ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.13841] 【全国】鉄道関係企画展 22年11月以降 その2 投稿者:かずや  投稿日:2022/11/05(Sat) 00:28:03  

    おじゃまします。

    11月以降開催の内容をまとめて直してみました。
    ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。

                      かずや:渡辺 和也

    注1:各館では、利用制限や予定変更がある場合もあります。
       開館状況や各館からのお知らせなどは、必ずお確かめください。

    注2:11月までの開催分のうち、11月6日(日)に終了する
       ものは除いてあります。

    注3:紹介件数が多くなったため、2つに分割します。
       北海道〜神奈川、長野〜佐賀
    -------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載

    【長野】
    ・中川村歴史民俗資料館
    https://www.vill.nakagawa.nagano.jp/soshiki/kyouiku/

     令和4年度特別展「旅は道連れ世は情け〜彦右衛門さん旅に出る〜」
     注:同時開催 鉄道コレクション展
     10月22日(土)〜11月13日(日)

    【新潟】
    ・北方文化博物館
    https://hoppou-bunka.com/

     特別展「鉄道開業150年 岩越線と新発田藩物語」
     10月1日(土)〜12月4日(日)

    【富山】
    ・富山市郷土博物館
    https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html

     特別展 富山駅123年 −街の玄関口から中心へ
     10月1日(土)〜11月27日(日)

    【岐阜】
    ・多治見市文化財保護センター
    https://www.city.tajimi.lg.jp/bunkazai/index.html

     企画展 多治見の鉄道史
     7月4日(月)〜12月23日(金)
     注:休館日は、土・日・祝日(※8月13日(土)と10月9日(日)は開館)

    【静岡】
    ・浜松市春野歴史民俗資料館
    https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/index.html
     注:上記は浜松市博物館のアドレス。同館は浜松市博物館分館。

    特別企画展「春野の近代化遺産 気田森林鉄道」
     10月22日(土)〜23年2月5日(日)

    【愛知】
    ・おかざき世界子ども美術博物館
    https://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1251/1242/p010841.html

     冬季企画展「わくわく鉄道博物館2022 
     名鉄特急とジオラマの世界〜パノラマカーを中心に〜」
     12月3日(土)〜23年3月5日(日)

    【滋賀】
    ・滋賀県立公文書館
    https://archives.pref.shiga.lg.jp/

     第3回県政150周年記念展「湖国に汽笛が響いた」
     10月24日(月)〜23年1月26日(木)
     注:開館は、月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く。)

    【大阪】
    ・四條畷市立歴史民俗資料館
    http://www.shijonawate-rekishi.jp/

     第37回特別展 シデウナハテ(しじょうなわて) 
      関西の軽井沢・日本的フィヨルドー明治〜昭和初期の四條畷観光と鉄道ー
     10月4日(火)〜12月11日(日)

    【兵庫】
    ・宝塚市立中央図書館
    https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/library/1028481.html

     中央図書館聖光文庫企画展示「鉄道と文化のターミナル 宝塚」
     9月10日(土)〜11月8日(火)

    【奈良】
    ・生駒ふるさとミュージアム
    http://ikoma-museum.jp/index.html

     令和4年度企画展「近鉄生駒線開業100周年記念 信貴生駒電鉄と生駒」
     10月11日(火)〜11月27日(日)

    【島根】
    ・絲原記念館
    http://www.itoharas.com/

     簸上鉄道&木次線 特別企画展
     6月11日(土)〜11月30日(水)

    【広島】
    ・ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)
    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/

     エントランス展示 鉄道開業150周年「写真で見るふるさとの鉄道−ローカル線の活躍−」
     10月7日(金)〜11月20日(日)

    【山口】
    ・下関市烏山民俗資料館
    https://www.karasuyama-museum.jp/

     企画展「近代やまぐち鉄道旅行」
     10月22日(土)〜23年2月12日(日)

    【福岡】
    ・九州歴史資料館
    https://kyureki.jp/

     パネル展示「福岡鉄道遺産ものがたり8ー日豊本線編ー」
     10月4日(火)〜12月4日(日)

    ・北九州市立自然史・歴史博物館
    https://www.kmnh.jp/

     企画展「折尾駅ものがたり−日本初の立体交差駅とまちの歴史−」
     9月10日(土)〜12月11日(日)

    【佐賀】
    ・佐賀県公文書館
    https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00327911/index.html

     所蔵資料展「 鉄道×さが 佐賀の人・石炭・うつわを運んだ鉄の道 」
     8月11日(木・祝)〜12月4日(日)

    【長崎】
    ・大村市歴史資料館
    https://www.omura-dejihaku.jp/omura/

     市制施行80周年記念事業 特別展「城址がみた近代大村ー鉄道・軍隊・大村公園ー」
     10月15日(土)〜11月20日(日)

    以上です。


      [No.13840] 【全国】鉄道関係企画展 22年11月以降 投稿者:かずや  投稿日:2022/11/05(Sat) 00:23:31  

    おじゃまします。

    11月以降開催の内容をまとめて直してみました。
    ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。

                      かずや:渡辺 和也

    注1:各館では、利用制限や予定変更がある場合もあります。
       開館状況や各館からのお知らせなどは、必ずお確かめください。

    注2:11月までの開催分のうち、11月6日(日)に終了する
       ものは除いてあります。

    注3:紹介件数が多くなったため、2つに分割します。
       北海道〜神奈川、長野〜佐賀
    -------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載

    【北海道】
    ・音更町生涯学習センター
     
     ミニ写真展「カムカムオトフケ」第4弾 国鉄士幌線編
     10月3日(月)〜11月29日(火)
    https://www.town.otofuke.hokkaido.jp/kyoiku/oshirase/comecomeotofuke.html
     注:上記の出典は、音更町のお知らせより。

    ・釧路市立博物館
    https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

     新着資料ミニ展示「国鉄型気動車キハ40」
     9月10日(土)〜23年3月19日(日)

     最後の石炭列車〜釧路臨港鉄道(仮)
     23年1月21日(土)〜4月9日(日)

    【青森】
    〇青森県立郷土館
     巡回展「あおもり旅ものがたり 〜青森の名所と交通の歴史〜」
     注:鉄道関係の展示を含む。
    青森県立郷土館は休館中で、下記での巡回展。
    https://www.kyodokan.com/

      ・青森県立美術館
      11月23日(水)〜23年1月29日(日)

    【宮城】
    ・仙台市歴史民俗資料館
    https://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~rekimin/

     企画展「人力車から地下鉄へ〜新しい時代の乗り物〜」(仮称)
     11月26日(土)〜23年4月16日(日)

    【福島】
    ・福島県立博物館
    https://general-museum.fcs.ed.jp/

     ポイント展 鉄道と地域の発展
     11月19日(土)〜23年1月20日(金)

    ・只見町ブナセンター付属施設ふるさと館田子倉
    http://www.tadami-buna.jp/

     ブナセンター主催写真展
     「この写真、どこ? だれ? 何してる? 
      ― 皆川文弥が撮った只見線が開通した頃の只見 ―」
    8月11日(土)〜11月28日(月)

    【茨城】
    ・幕末と明治の博物館
    https://www.bakumatsu-meiji.com/

     第9回特別展「懐かしの水浜電車と大洗の観光 −開通100年記念−」
     10月8日(土)〜11月23日(水・祝)

    【埼玉】
    ・造幣さいたま博物館
     鉄道開業150周年記念「鉄道関係 記念貨幣・メダル展」
     10月15日(土)〜11月15日(火)

     注:上記の出典は、造幣局のHPより
    https://www.mint.go.jp/

    ・さいたま市立浦和博物館
    https://www.city.saitama.jp/004/005/004/005/002/index.html

     令和4年度テーマ展「さいたまの人々と鉄道」
     10月18日(火)〜12月11日(日)

    【東京】
    ・東村山ふるさと歴史館
    https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/furusato/index.html

     令和4年度ロビーミニ展示 鉄道開業150周年記念ロビー展「鉄道と東村山」
     10月14日(金)〜11月27日(日)

    ・国立公文書館 
    https://www.archives.go.jp/

     令和4年度 第2回企画展
     「鉄道開業150年 広がる、広げる−公文書で描く鉄道と人々のあゆみ−」
     10月8日(土)〜12月4日(日)

    ・港区立郷土歴史館
    https://www.minato-rekishi.com/

     令和4年度特別展「鉄道開業150周年記念 人物でみる日本の鉄道開業」
     10月14日(金)〜12月18日(日)

    ・千代田区立日比谷図書文化館
    https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/

     東京駅研究家 佐々木直樹氏 鉄道コレクション展
     9月20日(火)〜12月18日(日)

     2階パープルゾーン メイン展示『鉄道150年の軌跡』
     9月20日(火)〜12月24日(土)

     特別研究室企画展示
     内田嘉吉文庫に見る鉄道のはじまりと南満洲鉄道・朝鮮鉄道・台湾鉄道の旅
     10月18日(火)〜12月28日(水)

    ・東洋文庫ミュージアム
    http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/museum_index.php

     企画展「祝・鉄道開業150周年 本から飛び出せ!のりものたち」
     10月5日(水)〜23年1月15日(日)

    【神奈川】
    ・横浜開港資料館
    http://www.kaikou.city.yokohama.jp/index.htm

     ミニ展示コーナー
     鉄道開業150周年 鉄道技師の関東大震災 ―木村義麿旧蔵資料を中心に―
     8月26日(金)〜11月24日(木)

    ・川崎市市民ミュージアム(注:会場は東海道かわさき宿交流館)
    https://www.kawasaki-museum.jp/

    「鉄道開業150年記念展 川崎鉄道三題噺」
     10月1日(土)〜11月27日(日)
     注:会場は東海道かわさき宿交流館 企画展示室ほか

    ・神奈川県立図書館
    https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/

     企画展示「かながわ 鉄道の記憶」
     9月1日(木)〜23年2月8日(水)


      [No.13839] 【京都】泉屋博古館/木島櫻谷―山水夢中― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/04(Fri) 00:10:35  

     京都・東山の泉屋博古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=36で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「木島櫻谷―山水夢中―」〜12/18(日)
      月曜日
      入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料 障がい者手帳呈示の方は無料

     近代の京都画壇を代表する日本画家木島櫻谷(1877−1938)は動物画で知られるが、生涯山水画も描き続けた。日々でかけた京都近郊から毎年の旅行まで、青年時代に日本各地の風景を写生し、西洋画の空間感覚をも取り入れた近代的で雄大な山水画を切り拓いた。幼い頃より漢詩に親しみ、中国や日本の古画を愛した彼は、中華文人の理想世界を日本の風景に移し替えた新感覚の山水表現に至る。本展では風景スケッチやコレクションした絵画もあわせて紹介、多彩な山水画を一望しながら、根底にあり続けた心の風景を探る。
      [富士]明治41年夏
      [福井]明治38年夏
      [京都・加茂川]明治36年秋
      [大分・耶馬溪]明治42年夏
      [京都・鞍馬貴船]明治39年冬
      《富士図屏風》明治 〜12/4展示
      《帰農図》明治〜大正
      《幽渓秋色》大正 11/17〜12/18展示
      《画三昧》昭和6年  など

    オウコク・トーク!:午後2〜3時、講堂にて、定員40名、開場時間は13時、チケットブースにて予約
     11/16(水)椎野晃史氏(泉屋博古館東京 学芸員)
     12/1(木)実方葉子氏(泉屋博古館 学芸部長)
     12/10(土)野地耕一郎氏(泉屋博古館 東京館長)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13838] 【東京】根津美術館/将軍家の襖絵 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/04(Fri) 00:07:11  

     表参道の根津美術館でhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=47
    開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「将軍家の襖絵 屏風絵でよみがえる室町の華」〜12/4(日)
       月曜休館
       入館料金:一般1500円 学生1200円
            *障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
           
    オンライン日時指定予約        
     室町時代(1336〜1573)の文化の中心に位置する京都の室町幕府、足利将軍邸建築の中でとくに重要なのが、人々が集った会所と呼ばれる建物。会所の襖は、すべて失われ、現在、目にすることはできないが、残された文献から画題を知ることができ、襖絵と画面の規模と形式が近い屏風絵によって、復元的に想像することも可能。
     本展は、足利将軍邸の会所襖絵における典型的な画題を選び、室町後期から江戸時代に制作された屏風絵を集め、一堂に展示し、〈将軍家の襖絵〉の世界をよみがえらせる。
     国宝 鶉図 李安忠[伝]中国・南宋時代 13世紀
     重要文化財 竹雀図 牧谿[伝]中国・元時代 13世紀
     重要文化財 四季山水図屏風 天章周文筆[伝]日本・室町時代 15世紀
     韃靼人狩猟図屏風 式部輝忠筆 日本・室町時代 16世紀
     須磨・天橋立図屏風 日本・桃山時代 16世紀
     重要文化財 四季花鳥図屏風 芸愛筆 日本・室町時代 16世紀 前期【11/3(木・祝)〜11/20(日)】のみ展示
     重要文化財 山水図 狩野正信 九州国立博物館蔵 前期[11/3(木・祝)〜11/20(日)]のみ展示 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13817] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/31(Mon) 23:03:23  

     開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【山形】
    最上徳内記念館
     ☆館蔵品曝涼展「京都全景(二条城行幸図屏風)」、「観曝」〜11/8(火)
     ☆館蔵品曝涼展「百花百鳥屏風」・「花」11/10(木)〜11/23(水・祝)

    【茨城】
    茨城県天心記念五浦美術館,☆開館25周年記念展III「再興院展の立役者 齋藤觧亜廖チ11/27(日)

    【千葉】
    木更津市郷土博物館金のすず
     ☆木更津市制施行80周年記念事業 特別展「江戸絵画の美」11/1(火)〜11/30(水)
    成田山書道美術館
     ☆「江戸の書画―うつすしごと」〜12/18(日)
     ☆十三代目市川團十郎白猿襲名記念 「成田屋市川團十郎の書と絵画」
       併催「成田山書道美術館収蔵優品展 生誕100年の書家」令和5年1/1(日)〜2/12(日)
    【東京】
    根津美術館,☆特別展「将軍家の襖絵ー屏風絵でよみがえる室町の華ー」11/3(木・祝)〜12/4(日)
    久米美術館
     ☆「明治の洋画家が愛した日本美術 久米桂一郎 日本絵画コレクション展
        後期展 狩野派・琳派・浮世絵を中心に」〜11/27(日)
    【神奈川】
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
     ☆特別展「清方の大正時代 ―至上の美を求めて―」〜11/27(日)
     ☆企画展「冬の輝き―美人画と押絵羽子板―」12/2(金)〜令和5年1/9(月・祝)

    【新潟】
    駒形十吉記念美術館,☆第3回企画展「華岳と御舟−京都と東京―」〜12/18(日)
    三条市歴史民俗産業資料館,☆企画展「三条文人・画人の屏風と掛軸」〜12/25(日)
    津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」
     ☆第13回「 Myコレクション展」令和5年1/14(金) 〜2/26(日)

    【長野】
    須坂クラシック美術館,☆岡信孝卒寿記念展「心の花」11/19(土)〜令和5年1/29(日)
    おぶせミュージアム
     ☆開館30周年記念「中島千波の世界展〜千波の昔(これまで)と今(これから)〜」〜12/6(火)

    【岐阜】
    大垣市守屋多々志美術館,☆第91回企画展「愛そして祈り」〜12/25(日)

    【静岡】
    静岡市美術館,☆「東海道の美 駿河への旅」令和5年2/11(土・祝)〜3/26(日)

    【愛知】
    ノリタケの森クラフトセンター
     ☆川島正行 日本画展「時空・観」11/8(火) 〜11/13(日)

    【大阪】
    池田市立歴史民俗資料館,☆特別展「屏風祭ー池田の文化をひらくー」〜12/4(日)

    【兵庫】
    酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館),☆秋季展「墨つかい」〜11/20(日)

    【島根】
    浜田市立石正美術館,☆企画展 生涯を代表作でたどる 石本正「私の画境」11/3(木・祝)〜12/25(日)

    【岡山】
    華鴒大塚美術館,☆企画展「日本の伝統文化を守る−新収蔵・近現代日本画と茶の湯道具−」〜12/23(金)

    【広島】
    耕三寺博物館,☆【金剛館】「近世屏風絵展」〜12/4(日)
    平山郁夫美術館,☆開館25周年記念「アフガニスタンの未来仏 ≪青の弥勒≫展」〜11/27(日)
    菅茶山記念館,☆収蔵作品展「秋」〜12/4(日)

    【愛媛】
    今治市河野美術館,☆「石蘭会書展」11/19(土) 〜11/20(日)

    【長崎】
    平戸オランダ商館
     ☆企画展「引き継がれる画業 ―伊東深水 勝田深氷 滝島十六 三人展―
       伊東深水没後50年 勝田深氷没後10年 記念企画」 〜12/11(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13814] 【岐阜】県美術館/前田青邨展 投稿者:   投稿日:2022/10/30(Sun) 23:39:57  

    こんにちは

     岐阜県美術館の前田青邨展、そろそろ行かないと終わってしまうことに気づき、10月30日に急遽行ってきました。

     序章のあとはほぼ年代順になっていましたが、「古きものへの愛」「異文化体験と惑い」等と、それぞれにテーマが設けられていました。

     いわゆる青邨流の鮮やかな歴史画も多くありますが、もっと伝統的な日本画に近いものや花鳥画など、あまり見ないものも多くありました。「羅馬使節」は説明を読んだ後に見るとなんとなくフレスコのような感じがします(実際はもちろん日本画の技法です)。

     大倉集古館、ひろしま美術館、光ミュージアム、山種美術館、名都美術館など、多くの所から代表作が集められていましたが、岐阜県美術館自身が青邨に関しては一番だと思いました。これを機に中津川市の青邨記念館を再建しようという声もあるようです。バチカン美術館の「細川ガラシャ」が36年ぶりに見られたら素晴らしかったのだけど、これはさすがに無理だったようです。

     常設展の「岐阜県美術館 名品尽くし!」展 第2部もなかなか特徴ある切り口が見られて良かったと思います。


      [No.13809] 【東京】久米美術館/明治の洋画家が愛した日本美術 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/29(Sat) 22:34:54  

     目黒の久米美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=181で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆久米桂一郎 日本絵画コレクション展「明治の洋画家が愛した日本美術
        後期展 狩野派・琳派・浮世絵を中心に」〜11/27(日)
      月曜休館
      入館料金:一般500円、大高生300円、中小生200円

     20歳でフランスに学び明治期の洋画界で活躍した久米桂一郎が、晩年に日本美術に深く傾倒し多数蒐集した日本絵画のコレクションの逸品を紹介。
      孫億「花鳥図」
      土佐光孚「芦田鶴図」
      鳥文齋栄之「花魁に禿」
      喜多川相説「秋草図屏風」
      久隅守景「唐子遊図」
      菱川師宣「美人図」
      伊年印「一本菊図」など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13808] 【東京】国立能楽堂資料展示室/柴田是真と能楽 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/29(Sat) 22:34:06  

     千駄ヶ谷の国立能楽堂資料展示室http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=228 で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「柴田是真と能楽 江戸庶民の視座」〜12/23(金)
       月曜休館
       開室時間:午前11時〜午後5時 
           夜公演の鑑賞者は、開場から開演前までの時間に展示観覧可(11/18・24、12/16) 
     幕末の町蒔絵師・町絵師で、明治維新後は最初の帝室技芸員にも任命された柴田是真(1807〜1891)は、歌舞伎や大衆芸能などさらには、能楽に対しても深い関心を持ち、熱心にその写生に取り組んでいた。東京藝術大学が所蔵する「柴田是真写生帖」95冊に含まれる能楽関係の写生帖10冊をはじめ、写生・粉本、作品から是真と能楽の関係に初めて光を当て、是真がいかに能楽に接して写生し、江戸庶民にどのような影響を与えたかを、多くの初公開資料を通してみる。
     「柴田是眞寫生帳」江戸時代、19世紀
      粉本高砂図「柴田是真粉本類」江戸時代、19世紀
     「円窓鍾馗鬼図」柴田是真筆 江戸時代、19世紀
     「雛図」柴田是真筆 江戸時代、19世紀
     「温室盆栽蒔絵額」明治10年(1877)第1回内国勧業博覧会龍紋賞牌 宮内省買上
     「青海波千鳥蒔絵詠草掛」柴田是真作 明治時代、19世紀
      港区指定有形文化財「猩々図扁額」柴田是真筆 明治12年(1829)
      粉本道成寺図「柴田是真絵様控額」江戸時代、19世紀
     「連鴨蒔絵額」柴田是真作 明治14年(1881)
     「野々宮蒔絵櫛」柴田是真作 江戸時代、19世紀
     「貝尽蒔絵櫛」柴田是真作 江戸時代、19世紀
     「綿蒔絵箱」柴田是真作 江戸時代、19世紀
     「青海波塗藻彫火鉢(太鼓胴)」柴田是真作 江戸時代、19世紀
     「三番叟蒔絵印籠」柴田是真作 江戸時代、19世紀  など

    関連講座第2回、12/9(金)午後2時〜(1時30分開場)2階大講義室、定員140名(申込により抽選)当日500円
    「写生帳にみる是真の眼」黒川廣子氏(東京藝術大学大学美術館長・教授)
    応募方法:往復葉書往信面に(1)郵便番号(2)住所(3)名前(4)連絡先電話番号(5)講座の日付(6)講座タイトル を書き、国立能楽堂「特別講座」係へ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13802] 【全国】鉄道関係企画展 22年10月以降 その5 投稿者:かずや  投稿日:2022/10/24(Mon) 23:46:53  

    おじゃまします。下記、追加致します。

               かずや:渡辺 和也

    注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
      開館状況などは必ずお確かめください。
    --------------------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

    【滋賀】
    ・滋賀県立公文書館
    https://archives.pref.shiga.lg.jp/

     第3回県政150周年記念展「湖国に汽笛が響いた」
     10月24日(月)〜23年1月26日(木)
     注:開館は、月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く。)

    【大阪】
    ・四條畷市立歴史民俗資料館
    http://www.shijonawate-rekishi.jp/

     第37回特別展 シデウナハテ(しじょうなわて) 
             関西の軽井沢・日本的フィヨルド ー明治〜昭和初期の四條畷観光と鉄道ー
     10月4日(火)〜12月11日(日)

    【広島】
    ・ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)
    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/

     エントランス展示 鉄道開業150周年「写真で見るふるさとの鉄道−ローカル線の活躍−」
     10月7日(金)〜11月20日(日)

    【福岡】
    ・九州歴史資料館
    https://kyureki.jp/

     パネル展示「福岡鉄道遺産ものがたり8ー日豊本線編ー」
     10月4日(火)〜12月4日(日)
     注:日程を確認したので、再掲。

    以上です。


      [No.13801] 【奈良】大和文華館/住吉広行 ―江戸後期やまと絵の開拓者― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/22(Sat) 23:08:24  

     学園前の大和文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=7で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「住吉広行 ―江戸後期やまと絵の開拓者―【前期】〜10/23(日)
                      【後期】10/25(火)〜11/13(日)
      月曜休館
      入館料:一般 950円 高大生730円 小中生 無料
          「障がい者手帳」をお持ちの方と同伴者1名2割引

     住吉家の五代目当主として活躍した絵師・住吉広行(1755〜1811)。住吉家当主は初代の如慶、二代目の具慶以降はあまり注目されなかったが代々幕府の御用を務め、広行は、将軍家斉時の老中首座・松平定信に重用された。広行は、有職故実や古画の知識を様々な絵画制作に活かし、復古的な画題を手掛け、古画の図様を取り入れ、やまと絵の彩色を極めた。18世紀後期から19世紀前期にかけて活躍する復古やまと絵派や江戸琳派の絵師たちにも類似した傾向が見られ、江戸時代後期のやまと絵の新しい方向性を先導した住吉広行を中心に取りあげる。

    第一章 広行までの流れ
     伊勢物語絵巻 第四巻 住吉如慶筆 東京国立博物館蔵
    第二章 広行の画業
     源氏物語須磨巻絵巻 住吉広行筆 斎宮歴史博物館蔵
     栄花物語舞楽図 住吉広行筆 毛利博物館蔵
     賢聖障子 蕭何・傅説・李勣図 住吉広行筆 個人蔵
     四季絵屏風 住吉広行筆 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
    第三章 広行からの流れ
     賢聖障子画巻 住吉弘貫筆 個人蔵[巻替あり] 
     鷹狩図 住吉広尚筆
    東京国立博物館蔵
     楠木正成図
    住吉弘貫筆 個人蔵 など
    講演会:10/23(日)午後2時・講堂
    「本朝画事(倭錦)から見る住吉派の動向」河田昌之氏(和泉市久保惣美術館館長)
    日曜美術講座:11/6(日)午後2時・講堂

    「拡大図で楽しむ住吉広行作品」宮崎もも氏(学芸部課長) 
    列品解説:毎週土曜日 午後2時から (当館学芸部による)

    シンポジウム:10/30(日)午後1〜午後4時30分・講堂、事前申し込み制、館サイトより

     テーマ「住吉広行とその流れ」
      下原美保氏(関西学院大学教授) 
      小川裕久氏(徳島市立徳島城博物館主任主査)
      宮崎もも氏(学芸部課長) 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -