過去ログ [ 0021 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.13990] Re: 【石川】金沢21世紀美術館/イヴ・クライン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/27(Mon) 20:55:07

Quitaさん、こんにちは

>考えてみたら飯山から金沢へは新幹線で1時間で行ける
あら、そんなもんですか。日本海側地域では東と西のような感じがしていましたが。さすがに新幹線のスピード。

>イヴ・クラインの展覧会
 この名前を拝見して、速攻、表面と裏面が繋がっている「クラインの壺」という立体図形を思い浮かべたのですが、あれは全く別人ですね。
> 最初の「非物質的な金」では青い人体レリーフの作品
 あ、この、青一色のトルソーは記憶があります。あ、これこれ、という感じ。

 白髪一雄と言い、元永定正と言い、草間彌生と言い、ここで取り上げられているのは、色や形を明確に取り上げて造形している人たちだな…と納得しました。こうした角度で現代美術をまとまった形で見るのも面白いと思います。
          明日香 光二/馬場 英明


  [No.13989] Re: 【岐阜】県美術館/第11回円空大賞展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/27(Mon) 20:20:37

Quitaさん、こんにちは

岐阜県美術館の「第10回円空大賞展」ですが、NHK「日曜美術館」の中で取り上げられているのを見ました。

>円空大賞の須藤玲子は初めて聞く名前でした。テキスタイルデザイナーだそうです。展示室に入る前にロビーの天井に展示
えっ、これが「円空大賞?」って思ってしまいました。てっきり、彫刻の大賞だと思っていましたし、それは素材や形象は広がるかもしれませんが…
雄大で大きさ、自由を感じる作品なので、そういうところが「円空」でよいのでしょうね。
>船越桂 この人だけの木彫作品です
たしかに、この人は木彫の大家ですね。作風も今や説明するまでもない、個性的だと思います。

             明日香 光二/馬場 英明


  [No.13971] 【岐阜】県美術館/第11回円空大賞展 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2023/02/23(Thu) 23:08:51

こんにちは

 こっちも行かないと終わってしまうため、2月23日、岐阜県美術館の「第10回円空大賞展」に行ってきました。

 円空大賞の須藤玲子は初めて聞く名前でした。テキスタイルデザイナーだそうです。展示室に入る前にロビーの天井に展示されていたのがチラシの作品「こいのぼりなう!」です。確かにカラフルな鯉のぼりのように見えます。展示室内の作品が「布の迷路」で、これも迷路のようになっています。1つ1つの生地が繊細にデザインされています。

 円空賞の4人もそれぞれ個性的です。
 デイヴィッド・ナッシュはもう既によく知られた現代美術家です。木の彫刻とそれが自然の中に置かれた映像が中心です。今回映像作品はこの1点だけでした。
 展示室最初にあったのは中島晴美の陶芸作品でした。この人は今回唯一の岐阜県出身です。磁器による抽象的作品です。独特の造形だと思います。
 三島喜美代はチラシが一面に散らかったようなインスタレーション風作品ですが、作品一覧によるとこれは紙ではなく陶器でできているようです。
 最後は船越桂です。この人も既によく知られた人です。この人だけの木彫作品です。


  [No.13970] 【岩手】えさし郷土文化館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/23(Thu) 21:47:49

 在来、「えさし藤原の郷」の一部として紹介してきましたが、関連・隣接施設として別途一項を立てておきます。
==================================================================
施 設 名:えさし郷土文化館
ふりがな:えさしきょうどぶんかかん
英文表記:Esashi Native District Cultural Museum 
分野 :歴史 民俗
郵便番号:023-1101
都道府県:岩手県
市区町村:奥州市  
所在地:江刺岩谷堂字小名丸102-1
電話番号:0197-31-1600  
FAX:0197-31-1601  
URL:https://www.esashi-iwate.gr.jp/bunka/
公共交通:路線バス無し
     東北新幹線水沢江刺駅から車(タクシー)で約15分
     東北本線水沢駅から車(タクシー)で約30分
     水沢駅もしくは水沢江刺駅から江差バスセンターまでバス、そこから車(タクシー)
     タクシー料金 水沢駅から約3500円、水沢江刺駅から約2600円、江差バスセンターから約1000円
道路案内:北上金ケ崎ICから約30分/水沢ICから約15分
 駐車場約50台無料、隣接地「えさし藤原の郷」の駐車場(約1,000台駐車可能/無料)も利用可
開館時間:3-10月 午前9時〜午後5時(11−2月は午前9時30分〜午後4時)
休 館 日:1/1と展示替え・資料整理等の臨時休館あり
入館料金(常設時):一般400円 高校生300円 小中生200円
  身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と付添者1名は半額
  えさし藤原の郷とのセット券: 一般1100円 高校生900円 小中生600円(障がい者のセット券は無し)
展示内容:センター棟(農業紹介ホール)では、縄文時代の狩猟から稲作へ、仙台藩時代の馬産から近代の和牛生産までの「江刺地方の文化と産業」を、奥の院(第一展示室)では、胆沢城から江戸時代の中善観音まで「祈りの伝統と諸物」、体験棟では「農具と生活史」を展示。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):E-mail:esashi-museum@esashi-kaihatsu.co.jp
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.13969] 【神奈川】BankART 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/23(Thu) 21:47:12

 登録済みのBankART 1929 Yokohama の主展示場が移転されており、記しておきます。
 本部があるのは、上の方ですが、下記の展示場、季節的に新潟県の展示場も使われるそうです。==================================================================
施 設 名:BankART Station
ふりがな:ばんかーとすてーしょん
英文表記:BankART Station  
分野 :美術 
郵便番号:220-0012
都道府県:神奈川県
市区町村:横浜市西区  
所在地:みなとみらい5-1 新高島駅地下1F BankART1929 Office
電話番号:045-663-2812 
FAX:  
URL:http://www.bankart1929.com/bank2020/space/station/index.html
公共交通:みなとみらい線「新高島駅」改札上 地下1F
道路案内:
開館時間:午前11時〜午後7時
休 館 日:
入館料金(常設時):
展示内容:横浜の歴史的建造物や街づくり・食・衣・写真・ダンス(舞踏)等のポテンシャルをどのように引き出すかをテーマに展開
観覧時間:
その他(販売・友の会など):2004年3月、元銀行(旧第一銀行、旧富士銀行)を活用してスタートし、旧日本郵船倉庫を改修したBankART Studio NYKに移転。この建物解体を機に移転。地上階との連結のために用意されていた空間が諸事情の理由で使用されなくなったのを機に、横浜高速鉄道から提供された大きな空間を利用。BankART KAIKO、新潟県十日町市のBankART妻有と共に展開。E-mail: info@bankart1929.com
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆BankART Station Theater Vol.2「猫耳」3/3(金)〜3/5(日)
      「薔薇の葬列」3/10(金)〜3/12(日)

☆横浜国立大学 建築学科 卒業設計展 2023「建築で都市を耕す」3/17(金)〜3/19(日)

☆円錐会「初出展05」3/17(金)〜3/19(日)
           
==================================================================
施 設 名:BankART KAIKO
ふりがな:ばんかーとかいこ
英文表記:BankART KAIKO  
分野 :美術 
郵便番号:231-0003
都道府県:神奈川県
市区町村:横浜市中区  
所在地:北仲通5-57-2 KITANAKA BRICK & WHITE 1F
電話番号:  
FAX:  
URL:http://www.bankart1929.com/bank2020/space/kaiko/index.html
公共交通:みなとみらい線「馬車道」駅、2a出口のエスカレーター をあがって、右手手前の赤煉瓦の建物 KITANAKA BRICK & WHITE North
道路案内:
開館時間:午前11時〜午後7時
休 館 日:
入館料金(常設時):
展示内容:横浜の歴史的建造物や街づくり・食・衣・写真・ダンス(舞踏)等のポテンシャルをどのように引き出すかをテーマに展開
観覧時間:
その他(販売・友の会など):全国の絹が集まり、日本近代の礎を築いた1926年生まれの帝蚕倉庫の一棟を復元した建物の1F。BankART Station、新潟県十日町市のBankART妻有と共に展開。 E-mail: info@bankart1929.com
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆和光大学表現学部芸術学科卒業制作展2023「はなればなれハレバレ」3/1(水)〜3/5(日)

☆多摩美術大学 工芸学科金属研究室「小林光男 退職記念展・METAL ART 2023」3/8(水)〜3/19(日)


                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.13968] 【愛知】県美術館/岡本太郎 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2023/02/19(Sun) 00:11:55

こんにちは

 そう言えば愛知県美術館の岡本太郎そろそろ行かないと、と思って2月18日に行ってきました。

 知名度もあり、かなり混んでいました。パリで新発見された初期の作品の初展示もありました。

 こういった有名美術家の回顧展では初期から晩年までの作風の変化が感じられることが多くあります。岡本太郎にも影響を与えたピカソは年代毎に作品を追うと作風がどんどん変わっています。しかし、岡本太郎は初期の作品から後に有名になるモチーフが現れ、なんと晩年まで作風が全然変わりません。ずっと日本を挑発し続けています。東京都現代美術館で見たことがあり、現在は渋谷駅で展示されている「明日の神話」は下絵の展示でした。珍しいのは兵役時代の作品という「師団長の肖像」で、これは完全な具象的肖像画です。これが描けるくらいの力量を実は持っているということがわかります。

 陶器の作品を常滑で制作したり、太陽の塔の中の「生命の樹」を名古屋のエンジニアリング会社で制作したりと、愛知との関わりも展示されていました。


  [No.13967] 【石川】金沢21世紀美術館/イヴ・クライン 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2023/02/14(Tue) 23:36:15

こんにちは

 2月12日に金沢21世紀美術館「時を超えるイヴ・クラインの想像力」に行ってきました。
 前日は飯山雪まつりに行っています。考えてみたら飯山から金沢へは新幹線で1時間で行けることに気づき、一緒にすることにしました。まあ、飯山で泊まるところは取れなかったので、長野で泊まっています。

 イヴ・クラインの展覧会ですが、意外と他の人の作品もあります。特に多くあったのはルチオ・フォンタナと白髪一雄です。

 最初の「非物質的な金」では青い人体レリーフの作品が何点かあります。後ろはよく見ると金屏風のようです。そしたら本物の金屏風も同じ部屋に展示されています。これは金沢市安江金箔工芸館の所蔵です。同じ部屋にフォンタナの破れたキャンバスの作品がありますが、これが1つの展示風景として違和感なく溶け合っています。

 「身体とアクション」は人拓の作品があります。同じ部屋には白髪一雄の作品も展示され、同じ発想であるとわかります。

 「音楽とパフォーマンス」「火」は人拓を中心とした制作風景の映像が中心の展示室でした。

 「色と空間」はクラインとフォンタナのモノクロームの作品が多くあり、上には元永定正のビニールと色水の作品が吊るされ、クライン・フォンタナ・元永共演の部屋全体がインスタレーションのようです。

 「白と空虚」はクラインが何も作品のない展覧会を開催したことをテーマとした部屋です。クラインの関連作品の他、ピエロ・マンゾーニや草間彌生もあります。

 「青の顔料」は顔料そのものを作品としたものがテーマです。

 「イヴ・クラインと日本」では日本との関わりの資料です。クラインは空手有段者だったそうです。

 「イヴ・クラインと現代作家」はタイトル通り、クラインに影響を受けた作家の作品です。キム・スージャの回折格子フィルムの作品やハルーン・ミルザのインスタレーションなどがあります。

 全体としてクラインを大きな軸に据え、広い範囲を扱った優れた内容だったと思います。


  [No.13945] 【大阪】藤田美術館 再開館しています 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/28(Sat) 12:11:13

 ずいぶん遅くなりましたが、リニューアルというか、建て替え休館をしていた藤田美術館が昨年4月1日に再開館していることを知り、1/22(日)に訪ねました。これが私のミュージアム初詣でになりました。
 完全に従来の館をとりこわして建て替えられているので、場所は全く変わりません。が、周囲の塀も無くなり、まるで万博のパビリオンかと思うような、ガラス張り、開放感抜群の建物になっています。道路を挟んであった、親会社の一つとも言える「太閤園」も閉館になっており、イメージが全く変わりました。

 従来のデータベース内のデータで変わっているところのみ、書き換えておきます。
==================================================================
施 設 名:藤田美術館
ふりがな:
英文表記:  
分野 :
郵便番号:
都道府県:
市区町村:  
所在地:
電話番号:  
FAX:  
URL:https://fujita-museum.or.jp/
公共交通:JR 大阪城北詰駅 3番出口より徒歩 1 分
     京阪京橋駅 片町口より徒歩 10 分
     大阪メトロ長堀鶴見緑地線京橋駅 2 番出口より徒歩7分
道路案内:
開館時間:午前10時〜午後6時
休 館 日:年末年始(12/29〜1/5)のみ
入館料金(常設時):一般1000円 19歳以下無料(用年齢確認)
  キャッシュレス決済を推奨
 〈各種クレジットカード、Quick pay、交通系IC(PiTaPaを除く)〉
展示内容:明治時代の実業家・藤田傳三郎とその子孫による日本・東洋の古美術コレクション。月・僧・輝・緑のテーマに沿った分類でゆったりと展示。例、(月)砧青磁茶碗 銘満月、(僧)寒山拾得図、(輝)重要文化財 紫紙金字華厳経など。
観覧時間:展示だけなら1時間以内
その他(販売・友の会など): 喫茶「あみじま茶屋」煎茶・番茶・抹茶と団子
 学芸員による展示解説平日・祝日午後1時〜、土日午前11時〜、午後1時〜予約不要
 展示室から旧高台院多宝塔、旧藤田邸跡公園につながる。
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================

 その、開放的な建物を入って戸惑いました。カフェのカウンターはあるが、チケット売り場が見当たらない。
 と、きょろきょろしていると「美術館の観覧ですか?」と案内人の声。売り場は無く、この方がハンディのカードリーダーを持ってチェックしておられるだけなのです。「キャッシュレス決済を推奨」とあるのはその意味。「キャッシュレスのカードはお持ちですか?」の問いに敢えて否定して現金を支払うと、蔵の入り口を模した入館口にそのまま入れてもらうだけ。スマホでの展示案内の見方を教えて頂けます。それだけ。ペーパーが一切無し、なのです。

 もともと、旧家の蔵をそのまま利用しただけの館でしたから、その雰囲気を再現されているのですが、扉を入った展示室内は完璧な保存空間か、と感じられる、しかも展示品の間隔をとった贅沢な鑑賞空間です。この館のコンセプトとしては、美術品は説明無しでも作品と向き合うことで感じとるもの、と言うことで、良い仕組みだと思います。
 今回の展示では「月」室の江戸時代・住吉具慶筆の「日月秋草図」に沁みました。華やかであるよりは、やや寂しげな日本画が好きですが、秋の下草がある地面に日・月だけが描かれたシンプルな金屏風。同列の屏風作品では長谷川等伯作品が好きな私に、ひとつ加わった感じです。

 月・僧・輝の3室を見ましたが、同館のサイトによると、もう一つの「緑」の室が2/1から開く代わりに、「月」の
室が閉まる。なるほど、特別展などを開くのでは無く、休室にした部屋を展示替えしてゆくのを循環することによって、所蔵品を順次公開してゆくという方法と察知しました。

 カフェや敷地の庭も含め、シンプルで新しいやり方の館、定期的に訪れたいと思います。


                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.13928] 【東京】PLAY!MUSEUM 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/01(Sun) 15:59:41

 東京・立川に新たに出来ていた美術館を紹介します。
==================================================================
施 設 名:PLAY!MUSEUM
ふりがな:ぷれいみゅーじあむ
英文表記:PLAY!MUSEUM  
分野 :美術 
郵便番号:190-0014
都道府県:東京都
市区町村:立川市  
所在地:緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟
電話番号:042-518-9625  
FAX:  
URL:https://play2020.jp/museum/
公共交通:JR立川駅北口・多摩モノレール立川北駅北口より徒歩約10分
     昭和記念公園側ではなく、サンサンロード側から入る
道路案内:GREEN SPRINGSの共同駐車場・駐輪場を利用
     利用金額に応じた駐車料金の割引あり
開館時間:午前10時〜午後5時(土日祝は6時まで、入館は閉館30分前まで)
休 館 日:年末年始のみ
入館料金(常設時):展覧会によって異なる
展示内容:絵とことば、さまざまな体験を通じて、自由に感じて、発見できる場所
観覧時間:
その他(販売・友の会など):E-mail:info@play2020.jp
 同じ建物の3階にあるPLAY!PARK(別料金)とグループ
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆企画展示 junaida展「IMAGINARIUM」〜1/15(日)
     1/1(日)2(月・振)休館
     午前10時〜午後5時(土日祝は6時、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1800円 大学生1200円 高校生1000円 小中生600円
        [立川割:立川市在住・在学を確認できる免許証、学生証等を提示]
          一般1,200円、大学生700円、高校生600円、中・小学生400円
        小学生以下には大人(保護者)の同伴要、保護者1名につき小学生以下2名まで
        [障がい者割引]障がい者手帳提示者と介添人1名は半額

 『Michi』『の』『怪物園』『街どろぼう』(すべて福音館書店)の絵本を出版し、いずれも話題になり、絵本作家として大きな注目を集めている画家、junaida(ジュナイダ、1978-)の初となる本格的な展覧会。ヨーロッパを思わせる謎めいた世界に、細密に描きこまれた人物や背景。鮮やかな色彩の中に、明るさと闇が共存する不思議な世界観。赤や金に彩られた異世界に、絵本原画や一枚絵として描かれた400点超の作品が陳列。本展のために描き下ろした作品や、動く怪物たちにも出会いながら、空想世界の全貌を楽しむ。広報物や図録のデザインは『の』『怪物園』などのブックデザインを手掛けるコズフィッシュが担当。空間デザインは、「エリック・カール 遊ぶための本」展(PLAY! MUSEUM)などを手がけた建築家の張替那麻(Harikae)が担当。

第1章「交錯の回廊」(約50点)
 初期作品『TRAINとRAINとRAINBOW』(Hedgehog Books、2011)
 三越のクリスマスディスプレイのために描いた作品『HOME』(サンリード、2013)
第2章「浮遊の宮殿」(約110点)
 鮮烈な絵本デビュー作となった文字のない絵本『Michi』
 すべての文が「の」で連なり循環する絵本『の』
 近作『怪物園』と『街どろぼう』の原画
第3章「残像の画廊」(約150点)
 宮沢賢治へのオマージュ「IHATOVO」シリーズ
 伊坂幸太郎『逆ソクラテス』(集英社、2020)の装画
第4章「潜在の間」(約120点)
 ミヒャエル・エンデ『鏡のなかの鏡』をオマージュした最新作『EDNE』
 画集『UNDARKNESS』 (Hedgehog Books、2021)など4作品の原画
 怪物園の巨大アニメーション『怪物園』原画(福音館書店、2020)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展示 トンコハウス・堤大介の「ONI展」1/21(土)〜4/2(日)

 ピクサー出身の堤大介が監督を務めるNetflix新作アニメーション『ONI〜神々山のおなり』を「美しい自然描写」「光や陰影の映像美」の空間演出で、日本人に語り継がれてきた鬼や妖怪、神々の物語を味わう、新しいエンタテイメント体験。ロバート・コンドウ率いるアメリカのアニメーションスタジオ「トンコハウス」の技術や哲学を盛り込んだ、最新3DCGアニメーションの制作過程を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13891] 【ほっとミュージアム】本年の終わりを迎えて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 12:33:42

 奈良では、厳冬が落ち着き、日差しや気温も平穏な日々を過ごしています。日本海側の方々はまだまだ厳しいと思いますがごめんなさい。
 本年を振り返る報道では、ついつい天候の不順や自然災害、戦乱や感染状況、信頼の置けない政治情勢のことが語られるのが、当たり前のようになりました。もう本年や、本年の一時期に限ったことではないと。それに加えて円安、物価高。少し明るい話題と言えばスポーツ関連ぐらい。もちろん、スポーツや芸術での人の輝きは、沈滞した人々に勇気を与えるものだとは思います。しかし、年明け以降、現実社会が明るい方向に向かうことを強く願うこの頃です。

 そんな中で、この10月には11年前の大水害で被災したJR只見線の全線復旧、11月には同年の東日本大震災・津波に被災した陸前高田市立博物館の再建開館の報がありました。復興への長い努力が身を結んだニュースかと思います。ひきつづいて、3年前に相次いで消失した世界遺産のパリ・ノートルダム寺院、沖縄の首里城正殿の復活も待ち遠しいなぁ。文化財やミュージアムの再興も、さまざまな困難からの復興のシンボルとして力強くあって欲しいと思います。

 さて、既に年末年始の休館に入っておられる館がほとんどですが、次発言から、新春あるいは来春開会の展覧会を、ベースノートを新たにして並べます。展覧会の会期が、年末から継続の「〜」になっているものも、1月3日あるいは4日まで休館、以後開館という館がほとんどかと存じます。特記していない館も、必ず開館日をお確かめになってお訪ねください。

 寒波と再び厳しさを増す感染対策を万全に、どうぞ静かなお正月をお迎えください。しばらく、いくつか展示紹介をしますが、これにて年末のご挨拶とさせていただきます。

                       本談話室の管理人  明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー