ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.13921] 【長野】上田市立美術館/巡りゆく 遠藤彰子展  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 23:54:19  

     上田市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=36で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「巡りゆく 遠藤彰子展」〜2/12(日)
       火曜(祝日の場合はその翌日)と年末年始(12/29(木)〜1/3(火))休館
       入館料金:一般800円 高大生400円 小中生200円
             障害者手帳携帯者は半額、その介助者1名は無料

     1970年代から現在に至るまで、自然や生命の循環といった根源的なテーマを追い求め、深い物語性を秘めた作品を発表し続けてきた洋画家遠藤彰子。本展では、遠藤彰子の創作の起点となった「楽園」シリーズ、「街」シリーズ、30年以上にわたり今も挑み続ける500号を超える「大作」シリーズと、2022年の最新作《山鳴りひびく》を含めた代表作約60点の絵画作品を変遷を追いながら一挙紹介。巨大な画面に、時空を超えて繰り広げられる壮大な無数の魂の物語。
      《楽園の住人たち》1974年
      《鐘》2007-2008年 
      《みつめる空》1989年
      《海暮れゆけばただ仄かなる》 2018年
      《山鳴りひびく》 2022年   など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13920] 【千葉】ホキ美術館/Let’s Travel 絵の中を旅しよう! 展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 23:27:09  

     千葉市土気のホキ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=8で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「Let’s Travel 絵の中を旅しよう! 展」〜5/21(日)
       火曜休館、〜1/2(月)と1/18(水)休館
       入館料金:一般1830円 高大生・65歳以上1320円 中学生910円 小学生760円
                (大人1人につき小学生2人無料)
     閉塞感のある中、旅に出よう!とは言っても、中々難しいところ、作品を通して旅に出陸に打ち上げられた船を見つけたり。エジンバラの水路沿いの道を歩いてみたり。ブルゴーニュの村を車窓から眺めたり。森の奥深くにある大木を見つけたり。美術館の中で旅行気分を味わう。
       野田弘志「オロフレ峠」2010年
       青木敏郎「プロバンスの農家」1985年
       大畑稔浩「瀬戸内風景」2004年
       中西優多朗「夜の鴨川」2020年
       森本草介「VÉZELAY」2010年 
       塩谷 亮「立石霧景」2022年 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13919] 【東京】三井記念美術館/国宝 雪松図と吉祥づくし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 23:26:32  

     日本橋の三井記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=39で開催中の新春展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「国宝 雪松図と吉祥づくし」〜1/28(土)
        月曜(1/9は開館)と〜1/3(火)1/10(火)、休館
        入館料金:一般1000(800)円 高校生500(400)円 中学生以下無料
             70歳以上の方は800円(要証明)。
             リピーター割引:会期中一般・学生券の半券提示で、2回目以降は( )内割引料金
             障害者手帳呈示者と介護者1名(ミライロIDも可)。
     館蔵コレクションを代表する国宝「雪松図屏風」を中心に、吉祥主題、すなわち長寿や子孫繁栄、富貴などの願いを託されたモチーフの書画工芸へ取り入れを見る。また新年らしく、寿老人や大黒天などの七福神をはじめとする、福の神にまつわる三井家ゆかりの品々もあわせて展示。

    第1章 富貴の華:牡丹の世界
      獅子牡丹蒔絵硯箱 江戸時代・18世紀
    第2章 長寿と多子
      国宝 雪松図屏風 円山応挙筆 江戸時代・18世紀
    第3章 瑞鳥のすがた
      百鳥図額 国井応文筆 江戸〜明治時代・19世紀
      松樹双鶴図 沈南頻筆 清時代・18世紀
    第4章福神来臨
      刺繍七賢人模様 明治時代・19世紀  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13918] 【岡山】真庭市蒜山ミュージアム/隈研吾建築資料とワークショップの成果展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 21:56:45  

     真庭市蒜山ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=75で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆第5回展覧会 「みんなでつくるもの 隈研吾建築資料とワークショップの成果展」〜3/5(日)
          水曜日、年末年始(12/31、1/1)休館
          入館料金:一般(高校生以上)300円 中学生以下無料

     ワークショップなどのイベントで広く「みんながつくる」ことによって、芸術家と鑑賞者の垣根を超えた能動的で豊かな鑑賞と創作を目指した真庭市蒜山ミュージアム。また、建物は建築家が一人でつくるのではなく、施主や利用者など多くの人がさまざまな立場で関わることで完成されるという考えから、必ずどこかで模型などによる隈研吾建築資料展示を行った。本展では、この1年間のワークショップなどの成果と建築模型などを同時に展示して「みんなでつくる」意義や楽しさを紹介。

    【建築ワークショップ】 
     講師:茂中大毅・工藤浩平3/4(金)真庭市立八束小学校(5・6年生)

    【柴川敏之展ワークショップ】
     講師:柴川敏之
     「2000年後のまにわを発掘しよう」5/22(日)蒜山ミュージアム(一般対象)
     「2000年後の落合小学校を発掘しよう」5/23(月)真庭市立落合小学校(2年生)
     「2000年後のひるぜんを発掘しよう」5/27(金)蒜山郷土博物館(八束小6年生対象)
     「2000年後のひるぜんを発掘しよう」5/28(土)蒜山郷土博物館(一般対象)

    【山部泰司展ワークショップ】
     講師:山部泰司
    「夏の宿題 木片工作」8/27(土)GREENable HIRUZEN 2階フリースペース等

    【山部泰司展 鑑賞会】
     ファシリテーター:山部泰司、三井知行
    「ことばにしてみる、作品持ち込み鑑賞会」11/27(日)GREENable HIRUZEN 2階フリースペース
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13917] 【大阪】あべのハルカス美術館/アリス−へんてこりん、へんてこりんな世界− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 21:55:32  

     あべのハルカス美術館で開催中http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=19の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「アリス−へんてこりん、へんてこりんな世界−」〜3/5(日)
          12/31(土)1/1(日)休館
          開館時間:午前10時〜午後8時(月土日祝は6時まで、入館は閉館30分前まで)
          入館料金:一般1800円 高大生1400円
    小中生500円
            障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名は半額
     1865年に初版本が発行され約160年の長きにわたり愛され続けるルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を、ジョン・テニエルの貴重な原画をはじめ、物語をモチーフにした映画やデザイン、舞台やファッションなど、約300点の作品をとおして、魅力を紐解く英国ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)発の国際巡回展。

    第1章 アリスの誕生 
     アリス・リドゥル、チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン撮影、1858年
    第2章 映画になったアリス
     映画『ふしぎの国のアリス』より「チェシャー猫のセル画」、1951年
    第3章 新たなアリス像
     不思議の国のアリス/狂ったお茶会、サルバドール・ダリ、ヘリオグラビア印刷、1969年
    第4章 舞台になったアリス
     ハートのクイーンを演じるゼナイダ・ヤノウスキー、ロンドのロイヤル・オペラ・ハウスでの英国ロイヤル・バレエ団公演『不思議の国のアリス』より、2011年〜
     白うさぎの衣装、舞台『不思議の国のアリス』第1幕の法廷のシーンより、グラディス・カルスロップデザイン、1943年上演
    第5章 アリスになる
     ヴィヴィアン・ウエストウッド ゴールド・レーベルのアンサンブル、2015年春夏コレクションで発表 .『不思議の国のアリス』をテーマにした2018年のカレンダー、ティム・ウォーカー撮影、ピレリ社制作
                               など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13916] 【京都】美術館「えき」KYOTO/溝縁ひろし写真展 昭和の祇園[1/2(月・振)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 21:54:44  

     美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=74で新春から始まる写真展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆溝縁ひろし写真展「昭和の祇園〜花街とともに〜」1/2(月・振)〜1/29(日)
       会期中無休
       開館時間:午前10時〜午後7時30分(入館は閉館30分前まで)
       入館料金:一般900円 高大生700円 小中生500円
        「障害者手帳」提示者と同伴者1名は各200円割引。

     香川県生まれの溝縁ひろし(1949〜)は、大学卒業・就職を機に京都へ移り住み、休日にカメラを片手に過ごしていた夕暮れ時の四条花見小路で初めて出会った「舞妓」に心奪われる。その後も祇園に足を運び、少しずつ顔なじみのできてきた頃、お茶屋のおかあさんに「舞妓さんをしっかり撮っておいておくれやす。いやはらへんようになるかもしれまへんさかい。」と言われた。舞妓さんの成り手が減っていた1970年代当時、その言葉に背中を押されて、京都の花街・祇園町の日常風景を写すことも写真家としてのライフワークになった。本展では、昭和48年(1973)から撮り始めた「昭和の祇園」(祇園甲部)の作品を中心に、今日までの町の風景や芸舞妓の姿など約150点の作品で展覧し、写真家・溝縁ひろしの活動50年を振り返る。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13915] 【京都】国立博物館/卯づくし─干支を愛でる─[1/2(月・振)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 20:56:48  

     東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=64で新年から開催の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆新春特集展示「卯づくし─干支を愛でる─」1/2(月・振) 〜1/29(日)平成知新館1F-2
       月曜休館(1/2(月・振)9(月・祝)は開館)10(火)休館
       入館料金:一般700円 大学生350円
            高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料(要年齢証明)。
            障害者手帳等を提示者と介護者1名
     「月には兎がすんでいる」というお話が中国に古くからあり、日本でも、月と兎はよく一緒に描かれる。また兎は、月が特に美しい「秋」と「月の兎」が結び付けられる。連想ゲームのように、様々なものと結び付けられ描かれた兎、美術の中には、どんな兎たちがいるか。
     飴釉双兎炉蓋 仁阿弥道八作 京都・正伝永源院

     重文 十二類絵巻  
     板彫十二神将立像のうち 卯神―卯の神将
     重美 赤絵十二支四神鏡文皿 奥田頴川作 京都・大統院
     干支玩具図蒔絵印籠
     月宮八稜鏡
     月兎双鵲八花鏡 京都国立博物館
     月兎図 村瀬雙石筆 京都国立博物館
     秋桂月兎図 陳星筆 京都国立博物館
     兎図扇面 元久印
     月兎蒔絵象嵌盆 笠翁細工
     絵替密陀絵椀
     葵紋蒔絵絵硯のうち銀製兎形水滴  京都・霊鑑寺 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13914] 【奈良】国立博物館/春日大社 若宮国宝展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 20:55:45  

     奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆式年造替記念特別展「春日大社 若宮国宝展―祈りの王朝文化―」〜1/22(日)
      月曜(1/2(月・振)1/9(月・祝)は開館)年末年始(12/28〜1/1)、1/10(火)休館
      入館料金:一般1600円 高大生1400円 小中生700円
       障害者手帳またはミライロID(スマホ障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名)は無料

     令和4年(2022)10月、春日大社の摂社、若宮神社の本殿(重要文化財)の御造替つまり社殿を造り替え、神宝や調度品などを新調する事業が完成したことを記念して開催する特別展。
     春日大社本社本殿に祀られる四神の御子神という春日若宮神は、天の押雲根の命、あるいは五所の王子(五番目の神の意)ともいい、水徳の神、五穀豊穣の神、学問の神として広く信仰された。12月に行われる「春日若宮おん祭」は保延2年(1136)の開始以来、およそ900年近い伝統を誇る。
     本展では、藤原摂関家をはじめ平安貴族が若宮神に奉納した太刀や弓、飾り物などの工芸品や、古来の祭礼や神事芸能の数々を紹介。また過去、現在の御造替にかかわる器物や歴史資料も展示。

     文殊菩薩立像 鎌倉時代(13世紀)東京国立博物館
     国宝 若宮御料古神宝類 金鶴及銀樹枝・銀樹枝 平安時代(12世紀)奈良・春日大社
     金鶴洲浜台 令和4年(2022)奈良・春日大社
     国宝 若宮御料古神宝類 毛抜形太刀 平安時代 保延元年(1135)奈良・春日大社
     若宮御料古神宝類 毛抜形太刀 復元模造 現代 平成15年(2003)奈良・春日大社
     国宝 金地螺鈿毛抜形太刀 平安時代(12世紀)奈良・春日大社
     金地螺鈿毛抜形太刀 復元模造 現代 平成30年(2018)文化庁
     遷宮番匠道具 江戸時代(17世紀)奈良・春日大社
     獅子・狛犬(本社第一殿撤下品)鎌倉時代(13世紀)奈良・春日大社
     獅子・狛犬(春日若宮撤下品)鎌倉時代(13世紀)奈良・春日大社
     春日若宮御祭礼絵巻 江戸時代(17世紀)奈良・春日大社(巻替えあり)
     国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾)(伝源義経所用)鎌倉〜南北朝時代(13〜14世紀)奈良・春日大社 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13913] 【大阪】市立自然史博物館/大阪アンダーグラウンド RETURNS 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 19:27:04  

     長居公園の大阪市立自然史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=21で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「大阪アンダーグラウンド RETURNS
              ー掘ってわかった大地のひみつー」 〜2/26(日)
         月曜(1/9は開館)1/10(火)、年末年始(12/28〜1/4)休館
         入館料金:大人500円 高大生300円<会場で>
           本館(常設展)とのセット券 大人700円 高大生400円<オンラインで購入可>
           中学生以下、障がい者手帳など持参者(介護者1名を含む)
                    大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明)
           期間フリーパス 大人1000円 高大生600円

     地面の下には植物が根を張り、様々な種類の動物や昆虫たちの生活の場に。人間が使う建物の基礎を支え、地下街や地下鉄のような建造物の構築。地下水や鉱物、化石燃料など地下資源。人の過去の暮らしの痕跡である遺跡や、動物や植物などの化石も地面の下から発見、地震や火山などの地質災害が起きるのも地面の下。
     意外に知られていない地面の下の調べ方、また解ったことを紹介。地層の重なる様子が見られる地質試料「ボーリングコア」や、クジラや植物の化石、鉱物など、様々な標本も展示。
     令和3年度開始したものの、コロナ第4波の休館要請により、8日間のみの公開となった第51回特別展「大阪アンダーグラウンド−掘ってわかった大地のひみつ−」を再構成。
      大阪平野で掘削されたボーリングコア
      大阪平野から見つかったクジラ化石
      大阪層群から見つかる植物化石
      自然史博物館 鉱物コレクション
      瓜破遺跡 地層はぎ取り標本
      ハサミシャコエビの巣穴の型取り標本
      ツチアケビの模型(ラン科の菌従属栄養植物)
      モウソウチクの地下茎  など

    特別展普及講演会:1/22(日)講堂にて、午後2〜3時30分、170名(申込多数の場合は抽選)
    「海のアングラに生きる:底生生物の巣穴と生痕化石」
        清家 弘治 氏(産業技術総合研究所・地質調査総合センター)
      要申込(館サイトより)YouTubeでの配信も行い、こちらは申込不要

    オープンセミナー:1/21(土)講堂にて、午後1〜2時30分(開場0時30分)、先着170名(申込不要)
    菌類学講座2023「ミクロに潜むディープな世界 冬虫夏草を探る」
        東 勇太 氏(日本冬虫夏草の会理事)
      YouTubeでの配信も行い、こちらも申込不要

    オープンセミナー:2/18(土)講堂にて、午後1〜2時30分(開場0時30分)、先着170名(申込不要)
    「大阪城の地下に眠る石垣」川端 清司 氏(館長)
      YouTubeでの配信も行い、こちらも申込不要

    テーマ別自然観察会「川原の下の地層」大和川の川原に穴を掘って地層を観察したり、川の地形を眺める 2/23(木・祝) 午前・午後の2回(同じ内容、雨天および河川増水時には中止)
       小学生以上対象(小学生は保護者同伴)
       定員 午前・午後 各20名(申し込み多数の場合は抽選)
       参加費 中学生以上100円、小学生50円(自然史博物館友の会会員は無料)
       館サイトから申込、2/8(水)必着

    室内実習「平野の地下の地層の調べ方」
     2/5(日)午前10時〜午後3時30分 博物館 実習室にて
       小学校4年生以上対象 定員20名(申し込み多数の場合は抽選)
       参加 入館料のみ
       館サイトから申込、1/25(水)必着 


    ジオラボ1月
    「大阪平野の地下から縄文時代の巨大噴火の火山灰を探そう」第四紀研究室 石井学芸員
     1/14(土)博物館 集会室にて、午後2時30分〜3時30分
       小学生以上対象(小学生は保護者同伴)定員20名(申し込み多数の場合は抽選)
       参加 入館料のみ
       館サイトから申込、1/6(金)必着

    ジオラボ2月「骨格を あながあくほど みてあげて」地史研究室 田中学芸員
     2/11(土)博物館 集会室にて、午後2時30分〜3時30分
       小学生以上対象(小学生は保護者同伴)定員24名(申し込み多数の場合は抽選)
       参加 入館料のみ
       館サイトから申込、1/31(火)必着
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明  


      [No.13912] 【愛媛】県美術館/中川八郎没後100年発見された日本の風景 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 19:25:57  

     松山市の愛媛県美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=0で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「中川八郎没後100年 発見された日本の風景」〜1/29(日)
        月曜(祝日の場合は翌日)と12/29(木)〜1/3(火)休館
        入館料金:一般900円 65歳以上800円 高大生500円

             中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料

     西洋諸国との関りから、日本全体が大きく変容し、また自らの意識も外に向かっていく明治末期の日本の風景をとらえた画家のまなざしを、ひとりのコレクターが海外で収集した200点を超える水彩画や油彩画によって紹介。内子町出身の洋画家、中川八郎(1877〜1922)の初期代表作《雪林帰牧》をはじめとし作品もコレクション展にて一挙公開し魅力を伝える。画家たちが発見した日常の暮らしの中の風景を、旅をする様に楽しむ。
     アルフレッド・パーソンズ《富士山》
     ロバート・ウィアー・アラン《日光東照宮表門》明治40年
     加藤英華《海の眺め》
     笠木治郎吉《牡蛎を採る少女》《提灯屋の店先》
     中川八郎《境内の桜》明治38年
         《雪林帰牧》明治30年
         《川辺の茶屋》  など

    レクチャー:1/21(土)午後2〜3時30分、新館2階研修室にて、定員20名(申込不要)
    「中川八郎、8つの物語」喜安嶺氏(主任学芸員)

    フロアレクチャー:1/15(日)午後2時〜
     喜安嶺氏(主任学芸員)常設展示室1・2室、10名(申込不要、要観覧券) 

    対話型鑑賞プログラム:1/8(日)22(日) 研修室にて、各日午前11時〜30分
    ナビゲーター:当館作品ガイドボランティア  定員各20名(申込不要)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明  


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -