ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14464] 【東京】アーティゾン美術館/マリー・ローランサン ―時代をうつす眼 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/19(Tue) 00:00:25  

     京橋のアーティゾン美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=34で開催中の特別展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「マリー・ローランサン ―時代をうつす眼」〜令和6年3/3(日)
        月曜(1/8、2/12は開館)12/28〜1/3、1/9、2/13休館
        午前10時〜午後6時(2/23を除く金曜は8時まで)
        ウェブ予約チケット1800円 窓口販売チケット2000円 学生無料(要ウェブ予約)

     20世紀前半に活躍した女性画家マリー・ローランサン(1883-1956)は、「前衛的な芸術運動」や「流派(イズム)」を中心に語る美術史の中にうまく収まらない存在。ローランサン自身は、同時代の画家マティス、ドラン、ピカソ、ブラックに影響を受けたというが、模倣ではなく、パステルカラーの独自の画風を生み出した。彼女は同時代の状況を見つつ、自らの方向性を模索した。
     本展では石橋財団コレクションや国内外の美術館から、ローランサンの作品約40点、挿絵本等の資料約25点、同時代に活躍した画家たちの作品約25点を展示。ローランサンの画業を複数のテーマから紹介し、関連する他の画家たちの作品と比較しつつ、彼女の作品の魅力を紹介。
     マリー・ローランサン
      《帽子をかぶった自画像》1927年頃
      《シェシア帽を被った女》1938年
      《手鏡を持つ女》1937年頃
      《二人の少女》1923年
      《花を生けた花瓶》1939年
      《椿姫 第3図》1936年
      《椿姫 第7図》1936年
      《椿姫 第9図》1936年  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14463] 【千葉】船橋市飛ノ台史跡公園博物館/変化する縄文の暮らし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/18(Mon) 23:58:58  

     船橋市飛ノ台史跡公園博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=24で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「変化する縄文の暮らし―船橋の縄文時代後期―」〜2/4(日)
         月曜(1/8は除く)と12/29〜1/3、1/9休館
         入館料金:一般110円 高校生50円 市内在住の小中生無料

     環境変化への適応で縄文時代後期(約4,400〜3,200年前)に、住居の内部構造やそれまでほとんど見られなかった土偶が作られ、貝塚を構成する会の種類が変化するなど、縄文の暮らしが変化することを、市内の発掘調査の成果や縄文土器などの出土品で紹介。
      金堀台貝塚出土 土偶頭部
      古作貝塚出土 深鉢形土器 など

    企画1 とびはくクイズ王 :〜2/4(日)
      企画展をより深く知るためのクイズラリー 

    企画2 無料観覧日 1/6(土)〜1/8(月)
        学芸員による企画展の展示解説1時30分〜2時(予約不要)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14462] 【埼玉】県立歴史と民俗の博物館/縄文コードをひもとく 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/18(Mon) 23:58:15  

     大宮公園の埼玉県立歴史と民俗の博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=3で開催中の考古学の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「縄文コードをひもとく―埼玉の縄文土器とその世界―」〜令和6年1/14(日)
       月曜(1/8は開館)年末年始(12/29〜1/1)休館
       入館料金:一般600円 高校生・学生300円
            中学生以下と障がい者手帳等をお持ちのかた(付添1人)は無料

     多くの縄文遺跡があり、埼玉県内の発掘調査で膨大な数が出土した縄文土器を一堂に展示。様々に変化する独特な文様と形に注目し、土器にこめられた縄文人の思想〔縄文コード〕をひもとく。

      赤城(あかぎ)遺跡の顔つき土器
      県指定文化財雅楽谷(うたや)遺跡の土器も勢揃い
      注ぎ口のついた鉢(行田市馬場裏(ばばうら)遺跡、縄文時代前期)

      ムカデ?と人?が表された深鉢(桶川市諏訪野(すわの)遺跡、縄文時代中期)
      蕨のような文様で飾る大型の深鉢(白岡市赤砂利(あかっちゃり)遺跡、縄文時代中期)

      粘土で装飾を付けた深鉢(加須市長竹(ながたけ)遺跡、縄文時代後期)
      豚鼻状の瘤(こぶ)と隆帯(りゅうたい)で飾った液体を注ぐ土器
          (久喜市小林八束(おばやしはっそく)I遺跡、縄文時代晩期)

      お墓に副(そ)えられた赤黒の台付鉢(加須市長竹遺跡、縄文時代晩期)など

    ☆文化遺産調査活用事業報告展示「巡り・廻りの民俗行事」令和6年1/30(火)〜3/3(日)
     文化遺産調査活用事業の一環として、平成28年度から実施している無形民俗文化財調査事業「巡り・廻りの民俗行事」(I期・II期)の成果として、「廻り地蔵」「廻り念仏」「玉敷神社のお獅子さま」等の行事を紹介。

    ☆特別展「鉢形城主 北条氏邦」令和6年3/16(土)〜5/6(月・振)
     戦国時代に小田原北条氏が北武蔵支配の重要拠点とした鉢形城(寄居町)で、城主となった北条氏邦は多くの家臣とともに、政治・軍事・文化など様々な分野で足跡をのこした。
     本展では、近年における調査研究等の成果を踏まえつつ、鉢形城主北条氏邦をめぐる歴史像を描く。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14461] 【宮城】仙台市歴史民俗資料館/なつかし仙台5〜いつか見た街・人・暮らし〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/18(Mon) 23:56:59  

     仙台市歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=04&c=18で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「なつかし仙台5〜いつか見た街・人・暮らし〜」〜令和6年4/14(日)
        月曜(休日を除く)と休日の翌日(土日休を除く)と第4木曜日、
         年末年始(12/28〜1/4)休館
         入館料金:一般・大学生240円 高校生180円 小中生120円 仙台市内居住の65才以上無料

     明治時代以降、カメラで記録されるようになった仙台地方の街・人・暮らしを中心に、明治時代、大正時代、昭和初め、戦後、現代における写真、絵葉書、写真帖などの写真資料のほか、8ミリフィルムなどに記録された映像資料を紹介し、街並みや人々の暮らしの様子を紹介。
        「芭蕉の辻」1902年(明治35年)以前
        「藤崎を写した絵はがき」1935年(昭和10年)頃
        「東一番丁の子どもと進駐軍兵士」1947年(昭和22年)頃
        「開発が進む仙台駅東側」1987年(昭和62年)頃

    ☆季節展示「仙台の正月」〜令和6年1/31(水)
    ☆季節展示「ひな祭り」令和6年2/17(土)〜3/24(日)
    ☆被災地関連展示「六郷・七郷・高砂と周辺地域の人々のくらし」令和6年3/1(金)〜3/31(日)

    上映会:2/17(土)【午前の部】午前10〜12時【午後の部】1〜3時 定員30人、2/9(金)必着
    「特選・思い出の仙台8ミリフィルム上映会」

    講座:午後1時30分〜3時
    2/18(日)「映像と音で楽しむ思い出の仙台」2/9(金)必着
    以上、往復はがきまたはe-mailにて、希望講座名と名前・住所・連絡先を明記。申込多数は抽選。

    講座:午後1時30分〜3時
    3/2(土)「写真が歴史資料となるまで」
    展示解説:令和6年1/8(月・祝)・3/24(日)・4/14(日)
      【午前の部】11時〜30 【午後の部】2時〜30分
    以上、参加自由
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14460] 【大阪】あべのハルカス美術館/コシノジュンコ 原点から現点 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/17(Sun) 23:13:12  

     あべのハルカス美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=19で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「コシノジュンコ 原点から現点」〜令和6年1/21(日)
        12/31(日)1/1(月・祝)のみ休館
        午前10時〜午後8時(月土日祝は6時まで、入館は閉館30分前まで)
        入館料金:一般1700円 高大生1300円 小中生500円
       障がい者手帳をお持ちの方は本人と付添1名半額

    大阪・岸和田に生まれ、1960年に新人デザイナーの登竜門とされる装苑賞を最年少で受賞、以後東京を拠点にファッションデザイナーとしての活動するコシノジュンコ。世界各地でショーを開催し高い評価を得る一方、近年では服飾デザインの領域を超えた新たな境地を切り開く。本展は、常にモードの先端を走り新たな創造を繰り広げるコシノジュンコの活動の全貌を衣装やデザイン画、写真パネルなど約200点から紹介する過去最大規模の展覧会。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14459] 【広島】湯本豪一記念日本妖怪博物館/妖怪の絵馬と千社札 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/17(Sun) 23:02:08  

     湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=60で開催中の企画展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆新春企画展「妖怪の絵馬と千社札」〜令和6年3/5(火)
         水曜と年末年始(12/27〜1/1)休館
         入館料金:一般600円 高大生400円 小中生200円

     所願成就を願い寺社に奉納する「絵馬」ご、ご利益を願い寺社に納める「千社札」、江戸時代以降、振興だけでなく収集趣味の対象としても親しまれ、妖怪を題材としたものも登場。本展示は、当館所蔵の江戸時代から現代までの妖怪を描いた、絵馬や千社札とその関連資料を展示し、人々の願いや集める楽しみ、また、表現豊かな妖怪たちの姿を紹介。


     1mを超える大型の大絵馬『酒呑童子図絵馬(152×92cm)』
                『茨木童子図絵馬(118×89cm)』など
     鵺退治図絵馬 江戸時代以降
     義経千本桜図絵馬 明治30年
     鬼相撲図絵馬 明治時代以降
     俵藤太と大蛇図絵馬 明治時代以降
     大百足退治図絵馬 正信 昭和時代
     
     魚軍勢合戦図千社札 〔参考資料〕 大正時代以降
     化物づくし千社札貼込帖 昭和29年
     おばけ千社札貼込帖 昭和時代
     絵馬と千社札グッズ 平成31年〜令和5年収集 など

    もののけギャラリートーク:令和6年1/20(土)2/17(土)午後1時30分〜2時、各回先着10名
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14458] 【広島】ひろしま美術館/ひだまりの絵本画家 柿本幸造展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/17(Sun) 23:00:19  

     県庁近くのひろしま美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=0で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「ひだまりの絵本画家 柿本幸造展」〜令和6年1/14(日)
       年末年始(12/29〜1/2)のみ休館
       入館料金:一般1300円 65歳以上の方1100円 高大生1000円 小中生500円
         障がい者手帳持参者本人と同伴者1人無料

     『どうぞのいす』(ひさかたチャイルド)や、1971年から小学校の国語の教科書に掲載されている「くじらぐも」(光村図書出版)の絵など、包み込むようなあたたかな世界観で親しまれる絵本画家・柿本幸造(1915-1998)。広島県高田郡吉田町(現在の安芸高田市吉田町)出身の柿本は上京後広告関係の会社に勤め、1954年から月刊絵本の挿絵を手がける。
     本展では、柿本の原点であるデザイナーの仕事から、月刊絵本の数々、『どんくまさん』シリーズや『どうぞのいす』など代表作までの原画で創作世界を紹介。じっくりと絵の具を重ねる紡ぎ出される、ひだまりのようにあたたかな柿本の絵本の世界を堪能する。
     第1章 デザイナーから絵本の世界へ
      『日産自動車カレンダー』1953年頃
     第2章 季節を描く
      「アラとマア(4)かいぞくのまき」『ワンダーブック』1979年7月号 文:高見 映
      「なかよし さんびき」『よいこのくに』1968年4月号 学習研究社
     第3章 愛され続ける絵本たち
      「どうぞのいす」『おはなしチャイルド』1979年11月号 作:香山美子
      「ちいさくなった どんくまさん」『こどものせかい』1980年3月号 文:蔵富千鶴子
      「くじらぐも」教科書『こくご1下 ともだち』作:中川李枝子
     第4章 名作童話に挑む
      「てぶくろをかいに」『高段者のおはなし絵本館 第8巻』1990年刊 作:新美南吉
      『くりすます の おはなし』1990年刊 文:谷 真介
     第5章 おさなごころの風景
      「にじのひろば」『こどものせかい』1992年3月号付録
      「にじのひろば」表紙画『こどものせかい』1990年1月号
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14457] 【東京】東洋文庫ミュージアム/東南アジア〜交易と交流の海〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/17(Sun) 21:43:07  

     駒込の東洋文庫ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=125で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「東南アジア〜交易と交流の海〜」〜令和6年1/14(日)
        火曜休館(祝日の場合は翌日)12/28(木)〜1/2(火)休館

     東西を結ぶ海洋交易の中継地であった東南アジアでは、古くから各地の人、物、文化との交流、接触がみられたが、現代の日本人にとっては、ビジネスや観光、特色ある料理のイメージが浮かびやすいか。本展では、日本と接しながらが、未知の東南アジア諸国の歴史を魅力あふれる文化、 日本との関りなどについて、日本とASEAN(東南アジア諸国連合)が友好協力50周年を迎え婁今年、「交易」と「交流」を軸に紹介。

     オランダのアジア貿易の中心拠点・バタヴィア(ジャカルタ)
       『新旧東インド誌』ファレンタイン 1724-26年 ドルトレヒト、アムステルダム
     歴史的に有名な香辛料の産地『モルッカ諸島図』 サンソン 17世紀
     夕日が沈むタイの水辺『世界周航画集』 ヒルデブラント 1871-74年頃 ベルリン刊
     日本人漂流民が見た東南アジア『南洋漂流記』 1830年頃(江戸時代)
     壮麗なアンコール遺跡『インドシナ探検行』フランシス・ガルニエ、ルイ・ドラポルト 1873年 パリ刊
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14456] 【神奈川】県民ホールギャラリー/味/処 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/17(Sun) 21:42:06  

     横浜・山下公園の神奈川県民ホールギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=21で開催中の現代美術の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2023年度企画展「味/処」〜令和6年1/27(土)
       木曜(12/21、28、1/11、18、25日)と年末年始(12/30〜1/4)休館
       開場時間:午前11時〜午後6時(入場は閉場の30分前まで)
       入館料金:一般800円 学生・65歳以上500円 高校生以下無料
            障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料

     感覚をゆさぶる6つの味と景色「味わい(趣や情緒)」と「処(空間や場所)」を鑑賞。
    3名のキュレーターの監修の下、気鋭の作家6名が一堂に会し、可笑しみ、ノスタルジー、日常の不条理、違和感など、様々な味について、味覚、視覚、聴覚、嗅覚、触覚…五感全てに訴えかける「味わい」として楽しむ。

    今村遼佑:1982年京都府生まれ。2007年京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修了。
      《辞書と街灯》2015
    川田知志:1987年大阪府生まれ。2013年に京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻油画を修了。
      《彼方からの手紙》2022
    倉知朋之介:1997年愛知県生まれ。東京藝術大学映像研究科メディア映像専攻に在籍。
      《ムシ図鑑 Insect encyclopedia》2022
    さとうくみ子:1990年岐阜県生まれ。2020年に愛知県立芸術大学大学院美術研究科修士課程油画・版画領域修了。
      《おもてなし耳掘り》2021
    澤田華:1990年京都府生まれ。2016年に京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程を修了。
      《漂うビデオ(移動、裂け目、白い影)》2023 | 撮影 : 中村マユ
    丸山のどか:1992年新潟県生まれ。2018年に愛知県立芸術大学美術研究科美術専攻彫刻領域修了。
      《曖昧な風景(中華料理店/雀荘/ネオンサイン)》2020

    倉知朋之介 × 味奈登庵 〜令和6年1/27(土)
     県民ホール向かいのそば処「味奈登庵 総本店」ショーウィンドウにて、倉知朋之介の新作映像作品を展示。


    星野太(美学、表象文化論。東京大学大学院総合文化研究科准教授。著書に『食客論』) 講演会
     12/23(土)午後3〜5時 県民ホール6階 大会議室にて、館サイトのフォームより申し込み

    さとうくみ子 イベント「一周まわる」さとうくみ子の作品と共に展示室をぐるり。
     1/6(土)午前11時〜午後5時30分

    木原浩太 パフォーマンス:展示室内にて振付家・ダンサーの木原浩太による即興パフォーマンス。 
     1/20(土)(1)午後2時〜 (2)午後4時〜(各回30分程)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14455] 【大阪】まほうびん記念館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/17(Sun) 20:27:10  

    ==================================================================
    施 設 名:まほうびん記念館
    ふりがな:まほうびんきねんかん
    英文表記:  
    分野 :科学・産業
    郵便番号:530-8511
    都道府県:大阪府
    市区町村:大阪市北区  
    所在地:天満1丁目20番5号(象印マホービン株式会社 本社1F)
    電話番号:06-6356-2340(予約電話受付時間 平日午前10時〜午後4時)  
    FAX:
    URL:https://www.zojirushi.co.jp/corp/kinenkan/
    公共交通:地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」・JR東西線「大阪天満宮」8番出口より徒歩約10分
         地下鉄谷町線・京阪電鉄「天満橋」から
           京阪東改札横の「造幣局」「天満宮」方面出口(13号階段)より徒歩約10分
    道路案内:駐車場なし、公共交通機関をご利用
    開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
    休 館 日:土日祝日/会社の休日/館内作業日 等
    入館料金(常設時):無料
    展示内容:日本のまほうびん草創期から真空のテクノロジーを基本に、まほうびん業界の様々な発展と進化の歴史
    観覧時間:約1時間
    その他(販売・友の会など):見学は10名以内で、午前10時、午後1時、午後3時の3回。
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆開館15周年記念企画展「企画展でみる まほうびん記念館のあゆみ」〜令和6年3/8(金)
      土日祝日/会社の休日は休館
       入館無料
     2008年の開館から15年間の歴史を振り返り、この間に開催した企画展やリニューアルの歴史、コロナ禍で休館を余儀なくされた時期などの時代の出来事とともに年表で見る。またこれまで開催の22回の、多岐にわたるテーマであるデザイン、技術、歴史、環境問題など、まほうびんに関わる内容を中心に掘り下げた企画を一堂に紹介。
       第1回2008年「デザイナーと象印のコラボレーション」
       第2回2009年「すいとう展」
       第3回2009年「まほうびんの転化・変化・進化展」
       第4回2010年「象印の「象」コレクション 第1期 記念・思い出」
       第5回2010年「象印の「象」コレクション 第2期 世界の国々から」など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -