ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14001] 【広島】ひろしま美術館/ピカソ 青の時代を超えて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 22:49:57  

     県庁近くのひろしま美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=0で開催中の特別展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆ひろしま美術館開館45周年記念「ピカソ 青の時代を超えて」〜5/28(日)
       会期中無休
       入館料金:一般1800円 65歳以上1600円 大学生1300円 高校生以下無料

     国内でも屈指のピカソ・コレクションを誇るポーラ美術館とひろしま美術館の共同企画展。パブロ・ピカソ(1881-1973)の20代前半には、青色の絵の具を用いて人生の悲哀や葛藤をメランコリックに描きだし、この数年間は「青の時代」と呼ばれた。その後ピカソは、彼の原点とされるこの「青の時代」を超えて、実験的なキュビスムの探究、晩年へと生涯を通じて様々な試みを行う。二館の珠玉のピカソ・コレクションに、それぞれの時代を彩る国内外の貴重な作品群を加えた約70点の作品で、ピカソの幅広い創作活動を紹介。
     パブロ・ピカソ《スープ》1903年、アート・ギャラリー・オブ・オンタリオ
      《海辺の母子像》1902年、ポーラ美術館
      《酒場の二人の女》1902年、ひろしま美術館
      《裸婦》1909年、ポーラ美術館
      《花束を持つピエロに扮したパウロ》1929年、ポーラ美術館
      《黄色い背景の女》1937年、東京ステーションギャラリー
      《頭蓋骨のある静物》1942年、大原美術館
      《ラ・ガループの海水浴場》1955年、東京国立近代美術館
      《ラス・メニーナス(マルガリータ王女)》1957年、バルセロナ・ピカソ美術館 
      《すいかを食べる男と山羊》1967年、ポーラ美術館  など

    ミュージアム・トーク ピカソ特集:3/11(土)4/8(土)5/13(土)午前11〜12字
    担当学芸員による、事務棟 地下講堂にて、定員70名(事前申込不要、入館券のみ、先着順)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14000] 【大阪】国立国際美術館/ピカソとその時代 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 22:49:13  

     中之島の国立国際美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=35
    で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」〜5/21(日)
         月曜休館(ただし、5/1は開館)
         開館時間:午前10時〜午後5時(金土は8時まで、入場は閉館の30分前まで)
         入館料金:一般2100円
    大学生1300円 高校生900円 中学生以下無料
              心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)

     ドイツ生まれの美術商ハインツ・ベルクグリューン(1914-2007年)のコレクションを収蔵展示する美術館ベルリン国立ベルクグリューン美術館のコレクション97点をまとめて紹介する。ピカソの初期から晩年にいたるまでの作品と、同時代に活躍したクレー、マティス、ジャコメッティらの優品に、日本の国立美術館が所蔵する11点を加えて20世紀ヨーロッパ美術の偉大な足跡をたどる。
      パブロ・ピカソ《黄色のセーター》1939年
      パウル・クレー《中国の磁器》1923年  など

    講演会:3/4(土)午後2時〜、先着100名(当日10時からB1階インフォメーションにて整理券を配布)
    「ピカソとドラ・マール:ファシズムと戦争の時代の芸術」村上博哉氏(武蔵野美術大学教授)

    びじゅつあーすぺしゃる「あなたもコレクター!〜自分だけのコレクションルームをつくってみよう!〜」
    3/25(土)26(日)B1階講堂・展覧会場にて 午前10時30分〜午後0時30分/2〜4時
     小学生とその保護者対象(保護者の方にも一緒に参加)
     定員各回10組20名(要事前申し込み・抽選)入館券のみ
        (ただし中学生以下、心身に障害のある方とその付添者1名は無料)

    申込方法:往復ハガキで、
    (1)希望プログラム名 (2)希望日時 (3)子どもの氏名(ふりがな)と学年
    (4)保護者の氏名(ふりがな)(5)郵便番号・住所 (6)電話番号 (7)応募動機(簡単に)
    (8)必要な支援・配慮・事前に共有しておきたいこと
    (9)今回の情報の入手方法(当館HP、インターネットのサイト名、SNSの種類など)
    返信面に住所と名前を記入、3/16(木)必着
    (参加希望者全員の名前を記入。事前予約のない方が、参加決定者と一緒に来られた場合、参加不可。
     応募者多数の場合は抽選の上、結果を後日通知)
    宛先:〒530-0005 大阪市北区中之島 4-2-55
        国立国際美術館 「びじゅつあーすぺしゃる」係
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13999] 【東京】森アーツセンターギャラリー/ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 22:48:07  

     六本木の森アーツセンターギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=74で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END」〜4/10(月)
        会期中無休
        午前10時〜午後6時(金土は8時まで、入館は閉館時間の30分前まで)

     空想と現実を行き交う自由な発想とタッチで絵本などにも活躍する画家・ヒグチユウコの約1,000点以上(予定)の作品を公開。猫や少女、キノコ、この世ならぬ不思議ないきものたちが繰り広げる、楽しくもどこか切ないサーカス(CIRCUS)の世界。

    1.絵本の仕事
       デビュー作「ふたりのねこ」(2014年、祥伝社)
       「ギュスターヴくん」(2016年、白泉社)
       「ほんやのねこ」(2018年、白泉社)など。

    2.CIRCUS[サーカス]
       「カカオカー・レーシング」(2017年、グラフィック社、今井昌代著)の立体展示 
       「サーカス」にちなんだ本展描き下ろし原画など

    3.ホラー:可愛くもどこか不穏で怖いヒグチ流ホラー作品(女の子、かたつむり、ハサミ、瞳など)

    4.最近の仕事
      作品集「ヒグチユウコ画集 CIRCUS」(2019年、グラフィック社)のための原画
      画集「Fear」に掲載された作品など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13998] 【科学】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 22:46:44  

     開催中またはこれから開催される自然や科学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    斜里町立知床博物館・姉妹町友好都市交流記念館,☆ロビー展「知床の水辺を知る3つの研究」〜3/7(火)

    【岩手】
    盛岡市子ども科学館,☆「宇宙の日」記念「全国小・中学生作文絵画コンテスト作品展」3/4(土)〜3/26(日)

    【東京】
    東洋文庫ミュージアム
     ☆「フローラとファウナ 動植物誌の東西交流」〜5/14(日)
     ☆「今こそカラダを考える―東洋の医療文化(仮題)」5/31(水)〜9/18(月・祝)
    日中友好会館美術館
     ☆「中国奥地の蘭展・書峯展」3/10(金)〜3/12(日)
    トヨタ産業技術記念館
     ☆「トヨタ生産方式 早わかり〜展示に見るTPSの思想〜」3/21(火・祝)〜9/18(月・祝)
     ☆トヨタコレクション企画展「現代に受け継がれるからくりの技(仮題)」10/7(土)〜12/17(日)
    名古屋市科学館,☆「スケスケ展─スケると見える仕組みの世界─」3/18(土)〜6/11(日)
    生命の海科学館,☆企画展「化石になぁれ! 〜球状コンクリーションの科学〜」〜5/14(日)

    【大阪】
    パナソニックミュージアム
     ☆ものづくりイズム館「未来技術遺産 〜次代に継がれる技術者魂〜」〜4/15(土)

    【山口】
    美祢市立秋吉台科学博物館,☆ミニ特別展「大理石に保存されたウミユリ化石」〜5/7(日)

    【佐賀】
    佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが,☆2023春の企画展「ビーコロ2023×錯視展」3/18(土)〜5/7(日)

    【長崎】
    長崎市科学館,☆春の企画展「昭和家電を科学する」4/1(土)〜5/28(日)
    五島観光歴史資料館,☆特別展示「世界に誇る五島のつばき展」〜3/31(金)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13997] 【京都】アサヒビール大山崎山荘美術館/没後40年 黒田辰秋展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 22:38:27  

     アサヒビール大山崎山荘美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=156で開催中の漆工芸の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆没後40年「黒田辰秋展―山本爲三郎コレクションより」〜5/7(日)
         月曜休館(ただし、3/20、3/27、4/3、5/1は開館)
         入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料
          障害者手帳をお持ちの方300円

     黒田辰秋(1904-1982)の没後40年を記念する展覧会を開催いたします。
     京都の塗師屋に生まれ木漆工芸の一貫制作を志した黒田辰秋は、柳宗悦や河井コ]困涼龍「鯑世凸演艮親阿抜悗錣蝓「1927年「上加茂民藝協団」を結成して同志と共同生活を送りながら制作した。協団解散後本格的に木漆工芸作家として歩み、1970年には木工芸分野で初となる重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定される。本展では20代前半の凝縮された時期に焦点を当てる。1928年、御大礼記念国産振興東京博覧会に出品されたパビリオン「民藝館」で、初期の代表作である欅拭漆のテーブルセットをはじめ多くの家具什器を手がけた。民藝館は、博覧会終了後にアサヒビール初代社長山本爲三郎が大阪・三国の自邸に移築、「三國荘」とよばれた。当館に寄贈された三國荘ゆかりの山本爲三郎コレクションを中心にこのたび所蔵品を一挙に公開、黎明期からその後の展開にも触れ
    、名匠黒田辰秋の創作の原点に迫る。
      《貝象嵌色字筥》1928年頃
      《黒朱漆灯火器》1928年頃
      《黒漆灯火器》1928年頃
      《朱漆振出し》1932年頃
      《欅拭漆食卓》《欅拭漆肘掛椅子》《欅拭漆椅子》1928年

    講演会:4/16(日)午後2〜3時30分、大山崎ふるさとセンター(阪急大山崎駅から徒歩1分、JR山崎駅から徒歩3分)にて
    「漆工文化財の保存修理について―アサヒビール大山崎山荘美術館所蔵作品の修理を終えて」
           室瀬智弥氏  鷺野谷一平氏 (目白漆芸文化財研究所)
    返信可能なFAXまたは往復はがきで申し込み、定員に達し次第、館サイトに掲載
    (FAX)075-957-3126
    (往復はがき)〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3  4/4(火)必着
    アサヒビール大山崎山荘美術館 イベント係宛
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13996] 【大阪】中之島美術館/大阪の日本画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 00:05:05  

     大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44
    で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館1周年記念特別展「大阪の日本画」〜4/2(日)
        月曜日(3/20を除く)休館
        開館時間:午前10時〜午後5時(入場は4時30分まで)
        入館料金:一般1700円 高大生1000円中学生以下無料 
          障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)

     商工業都市・大阪だが、東京や京都とは異なる個性的で優れた芸術文化を育んできた。江戸時代からの流れをくむ近代大阪の美術は、市民文化に支えられ自由闊達な表現が多彩かつ大きく花開いた。とりわけ大正から昭和前期にかけては画壇としての活動が隆盛を極め、北野恒富、島成園、菅楯彦、矢野橋村など、明治から昭和に至る近代大阪の日本画に光をあて、60名を超える画家による約150点の作品を展示し、今につながる大阪の街の文化を浮き彫りにする。。

    第1章 ひとを描くー北野恒富とその門下
      中村貞以《失題》大正10年(1921)
      北野恒富《鏡の前》大正4年(1915)
    第2章 文化を描くー菅楯彦、生田花朝
      生田花朝《天神祭》1935年(昭和10)頃
    第3章 新たなる山水を描くー矢野橋村と新南画
      矢野橋村《那智奉拝》昭和18年(1943)
    第4章 文人画ー街に息づく中国趣味
    第5章 船場派ー商家の床の間を飾る画
      平井直水《梅花孔雀図》明治37年(1904)
    第6章 新しい表現の探求と女性画家の飛躍
      島成園《祭りのよそおい》大正2年(1913)
      中村貞以《猫》昭和23年(1948)など

    学芸員によるギャラリートーク:3/4(土)午前11〜12時
    定員30名 館サイト申込みフォームより申込み

    トークイベント「岸政彦が聞く、大阪の日本画 」
    3/21(火・祝)午後2〜3時30分
     岸政彦氏(立命館大学大学院 先端総合学術研究科 教授)
     明尾圭造氏(大阪商業大学 教授)
     司会:林野雅人氏(主任学芸員)
     1階ホールにて、定員150名、入館券のみ
     館サイトより申込

    講演会「大阪の日本画をみる」
    4/1(土)午後2〜3時30分(開場1時30分)
     林野雅人氏(主任学芸員)
     1階ホールにて、定員150名、入館券のみ*先着順・申込不要
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13995] 【京都】美術館「えき」KYOTO/ミュシャ展〜マルチ・アーティストの先駆者〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 00:03:21  

     美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=75で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「ミュシャ展〜マルチ・アーティストの先駆者〜」〜3/26(日)
        会期中無休
        開館時間:午前10時〜午後7時30分(入館は閉館30分前まで)
        入館料金:一般1000円 高大生800円 小中生600円
            「障害者手帳」を提示者と同伴者1名は、当日料金より各200円割引

     アール・ヌーヴォーの代表的な画家として知られるアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)は、サラ・ベルナールの演劇ポスター「ジスモンダ」などのポスター作品以外にも多岐にわたる作品を生み出した。
     本展では、チェコ在住のズデニェク・チマル博士のコレクションから、ベル・エポックの時代を象徴するミュシャ芸術の中で、とくにデザインの仕事に着目し、優美な女性像と花々を組み合わせたグラフィックおよびプロダクトデザインマルチ・アーティストとしてのミュシャについてひもとく。
       連作装飾パネル「四季:春、夏、秋、冬」1896年 リトグラフ
       装飾皿「自然」1898年 陶磁器
       ポスター「椿姫」1896年 リトグラフ
       書籍『装飾アルバム』より「花言葉」1900年 リトグラフ
       油彩画「エリシュカ」1932年 油彩
       雑誌『ココリコ』所収挿絵「三月・にわか雨」1899年 木版 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13994] 【京都】国立近代美術館/甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 00:02:06  

     岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=22で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館60周年記念「甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性」〜4/9(日)
       月曜休館
       開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
       入館料金:一般1800円 大学生1100円 高校生600円 中学生以下は無料
               心身に障がいのある方と付添者1名は無料
               母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料

     大正から昭和にかけて美醜を併せ吞んだ人間の生を描いて京都で活躍した日本画家・甲斐荘(または甲斐庄)楠音(1894-1978)は映画界へ転身し、風俗考証等で活躍した。今回は、彼が手がけた時代劇衣裳が太秦で近年再発見されたことを受け、映画人・演劇人としての側面を含めた彼の全体像を見る。
     《横櫛》1916(大正5)年頃
     『旗本退屈男 謎の暗殺隊』衣裳、衣裳製作者:三上剛、東映株式会社京都撮影所蔵 
     《露の乾ぬ間》1915(大正4)年
     《虹のかけ橋(七妍)》1915 – 1976(大正4−昭和51)年
     《春》1929(昭和4)年 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「リュイユ―フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」〜4/16(日)
       月曜休館
       開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は8時まで(4/14を除く)、入館は閉館の30分前まで)
       入館料金:一般430円 大学生130円 高校生以下、18歳未満および65歳以上の方は無料
               心身に障がいのある方と付添者1名は無料
            夜間開館日(金曜日)の午後5時以降、夜間割引:一般220円、大学生70円

     「やわらかな色面」を感じさせるリュイユの一番の魅力は、複雑に構成された色彩の表現にあります。ウフラ=ベアタ・シンベリ=アールストロム(1914〜1979)は、水彩によるデザイン画をもとに、幾何学的な模様を無数の階調で表現した、リュイユの代表的なデザイナーの一人。
     リュイユは、フィンランドのアイデンティティが表れた織物だと言われ、1900年パリ万博にフィンランド館を彩り、ロシアからの独立を視野にナショナル・ロマンティシズムの一端を担う。
     時代の変化とともに生み出されたリュイユは、、1950年代にはガラスや陶芸と同様に、ミラノ・トリエンナーレで受賞を重ねるなど「フィンランド・デザイン」として国際的な評価を高めました。現在では、作家が自ら手掛ける作品も多く、造形や素材は多様化して表現の幅はより広がりを見せている。リュイユのコレクションとして著名なトゥオマス・ソパネン・コレクションを日本で初めて紹介。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13993] 【京都】府京都文化博物館/知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 00:00:02  

     三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=45で開催中の特別展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき―」〜4/9(日)
        月曜休館
        午前10時〜午後6時(金曜は7時30分まで、入場は閉室の30分前まで)
        入場料金:一般1400円 高大生900円 小中生500円
            障がい者手帳などを提示の方と付き添い1名は無料。

     1924年に三菱の第三代社長・岩崎久彌によって設立された、東洋学分野でのアジア最大級の研究図書館東洋文庫(東京都文京区)が有する蔵書の中から、国宝、重要文化財など貴重な所蔵品約120件を展示。教科書で見たことがある有名な書物や地図、絵画のほか、あまり知られていない文字や言語、服装、動植物など、まだ見ぬ新たな「知」との出会い。

    プロローグ:中央アジア・東アジアにおける文字のはじまり
      ウィレム・ブラウ、ヨアン・ブラウ『大地図帳』1648-65年 アムステルダム刊
      テリアン・ド・ラクペリ『中央アジア・東アジアにおける文字のはじまり』1894年 ロンドン刊
           中国雲南省に生きている象形文字(トンパ文字)

    第1章 東洋の旅
     金榜筆『殿試策』1772年(清代)清の官僚試験首席合格者の答案
     『朝鮮風俗図』江戸時代後期 朝鮮通信使 国書は輿に乗ってきた(〜3/12展示)
     『越南婚葬行列図』19世紀末-20世紀初頭 ベトナムの葬礼 「泣き屋」も見える
     『東インド諸島図』ゲラルドゥス・メルカトル・ヨドゲス・ホンディウス1613ー19年アムステルダム刊

    第2章 西洋と東洋 交わる世界
     マルコ・ポーロ口述、ルスティケッロ著『東方見聞録』1602年 ベネチア刊 後期展示(3/21〜4/9)
     『マテオ・リッチと徐光啓』1667年 アムステルダム刊 西洋と東洋の交わりを象徴

    第3章 世界の中の日本
     石川流宣『大日本全図』1720(享保5)年刊 地図の上を「北」に定着させた日本図(〜3/19展示)
     フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト『日本動物誌』1833-50年 ライデン刊
     『日本昔噺ドイツ語版』(ちりめん本)長谷川武次郎発行 1885-89年刊 ドイツ語で読まれた桃太郎

    エピローグ:貴重な蔵書を襲った数々の危機と文化財を守るため立ち向かった人々の記録

    学芸員によるギャラリートーク:3/14(火)午後1時30分〜30分程度 事前申し込み不要
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13992] 【滋賀】県立近代美術館/川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/27(Mon) 23:58:46  

     大津市瀬田の滋賀県立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=0で開催中の写真展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり」〜3/26(日)
       月曜休館
       入館料金:一般1300円 高大生900円 小中生700円
            身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方は無料
     1972年滋賀県生まれの写真家、川内倫子は柔らかい光をはらんだ独特の淡い色調を特徴とし、人間や動物、あらゆる生命がもつ神秘や輝き、儚さ、力強さを写す。地球との繋がりをテーマとする新しいシリーズの「M/E」に、コロナ禍における日常を撮影した新作群を加えて紹介。

    川内倫子《無題》(シリーズ〈M/E〉より) 2019
        《無題》(シリーズ〈4%〉より) 2012
        《無題》(シリーズ〈An interlinking〉より) 2012
        《無題》(シリーズ〈光と影〉より) 2011
        《無題》(シリーズ〈あめつち〉より) 2013  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -