ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14283] 【山梨】県立美術館/テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本[9/9(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/30(Wed) 23:55:45  

     甲府市の山梨県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=19&c=2で9/9(土)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」9/9(土)〜11/5(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般1000円 大学生500円 高校生以下無料
           県内65歳以上は無料(健康保険証等持参)
           障害者手帳持参の方介護をされると介護者は無料

     ヤマザキマリ氏による漫画『テルマエ・ロマエ』に取り上げられ、古代ローマに日本人が深い関心をよせるテルマエ(公共浴場)であり、について、絵画・彫刻・考古資料や映像、模型などの展示品により、古代ローマの人々の生活を身近に感じる。主人公ルシウスを案内人し、古代ローマのテルマエとともに、日本の入浴文化も紹介。

    序章 テルマエ / 古代都市ローマと公共浴場
     《カラカラ帝胸像》212〜217年 ナポリ国立考古学博物館蔵
    第1章 古代ローマ都市のくらし
     《ヘタイラ(遊女)のいる饗宴》1世紀 ナポリ国立考古学博物館蔵
    第2章 古代ローマの浴場
     《銅製把手付ガラス壺》3〜4世紀 MIHO MUSEUM蔵
     《アポロとニンフへの奉納浮彫》2世紀 ナポリ国立考古学博物館蔵
    第3章 テルマエと美術
     《恥じらいのヴィーナス(ウェヌス・プディカ)》1世紀 ナポリ国立考古学博物館蔵
    第4章 日本の入浴文化
     土佐光起《武田信玄像》貞享5年(元禄元年・1688)山梨県立博物館蔵 9/9(土)〜10/9(月・祝)展示
     三浦宏《湯屋模型》1980年代 個人蔵 など


    講演会:午後2時〜3時30分、講堂にて、先着100名、申込不要
    (1)9/23(土祝) 芳賀京子氏(東京大学大学院教授)
    (2)10/28(土) 青柳正規氏(館長)

    古代ローマのディナー体験会:10/8(日) 午後5時30分〜7時30分
     美術館レストランにて、遠藤雅司氏(音食紀行) ワインの提供あり
     定員 6組12名 対象中学生以上
    1組5,000円および特別展観覧チケット要
     要電話申込:Tel:055-228-3322(9/17午前9時より受付)
    (1)氏名 (2)電話番号 (3)年齢 を伝える

    キッズ・プログラム『親と子のアートレクチャー』
    10/14(土) 午前10時〜11時、午後2時〜3時
      ワークショップ室、特別展示室 定員各回20名
      対象 小学生とその保護者
     要電話申込: Tel:055-228-3322(9/23午前9時より受付)
    (1)氏名(2)学年(3)電話番号(4)参加人数(5)参加希望時間 を伝える

    アウトドアサウナ@芸術の森公園
    10/15(日) 午前10時〜午後0時、午後1時〜3時
    定員12名(テント1張りにつき3名)
    対象中学生以上(未成年者は保護者同伴)
    特別展観覧チケットのみ
    要申込:9/22午前10時より受付
    https://www.gatesinc.org/
    [問い合わせ]Tel:055-269-5155(株式会社GATES)

    イタリアのメルカート
    10/21(土) 午前10時〜午後4時
      イタリアの食品やハンドクラフトなどのミニ市場
     ミュージアム・コート(レストラン前広場)にて

    スペシャル映画会「テルマエ・ロマエ」(2012年、108分)
    10/21(土) 午後1時30分〜 講堂にて
    定員70名、要電話申込
         Tel:055-228-3322(9月21日午前9時より受付)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14282] 【新潟】県立歴史博物館/山の洲(くに)文化財交流展[9/9(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/30(Wed) 23:53:42  

     長岡市の新潟県立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=20で9/9(土)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆山の洲(くに)文化財交流展「発掘が語る地域交流
       フォッサマグナがつなぐ新潟 長野 山梨 静岡」9/9(土)〜10/15(日)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館料金:一般520円 高大生200円 中学生以下無料

     新潟、長野、山梨、静岡の4県は、東日本と西日本、太平洋と日本海をつなぎ、多くの人や物が交流することで、お互いの発展を支えてきた。日本列島の中央に位置し、フォッサマグナや糸魚川‐静岡構造線で地理的につながる中央日本4県サミット開催にあたって、文化交流事業を進め、本展では令和4年に新潟県の「県の石」に指定された翡翠(ヒスイ)に注目し、各地で発掘されたヒスイ製品や個性豊かな出土品を取り上げ、その歴史的経緯・文化的価値を県内外に発信。

    記念講演会:9/24(日)午後1時30分〜3時、講堂にて(定員150名)
    「縄文時代の地域交流」水ノ江 和同(みずのえ かずとも)氏 (同志社大学教授)

    関連講座:午後1時30分〜3時、研修室にて(定員50名)
    9/16(土)「新潟県の石 翡翠(ヒスイ)」橋詰 潤氏(研究員)
    9/30(土)「土偶の鑑賞」宮尾 亨氏(研究員)
     以上、要申込
      TEL(0258)47-6130 FAX(0258)47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14281] 【兵庫】県立美術館/Perfume COSTUME MUSEUM[9/9(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/30(Wed) 23:52:07  

     阪神岩屋の兵庫県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=28で9/9(土)から開催される特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「Perfume COSTUME MUSEUM」9/9(土)〜11/26(日)
        月曜日(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般1800円 大学生1400円 70歳以上900円 高校生以下無料
    -
          障害者手帳等をお持ちの方(一般) 450円(大学生) 350円

     世界を舞台に第一線で活躍を続けるPerfumeを支えた美しく独創的な衣装の数々。
     本展は、『Perfume COSTUME BOOK 2005-2020』(文化出版局、2020年)を起点に、厳選した約170着の衣装を展示する大規模衣装展。メジャーデビュー以降の衣装を時系列でたどり、3人のメンバーがこの展覧会のために特別に選んだ衣装も展示し、初公開となる型紙やデザインの発想源を示す制作資料を紹介。
     2005年のメジャーデビューの楽曲から近年の衣装まで、約170着の衣装を時系列に展示
     衣装制作を手掛けるスタイリスト、ドレスメイカーの協力で、その発想源や制作過程の資料、そして型紙を紹介。
     ハイヒールに加えて、衣装に合わせて制作された帽子やヘアアクセサリーなどの小物も展示。
     本展では会場の一部で写真撮影が可能となる予定

    記念トークショー:11/18(土)午後2時〜3時30分(開場は30分前から)ミュージアムホールにて、定員230名(要事前申込)
     
    櫻井利彦氏(ドレスメイカー)
        松丸千枝氏(文化出版局『Perfume COSTUME BOOK』編集/『装苑』「装苑ONLINE」編集)
       9/1 10時より館サイトで申込開始

    学芸員によるレクチャー:9/16(土)10/21(土)午後3時〜45分(開場は30分前から)
     レクチャールームにて、定員60名(先着順)

    ミュージアム・ボランティアによる解説会:会期中毎週日曜日 午前11時 〜15分
     レクチャールームにて、定員60名(先着順)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14280] 【島根】県立美術館/住友コレクション名品選−フランスと日本近代洋画−[9/8(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/30(Wed) 23:50:37  

     松江市宍道湖畔の島根県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=0で9/8(金)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「住友コレクション名品選−フランスと日本近代洋画−」9/8(金)〜11/6(月)
        火曜休館
        午前10時〜日没後30分(10月からは午後6時30分、入館は閉館30分前まで)
        特別展のみ  一般1150円 大学生900円 小中高生400円
        常設展セット 一般1300円 大学生1000円 
        身体障害者手帳(障害者手帳アプリ:ミライロID)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
          被爆者健康手帳をお持ちの方、及び付添人は1名無料

     住友家15代当主・吉左衞門友純(号春翠)が始めた美術品の蒐集は、長男の寛一、16代吉左衞門友成へと受け継がれ、優れたコレクションが形成された。特に1897(明治30)年の欧米視察旅行の際にパリで購入した2点のモネ作品が日本最初期のモネ作品で、当時の日本国内で貴重な鑑賞の機会を与えた。本展では泉屋博古館東京(六本木)が所蔵する住友コレクションから、クロード・モネ、ジャン=ポール・ローランス、浅井忠、鹿子木孟郎、藤島武二、岸田劉生らの名品を紹介。
    クロード・モネ《モンソー公園》1876年 
    ジャン=ポール・ローランス《マルソー将軍の遺体の前のオーストリアの参謀たち》1877年 
    藤島武二《幸ある朝》1908(明治41)年 
    岸田劉生《二人麗子図(童女飾髪図)》1922(大正11)年 
    オーギュスト・ルノワール《静物(プラム)》1905年頃 
    岡田三郎助《五葉蔦》1909(明治42)年 
    鹿子木孟郎《ノルマンディーの浜》1907(明治40)年 など

    オープニングギャラリートーク
    9/8(金) 10時頃〜(約45分)要事前申込
    ロビーコンサート「フルートとハープで奏でるフランス〜日本」
    9/9(土)(1)午前11時〜 (2)午後3時45分〜(各回約45分)1階ロビーにて、当日先着順
    記念講演会:午後2時〜(約90分) 当日先着順
    9/9(土)「モネからはじまる住友洋画物語ー近代日本最初の洋画コレクション」
      10/14(土)「美の対決ー絵筆を手に西洋文明と向き合った画家たちー」
    スライドトーク
    9/23(土・祝)10/8(日)午後2時〜(約60分)当日先着順
    連続美術講座(1)(全2回)午後2時〜(約90分)柳原一徳氏(専門学芸員)美術館ホールにて、当日先着順
    9/30(土)「フランス・アカデミスム絵画と日本ーコラン、ローランスとの関係を中心に」(仮)
      10/28(土)「日本近代洋画と西洋ー外光派リアリズムから日本的フォーヴィズムまで(仮)」
    美術館キネマ (1) 午前10時30分〜 (2)午後2時〜 当日先着順
    10/1(日)ドキュメンタリー映画「あるアトリエの100年」(上映時間110分)
      10/22(日)アニメーション映画「ディリリとパリの時間旅行」(上映時間94分)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14279] 【東京】パナソニック汐留美術館/中川 衛 美しき金工とデザイン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/29(Tue) 23:58:05  

     パナソニック汐留美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=64で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館20周年記念展「中川 衛美しき金工とデザイン」〜9/18(月・祝)
        水曜休館(ただし9/13(水)は開館)
        午前10時〜午後6時(9/1,15(金)16(土)は8時まで、入館は閉館30分前まで)
        入館料金:一般1200円 65歳以上1100円 高大生700円 中学生以下無料 
            障がい者手帳を提示の方と付添者1名無料

     無形文化財「彫金」 保持者(人間国宝)中川衛(1947年生まれ)は金沢美術工芸大学で工業デザインを専攻し1971年に大阪の松下電工(現パナソニック)に入社し、美容家電製品などのデザインに携わった。地元の伝統工芸である加賀象嵌に魅了され、彫金家の高橋介州(1905〜2004)に入門し修業。日本伝統工芸展等で入選・受賞を重ね、重要無形文化財「彫金」保持者に認定。
     中川の技術「象嵌」とは、金属の表面を鏨で彫り、できた溝に異なる金属を嵌めこんで模様を作り出す技法で、非常に薄く、精緻な仕事。中川は、複数の金属で構成し、難易度が高い「重ね象嵌」を極めた。中川の初期の象嵌作品から最新作までを辿るとともに、1970〜80年代に手がけたプロダクトデザイン、金工の道に進む原点となった加賀象嵌の名品、現代アーティストとのコラボレーション、中川から技を受け継ぐ次世代の作品まで、作品と資料を合わせて約130点を展覧。
      中川 衛《電気シェーバー デザイン画》1970年代
      高橋介州《加賀象嵌 埴輪馬置物》20世紀( 昭和時代)
      中川 衛《象嵌朧銀花器「チェックと市松」》2017年 
         《象嵌朧銀孔雀伏香炉》2016年頃
      中川 衛・舘鼻則孝《Heel-less Shoes “Downtown I”》2022年  など

    当館学芸員によるギャラリートーク:9/15(金)午後3時〜、予約不要
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14278] 【静岡】ふじのくに地球環境史ミュージアム/知られざる富士山 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/29(Tue) 23:55:40  

     静岡市のふじのくに地球環境史ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=10で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「知られざる富士山 知られざる名峰のすがた」〜10/22(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般300円 学生(大学生以下)70歳以下、障がい者手帳をお持ちの方無料

     2013年6月22日のユネスコによる世界文化遺産登録から10周年の節目を迎える富士山。その知られざる魅力について、富士山の自然史標本を用いて紹介。
        富士山の成り立ち:赤色立体地図と溶岩樹形・火山弾
        知られざる富士山の自然:世界で富士山しか報告例がない生物 
        富士山の湧水と自然
        富士山ハザードマップ:視覚的に富士山の噴火に対するリスクを解説

    サイエンスカフェ:午後2時〜45分、2階図鑑カフェにて、定員20名、館サイトより申込
    9/16(土)「富士山麓の水草」早川 宗志氏(ミュージアム研究員)
    10/7(土)「富士山が育む魚たちー美味しい魚、ここにしかいない魚ー」渋川 浩一氏(ミュージアム研究員)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14277] 【東京】都美術館/うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/29(Tue) 23:54:11  

     上野公園の東京都美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=130で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」〜10/9(月・祝)
        月曜休館(祝日は開館)
        開館時間:午前9時30分〜午後5時30分(金曜は8時まで、入室は閉室の30分前まで)
        入館料金:一般 1100円 大学生・専門学校生700円 65歳以上 800円 高校生以下は無料
       身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳を
              お持ちの方と付添者1名は無料
       9/18(月・祝)は「敬老の日」により、65歳以上の方は無料
       10/1(日)は「都民の日」により、どなたでも無料
     へんてこなかわいらしさとゾクッとする感覚が混ざり合った世界観が魅力の作家、荒木珠奈(1970年ー)は私たちの心の底にある懐かしい感覚や感情、記憶を揺さぶりながら、非日常の世界へと誘う作品を数多く発表してきた。
     本展では、詩情豊かな版画や立体作品をはじめ、メキシコの先住民やさまざまな国のルーツを持つこどもたちと共同制作した作品など、初期から最新作までの90点以上を紹介。
     「上野の記憶」に着想を得た大型インスタレーション
      カラフルで幻想的な展示空間が作り出す参加型インスタレーション
      初めての回顧展 
      《Una marcha de los esqueletos (ガイコツの行進)》 2004年
      《牛レストラン》 2001年
      《夜の芯》 2006年
      《浮き雲暮し》 2000年
      《湖のよる》 2000年
      《波間に眠る》 2009年
      《NeNe Sol−末っ子の太陽−》 試作版 2011年
      《NeNe Sol−末っ子の太陽−》 挿絵 2011年 など

    ダイアローグ・ナイト with とびラー:9/1(金)、15(金)、29(金)、10/6(金) 午後6時45分〜7時15分
     定員12人、先着順、館サイトより事前申し込み
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14276] 【静岡】モン・ミュゼ沼津/渡辺美津代版画展 ーそれでも地球は回るー[9/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/29(Tue) 00:08:03  

     モン・ミュゼ沼津 沼津市庄司美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=32で9/2(土)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「渡辺美津代版画展ーそれでも地球は回るー」9/2(土)〜9/30(土)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:大人200円 小人100円 市内の小中生無料
     普段あまり目にすることがない、デジタルアート作品、銅版画、ウォータレスリトグラフ、メディウム剥がし刷りなど多種多様な現代版画の技法を紹介。
     9/10(日)午後1時30分からウォータレスリトグラフの実演
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14275] 【大阪】山王美術館/横山大観・梅原龍三郎展[9/1(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/29(Tue) 00:07:11  

     大阪・京橋の山王美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=60で9/1(金)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「コレクションでつづる 横山大観・梅原龍三郎展」9/1(金)〜令和6年1/29(月)
        火水曜と年末年始(12/29〜1/3)休館
        開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
        入館料金:一般1300円 高大生800円 中学生以下500円
            中学生以下、保護者同伴に限り2名まで無料

     明治元年に生まれ、西洋の影響を受け始めた時代において、日本画の新しい潮流を推し進め、明治・大正・昭和と三代を通じて日本の近代画壇を牽引し続けた横山大観。
     一方、フランスに留学し印象派の巨匠・ルノワールに師事し、色彩豊かな作風で注目を浴びた洋画家・梅原龍三郎は日本画の伝統を洋画の中に融合させた装飾的な日本独自の油絵を生み出す。
     深く日本の伝統に立ち返りながら、近代世界に通用する「日本の絵画」を創造し、ともに、独自の画境を追い求めた「横山大観」と「梅原龍三郎」を当館のコレクションを通じて紹介。
      横山大観《海暾》1952年  
          《東山》1932-1935年頃
          《讃春》1951年
          《布袋》1904年頃
          《不二霊峰》1905年/山王美術館蔵
      梅原龍三郎《修善寺》1927年
           《ブロンズと牡丹》
           《裸婦結髪図》1930年
           《金櫻山》1936年
           《牡丹黒天目壺》など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14274] 【栃木】市立美術館/これだけは見ておきたい 日本洋画の歩み 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/26(Sat) 22:43:11  

     栃木市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=8で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「これだけは見ておきたい 日本洋画の歩み」〜9/24(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般/高大生 800円 中学生以下無料
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と介助者1名は無料

     幕末から明治に入ってきた西洋画法は、墨と繊細な色彩による情感豊かな絵画に親しんできた当時の日本人にとって、実物と見まがうばかりの再現描写を可能とする驚異の技術で、高橋由一たち初期の洋画家たちは苦心してその画法を学んだ。
     明治に黒田清輝らは、留学して印象派の画風を取り入れたアカデミズム絵画を学び、東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)で後進を指導。
     大正時代にはキュビスムやフォーヴィスムといった当時の前衛的な傾向を示す画家の一方で、ルネサンス絵画などの影響を受けて写実を極めようとする者、自らの個性に従い、独創的な作風を築く画家も現われた。
     太平洋戦争後にも前衛的な美術表現に対し、豊かな表現を広げる。本展では、初期から現代まで、日本洋画の歩みを代表的な画家の作品約60点で紹介。
      高橋由一《鮭図》1879-80年 
      黒田清輝《黒田清兼像》1907年
      岸田劉生《村娘之図》1919年
      清水登之《テニスプレイヤー》
      藤島武二《ヴェニス風景》
      佐伯祐三《パリの街角》  など

    学芸員によるギャラリートーク:9/10(日) 午後2時〜(1時間程度)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -