ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14253] 【東京】21_21 DESIGN SIGHT/Material, or 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:48:11  

     六本木の21_21 DESIGN SIGHThttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=73で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「Material, or 」〜11/5(日)
       火曜休館
       入館料金:一般1400円、大学生800円、高校生500円 中学生以下無料

     デザイナーの吉泉 聡をディレクターとし、あらゆる「マテリアル」が人や生物との関わりの中で「もの」へとつながる意味が付与され「素材」となることを考える。
     現代社会においては、一部のつくり手がデザインを担うことで、多くの人にとってマテリアルとのつながりは「つくる/つかう」という視点から断ち切られている。また、つくり手の思ったとおりの素材とすることが、必ずしも人とマテリアルとのよい関わり方だとは言えず、さまざまな環境問題が提起される現代だからこそ、マテリアルの背後にある自然環境や社会環境の持続可能性まで含めて対話がなされるべきだと考えられる。
     本展では、これまでに人間が営んできた自然との多様な関わり方をアートやデザイン、人類学の観点から紐解くと同時に、最先端のマテリアルサイエンスのアップデートを紹介。

    大きく3つの視点から私たちと「マテリアル」のつながりを読み解く
    「マテリアル」が、「素材」として意味づけされる視点
      その行為からデザインやアート、暮らしのなかで生まれた手仕事などから紹介
     マテリアルをとおした世界の絡まり合いを感じ、再発見
      人と動植物、動植物と人工物、これらの関係性から生まれた成果物など
     私たちがマテリアルとの関係を更新する事例
      新しい視点や技術をもって、マテリアルとの関係を更新した素材やその取り組みを紹介
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14252] 【大阪】堺アルフォンス・ミュシャ館/アルフォンス・ムハ モラヴィアン・ドリーム! 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:47:16  

     JR堺市駅直結の堺市立文化館 堺アルフォンス・ミュシャ館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=66で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「アルフォンス・ムハ モラヴィアン・ドリーム!」〜11/26(日)

       月曜日(休日の場合は開館)休日の翌日休館、展示替臨時休館日(10/3、10/4)
       入館料金:一般510円 高大生310円 小中生100円
          堺市在住の満65歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方と介助の方は無料

     19世紀末のパリをポスターで虜にしたアルフォンス・ムハフランス読みの“ミュシャ”で親しまれているが、パリで活躍しながらもスラヴ民族衣装をまとい祖国チェコへの思いを持ち続けたムハの夢とは何か、どのような表現となって叶えたのか、を探る。さらに今回、人形劇の国チェコのプラハを拠点に、国内外で活躍する人形作家林由未がで挑戦し続ける夢の世界も紹介。

    Section 1 パリの夢
    Section 2 覚醒のパリ万国博覧会‐目覚めた先の夢
    Section 3 高まるチェコシック‐夢を叶えたい場所
    Section 4 プラハの夢‐林由未が届ける人形の世界
    Section 5 夢を実現したムハ・スタイル
    特別テーマ展示「夢見るヒヤシンス姫とくるみ割り人形の世界」
    林由未が2019年から携わる阪急うめだ本店クリスマスショーウィンドーから2021年の「くるみ割り人形」を再編成して展示。

    学芸員による解説ツアー:8/27(日)午前11時〜 (45分〜60分程度)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14251] 【兵庫】芦屋市立美術博物館/最後の浮世絵師 月岡芳年 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:45:16  

     芦屋市立美術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=78で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「最後の浮世絵師 月岡芳年」〜10/9(月・祝)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般1000円、高大生700円、中学生以下無料
             65歳以上 および
             身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方と介護者は半額

     江戸・新橋生まれの月岡芳年(1839-1892)は12歳のとき歌川国芳(1797−1861)に学び、浮世絵師として54歳で没するまでに数多くの作品を世に出した。芳年は西洋画の写実性を取り込み柔軟な発想で、浮世絵の歴史の最後に輝いた。師匠譲りの武者絵や歴史画を中心に活動し、明治維新の世相を映す作品も数多く残す。本展では、妖怪などの怪奇をテーマとした作品や代表作を数多く展示し、芳年の魅力あふれる作品の数々を紹介。
      「芳年武者无類 主計頭加藤清正」明治16(1883)年
      「新形三十六怪撰 源頼光土蜘蛛ヲ切ル図」明治25(1892)年
      「偐紫田舎源氏」明治17(1884)年
      「風俗三十二相 いたさう 寛政年間女郎の風俗」明治21(1888)年
      「郵便報知新聞 第五百六十五号」明治8(1875)年
      「月百姿 五条橋の月」明治22(1889)年
      「月百姿 玉兎 孫悟空」明治22(1889)年  など

    講演会:8/27(日)講義室にて、午後2〜3時30分、入館券のみ、定員60名
    「芳年とメディア」菅原 真弓氏(大阪公立大学教授)

    ホールコンサート:10/1(日)エントランスホールにて、午後2〜3時、入館券のみ、定員100名
     「月の絵、月の音」木田 陽子氏(ピアニスト)

    学芸員による展示解説:8/20(日)9/18(月・祝) 午前11時〜、午後2時〜
     各日11:00- (7月22日のみ10:30−) 、14:00−
    以上、事前申込不要

    ワークショップ「尺八を吹いてみよう」9/10(日)講義室にて(1)午前10時30分〜正午(2)午後2〜3時30分
     加納 煌山氏(新都山流竹琳軒・大師範) 定員:各20名(先着順)
    申込方法:9/9(土)までに、電話かFAX、メールのいずれかで
      氏名、電話番号、午前・午後のどちらに参加希望か
      電話:0797-38-5432 FAX:0797-38-5434
    メール:ashiya-bihaku@shopro.co.jp
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14250] 【兵庫】丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアム/昆虫ずかんだいさくせん 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:33:47  

     丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=136で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆夏季特別展「昆虫ずかんだいさくせん」〜9/24(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:大人210円 小中生100円
             ココロンカードで小中生無料
     2022年6月に生きたままの昆虫だけを撮影して作られた「学研の図鑑LIVE昆虫新版」が出版され、その政策の裏側を通じ、図鑑が作られる過程や昆虫の多様性などについて学ぶ。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14249] 【京都】府立堂本印象美術館/大好き 印象の動物・鳥・昆虫   投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:32:28  

     金閣寺に近い京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「大好き 印象の動物・鳥・昆虫」〜11/23(木・祝)
       月曜日(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円
            65歳以上の方(要公的証明書)および障害者手帳提示の方(介護者1名)は無料

     堂本印象が京都画壇の伝統的な写生技法を受け継ぎながら、どのように動物たちと向き合い、モチーフに取り入れて表現したのかを紹介。リアルを追求した写実的な表現から、《西遊記》の孫悟空などユーモアあふれる動物、そして、かわいらしい猫まで、多彩な印象芸術を楽しむ。
       《夏日好在》1940年
       《羽黒》1929年
       《乳の願い》1924年
       《兎猟》1928年
       《西遊記》1920年
       《兎春野に遊ぶ》1938年
       《千鳥》1960年
       《小さな猫》1968年
       《蜻蛉絵手紙》1937年  など

    ギャラリートーク:9/24(日)10/21(土)午後2時〜
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14248] 【岡山】勝央美術文学館/紙ニケーション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:31:14  

     勝間田の勝央美術文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=83で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆勝央美術文学館プレオープン20周年記念プロジェクト 
     「紙ニケーション COCHAE20周年記念展」〜9/18(月・祝)
         月曜休館(9/18(月・祝)は開館)
         入館料金 一般:500円(大学生・65歳以上の方は証明書提示で100円割引) 高校生以下無料
     
     2003年にスタートした、折り紙ユニット・COCHAE(コチャエ) は、2011年に活動拠点を東京から岡山―京丹後へ移し、様々な玩具や雑貨、地域に寄り添ったパッケージデザインなどを多数手掛けた。結成20周年を記念した本展では、紙を「切ったり、折ったり、触ったり」する体験コーナーにはじまり、20年間の仕事をまとめて公開! パッケージやグラフィックデザイン、またCOCHAEが影響を受けた貴重な資料なども紹介。
       きびだんごパッケージ/山方永寿堂、2016年
       紙だるまパッケージ/さとう紅商店 2017年
       彦一もなかパッケージ/彦一本舗 2023年
       FUNNY FACEカード/COCHAE 2005年
       紙花(ペパフラ)/備凸工 2022年
       チョコマイヌパッケージ/楚藝菓 2020年
       トントン紙ずもう/コクヨS&T 2012年
       福コチャエ/山田繊維(むす美)2014年
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14247] 【香川】丸亀市立資料館/殿様を支えた家臣たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:30:10  

     丸亀市立資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=18で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「殿様を支えた家臣たち−殿、私がお守りいたします−」〜9/10(日)
       月曜休館
       入館無料

     江戸時代、万治元(1658)年から、二百十余年にわたって丸亀の地を治めた京極氏の藩主のもとには家老職をはじめ、藩の軍事、政治、医術、学問などさまざまな分野で役職を担い務めを果たした家臣たちがいた。本展では、丸亀藩京極家の治世を支えた家臣たちを関連資料を通して紹介。
     切り絵ペーパークラフト作家逢坂貴良さんの切り絵作品「京極のお殿様と家臣」も展示(資料館1階ロビー)

      丸亀藩陣揃図
      丸亀藩家臣の所有する兜一覧:旧藩兜毛調帳
      勤王の志士・土肥大作所用の短刀
      緒方洪庵から河田雄禎へ授けられた 牛痘分苗の証
      藩医・河田雄禎の使用した薬箱
      新堀湊の銅燈籠建立に尽力した 瀬山登所用の携帯用枕
      丸亀藩士で書道家でもあった堀江治部斎の作 和漢朗詠集(丸亀市指定文化財)など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14246] 【滋賀】県立陶芸の森陶芸館/岡本太郎 アートの夢 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:29:11  

     夏休みも残り少なくなってきました。台風の後、安心だけでなく被害や後遺がある可能性もありますので、交通機関や当該館の開館状況もご確認の上、お訪ねください。、
     
     甲賀市信楽の滋賀県立陶芸の森陶芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=32で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「岡本太郎 アートの夢−陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形
        〜大衆にじかにぶつかる芸術を〜」〜12/17(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般700円 高大生530円 中学生以下無料

     芸術家・岡本太郎は、1952年に初めてのパブリックアートとなるモザイクタイルを手掛け、1954年には量産を目指し粘土で≪犬の植木鉢≫を常滑で制作した。1963年に信楽で制作された≪坐ることを拒否する椅子≫は、人と直に触れ合うアートの代表作として全国に多数存在。戦後、建築家・デザイナー・芸術家による建築陶器が人とアートとの結びつきを強め、大阪万博の ≪太陽の塔≫ の <黒い太陽> (1970)は代表作。
     本展では、〈芸術の大衆化〉 をテーマに、近代の建築装飾陶器、パブリックアートや量産品のデザインを手掛けた岡本太郎らの作品を紹介。またフィギュア造形の世界や壁画の可能性を併せて取り上げつつ、岡本太郎が思い描いた夢の先、21世紀アートの息吹を見つめる。

     滋賀県庁本館「アカンサス紋レリーフタイル」1939年
     大塚製薬株式会社Hi-zタワー「いのち躍る」1983年(2000年改修)
     「足」1964年 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立代々木競技場蔵
     「犬の植木鉢」1954年 滋賀県立陶芸の森陶芸館蔵
     「むすめ」1960年代中頃
     藤本圭紀「The Garden〜Take your time〜」2020年
     石崎紗央里「DOLLEL retro style – Dressup Custom Color ver」2023年
     塚田貴士「それいけ!レッサーくん」2021年
     川田知志「ノーサイド」2017年  など

    ギャラリートーク:8/20(日)10/15(日)11/19(日) 午後1時30分〜

    対話の森 大山竜(原型師)×館長 松井利夫【要事前申込】
    10/8(日)午後2〜3時30分 信楽産業展示館信楽ホールnite
    電話、FAX、E-mail:mori-otoiawase@sccp.jp のいずれかにて申込
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14245] 【静岡】上原美術館/きれいな仏像 愉快な江戸仏/雨をたのしむ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/13(Sun) 21:03:32  

     下田市の上原美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=85で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆【仏教館】企画展「きれいな仏像 愉快な江戸仏」〜9/24(日)
        会期中無休
        入館料金:大人1000円 学生500円 高校生以下無料
             障がい者手帳をお持ちの方は半額
     各地の寺院やお堂を訪ねると、古代中世の仏像が、彫刻作品として高い評価を受ける一方、古くても四百年前、ほとんどが二百年そこそこの江戸時代に造られた仏像たちにも出会う。江戸時代の仏像はたいてい小さく、造形は拙く、見劣りするが、像に込められた祈りと、素朴で愛らしい姿に触れることができる。上原美術館が40年に渡り継続調査してきた伊豆の仏教美術調査によって見出された仏像から、素朴ながら愛らしく、愉快な仏像十数点を厳選して展示。
      阿弥陀如来像(鎌倉時代、文永7(1270)年)新収蔵・初公開
      誕生仏(江戸時代)河津町・林際寺
      病魔神像(江戸時代)河津町・慈限院
      韋駄天像(江戸時代)河津町・長福寺
      稲荷神像(江戸時代、延享3(1746)年)河津町・栖足寺 など

    ☆【近代館】上原コレクション名品選「雨をたのしむ」
     日本画家・鏑木清方を中心に日本画から油彩画まで、雨が描かれた上原コレクションの絵画。恵みの雨になることもあれば、人々の生活を脅かすような暴雨になることもある、雨が見せるさまざまな表情を厳選して紹介。

      鏑木清方が18歳のときに描いた《初冬の雨》(新収蔵・当館初公開)
      雨にかすむ光景を彩り豊かな色彩であらわしたピエール·ボナール《雨降りのル·カネ風景》
      雨に濡れる大輪の牡丹を描いた松林桂月《牡丹》
      雨あがりの情景が幻想的な牛島憲之《雨明かる》など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14244] 【兵庫】豊岡市立歴史博物館/時空を旅する迷路絵本 香川元太郎・志織の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/13(Sun) 21:01:26  

     江原の豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館−http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=96で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆第14回特別展「時空を旅する迷路絵本 香川元太郎・志織の世界」〜9/26(火)
       水曜休館(8/30はイベントのため開館)
       入館料金:一般500円 学生300円 小中生250円
            兵庫県内の小中生はココロンカード提示で無料、障がい者手帳などお持ちの方は半額

     歴史考証イラストレーター香川元太郎さんとイラストレーター香川志織さんの迷路絵本展。歴史や生き物、自然といったいろいろな迷路やかくし絵に挑戦!時代や空間を旅するようにそれぞれの成り立ちを楽しく学び、元太郎さんのお城シリーズ原画も展示。精密な描写と歴史考証による日本の名城を見る。
      時の迷路 文明の迷 自然遺産の迷路 進化の迷路 伝説の迷路
      続・時の迷路 昆虫の迷路 宇宙の迷路 物語の迷路 乗り物の迷路
      動物の迷路 水の国の迷路 お化けの迷路 おもちゃの迷路 忍者の迷路
      スポーツの迷路 恐竜の迷路 無人島の迷路 難攻不落の迷路
      原画展示:かずの冒険(空編)
      <お城シリーズ>原画展示
       熊本城創建時 松江城天守 津山城本丸虎口 姫路城内郭 大坂城
       大坂城天守 江戸城本丸と二の丸(寛永期) 江戸城 寛永期天守
       安土城鳥瞰 田辺城攻め 上田城 会津若松城

    まちなみ迷路で時間旅行:学芸員と一緒に、迷路のような出石城下町のまちなみを見学
    9/9(土)午後1時30分〜 豊岡市役所出石振興局玄関前集合、先着20人(要予約)
    豊岡市立歴史博物館 0796-42-6111 WEBにて予約
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -