ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14263] 【静岡】中勘助文学記念館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/20(Sun) 23:48:35  

    ==================================================================
    施 設 名:中勘助文学記念館
    ふりがな:なかかんすけきねんぶんがくかん
    英文表記:  
    分野 :文学 
    郵便番号:421-1201
    都道府県:静岡県
    市区町村:静岡市葵区  
    所在地:新間1089−120
    電話番号:054−277−2970  
    FAX:  
    URL:https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_002241.html
    公共交通:しずてつジャストライン 藁科線
         「新静岡」2番のりば または
         「静岡駅前」3番のりば乗車「見性寺入口」下車
    道路案内:新東名静岡SAスマートインターから約10分
         東名静岡インターから国道362号線(藁科街道)千頭方面へ約25分
         駐車場(4台分)
    開館時間:午前10時〜午後5時
    休 館 日:月曜日(祝日は開館)祝日の翌日(土・日曜を除く)年末年始(12/26〜1/5)
    入館料金(常設時):一般 高大生 小中生
    展示内容:処女作となる「銀の匙」で知られる中勘助が住んだ旧前田邸を「中勘助文学」の記念碑として
     位置付け、活用していくため、平成4年度から杓子庵の復元や邸内の整備、作品や資料を収集。
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):歌会・句会・詩の会・読書会・茶会・華道・書道などの文化活動に
    和室八畳二室、十畳一室、七畳半一室が利用可(要申請、営利目的及び宗教的・政治的活動不可)
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆令和5年度中勘助文学記念館活用事業「光が織り成す中勘助文学記念館!」9/12(火)〜9/18(月・祝)

       
                      参考:チラシと市のホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14262] 【兵庫】魚住文化財収蔵庫展示室 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/20(Sun) 23:47:25  

    ==================================================================
    施 設 名:魚住文化財収蔵庫展示室
    ふりがな:うおずみぶんかざいしゅうぞうこてんじしつ
    英文表記:  
    分野 :歴史
    郵便番号:674-0084
    都道府県:兵庫県
    市区町村:明石市  
    所在地:魚住町西岡2119番地の23
    電話番号:078-918-5629 明石市市民生活局文化・スポーツ室歴史文化財係(明石市立文化博物館1階) 
    FAX:078-918-5633  
    URL:https://www.city.akashi.lg.jp/bunka/b_shinkou_ka/kanko-bunka/bunkazai/uozumibunkazaishuuzouko.html
    公共交通:JR魚住駅から徒歩15分
         山陽電鉄東二見駅から徒歩15分
    道路案内:駐車場5台(うち車いす使用者対応駐車区画1台)
    開館時間:午前9時〜午後5時
    休 館 日:月曜日
    入館料金(常設時):
    展示内容:明石市内で発掘された埋蔵文化財を中心に、文化財資料を保管する収蔵庫
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
                      参考:チラシと市のホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14261] 【兵庫】手柄山交流ステーション モノレール展示室 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/20(Sun) 23:45:50  

     最近、我が家の拠点の一つになった、姫路での未紹介施設を紹介しておきます。
    ==================================================================
    施 設 名:手柄山交流ステーション モノレール展示室
    ふりがな:てがらやまこうりゅうすてーしょんものれーるてんじしつ
    英文表記:  
    分野 :歴史 科学・産業
    郵便番号:670-0971
    都道府県:兵庫県
    市区町村:姫路市  
    所在地:西延末440番地 手柄山中央公園内 水族館新館隣接
    電話番号:079-299-2500  
    FAX:079-299-2522  
    URL:https://www.city.himeji.lg.jp/himemono/0000005805.html
    公共交通:山陽電車「手柄駅」下車徒歩約10分
         JR「姫路駅」より神姫バス
        [駅南95、96系統]姫路市文化センター前下車徒歩南に約5分
        [駅南97系統(手柄山ループバス:土日祝のみ)]姫路市文化センター前下車あ野徒歩南に約5分
    道路案内:姫路バイパス「中地ランプ」から約5分 有料駐車場あり
    開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
    休 館 日:火曜日(祝日の場合は翌日)12/29〜1/3
    入館料金(常設時):一般 高大生 小中生
    展示内容:開業当日(昭和41年5月17日)を再現する、映像・音響・照明を効果的に取り入れた展示演出を行うとともに、プラットホームには、広告看板、運転時刻表、関連備品(水飲み場、ごみ箱等)を再現し、なつかしい昭和の姫路を体感


    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
                   参考:館のパンフレットとホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14260] Re: 【愛知】豊田市美術館/吹けば風 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/19(Sat) 07:10:24  

    Quitaさん、 こんにちは

    いやぁ、まず
    > 関川晃平は1つの部屋まるごと「夊」
    この字が良く「文字」として認識できましたね。私など、「文(ぶん)」か「交」と見誤ってしまいそうです。現に、今、パソコン画面を相当拡大しながら書いています。「夊」をそのままネットで調べると漢字の部首であり、「なつあし」とも読めるようですが要するに「夏」の下半分、の意味ですね。このタイトルは「文字の一部分」を使っている、ということに意味があるのか、「夏」に関わる何かを表そうとしてこのようなタイトルなのか…それを考えさせるだけで、まずアートであるのでしょう。
    >地軸の傾きの構造物の上で作者自身がパフォーマンスをしています。
    この文にも、?でした。Quitaさんが、イベントを予定して訪問されたのかな、と思って館サイトでイベントを確認すると、制作者はほぼこの作品に駐在されているようですね。「自分そのものを使う」という表現の仕方は、それほど新しいものではないのかもしれないが、「作ったものを置く」「制作過程を映像や音声の記録として残し、上映する」のとは違う、やはり特別な表現なのだと思います。

     残る3氏も、それぞれの部屋を、自分の空間として、時間さえも使って表現されていることが感じられます。
    >  船川翔司は様々な技法による作品がたくさんありましたが、天気と連動する作品が特徴だと思います。
    この、連動の仕方にはまた興味が湧いてきますね。昨今の激しい気象の時期にはどうなっていたのか…そのリアルタイムは休館時だったかもしれないが。

     ”新しい風が吹く”とか、”風が吹くとき”などという説明長ではなく、「吹けば風」という展覧会タイトルも現代美術らしいなぁ、と思うし、館サイトの展覧会の扉ページも揺れるようで面白かったです。

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14259] 【神奈川】横浜・八景島シーパラダイス 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/18(Fri) 23:58:59  

    ==================================================================
    施 設 名:横浜・八景島シーパラダイス
    ふりがな:よこはまはっけいじましーぱらだいす
    英文表記:SEA PARADISE YOKOHAMA HAKKEIJIMA
    分野 :科学 
    郵便番号:236-0006
    都道府県:神奈川県
    市区町村:横浜市金沢区
    所在地:八景島
    電話番号:045-788-8888
    FAX:
    URL:https://www.seaparadise.co.jp/index.html
    公共交通:京急金沢八景駅またはJR根岸線新杉田駅からシーサイドライン八景島駅下車徒歩
         京急リムジンバスで、横浜駅(YCAT)6番、横浜ロイヤルパークホテル、横浜ベイホテル東急
         ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルから八景島シーパラダイスへ直行
    道路案内:首都高速道路湾岸線幸浦出口または
         横浜横須賀道路「並木インターチェンジ」下車、八景島手前の有料駐車場利用
                   (八景島へは一般車乗り入れ不可)
    開館時間:水族館ゾーンは午前10時〜午後5時30分(季節により大きく変動あり、最長午前8時15分〜午後8時30分)
    休 館 日:
    入館料金:水族館4施設のみのアクアリゾーツパス
     大人・高校生3300円 65歳以上2800円 小中生2000円 幼児(4歳以上)1000円
    展示内容:水族館ゾーンは、海と森のつながりをコンセプトにした屋内館「アクアミュージアム」
     幻想的な空間でイルカを間近に観察できる「イルカファンタジー」
     人が自然の海と触れ合う、屋外型の「うみファーム」
     海の生きものたちとのふれあい体験ができる「ふれあいラグーン」の4施設
    観覧時間: 水族館4施設だけで約2時間
    その他(販売・友の会など): 遊園地施設を含め、島全体がレジャーランドとなっている。
     水族館施設以外のアトラクションフリーなども含めた多様な料金体系あり。
     ショップやレストランは多数あり。
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
     本日は横浜に居ます。今日訪ねた、この施設が登録されていないことに気づきました。私は、ここの名称から「水族館」だと想っていたのですが、ずいぶん広大で遊園地というかテーマパーク的な色合いが強いな、と思いました。しかし、屋内の水族館施設だけでも、自然の再現や、細かい水族の展示などに工夫されているところがあり、楽しく見て回ることができました。水族館では「シロワニ」という大型のサメの飼育に特徴があるようです。
     今日は神奈川県立歴史博物館の真向かいのホテルに泊まっているのですが、同館も含めて、馬車道や日本大通りの地区のミュージアムには金曜夜間開館をしている館がなく、寂しい思いをしています。明日は鎌倉・江ノ島方面へ行くのですが、どこかミュージアムに立ち寄れるかどうか…

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14258] 【愛知】豊田市美術館/吹けば風 投稿者:   投稿日:2023/08/18(Fri) 17:31:54  

    こんにちは


     8月6日、豊田市美術館の「吹けば風」に行ってきました。

     関川晃平、川角岳大、澤田華、船川翔司というすべて30代の若手アーティストによる展覧会です。

     関川晃平は1つの部屋まるごと「夊」という作品です。これで「なつのあし」と読ませています。地軸の傾きの構造物の上で作者自身がパフォーマンスをしています。おそらく何かのストーリーがあるのではなく、その場での突き動かされる衝動だと思います。

     川角岳大は一見子供が自由に描いた絵のようですが、その中に深い意味が含まれていることがわかりました。展示室まで含めてデザインされています。

     澤田華は映像インスタレーションです。「漂うビデオ」という作品2点は1つは古い映画、もう1つは作者が拠点を置く京都で撮影した映像ですが、それが揺れていたり、映像の中にまた映像があるといった複雑な視点となっています。

     船川翔司は様々な技法による作品がたくさんありましたが、天気と連動する作品が特徴だと思います。

     常設展は「枠と波」というコレクション企画です。特別展とも連携し、1960年代〜70年代に特別展のアーティストと同年代だった人が多いようです。通常のコレクション展示で、マグリット「無謀な企て」やシーレ「カール・グリュンヴァルトの肖像」はここの所蔵品なのがびっくりです。


      [No.14257] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館/イタリア・ボローニャ国際絵本原画展[8/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:52:43  

     阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=68で8/19から開催される、恒例の展覧会を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2023「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」8/19(土)〜10/9(月・祝)
        水曜休館
        入館料金:一般1200円、高大生600円、小中生400円
             西宮市内在住の一般の方は1000円(要証明書呈示)
           西宮市内在住65歳以上の方は500円(要証明書呈示)
           ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
           心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)

     1964年から続く、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」で毎年行われる、絵本原画のコンクール。5点1組のイラストを用意すれば誰でも応募できる公募展。コンクールで入選した作品を紹介する「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」(ボローニャ展)を、1978年から毎年恒例の展覧会として開催。過去最多の91カ国・地域から4,345組の応募がありその中から、日本人5人を含む27カ国・地域の79作家が入選を果たした。本展では全入選作品を紹介。入選作の他にも、特別展示としてSM出版賞を受賞したアンドレス・ロペスの作品と、ブックフェア60回目を記念して描かれ、会場を彩った20人のイラストレーション20点もあわせて展示。

     キム・スンヨン(韓国)《帽子の森》
     あお木たかこ《ぼくたちのおきにいりのばしょ》
     ゴールデン・コスモス(ドイツ)《ルードヴィッヒとサイ》
     チェン・ウェイシュエン(台湾)《くだものパラダイス》
     スズキトモコ(日本)《さぁ、おうちにかえろう》 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14256] 【京都】古田織部美術館/織田左門と古田織部 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:51:06  

     京都北山の古田織部美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=7
    で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2023年 春季展「有楽嫡男 織田左門と古田織部」〜9/10(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)、年末年始
        入館料金:大人500円 高大生400円 小中生300円

     桃山末期から江戸初期に至る慶長年間(1596〜1615)は、京で、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走るかぶき者が一世を風靡した時代。織田信長の弟・有楽の子である織田左門頼長(道八)は「かぶき手の第一」(『当代記』)と言われ、「天下一」の茶人・古田織部が好んだ奇抜で大胆な茶道具は、かぶき者の精神を数寄の世界で表現した。本展では、左門と織部の独特な茶道具を通してかぶき者の時代の雰囲気を楽しむ。
      北野風俗図屏風 六曲半双 江戸時代初期
      かぶき公家 供揃図
    江戸時代初期
      手造 伊賀風茶碗 織田道八(頼長)(1582〜1620)造 江戸時代初期
      竹茶杓 織田道八(頼長)作
    共筒 覚々斎宗左・惺斎宗左箱 古筆了信極札 江戸時代初期
      書状  織田左門頼長(道八)筆
    十一日付 里村紹巴宛
    桃山〜江戸時代初期
      竹茶杓 古田織部(1543〜1615)作
    慶け首座 筒 碌々斎宗左箱 桃山時代
      織部好 溜 寸切 織部好 仕覆 二つ 桃山時代
      織部 二重肩衝 茶入 (底に「×」の窯印有)
    桃山時代
      黒織部 瓢箪文茶碗
    桃山時代
      織部 南蛮煙管 桃山時代
      豊国神社之図 別格官幣社豊国神社蔵版 明治三十九年(1906)六月五日発行 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14255] 【京都】国立博物館/日中 書の名品/茶の湯の道具 茶碗 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:49:48  

     東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=64で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特集展示「日中 書の名品」〜9/18(月・祝)平成知新館1F-2・3
       月曜休館(9/18(月・祝)は開館)
       入館料金:一般700円 大学生350円
         高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料(要年齢証明) 
         障害者手帳等を提示者と介護者1名は無料

     漢字文化圏に属し「書」く文化を育んだ日本と中国で、芸術的な「書(しょ)」の造形やエネルギーを味わう姿勢を大切に守ってきた。その名品、とくに漢字で記された遺墨をみる。
      国宝 金剛般若経開題残巻 空海筆
    国宝 浄名玄論巻第六 8巻のうち1巻  
    国宝 大般若経巻第三百四十八(和銅経) 滋賀・太平寺
    国宝 千手千眼陀羅尼経残巻(玄售蠏弌ヒ
    国宝 新撰類林抄巻第四残巻 伝空海筆
    国宝 日本書紀巻第二十四(岩崎本)
      国宝 書巻(本能寺切) 藤原行成筆
    重文 法華経巻第一(藍紙本) 京都・立本寺
    重文 玉篇巻第九残巻 など

    関連土曜講座:9/16(土)午後1時30分〜3時
    「中国の写経と日本の写経」上杉 智英氏(研究員)

    ☆特集展示「茶の湯の道具 茶碗」〜9/10(日)

     茶の湯で用いられる茶碗は、単に茶を飲むためはなく、茶席において手に取って鑑賞し、亭主と客とをつなぐ大切な道具である。なかでも永年大切にされ、多くの人に賞玩されてきた名碗を、唐物茶碗、高麗茶碗、和物茶碗に分け、その種類や個性、それぞれの茶碗の由来や逸話などをまじえて紹介。
       四頭茶礼道具 京都・建仁寺
       建盞 建窯  京都・大雲院

       玳玻天目 吉州窯

      重文 黒楽茶碗 銘 ムキ栗 長次郎作 文化庁

      重文 銹絵水仙文茶碗 野々村仁清作 京都・天寧寺 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14254] 【大阪】絹谷幸二 天空美術館/ヴェネツィア祝歌 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:49:01  

     大阪、新梅田シティの絹谷幸二 天空美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=41で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「ヴェネツィア祝歌」〜12/10(日)
        火曜休館(祝日の場合は翌日)
        開館時間:午前10時〜午後6時(金土祝は8時まで、入館は閉館30分前まで)
        入館料金:一般1000円 中高大生600円 

     本展覧会は、奈良県立万葉文化館が開催する「飛鳥の祝歌 絹谷幸二展」との連携展示として、飛鳥(奈良)とともに絹谷藝術にとってもう一つの原風景と言える、若き日に留学をし、「どんなイタリアの光彩も受け入れられる」と回想したヴェネツィアに焦点を当て、眩い色彩を放つ絹谷藝術の原点を振り返る機会とする。
       《ヴェネツィア朝陽・希望》2006
       《アドリア海の珠宝・サンマルコ遠望》
       《潮音 ヴェネツィア日の出》など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -