ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14811] 【全国】鉄道関係企画展 24年04月以降 その5 投稿者:かずや  投稿日:2024/04/26(Fri) 22:46:02  

    おじゃまします。下記、追加致します。

               かずや:渡辺 和也

    注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
      開館状況などは必ずお確かめください。
    --------------------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

    【北海道】
    ・夕張市石炭博物館
    https://coal-yubari.jp/

     特別企画展『夕張鉄道創立100年』
     4月20日(土)〜11月4日(月・祝)

    【愛知】
    ・豊橋市美術博物館
    https://toyohashi-bihaku.jp/

     豊橋鉄道100年 市電と渥美線
     7月13日(土)〜9月16日(月・祝)

    ・田原市博物館
    https://www.taharamuseum.gr.jp/index.html

     開業100年 渥美線展
     7月27日(土)〜9月29日(日)

    【徳島】
    ・鳴門市ドイツ館 
    https://doitsukan.com/

     鉄道写真展−特急列車と機関車−
     5月3日(金・祝)〜5月26日(日)

    【福岡】
    ・福岡共同公文書館
    https://kobunsyokan.pref.fukuoka.lg.jp/

     ロビー展「二日市・太宰府をめぐる鉄道交通の発達史〜天神大牟田線開業100周年を記念して〜」
     4月2日(火)〜9月29日(日)

    【大分】
    ・大分県立埋蔵文化財センター
    https://www.pref.oita.jp/site/maizobunka/

     特集展「鉄道の考古学2〜駅に歴史あり〜」
     4月23日(火)〜8月4日(日)

    以上です。


      [No.14810] 【岡山】県立美術館/小林正和とその時代―ファイバー・アート 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/26(Fri) 00:00:07  

     岡山城下の岡山県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=0で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「小林正和とその時代―ファイバー・アート、その向こうへ」〜5/26(日)
       月曜休館(4/29・5/6は開館)5/7(火)休館
       開館時間:午前9時〜午後5時(4/27(土)5/25(土)は7時まで、入館は閉館30分前まで)
       入館料金:一般1200円 65歳以上1000円 高大生500円 中学生以下無料
            障がい者手帳等をご持参の方とその介護者1名は無料

     1960年代、欧米で伝統的な技法を踏まえつつ、天然・合成繊維のみならず金属や鉱物などさまざまな素材を取り込んで、平面から立体そして空間へと展開したテキスタイルの作品群は、ファイバーアート(繊維造形)と呼ばれ、世界へと波及した。京都生まれの小林正和(1944ー2004)は、1970年代後半からファイバーアートの第一人者として国内外で活躍、1995年からは岡山県立大学で後進の指導にあたった。本展は、小林の生誕80年・没後20年を記念し、代表作や関連資料を紹介するとともに、同時代で活躍した作家たちの作品を加え、日本のファイバーアートの展開を概観。


    美術の夕べ「小林正和とその時代」展をみる
    4/27(土)午後5時30分〜6時30分 2階展示室等にて
    講師:福冨 幸氏(当館副管理者・学芸課長事務取扱)


    座談会:5/3(金・祝)午後2〜3時30分 地下1階講義室にて
          定員70名(当日先着順・聴講無料)
    「岡山県立大学と小林正和」
    パネラー:草間吉吉雄氏(出品作家・岡山県立大学名誉教授)(吉吉は1字)
         島田清徳氏(出品作家・岡山県立大学工芸工業デザイン学科長)
     聞き手:福冨 幸氏


    美術館講座:5/11(土)午後2〜3時30分 地下1階講義室にて
          定員70名(当日先着順・聴講無料)
    「繊維造形を考える」福冨 幸氏
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14809] 【栃木】市立美術館/アルフォンス・ミュシャ 魂と装飾の芸術 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/25(Thu) 23:58:11  

     栃木市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=8で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「アルフォンス・ミュシャ 魂と装飾の芸術」前期:〜5/19(日)
                        後期:5/21(火)〜6/9(日)
        月曜休館(祝日の場合は開館)4/30(火)5/7(火)休館
        入館料金:一般・高大生 800円 中学生以下無料
        身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と介助者1名無料

     19世紀末にヨーロッパで流行した芸術様式、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)は現在のチェコ共和国に生まれ、絵の道を志してドイツやフランスに渡るも始めは無名で、サラ・ベルナール主演の舞台ポスターを制作したことで人気作家となり、その後もポスターを中心に華やかで可憐な作品を生み出す。芸術家として祖国のスラヴ民族のために大作を残すことを志すミュシャは、アメリカで資金を集めて、祖国に戻る。本展ではミュシャの華やかな装飾の芸術と、民族としての魂を表す芸術を紹介し、その生涯の画業を追う。
     アルフォンス・ミュシャ《黄道十二宮 ラ・プリュム誌のカレンダー》1896年 カラーリトグラフ
                《春》1896年 カラーリトグラフ
                《黄昏》1899年 カラーリトグラフ
                《夜明け》1899年 カラーリトグラフ など

    所蔵者によるギャラリートーク;尾形寿行氏(OGATAコレクション所蔵者)
    5/19(日)5/25(土)6/2(日)午後2時〜 1時間程度

    学芸員によるキッズギャラリートーク
    5/5(日・祝)午後2時〜30分(当館館長)
    5/25(土)午前10時30分〜11時(教育普及担当)
    対象:小学生以下

    学芸員によるミニ講座「アール・ヌーヴォーとジャポニスム」
    5/6(月・振)午後2〜3時。小学生以下は保護者の同伴必須
    定員40名(要事前申込、先着順)
    きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)4階講義室
    電話で申込、0282-25-5300

    こどもの日青空演奏会:5/5(日・祝)午前11時〜30分
    柏崎直之氏(エレクトーン)
    美術館・文学館ひろば ※雨天時、栃木市立文学館とちぎサロン

    こどもの日ワークショップ トートバッグデザイン!
    5/5(日・祝)
       【1】午前10時〜 【2】午前10時30分〜 【3】午後1時30分〜 【4】午後3時〜
    対象:中学生以下 栃木市立文学館とちぎサロンにて
    定員各回5名(要事前申込、先着順)
    材料費:1人500円(トートバッグ等)
    電話で申込、0282-25-5300、一度の申込で2名まで
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14808] 【静岡】市美術館/京都 細見美術館の名品 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/25(Thu) 00:06:44  

     静岡駅近くの静岡市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=2で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「京都 細見美術館の名品―琳派、若冲、ときめきの日本美術―」〜5/26(日)
        5/7(火)5/13(月)5/20(月)休館
        入館料金:一般1400円 高大生・70歳以上1000円 中学生以下無料


     昭和の実業家・細見良(初代古香庵)に始まる細見家三代により80年近くで蒐集され、日本美術史を総覧するコレクションが京都・細見美術館に収蔵されている。細見美術館の開館25周年を記念し、コレクションの中から重要文化財8件を含む名品104件を厳選して紹介。古墳時代の考古遺物や平安・鎌倉時代の仏教・神道美術、室町時代の水墨画、茶の湯釜、桃山時代の七宝装飾、茶陶、江戸時代の風俗画、肉筆浮世絵、そして現代でも高い人気を誇る琳派、伊藤若冲など、美の世界を楽しむ。みください。

    第一章 祈りのかたち
     《絵因果経断簡》鎌倉時代
     重要文化財《金銅千体阿弥陀懸仏》鎌倉前期
     重要文化財《金銅春日神鹿御正体》南北朝時代(4/27〜5/26展示)
    第二章 数寄の心
     重要美術品《梵字経刷白描伊勢物語絵巻断簡「彦星」》鎌倉時代
     《根来亀甲文瓶子》室町時代
     重要文化財《芦屋霰地楓鹿図真形釜》室町時代
     《志野茶碗 銘 弁慶》桃山時代
     重要美術品 単庵智伝《梅花小禽図》室町時代
    第三章 華やぎのとき
     《七宝夕顔文釘隠》桃山時代
     《男女遊楽図屛風》江戸前期
     葛飾北斎《五美人図》江戸後期
     《花車図屛風》江戸後期
    第四章 琳派への憧れ
     本阿弥光悦書、俵屋宗達下絵 《忍草下絵和歌色紙「郭公」》 江戸前期
     神坂雪佳《金魚玉図》 明治末期
     酒井抱一《桜に小禽図》江戸後期
     鈴木守一《業平東下り図》江戸後期〜明治時代
    第五章 若冲のちから
     伊藤若冲《雪中雄鶏図》江戸中期
         《糸瓜群虫図》江戸中期
         《虻に双鶏図》江戸中期
         《鶏図押絵貼屛風》 寛政9年(1797)頃 など

    学芸員によるスライドトーク:5/11(土)午後2時〜40分程度、多目的室にて、申込不要先着順
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14807] 【大阪】柏原市立歴史資料館/古墳から古代へー激動の柏原ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/25(Thu) 00:05:20  

     柏原市高井田の柏原市立歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=152で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和5年度春季企画展「古墳から古代へー激動の柏原ー」〜6/9(日)
         月曜休館(祝日は開館)、入館無料
     古墳時代から古代へと変わっていく7世紀ごろは激動の時代とも呼ばれるほど多くの変化が起き、社会が変わる時期、その時柏原市域でどのような変化が起きていたかをお墓、集落、寺院から見る。
     古墳時代の終わりへ:平尾山古墳群平野・大県第20支群3号墳出土遺物、平野・大県第27支群1号墳出土遺物
     終末期群集墳の時代:平尾山古墳群平野・大県第13支群15号墳出土遺物、誉田山古墳群出土遺物
     火葬墓出現:平尾山古墳群雁多尾畑第49支群出土遺物、田辺墳墓群出土遺物
     集落の動向:大県遺跡出土遺物、高井田遺跡出土遺物、田辺遺跡出土遺物
     花開く仏教文化:船橋廃寺出土瓦、智識寺跡出土瓦、田辺廃寺出土瓦 など

    ☆同時開催 特集展示「探求!高井田横穴群」〜6/30(日)

    史跡高井田横穴特別公開 5/18(土)午前10時〜午後3時
     学芸員によるガイドツアー:午前10時〜、10時30分〜、11時〜、午後1時〜、2時〜
      定員各回20名、参加無料、申込不要、先着順
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14806] 【広島】湯本豪一記念日本妖怪博物館/妖怪大行進 in Japan 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:05:08  

     湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=60で開催中の企画展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館5周年記念企画展「妖怪大行進 in Japan」〜7/8(月)
        水曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般600円 高大生400円 小中生200円
          身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健手帳等の交付を受けた者と介助者1名無料

     「妖怪大行進」は、日本の妖怪文化を世界に向けて発信する海外巡回展で、展示作品は主に当館所蔵品のレプリカで構成された。本展は海外巡回展で展示されたレプリカの元となった実物資料を当館において展示し、海外での展示を再現。
    「化物づくし絵巻」(ぬりかべ部分)【展示期間:〜5/14】
    「百物語 お岩さん」 葛飾北斎 江戸時代後期 中判錦絵【展示期間:5/16〜7/8】
    「予言獣 尼彦」 明治時代 
    「妖怪立像」(魔像三十六体のうち)江戸時代後期以降  など

    もののけギャラリートーク:5/18(土)6/15(土)午後1時30分〜2時、学芸員による、定員約10名
      申込不要。開始時刻までに博物館エントランス集合


    ☆開館5周年記念特別展 石黒亜矢子(絵)×京極夏彦(文)新作絵本『もののけdiary』出版記念
      「体験!石黒亜矢子原画展」4/26(金)〜10/15(火)
          三次もののけミュージアム交流館(平太郎サロン)博物館となり
         水曜休館(ただし5/1・8/14は開館)7/9(火)休館
         入館料金:一般600(480)円、高・大学生400(320)円、小・中学生200(160)円
          ※( )は湯本豪一記念日本妖怪博物館の入館券を提示した際の料金。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14805] 【三重】斎宮歴史博物館/源氏物語と斎宮 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:04:10  

     明和町の斎宮歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=61で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館35周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮−王朝のきらめき 光る君の栄華−」前期:〜5/12(日)
                             後期:5/14(火)〜6/2(日)
         5/7(火)13(月)20(月)27(月)休館
         入館料金:一般300円 大学生240円 高校生以下:無料 

     源氏物語も斎宮と関わりの深い文学作品で、源氏物語のストーリー展開において、斎宮の存在や伊勢斎王制度は、六条御息所や秋好中宮を通じ、欠かすことのできない重要な要素である。
     本展では、源氏物語に描かれる斎宮・伊勢斎王を切り口に、歴史上の伊勢斎王とのつながりや、平安時代の貴族の日記に記された斎王の儀式、源氏物語の作者・紫式部の人物像などとも絡め、源氏物語と斎宮の深いゆかりを紐解く。
      絵入源氏物語 絵合 江戸時代
      源氏物語 附秋草蒔絵箪笥 江戸時代
      女房三十六歌仙図画帖 江戸時代中期 
      小右記 江戸時代
      源氏絵文箱 江戸時代
      源氏物語絵巻断簡 江戸時代
      源氏物語図貝桶  江戸時代中期
      源氏物語図屏風  江戸時代前期
      源氏物語図屏風  桃山時代    個人蔵
      奈良絵本源氏物語 賢木 江戸時代中期
      三十六歌仙図画帖  江戸時代前期
      貞信公御記 江戸時代 
      三重県指定有形文化財 源氏物語図色紙貼交屏風 桃山時代 
      竹取物語絵巻  江戸時代
      宇津保物語 江戸時代

     (前期)
      重要文化財 源氏物語 賢木 室町時代
      三重県指定有形文化財 斎宮女御集 正般本 室町時代

     (後期)
      三重県指定有形文化財 斎宮女御集 資経本 鎌倉時代
      野府記 鎌倉時代 など

    学芸員による展示解説会:4/27(土)5/19(日)午後1時30分〜2時30分 事前申込不要

    第41回斎王まつり:6/1(土)午後1時〜8時30分
           斎宮駅北側周辺
           史跡斎宮跡 斎王の森から上園芝生広場、さいくう平安の杜

    ☆NHK大河ドラマ「光る君へ」全国巡回展 5/28(火)〜6/2(日)
        ドラマの衣装・小道具、出演者のサイン色紙、照明の世界が体験できるジオラマセット
       など。入場無料。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14804] 【静岡】焼津市歴史民俗資料館/ヤイヅ 1954 The year of Fukuryu-Maru 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:02:36  

     焼津市歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=77で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆共同企画 都立第五福竜丸展示館・焼津市歴史民俗資料 被災70年特別展
        「ヤイヅ 1954 The year of Fukuryu-Maru」〜6/30(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)

     1954年3月1日に焼津のマグロ漁船がアメリカの水爆実験に遭遇してから70年。激動の1954年焼津市にスポットを当て当時の状況を振り返る。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14803] 【静岡】市立登呂博物館/古代の稲作と実験考古学 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:01:52  

     静岡市立登呂博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=7で開催中の企画展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆春季企画展「古代の稲作と実験考古学〜試して近づく弥生のコメ作り〜」〜5/12(日)
        月曜日、祝日の翌日休館
        入館料金:一般300円 高大生200円 小中生50円

     発掘調査の結果をもとに再現整備している登呂遺跡の復元水田を活用し、弥生時代と同じ環境で稲の栽培実験を行い、当時から現代まで続く日本の農耕文化の特質を追求している。
     本展では、登呂遺跡と静岡大学人文社会科学部考古学研究室が共同で取り組む水田稲作の復元実験について、過程と成果を紹介し、弥生人が営んでいた水田耕作の実態に迫る。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14802] 【滋賀】佐川美術館/ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:01:01  

     守山市の佐川美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=30で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」〜6/9(日)
         月曜休館(4/30と5/7は開館)4/30(火)、5/7(火)休館
         入館料金:一般1300円 高大生900円 中学生以下無料
              障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名無料

     ゲーム、アニメなどを通して世界中で人気の「ポケモン」と工芸が出会うと、どんな「かがく反応」が起きるのか?この問いにポケモンの姿かたちやくり出す技、旅の舞台などをテーマに、現代日本の工芸を代表する20名のアーティストが挑戦。本展では陶磁器、木工、漆工、染織をはじめ多種多様な素材と技法を用いて制作された新作を含む約70点を展観。
      城間栄市《琉球紅型着物「島ツナギ」》2022年
      満田晴穂《自在ギャラドス》2022年
      須藤玲子《ピカチュウの森》2022年
      吉田泰一郎《サンダース》2022年
      桝本佳子 《リザードン/信楽壷》 2022年 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -