|
お正月をいかがお過ごしでしょうか。
昨年末までに談話室にアップされた情報をもとに、三ッ木さんにデータ編集を、ほりうちさんにサイト作成を担当して頂き、今年最初の改訂をしています。
年末から引き続きの展覧会のほか、お正月や祝いの民俗、日本画や書道の展覧会、地域の暮らしを見つめ直す展示や、ひな祭りの展示の予告も。5日からだとほぼ開館も出そろい、1月8日で展示終了の館も多くありますので、どうぞ、この ほっとミュージアムサイトをご利用いただき、ミュージアム訪問の参考にしてください。訪問されたミュージアムや展覧会のご感想やデータにお気づきの点など、この談話室へ、今年もよろしくお願いいたします。
本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明
奈良はあたたかく明るい空の元旦を迎えております。
年明けすぐに大仏様にお会いしてきました。
昨夜の雨で空気が澄んだのでしょうか、大仏さまのお顔が、開いた窓からくっきりと見えたような気がします。
千三百年数十年前から、御身も多々苦難に遭われながら見てこられたこの世界、
また新しい1年が始まるに当たって、多くの人々が祈願に…
…皆が、世界、地上の平和を心に秘めてお会いに来られているのを
見守りつづけて下さっていると思います。
私たちは、今年も、人類が生み出し続けてきた文化遺産にも接しつづけて
今後の世界をつくるほんの少しの知恵にしていくことができたらなぁと思います。
今年もほっとミュージアムをちょっとご利用いただいて、ミュージアムを巡り、応援して頂ければ幸いです。また、開館、新しい展覧会、館のデータの変更、それぞれの感想など、この談話室にお寄せ頂きますよう、よろしくお願いいたします。
本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明
大曽根の徳川美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=5・名古屋市蓬左文庫http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=7で新春から開催されるめでたい展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「奇才、我が道をゆく−達磨・布袋・一休・・・−」 平成30年1/4 (木) 〜1/28 (日)
月曜休館(1/8(月)は開館、翌9日(火)は休館)
入館料金:一般1200円 高大生700円 小中生500円
毎週土曜日は小中高生入館無料
大きな袋とお腹に笑顔で、現代にもなじみ深い七福神の一人・布袋は、実は中国の実在の仏僧で、肩に担いだ布袋に施しとして受け取ったものを入れて泊まり歩き、遺言で自分は弥勒菩薩の化身と語ったと伝える。
布袋のほか許由や巣父・達磨・寒山・拾得など、中国の様々な人物が取り上げられ、彼らの強烈な個性を放ったさまざまな物語を絵画や工芸作品にたどる。また日本でも西行や一休宗純など異彩を放った人々の、さまざまな物語を遺す。絵画作品や工芸品から、奇才とも称することのできる人々の世界に誘う。
許由巣父図 呉偉筆 中国・明時代15世紀
重要美術品 蘆葉達磨図 宮本武蔵筆 江戸時代17世紀
布袋図 狩野元信筆 室町時代
堆朱居布袋図香合 中国・明時代15世紀
奈良絵本 大黒舞 江戸時代18世紀
束帯天神像 益叟福謙賛 室町時代14−15世紀
狂雲集 (一休宗純詩偈集) 室町時代 文亀3年(1503)
土曜講座
「画賛を読み解く」加藤祥平氏(学芸部学芸員)
平成30年1/20(土)午後1時30分〜3時(午後1時開場) 600円(入館料は別途)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=61で、1/2から開館して行われている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新春特集展示「いぬづくし─干支を愛でる─」〜平成30年1/21(日)
月曜(祝日の場合は翌日)、1/1休館
午前9時30分〜午後5時(金土は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
入館料金:一般520円 大学生260円
高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料(要年齢証明)。
障がい者の方と介助者(1名)は無料(要手帳提示)
猟犬として『播磨国風土記』には麻奈志漏という応神天皇の猟犬の話が出、小型室内愛玩犬として狆がチベット原産で奈良時代には既に日本に伝わっていたという、古くからの犬と人とのかかわりに思いを馳せる。
花卉鳥獣図巻 国井応文・望月玉泉筆
加彩婦女像
嵯峨人形・犬 など
☆特集展示「御所文化を受け継ぐ─近世・近代の有職研究─」〜平成30年1/28(日)
平安時代に頂点を迎え、応仁の乱などの内戦によって、簡略化へと向かい、世相が落ち着く江戸時代に入って復興した御所を中心とする文化。京都国立博物館が所蔵する御所旧蔵の作品群を中心に、近世・近代の御所文化再興の様相を振り返る。 五衣唐衣裳装束 秩父宮勢津子妃所用
新春イベント
トラりん登場!1/2(火)3(水)午前10時〜、11時20分〜、午後1時20分〜、3時〜、4時〜
芸舞妓 春の舞(予定)
1/6(土)午後2回公演(時間未定)
平成知新館グランドロビー(入館料のみ)
書道パフォーマンス(予定)
1/14(日)午後(時間未定)庭園にて(平成知新館 講堂)入館料のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
今年も、各地のミュージアムへのご理解ご協力、ご訪問、そして本談話室をご利用ありがとうございました。
今日は、午後から少し降られましたが、概して穏やかな関西でした。
しかし、昨今の日本では少子高齢化、さまざまな弱者へのハラスメントやいじめ、なかなか癒えぬ災害の名残…、と走り続けてきた社会の停滞の側面が目立ち始めています。でも、それらに声をあげ改善に取り組むことに私たちが目ざめてきたこともひしひしと感じます。
天皇陛下の退位が確かになって一つの時代の区切りが告げられると、「平成」はどんな時代だったか語られ始め、皇位継承の歴史や仕組みが注目されました。考えてみればこのたびの皇位継承の問題は、少子高齢化の問題が、日本の皇室にも及んでいる…社会の縮図なんでしょう。
世界的には、北のパフォーマンスが加速し、非寛容な国々が増えたり、クリスマスを前に、米国大統領の独走が世界を惑わしました。
こうして浮遊する社会のさまは、SNSやネットがどんどん速報してくれますが、それに一喜一憂するのではなく、もっと確かな世界、思想を固めておきたいな、と感じています。
芸術や歴史など人間が作りだした確かな文化を知るきっかけは、ミュージアムもその一端を担っています。もちろん、現代の社会を読み解く企画をじっくり練って打ちだしてこられる館もあります。そんなミュージアムをこれからも応援し続けてゆきたいな、と思います。どうぞ、来る年も、ご参加ご助力をお願い致します。
この発言を本年しめくくりのご挨拶と致しますが、しばらく、新年開催の企画展の紹介をすることにします。ここをお読みの皆様にも、年越しの境い目にこだわることなく、ミュージアムの情報、感想を書き込んで頂ければ結構と存じます。どうぞ、良いお年をお迎えください。
本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明
年始から見られる、近現代の歴史や社会問題の展覧会を紹介します。この発言を平成30(2018)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、既に、年末の休館に入っている館もあります。継続開催中の表記になっている展覧会も、年末年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
後藤新平記念館
☆後藤新平生誕160年記念企画展「新平の思想を育んだ家族と恩師たち」平成30年1/16(火)〜3/11(日)
【宮城】
東北福祉大学・鉄道交流ステーション
☆第32回企画展「全線開通100周年記念 陸羽東線展」〜平成30年3/3(土)
【山形】
最上徳内記念館,☆徳内・シーボルト写真展「オランダ・ドイツ調査団報告展」〜平成30年2/6(火)
【茨城】
古河歴史博物館,☆「中村威展」平成30年3/17(土)〜5/6(日)
かすみがうら市郷土資料館,☆第40回特別展「伊東甲子太郎と幕末の同志」〜平成30年3/4(日)
【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館
☆特別展「明治天皇と氷川神社−行幸の軌跡−」平成30年1/2(火)〜2/12(月・振)
【東京】
在日韓人歴史資料館
☆第16回企画展「朴慶植没後20年記念 ぷらすまいなす±私の青春」平成30年2/10(土)〜5/26(土)
新宿歴史博物館,☆特別展示「マンガでみる 抑留・引揚げ」平成30年2/14(水)〜2/25(日)
野球殿堂博物館,☆企画展 「野球報道写真展2017」〜平成30年2/2(日)
相撲博物館,☆「明治時代の大相撲」平成30年1/4(木)〜2/16(金)
MEGA WEB,☆「箱根駅伝 感動をつなぐチームとクルマ STORY & HISTORY」 〜平成30年1/14(日)
駒澤大学禅文化歴史博物館
☆特集展18「駒大学寮と自治制度〜大正時代の大学寄宿舎〜」〜平成30年3/30(金)
お札と切手の博物館
☆明治150年関連施策特別展「日本近代紙幣の礎となった男たち
−明治150年 印刷局はじまりの物語−」〜平成30年3/4(日)
日野市立新選組のふるさと歴史館
☆特別展【井上源三郎 没後150年】
「新選組 井之上源三郎−八王子千人同心と新選組の幕末維新−」〜平成30年2/18(日)
【石川】
金沢大学資料館,☆学生企画展「バンカラ寮生類〜金大寮史124年〜」〜平成30年3/16(金)
【長野】
北野美術館別館 北野カルチュラルセンター,☆「オリンピックメモリアル」平成30年2/10(土)〜2/11(日)
【愛知】
リニア・鉄道館,☆冬の特別体験「新幹線大公開」〜平成30年2/28(水)
【京都】
京都佛立ミュージアム
☆明治維新150年記念展示「維新外伝〜日本のアナザーストーリーズ〜」〜平成30年5/6(日)
霊山歴史館,☆2018年通年特別展「大西郷展」第1期「西郷隆盛と薩摩藩」平成30年1/3(水)〜3/18(日)
京都産業大学むすびわざ館ギャラリー
☆平成29年度特別展「丹後震災の記録」平成30年1/22(月)〜2/18(日)
京都市学校歴史博物館,☆「近代日本の道徳教育」〜平成30年4/15(日)
京都高島屋グランドホール
☆『Smile Forever』Blu-ray & DVD 発売記念
「美しき氷上の妖精 浅田真央展」平成30年1/4(木)〜1/22(月)
【大阪】
今城塚古代歴史館
☆しろあと歴史館・今城塚古代歴史館合同企画展「収蔵品に見る幕末の激動と高槻」
第1会場「幕末の武具と漢詩人・藤井竹外」平成30年1/4(木)〜2/25(日)
高槻市立しろあと歴史館
☆しろあと歴史館・今城塚古代歴史館合同企画展「収蔵品に見る幕末の激動と高槻」
第2会場「幕末の高槻と人々」平成30年1/4(木)〜2/25(日)
【兵庫】
小野市立好古館,☆「明治150年」記念企画展「小野藩士族がみた西南戦争」平成30年2/17(土)〜4/8(日)
【鳥取】
米子市立山陰歴史館,☆企画展「ふるきよき時代〜館蔵品写真 遠澤利・廖訴神ョ30年1/21(日)
【島根】
島根県立古代出雲歴史博物館,☆ミニ企画「まぼろしの大社水族館」〜平成30年2/19(月)
【岡山】
犬養木堂記念館
☆「犬養木堂記念館所蔵 一品展32」平成30年1/20(土)〜2/18(日)
木堂から妻 千代へ宛てた手紙「木堂家信(かしん)」のうち、支那革命赴援と二升庵家信と題した2巻
【山口】
下関市立歴史博物館,☆企画展「幕末のメディアと下関」平成30年3/17(土)〜平成30年5/6(日)
山口県立山口博物館
☆テーマ展「奇兵隊の軍服と袖印−奇兵隊士元森熊次郎資料−」平成30年1/5(金)〜2/12(月・祝)
【徳島】
徳島県立博物館
☆特別陳列「よみがえる、ふるさとの“たからもの”
―大津波被災文化財の再生から未来へ― 」〜平成30年1/21(日)
【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
☆志国高知幕末維新博 特別巡回展「幕末維新写真展」平成30年1/2(火)?2/18(日)
【福岡】
九州鉄道記念館
☆企画展「58654号機の記録〜蒸気機関車時代から現在の人吉号まで〜」〜平成30年2/12(月・振)
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館,☆2017年冬の企画展「大牟田市誕生物語」〜平成30年3/25(日)
【鹿児島】
鹿児島県歴史資料センター 黎明館,☆企画展「大河ドラマと黎明館資料」I:平成30年1/16(火)〜4/22(日)
II::平成30年4/26(木)〜8/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
年始から見られる、歴史の展覧会を紹介します。この発言を平成30(2018)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、既に、年末の休館に入っている館もあります。継続開催中の表記になっている展覧会も、年末年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
一関市博物館,☆テーマ展2「鉄五輪塔地輪と花泉の中世」平成30年1/29(土)〜3/21(水・祝)
【山形】
山形県立博物館
☆第9回 山形県立博物館・同友の会 共同企画展
「私たちのたからもの−伝えられた軸物・巻物・絵図を中心に−」〜平成30年2/18(日)
【茨城】
古河歴史博物館,☆「雪の殿さま土井利位」平成30年1/4(木)〜2/25(日)
【埼玉】
川越市立博物館,☆第27回収蔵品展「三芳野神社の社宝」平成30年3/17(土)〜5/13(日)
【千葉】
千葉市立郷土博物館,☆特別展示「戦国時代の千葉氏ー古文書が語る争乱ー」〜平成30年1/14(日)
【東京】
国立公文書館,☆平成29年度 第4回企画展 「太田道灌と江戸」平成30年1/13(土)〜3/10(土)
千秋文庫博物館,☆企画展「城絵図と町絵図」〜平成30年4/7(土)
天理ギャラリー
☆第163回展「諸国名所絵図めぐり―一枚刷りにみる、ふるさとの風景―」平成30年2/24(土)〜4/14(土)
高麗博物館,☆企画展「高麗博物館 収蔵品展〜初めての蔵出し〜」平成30年1/5(金)〜4/1(日)
永青文庫
☆冬季展 「熊本大学永青文庫研究センター設立10周年記念
細川家と「天下泰平」―関ヶ原からの40年―」 〜平成30年1/28(日)
すみだ郷土文化資料館,☆特集展示「忠臣蔵−浮世絵・手紙・書籍−」〜平成30年2/4(日)
【富山】
富山県[立山博物館],☆冬の立山曼荼羅・特別公開展「立山の神仏と立山曼荼羅」〜平成30年2/25(日)
【長野】
信州松代 真田宝物館,☆松代文化財ボランティアが選ぶ「真田宝物館名品展」〜平成30年3/26(月)
茅野市神長官守矢史料館,☆「戌年の古文書」平成30年1/1(月・祝)〜2/12(月・振)
【三重】
松阪市立歴史民俗資料館,☆企画展「松阪の文人大集結!」〜平成30年3/4(日)
【京都】
大谷大学博物館
☆2017年度冬季企画展 「江戸時代の本をたのしむ
−日下無倫と楠丘文庫−」平成30年1/9(火)〜2/10(土)
高麗美術館
☆世界記憶遺産登録記念特別展「京・近江の朝鮮通信使展」I期:平成30年4/1(日)〜5/29(火)
II期:平成30年6/14(水)〜8/21(火)
古典の日記念 京都市平安京創生館,☆企画展「寝殿造の虚像と実像」〜平成30年6/1(金)
花園大学歴史博物館
☆蘇山玄喬禅師150年遠諱記念「蘇山玄喬
―禅画と墨蹟 徳源寺・円福寺・見性寺所蔵作品―」〜平成30年2/3(土)
高台寺「掌美術館」,☆特別展「高台寺にみられる日本美−風雅−」〜平成30年2/25(日)
【大阪】
関西大学博物館
☆「『津田秀夫文庫』調査速報展 〜近世摂河の村々の支配と暮らし〜」平成30年1/15(月)〜2/15(木)
【兵庫】
赤穂市立歴史博物館,☆平成29年度特別展「藩儒村上氏−文久事件・高野の仇討−」〜平成30年1/16(火)
太子町立歴史資料館,☆特別公開「12人の神(仏)たち〜斑鳩寺の文化財〜」平成30年2/17(土)〜4/9(月)
【和歌山】
高野山霊宝館
☆平成29年度冬期平常展「密教の美術〜霊宝館収蔵宝物お蔵出し!〜」前期:〜平成30年2/12(月・振)
後期:平成30年2/14(水)〜4/8(日)
【広島】
広島城,☆企画展「頼山陽とゆかりの人たち」〜平成30年2/4(日)
松濤園
☆御馳走一番館 所蔵品展IV「馬上才−海外からの曲芸師」〜平成30年1/29(月)
☆御馳走一番館 所蔵品展V「もてなしの料理ー平和を願う料理」1/31(水)〜4/9(月)
【山口】
下関市立歴史博物館
☆企画展「戦国大名毛利元就−元就から元清・秀元へ−」〜平成30年1/28(日)
☆特別展「朝鮮通信使−日韓の平和構築の歴史」平成30年2/3(土)〜平成30年3/11(日)
【大分】
臼杵市歴史資料館,☆「合戦絵図の世界〜語り継がれる戦国の「記憶」〜」〜平成30年2/19(月)
【宮崎】
都城島津邸・都城島津伝承館,☆収蔵史料展「都城と都城島津家」〜平成30年3/11(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
年始から見られる、考古学の展覧会を紹介します。この発言を平成30(2018)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、既に、年末の休館に入っている館もあります。継続開催中の表記になっている展覧会も、年末年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
大船渡市立博物館
☆企画展「縄文人の骨を調べる
−気仙地域からみつかった縄文時代人骨の最新研究成果−」〜平成30年1/21(日)
【宮城】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
☆平成29年度 第83回企画展「もりの風景2017」&「ミュージアムフォトコンテスト
―氷河期の森・縄文の森の風景2017―」作品展 平成30年1/16(火)〜3/11(日)
【福島】
いわき市石炭・化石館
☆特別展「古代オリエントの世界−神々への祈りと人々の生活−」〜平成30年2/28(水)
【千葉】
千葉県立中央博物館
☆祝・特別史跡指定 トピックス展「かそりーぬと見る加曽利貝塚」平成30年1/13(土)〜2/12(月・祝)
国立歴史民俗博物館,☆企画展示「世界の眼でみる古墳文化」平成30年3/6(火)〜5/6(日)
【東京】
JPタワー学術文化総合ミュージアム[インターメディアテク]
☆特別展示「デザインの始まり―最古石器から握斧(ハンドアックス)へ」〜平成30年4/8(日)
東京大学総合研究博物館
☆東京大学創設140周年記念国際共同特別展示
「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」〜平成30年1/28(日)
古代オリエント博物館
☆コレクション展「タイムスリップ!古代オリエントの世界」平成30年1/12(金)〜3/31(土)
☆新春コーナー展示「干支展示・イヌ」平成30年1/12(金)〜2/9(金)
☆クローズアップ展示「西アジア調査報告2017:ブルガリア発掘調査の25年」平成30年2/10(土)〜3/25(日)
【新潟】
新潟市文化財センター(まいぶんポート)
☆企画展「木製品から見た中世のくらし−南区の低湿地遺跡−」平成30年1/16(火)〜3/29(木)
【富山】
富山市北代縄文広場 北代縄文館,☆ミニ企画展「縄文人の食生活」〜平成30年5/27(日)
【福井】
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
☆第4回特別公開展 「一乗谷を掘る・調べる〜学芸員の仕事」〜平成30年3/18(日)
【岐阜】
多治見市文化財保護センター
☆「発見! 地中に眠る多治見の歴史−住吉・駅北・笠原の発掘調査報告展−」〜平成30年2/2(金)
【静岡】
静岡市立登呂博物館,☆「こだいの「ふふっ」展」平成30年1/6(土)〜3/4(日)
【大阪】
今城塚古代歴史館,☆トピック展「高槻城二の丸跡発掘調査速報展」平成30年1/4(木)〜2/25(日)
【兵庫】
三木市立みき歴史資料館,☆企画展「三木地区の遺跡」平成30年1/13(土)〜2/11(日・祝)
兵庫県立考古博物館
☆企画展「ひょうごの遺跡2009〜2018−調査研究速報−」平成30年1/20(土)〜3/25(日)
【奈良】
桜井市立埋蔵文化財センター
☆平成29年度企画展「ウチの土器、ヨソの土器〜古墳時代前期の外来系土器〜」〜平成30年4/15(日)
奈良文化財研究所飛鳥資料館,☆冬期企画展「飛鳥の考古学2017」平成30年1/26(金)〜3/18(日)
【島根】
荒神谷博物館,☆企画展 出雲平野シリーズIII
「山持遺跡〜宍道湖西岸の交流地〜」〜平成30年2/26(月)
【広島】
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
☆ミニ展示「草戸千軒町遺跡の木簡」平成30年1/26(金)〜3/22(木)
【徳島】
徳島県立博物館,☆部門展示「ここまでわかった! 徳島の縄文時代」〜平成30年2/25(日)
【香川】
高松市歴史資料館
☆「上天神遺跡出土辰砂関連資料展(香川県指定文化財(考古)指定記念)」〜平成30年1/24(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
年始から見られる、自然や科学の展覧会を紹介します。この発言を平成30(2018)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、既に、年末の休館に入っている館もあります。継続開催中の表記になっている展覧会も、年末年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
月山あさひ博物村
☆文化創造館「化石は語る 〜庄内の大地 千七百万年前の生き物たち〜」〜平成30年3/31(土)
【福島】
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク
☆企画展「びっくり!鏡のふしぎな世界 鏡の魔法展」〜平成30年1/8(月・祝)
【茨城】
地質標本館
☆2017年度 冬の特別展「日本一長い国立研究所の歴史
−地質図で見るGSJの135年−」平成30年1/10(水)〜2/18(日)
【埼玉】
川口市立科学館サイエンスワールド,☆特別展「ミカタで変わる?! 錯視の世界」〜平成30年2/12(月・振)
【千葉】
千葉県立現代産業科学館,☆ミニ展示「つくろう・とばそう・みつけよう
〜現代産業科学館の工作教室〜」〜平成30年1/21(日)
【東京】
すみだ水族館
☆光が織りなす壮大な海中世界!イルミネーションイベント
「CRYSTAL SEAWORLD〜きらめく海中世界〜」〜平成30年2/3(土)
東京都夢の島熱帯植物館,☆「干支の植物展」〜平成30年1/28(日)
MEGA WEB,☆「トヨタ ハイブリッド・モータースポーツ展」 〜平成30年1/14(日)
サンシャイン水族館
☆サンシャイン水族館×高橋書店『ざんねんないきもの事典』シリーズ
「ざんねんないきもの展」〜平成30年4/8(日)
☆「ゾクゾク深海生物2018」平成30年1/13(土)〜3/11(日)
多摩六都科学館
☆「ロクト・ロボットパーク」〜平成30年1/8(月・祝)
☆ASPJ 星景写真展「星の風景」第2部:平成30年1/4(木)〜1/21(日)
第3部:平成30年1/26(金)〜2/12(月・振)
【神奈川】
三菱みなとみらい技術館
☆企画展「科学捜査の秘密2−証拠はウソをつかない−」平成30年1/17(水)〜2/12(月・振)
【富山】
高岡市立博物館,☆企画展「高峰譲吉パネル展」〜平成30年1/8(月・祝)
【福井】
福井市自然史博物館,☆企画展「干支展・戌」〜平成30年1/28(日)
【長野】
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館,☆「土尻川の化石」〜平成30年4/1(日)
長野市茶臼山動物園,☆特別展「バックヤードの動物たち」平成30年2/10(土)〜4/1(日)
安曇野市豊科郷土博物館,☆「野鳥×植物 つながる生命のいとなみ」平成30年2/17(土)〜4/8(日)
【岐阜】
中津川市鉱物博物館
☆第22回企画展/地震・活断層巡回展
「2016年熊本地震 活断層に備えよう」平成30年1/20(土)〜5/20(日)
アクア・トトぎふ 岐阜県世界淡水魚園水族館
☆企画展「そのなまえ ヘンテコリン〜へんな名前の生き物たち〜」〜平成30年4/8(日)
内藤記念くすり博物館,☆平成29年度 企画展「進化するくすり」 〜平成30年3/31(土)
【滋賀】
草津市立水生植物公園みずの森,☆「滋賀洋らんフェスタ2018」平成30年1/10(水)〜1/14(日)
【京都】
京都府立植物園,☆「洋ラン展」平成30年1/26(金)〜2/4(日)
【大阪】
咲くやこの花館,☆「カカオとコーヒー展−2018−」平成30年1/30(火)〜2/25(日)
大阪市立科学館,☆幼児のための企画展「にじのせかい」平成30年2/6(火)〜2/23(金)
【兵庫】
姫路科学館(アトムの館),☆「お正月遊びの科学展」「新春植物展」〜平成30年1/21(日)
淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館,☆特別展「淡路夢舞台ラン展2018」平成30年1/20(土)〜3/4(日)
【和歌山】
南方熊楠記念館,☆「貝類コレクション展」〜平成30年2/28(水)
【島根】
島根県立三瓶自然館サヒメル
☆冬の企画展 第38回SSP展「自然を楽しむ科学の眼」〜平成30年1/28(日)
【岡山】
倉敷市立自然史博物館
☆「ウスタビガ雌雄型」〜平成30年1/31(水)
☆「干支(イヌ)にちなんだ植物新着」〜平成30年1/31(水)
ライフパーク倉敷 科学センター
☆岡山アストロクラブ 天体写真・星景写真展「星降る空へ ようこそ」〜平成30年1/21(日)
【広島】
広島市江波山気象館
☆企画展「コツをつかめ!科学のチャレンジャー」平成30年1/20(土)〜3/11(日)
【山口】
市立しものせき水族館「海響館」
☆「戌にちなんだ海の生き物の展示や正月らしい縁起の良い海の生き物」〜平成30年1/7(日)
豊田ホタルの里ミュージアム,☆冬季企画展「下関のシミ」〜平成30年3/31(土)
【福岡】
三菱地所アルティアム,☆「密やかな部屋 ―きらめく昆虫標本―」平成30年1/20(土) 〜3/11(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
年始から見られる、童話や絵本、マンガなどの展覧会を紹介します。この発言を平成30(2018)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、既に、年末の休館に入っている館もあります。継続開催中の表記になっている展覧会も、年末年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
石ノ森萬画館,☆第68回特別企画展「石ノ森章太郎とジュン展」平成30年1/25(木)〜4/8(日)
【栃木】
いわむらかずお絵本の丘美術館,☆「いわむらかずおの海外版絵本展」〜平成30年2/25(日)
【東京】
東京都庭園美術館,☆「鹿島茂コレクション フランス絵本の世界展」平成30年3/21(水・祝)〜6/12(火)
森アーツセンターギャラリー
☆「FINAL FANTASY 30th ANNIVERSARY EXHIBITION
−別れの物語展−」平成30年1/22(月)〜2/28(水)
☆創刊50周年記念「週刊少年ジャンプ展VOL.2
―1990年代、発行部数653万部の衝撃―」平成30年3/19(月)〜6/17(日)
文京ふるさと歴史館
☆「文豪ストレイドッグス×文京区〜文豪の街・文京区スタンプラリー&イラスト展示〜」〜平成30年1/31(水)
国立国会図書館国際子ども図書館
☆「子どもを健やかに育てる本2017
−厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財(出版物)」平成30年1/23(火)〜2/10(土)
☆展示会「オランダの金の筆と銀の筆―子どもの本の世界」平成30年3/6(火)〜7/15(日)
郵政博物館
☆企画展 日本・デンマーク外交関係樹立150周年記念 「ハンス・クリスチャン・アンデルセン展
―いつもそばにアンデルセンがいた―」〜平成30年2/12(月・振)
都立第五福竜丸展示館,☆特別展「この船を描こう 森の福竜丸 男鹿和雄と子どもたちの絵」〜平成30年3/25(日)
世田谷文学館,☆企画展「ミロコマチコ いきものたちの音がきこえる」平成30年1/20(土)〜4/8(日)
NHKスタジオパーク,☆「NHKキャラ・フェスタ」〜平成30年1/14(日)
古賀政男音楽博物館 (コガ・ミュージアム),☆企画展「海の歌」〜平成30年3/31(土)
練馬区立美術館,☆「小野木学 絵本原画展 ぼくの中のコドモ」〜平成30年2/11(日)
葛飾区郷土と天文の博物館,☆「かつしか郷土かるた原画展」〜平成30年1/28(日)
GAS MUSEUM がす資料館
☆niju個展「小平にきてみたら」(イラスト展)平成30年1/16(火)〜1/27(土)
【神奈川】
川崎市市民ミュージアム
☆「MJ’s FES みうらじゅんフェス!マイブームの全貌展 SINCE 1958」平成30年1/27(土)〜3/25(日)
葉祥明美術館
☆企画展「ごみ山の子どもたちから届いたいのちの贈り物
『パヤタスに降る星』展」平成30年1/20(土)〜3/16(金)
【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館
☆企画展示「羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜」平成30年1/13(土)〜2/18(日)
新潟県立近代美術館,☆「ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法」平成30年2/17(土) 〜5/13(日)
【富山】
射水市大島絵本館,☆「松本春野 絵本原画展」〜平成30年1/28(日)
【長野】
軽井沢絵本の森美術館,☆秋冬企画展覧会「イギリス絵本の世界展」〜平成30年1/8(月・祝)
【大阪】
大阪文化館・天保山
☆「中島 潔 展 “今”を生きる
−そして伝えたいこと 京都六道珍皇寺“心音図”奉納記念」 平成30年3/17(土)〜5/20(日)
【兵庫】
芦屋市谷崎潤一郎記念館,☆「いとさんこいさんあいぜんさん〜谷守作品展〜」 〜平成30年2/4(日)
【広島】
招き猫美術館
☆井上奈奈 絵本「ウラオモテヤマネコ原画展」平成30年1/6(土)〜1/30(火)
☆「招き猫美術館の 初もうで」平成30年1/1(月)〜1/30(火)
【山口】
周南市美術博物館,☆「ファンタジーの王様 武井武雄展」平成30年1/5(金)〜2/18(日)
【高知】
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
☆アンパンマンミュージアム冬の企画展1「アンパンマンとひかるゆき」〜平成30年1/8(月・祝)
☆詩とメルヘン絵本館「鋼の錬金術師展」?平成30年2/12(月・振)
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
☆「手作り紙芝居コンクール優秀作品展」平成30年1/17(水)〜1/28(日)
【長崎】
祈りの丘絵本美術館,☆「ヴィクターとクリスタベルーそっと恋して」絵本原画展〜平成30年2/25(日)
【熊本】
湯前まんが美術館(那須良輔記念館)
☆第26回「那須良輔風刺漫画大賞作品展」1/4(木)〜平成30年2/18(日)
【宮崎】
宮崎県総合博物館,☆「絵本と私の物語展」平成30年2/2(金)〜2/12(月・振)
【鹿児島】
長島美術館,☆冬の特別企画展「シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン展」〜平成30年1/21(日)
三宅美術館,☆企画展「椋鳩十と薩摩伝統工人たち」平成30年1/7(日)〜2/27(火)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |