ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14611] 【京都】美術館「えき」KYOTO/イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/21(Wed) 23:51:18  

     美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=76で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆イッタラ展「フィンランドガラスのきらめき」〜3/29(金)
        会期中無休
        入館料金:一般1000円 高大生800円 小中生600円
             障害者手帳提示者と同伴者1名は200円引

     1881年にフィンランド南部のイッタラ村に設立されたガラス工場からスタートしたライフスタイルブランド、イッタラ。アルヴァ・アアルトやカイ・フランクらフィンランドデザインの発展を牽引した建築家やデザイナーとともに歩んだ。美しさと機能性をすべての人へ提供する思想で送り出されたプロダクトは、世界中で愛される。
     イッタラ創立140周年を記念し、20世紀半ばのクラシックデザインからモダンデザインのガラスを中心に、陶器や磁器、映像やインスタレーションを交え、作品や資料を通して、その技術と哲学、デザインの美学に迫る。一つのブランドを超え、デザイン史、フィンランドの文化と社会情勢、ライフスタイルの変化などの背景との結びつきを明らかにする。イッタラと日本の関係に焦点を当てた章を加えて開催。
      アルヴァ・アアルト《アアルト・ベース》1936-1937
      ティモ・サルバネヴァ《マルセル》1993
      タピオ・ヴィルカラ《バーダリンヤー(バーダル湖の女)》1960 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14610] 【大阪】大阪暮らしの今昔館/文様彩集 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/21(Wed) 23:47:59  

     天六の大阪市立住まいのミュージアム(大阪暮らしの今昔館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=33で開催中の企画展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「文様彩集」〜4/7(日)
       火曜休館
       入館料金:企画展:300円
        常設展+企画展:一般800円 高大生500円
        中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等提示者(介護者1名)大阪市内在住の65歳以上は無料(要照明)

     衣類や食器などの日用品から巨大な建築物の装飾に至るまで、身の回りに溢れる文様。時代の移り変わりと共にその表現を常に変化・発展させながら、日々の暮らしを豊かに彩った。身近な動植物をモチーフにしたもの、幾何学文、互いに組み合わせたものなど数多くの種類。また吉祥文様など、装飾性の中に象徴的・物語的要素を持つものに人々が込めた様々な願いを感じる。館蔵の近世・近代の資料の中から、魅力的な文様を選りすぐって紹介。
     金彩色絵染付鳳凰文蓋茶碗
     几帳文羽織
     染付雲鶴文重箱
     菊桐竹蒔絵溜亀甲形食籠  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14609] 【京都】嵯峨嵐山文華館/よきかな源氏物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/21(Wed) 23:46:55  

     嵯峨嵐山文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=100で開催中の企画展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「よきかな源氏物語」〜4/7(日)
        3/5(火)休館
        入館料金:一般・大学生1000円 高校生600円 小中生400円
             障がい者と介添人1名600円
     平安時代中期に成立した最古の長編小説『源氏物語』にゆかりが深い嵯峨嵐山。主人公・光源氏の側室である明石の方と二人の間に生まれた明石の姫君が居住したとされ、光源氏モデルという源融の山荘跡「清凉寺」、光源氏が六条御息所を訪ねた「野宮神社」、光源氏が建てた御堂の北側にあったという「大覚寺」などが存在。本展で『源氏物語』を題材にした日本画の作品を、各場面の解説とともに紹介。
     中村大三郎《紫式部》
     伝 藤原定家《小倉色紙 朝ほらけ》
     狩野山楽《源氏物語押絵貼屏風》
     玉圓永信《源氏五十四帖図》
     山本素軒《源氏物語図屏風》など

    講演会:2/24(土)午後1時30分〜2時30分、予約不要、入館料のみ
    「源氏絵で読む源氏物語」吉海直人氏(同志社女子大学特任教授)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14607] 【全国】鉄道関係企画展 24年02月以降  その2 投稿者:かずや  投稿日:2024/02/19(Mon) 22:16:47  

    おじゃまします。下記、追加致します。

               かずや:渡辺 和也

    注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
      開館状況などは必ずお確かめください。
    --------------------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

    【神奈川】
    ・横須賀市立中央図書館
    https://www.yokosuka-lib.jp/

     企画展示「鉄道と横須賀」
     2月10日(土)〜3月14日(木)

    【富山】
    ・富山市猪谷関所館
    https://www.city.toyama.lg.jp/bunka/bunka/1010547/1010551/1010554/index.html

     企画展「猪谷と鉄道ものがたり 写真展」
     2月3日(土)〜5月19日(日)

    以上です。


      [No.14606] 【山口】下関市立美術館/狩野芳崖、継がれる想い 投稿者:   投稿日:2024/02/19(Mon) 00:06:35  
    【山口】下関市立美術館/狩野芳崖、継がれる想い (画像サイズ: 800×600 88kB)

    こんにちは

     2月11日朝に益田を出た後、とりあえず下関に行くことを決めていましたが、それからどうするかは未定でした。海響館は改装のため臨時休館中であるとわかり、亀山神社だけ寄った後、初めての下関市立美術館に向かうことにしました。

     バス停からだといきなりエレベーターで上がるという面食らう構造でしたが、横の方にスロープもあり、玄関まで行くと、非常に美術館らしい建物でした。なお、隣に長府庭園という長府毛利藩の家老格であった西運長の屋敷で、一時は大洋漁業の社長邸宅としても使われた庭園がありますが、特に共通券などは設けていないようです。

     現在は開館40周年記念の「狩野芳崖、継がれる想い―悲母観音からはじまる物語」が開かれています。3月17日までです。
     ちょっとユニークな内容だったと思います。狩野芳崖はこの美術館の主要な所蔵品であり、展覧会の序章のような「物語のはじまり」はこの美術館の所蔵品が主です。しかし、第1篇「悲母観音からはじまる物語」、第2篇「仁王捉鬼図からはじまる物語」は最初に狩野芳崖のタイトルの作品を置き、後にそれを翻案したいろいろな人の作品が続くという構成です。特に第2篇は新しい作品が多く、最も新しいものは2023年まであります。出展作家の四宮義俊がこの日はアーティストトークに来ていました。「悲母観音」は非常に緻密ですが、日本画らしい作品です。それに対して「仁王捉鬼図」は当時最新の画材だった合成顔料がふんだんに使われ、鮮やかさが増しています。翻案作品も良かったと思います。


      [No.14605] 【島根】石見美術館/北斎、澄川喜一 投稿者:   投稿日:2024/02/18(Sun) 09:59:14  
    【島根】石見美術館/北斎、澄川喜一 (画像サイズ: 800×600 86kB)

    こんにちは

     1月に入手したチラシから急に思いついて2月10日に島根県立石見美術館に行ってきました。

     特別展が「永田コレクションの全貌公開<一章> 北斎 春朗期 宗理期」です。なお、12日で終了しています。
     津和野生まれの北斎研究家だった永田生慈のコレクションで、かっては自身が館長を務めていた津和野葛飾北斎美術館で展示されていたものです。津和野葛飾北斎美術館を閉館させた後、コクレションは島根県に寄贈され、島根県立美術館の所蔵品となりました。遺志によって島根県立美術館と島根県立石見美術館でしか公開してはいけないことになっているようです。
     今回はタイトルのように北斎の初期作品です。このあたりはいわゆる北斎という作品よりも師匠からの影響が強いと思います。あまり他で見ないのは津和野藩伝来摺物でした。摺物とは販売が前提の錦絵と違い、依頼者が金を出して制作し無料配布したものだそうです。まだ<一章>であり、その後も行きたいと思うのですが、益田市に何度も行くのは大変です。

     所蔵品による企画展として「追悼 澄川喜一展」が開かれていました。これも12日で終了しています。
     この名前は覚えていなかったのですが、抽象彫刻です。益田市にも隣接した吉賀町の出身で、東京芸大学長やこの美術館の館長を務めたこともあります。多くの作品はタイトルが「そりのあるかたち」となっています。タイトル通りまっすぐな線がない造形で、軽い飛んで行くような感じです。木彫の作品が多く、木目や木の色を生かしていると思います。

     後から見たら建物の外観は石州瓦のイメージではないかと思います。

     今回益田へは新山口駅から「スーパーおき4号」で行きました。別のルートとしては広島駅から益田行きバス「高津川号」に乗ると石見美術館の入っているグラントワまで1本で行けます。同じ広島駅から益田行きですが「新広益線」は益田駅または石見交通本社で下りる必要があります。


      [No.14604] 【京都】大山崎山荘美:藤田嗣治 心の旅路をたどる 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/16(Fri) 22:58:51  

     2/12に、久しぶりにゆったり美術を楽しみたく、アサヒグループ大山崎山荘美術館「藤田嗣治 心の旅路をたどる―手紙と手しごとを手がかりに」を訪ねました。いや、連休の一日だからか、フジタという画家が注目されているからなのか、高年齢層だけでなく家族連れなども含めてお客さんが多かったですね。
     「フジタ」の一つの代名詞である乳白色の裸婦画の大作は少なく、「手しごと」のタイトルにふさわしい小さな作品、それもマッチ箱のような手製の額に入れられたものが並びます。裸婦の作品よりも「少女」の作品が多かったですね。うーんこの少女の顔、奈良美智のような雰囲気(時代が逆ですが)で独特のもの。手紙のほうは、最初の渡仏の際に残してきた最初の妻・とみへの手紙、戦後、渡米した際に日本で世話になった米軍人への手紙(なかなかの英文)が中心。よくこれだけ心が込められるなぁ、と思える丁寧さでイラストを入れるセンスもなかなかのもの(いや、大画家に対して失礼かもしれませんが)です。
     渡欧から戦時中の帰国、居心地の悪くなった日本から渡米、再渡仏からフランスへの帰化、それぞれの時期でのパートナーとの生活、というよく知られたフジタの個人史を復習しながら、あまり馴染みのない作品をたどることができました。秋田県立美術館、岐阜県美術館など国内所蔵品だけで面白い展示ができる、と思いました。この展示は2/25(日)でです。

              明日香 光二/馬場 英明


      [No.14603] 【大分】県立歴史博物館/ものがたる絵画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/11(Sun) 08:37:20  

     宇佐市の大分県立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=44&c=28で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和5年度 企画展「ものがたる絵画」〜3/17(日)
        月曜休館(2/12は開館、2/13(火)は休館)
        入館料金:一般310円 高大生160円 中学生以下:無料
             土曜日の高校生の観覧は無料
             身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方付添いの方1名は無料

     歴史を「ものがたる」ための「史料」となりうる絵画を紹介。掛軸や巻子、屏風など芸術作品とよぶべきものはもちろん、絵図や絵日記などそうとはいいがたいものにも目を向け、多様に取りそろえております。そしてとくに「人物」「風景」「旅路」「生業」「祭礼」といった観点で、絵画がものがたる歴史をうかがう。
      柿本人麿図〔円寿寺所蔵〕(大分県指定有形文化財、3/3まで展示)
      放牛光林像[龍祥寺所蔵](重要文化財)
      正保豊前国絵図写
      府内城下絵図
      万治歳中御絵図(臼杵城下絵図)
      航路図屏風(左隻)
      瀬戸内海図屏風 
      嘉永井路絵図
      真景百図 姫島塩田之図(杵築市指定有形文化財)
      府内藩校遊焉館絵図〔弥栄神社所蔵〕(大分市指定有形文化財)  
      若宮八幡神社祭礼絵図〔若宮八幡神社所蔵〕(豊後高田市指定有形文化財)
      八幡宮年中行司[真玉八幡神社所蔵]

    解説講座:館職員による 2/11(日)午後1〜3時
    ギャラリートーク(展示解説)3/2(土)午後2〜3時
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14602] 【ほっとミュージアム】2月改訂をしています 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/11(Sun) 08:36:14  

    年が明けてから、たえて過ごす日々が続きますが
    春節とて、奈良にも、海を渡ってきた人々の姿が増えています。
    日本でも立春を過ぎたわけですから、そろそろ春を迎える心の準備を、と思っています。

    1月末までに談話室にアップされた情報をもとに、三ッ木さんにデータ編集を、ほりうちさんにサイト作成を担当して頂き、ほっとミュージアムの改訂をしています。
    地域伝来のひな人形や雛飾りを中心にした伝統文化や、手作りの工芸、調度などの展示が地道に行われています。

    北陸地域の展示も最新のものをできるだけ紹介しましたが、震災以前の情報が残っていることもあり、被災された地域やその近隣へのご訪問は、リアルタイムでの直接情報を必ず確認していただきますよう、お願い申し上げます。

    訪問されたミュージアムや展覧会のご感想や交通機関、入館料金などデータにお気づきの点など、これからもこの談話室へよろしくお願いいたします。


                本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


      [No.14601] 【石川】西田幾多郎記念哲学館/西田幾多郎と短歌 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/04(Sun) 14:48:10  

     かほく町宇野気の西田幾多郎記念哲学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=74で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「西田幾多郎と短歌」〜3/24(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般300円 65歳以上200円 高校生以下無料

        障害者手帳をお持ちの方介助者1人無料
        哲学館に隣接する宇ノ気老人福祉センターが避難所になっていることから、
        哲学館に来館の方は「哲学の杜駐車場」を利用のこと

     家庭内の苦難に直面しながら、哲学者・西田幾多郎は自らの胸中を表す手段として短歌を生涯で約二百首詠んだ。長男謙の病死や、妻と娘が次々に病んでいく家庭内の様子など、当時の幾多郎をとりまく状況が生々しいほどに窺える。また、万葉集に親しんだ幾多郎は、島木赤彦や斎藤茂吉などアララギ派の歌人たちと交流がありあった。新収蔵資料から、彼等が幾多郎へ宛てた書簡や、幾多郎没後に筺底から発見された直筆ノート「自撰詩歌集」を初公開し、あわせて幾多郎直筆の書で自作の短歌を紹介。

    展示解説:当展ならびに西田幾多郎旧宅床の間の解説
     3/3(日)午後1時30分〜2時/2F展示室(企画展コーナー、申込不要)

    新展示
    西田幾多郎旧宅(京都・田中上柳町の借家)書斎床の間:3/28(火)〜公開
     京都・田中上柳町の大正元(1912)年幾多郎42歳〜大正11(1922)年幾多郎52歳までの10年間を過ごした借家。京都大学で教授に昇任し、一方で家族の死や病など家庭的な不幸が相次ぎ、次男・外彦が「父〔幾多郎〕にとっても私にも最も思い出の多い家」と回想する重要な場所のうち、展示室内に床の間部分が復元。


    公開記念講演会:4/22(土)午後1時30分〜2時30分〔ホール・無料、要申込〕
    「西田幾多郎旧宅「床の間」復元 もう一つの骨清窟をめぐって市川秀和 氏(福井工業大学教授)
    ※見学会(希望者のみ)2時40分〜3時〔市川教授の解説付き・要観覧料〕
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -