|
心斎橋の大阪浮世絵美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=62で明日3/2(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「巨匠の愛した北斎、広重」3/2(火)〜8/29(日)
月曜休館(祝日を除く)
入館料金:大人1000円 学生600円 小学生300円
19世紀後半、写実的に描くことが重要とされていたヨーロッパの芸術家たちには、「大胆な構図」「省略した美しさ」を持つ浮世絵は当時の常識を覆す全く新しい芸術であった。ゴッホやモネ、ドガやゴーギャンなど巨匠は浮世絵を愛し、浮世絵から影響を受けた。本展では、世界に衝撃を与えた葛飾北斎・歌川広重の作品を中心に約60点の浮世絵版画を展示。
歌川 広重 名所江戸百景 亀戸梅屋鋪
名所江戸百景 大はしあたけの夕立
名所江戸百景 水道橋駿河台
葛飾 北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
冨嶽三十六景 深川万年橋下
歌川 国芳 英雄大倭十二士荏柄平太 巳 双方窺う など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
大津市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館30周年記念企画展「芭蕉翁絵詞伝と義仲寺」〜4/11(日)
月曜休館
入館料金:一般330円 高大生240円 小中生160円
大津市内在住の65歳以上は小中生料金
大津市内在住の障がい者と介護保険の要介護者・要支援者と介護者1名は無料(要証明)
俳聖の松尾芭蕉(1644〜1694)が眠る旧東海道沿い、大津市馬場の義仲寺(ぎちゅうじ)は18世紀ごろには、すでに半ば忘れられた寺院となった。生涯をかけて復興に努めたのが蝶夢(ちょうむ,1732〜1796)で、彼は芭蕉の百回忌に向けて、義仲寺の翁堂(芭蕉堂)を復興し、さらに本尊の松尾芭蕉像に奉納するため、本格的な「芭蕉翁絵詞伝」を制作した。
門外不出とされた義仲寺の寺宝・この芭蕉翁絵詞伝は、1994年に本館での公開が最後であったが、2年前に絵詞伝が本館に寄託され、本館開館30周年記念として「芭蕉翁絵詞伝」全巻を公開し義仲寺の寺宝・俳諧資料も紹介。
芭蕉翁絵詞伝(大津市指定文化財)3巻
芭蕉古門人真蹟 1冊
花卉板絵天井画(翁堂天井画)伊藤若冲15面 など
れきはく講座(講演会)午後3〜4時(有料500円・館サイトか往復葉書で要申込)定員各50人
3/13(土)「芭蕉 伊賀時代からの旅立ち」岡本 栄 氏(伊賀市長)申込み締切3/3
3/18(木)「歴史資料から読み解く義仲寺」高橋 大樹 氏(学芸員)申込み締切3/3
3/20(土・祝)午後 現地見学会「義仲寺と竜が丘俳人墓地」横谷 賢一郎 氏(学芸員) 申込み締切3/3
3/30(火)「芭蕉翁絵詞伝 絵師と作品」福田 道宏 氏(広島女学院大学教授)申込み締切3/18
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
吹田・万博公園の国立民族学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=91で3/4(木)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「復興を支える地域の文化―3.11から10年」3/4(木)〜5/18(火)
水曜休館
入館料金:一般880円(600円) 大学生450円(450円) 高校生以下無料
( )は、20名以上の団体料金、大学等の授業でご利用の方、3ヶ月以内のリピーター、
満65歳以上の方の割引料金(要証明書等)。
※大学等は、短大、大学、大学院、専修学校の専門課程。
※障がい者手帳をお持ちの方は、付添者1名とともに、無料
大学生・一般は自然文化園窓口で入館券を買えば、無料で通行可
高校生以下は自然文化園有人窓口で、みんぱくへ行くことを申し、通行証を受け取る
シャトルバスの案内:3/3(水)〜5/18(火)の土・日・祝
大阪モノレール「万博記念公園駅」とみんぱくの間の直通無料送迎バス、1日11往復、所要約10分、無料
イベント開催の場合は臨時運休あり。4/29〜5/9は運休
未曽有の被害をもたらした2011年の東日本大震災では、復興の原動力としての「地域文化」に大きな注目がよせられた。地域文化は、有形無形のさまざま形で受け継がれ、地域住民の豊かな人間性や創造性を育み、災害からの復興を支える力をもった存在になりえた。しかし日常のくらしの営みのなかでは、地域文化はほとんど意識されず、現代社会のなかでは、容易に忘れ去られる危機に常に直面している。本展では災害からの復興を支える地域文化をめぐる活動について、東日本大震災から10年が経つ今、あらためて振り返る。
プロローグ:津波の記憶 下道基行 津波石#05
第1章:復興を後押しする地域文化の可能性ー郷土芸能の持つ力
第2章:地域文化を再生する
第3章:災害を契機とした地域文化の再発見
第4章:災害に備えて 稲むらの火各国語版
エピローグ:地域文化の継承ー人と人をつなぐもの
関連イベント:本展では、
各イベントが、館での観覧・聴講の場合と、オンラインあるいは双方の場合があり、
参加方法が複雑ですので、館のサイトをご覧下さい。
研究公演:阪神虎舞みんぱく公演:オンライン配信のみ
3/6(土)午後1時20分〜3時(開場12時50分)
じゃんがら念仏踊りみんぱく公演
5/8(土)午後1時30分〜4時15分(開場1時)
映画会
4/10(土)「願いと揺らぎ」午後0時45分〜4時20分(開場0時15分)
4/24(土)「明日に向かって曳け」午後1時〜4時30分(開場0時30分)
みんぱくゼミナール
3/20(土)「牡鹿半島の民俗誌―復興キュレーション」 午後1時30分〜3時(開場1時)
4/17(土)「双葉町に就職して―学芸員の視点から」 午後1時30分〜3時(開場1時)
5/15(土)「郷土芸能の持つ力」午後1時30分〜3時(開場1時)
みんぱくウィークエンド・サロン ―研究者と話そう:午後2時30分〜(開場1時)
4/4(日)「江戸将軍家が愛用した十日町の越後縮―古文書の解読と光学撮影調査」
高橋由美子氏(十日町市博物館学芸員)、末森薫氏(国立民族学博物館助教)
4/11(日)「寺社・石碑データベースの可能性」
寺村裕史氏(国立民族学博物館准教授)
シンポジウム:5/2(日)午後1〜4時40分
「多角的な視点から捉える地域の文化―博物館における研究の可視化・高度化」
日高真吾氏(国立民族学博物館教授)他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の近現代史や社会問題の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限や開催日の変更などには十分ご注意ください。
【北海道】
釧路市立博物館,☆ミニ展示「太平洋石炭販売輸送 臨港線」〜4/11(日)
網走市立郷土博物館,☆特別企画展「網走の1964・東京オリンピックの頃」〜3/31(水)
【福島】
南相馬市博物館,☆企画展「南相馬の震災10年」3/6(土)〜5/5(水・祝)<会期変更>
【茨城】
坂東郷土館ミューズ,☆ミューズ企画展「幕末維新期の郷土史話」3/2(火)〜3/21(日)<期間延長>
【千葉】
松戸市戸定歴史館,☆特別展1「プリンス・トクガワ―新時代への布石」〜6/13(日)予定
【東京】
旧新橋停車場 鉄道歴史展示室,☆第55回企画展・全線運転再開1周年記念「常磐線展」〜6/27(日)
地下鉄博物館
☆特別展「南北線全通20周年記念展〜21世紀を目指した便利で快適な地下鉄〜」〜3/21(日)
平塚市博物館
☆情報コーナーひらつか防災まちづくりの会製作展示「東日本大震災から10年」3/6(土)〜4/11(日)
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
☆企画展「東日本大震災10年 伝承ロードミュージアムポスター展」〜4月下旬
【兵庫】
高田屋顕彰館・歴史文化資料館[菜の花ホール],☆「信頼への道:日本におけるロシア人」〜8/30(月)
【和歌山】
南方熊楠顕彰館,☆第58回月例展 熊楠とゆかりの人びと 第40回「本山桂川」〜3/7(日)
【島根】
松江歴史館,☆企画展「旧制松江高等学校―松江で学び、暮らした学生たち―」4/16(金)〜6/27(日)
【広島】
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
☆企画展「わが命つきるとも−神父たちのヒロシマと復活への道−」3/1(月)〜令和4年2/28(月)
広島平和記念資料館
☆情報資料室資料展「この世界の(さらにいくつもの)片隅に 広島のすずさん展」〜3/24(水)
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
☆開館15周年 第28回企画展「海から空へ 広海軍工廠と航空機」〜5/9(日)<会期延長>
【山口】
下関市立東行記念館
☆下関市立歴史博物館・下関市立東行記念館連携展示
「高杉晋作、逆境に挑む ドンデンガエシの裏側、大公開ー」3/23(火)〜6/20(日)
【福岡】
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
☆歴史系ポケット企画展 「山本作兵衛コレクション 交流キャラバン展」3/16(火)〜4/18(日)
飯塚市歴史資料館,☆企画展示「〜稀〜直方市石炭記念館の資料から」〜3/14(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限や開催日の変更などには十分ご注意ください。
【山形】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
☆開館20周年 特別展「上杉鷹山の生涯〜藩政改革と家臣団〜」前期:4/17 (土)〜5/16(日)
※洛中洛外図原本展示は前期
後期:5/22(土)〜6/20(日)
☆奥羽再仕置430年記念協賛展示「天下統一と上杉氏(仮)」12/11(土)〜令和4年1/10(月・祝)
☆開館20周年コレクション展「上杉家文書の世界VI―戦国の交渉―」令和3年2/11(土)〜3/13(日)
【茨城】
土浦市立博物館
☆第42回特別展「東城寺と「山ノ荘」―古代からのタイムカプセル、未来へ」3/20(土)〜5/5(水・祝)
かすみがうら市郷土資料館,☆特別展「本堂家侍医 金子寿仙」〜3/14(日)
【神奈川】
横浜市歴史博物館,☆特別展「横浜の仏像 しられざるみほとけたち」〜3/21(日)
平塚市博物館,☆寄贈品コーナー「鎌倉武士の足跡をたどる」 3/18(木)〜5/9(日)
【京都】
京都府京都文化博物館,☆「よみがえる承久の乱―後鳥羽上皇 vs 鎌倉北条氏―」4/6(火)〜5/23(日)
【島根】
出雲弥生の森博物館,☆春季企画展「上塩冶の山寺と塩冶氏居館」3/6(土)〜5/17(月)
【岡山】
津山郷土博物館, ☆冬季企画展「津山藩の武具−残された文書から−」〜3/21(日)
【広島】
広島県立歴史博物館,☆早春の展示「中世ものづくり」〜3/14(日)
【長崎】
長崎歴史文化博物館,☆特別展「長崎開港450周年記念展 〜ふたつの開港〜 」4/24(土)〜6/6(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の考古学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限や開催日の変更などには十分ご注意ください。
【北海道】
札幌市埋蔵文化財センター
☆令和2年度札幌市埋蔵文化財センター企画展
「木の実なんの実?〜遺跡から出土したクルミ・ドングリ・クリ〜」〜3/31(水)
【宮城】
仙台市縄文の森広場,☆ミニ企画展「東北の縄文遺跡−南相馬市中才遺跡」3/13(土)〜6/13(日)
【山形】
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館,☆テーマ展「古墳時代から中世の考古資料展」〜3/31(水)
【東京】
Bunkamuraザ・ミュージアム
☆ライデン国立古代博物館所蔵「古代エジプト展
美しき棺のメッセージ」4/16(金)〜6/27(日)(4/27(火)、5/18(火)、6/8(火)のみ休館)
【三重】
松阪市文化財センター,☆令和2年度冬季企画展「こんなの出ました!in松阪'07〜」〜3/14(日)
【兵庫】
西宮市立郷土資料館
☆特集展示「掘りだされた西宮の歴史 2000年〜2020年の発掘調査展」〜3/28(日)
【島根】
松江市鹿島歴史民俗資料館,☆2021年企画展「奥才古墳群とその時代」〜9/5(日)
出雲弥生の森博物館
☆ギャラリー展「2000年前の弥生土器ー出雲型広口壺の生産ー」〜7/5(月)
☆速報展 国史跡追加指定「出雲国山陰道跡」〜5/24(月)
【岡山】
BIZEN中南米美術館,☆「MAYA戦国物語から古代中南米土偶の物語へ」〜3/28(日)
【山口】
下関市立考古博物館,☆令和2年度 特別展「至宝しものせき―経塚とその時代―」〜3/21(日)
【福岡】
福岡市埋蔵文化財センター
☆令和2年度企画展示「甦る出土遺物−令和元年度の保存処理成果展−」〜5/9(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の自然や科学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限や開催日の変更などには十分ご注意ください。
【北海道】
三笠市立博物館
☆ミニ企画展「新種発見!エゾセラス・エレガンスと異常巻きアンモナイトの最新研究」〜3/28(日)
【茨城】
地質標本館
☆特別展「GSJのピカイチ研究―2020年のプレスリリース等で発信した成果より―」3/2(火)〜4/25(日)
【千葉】
千葉県立中央博物館分館海の博物館
☆企画展示令和2年度マリンサイエンスギャラリー「ウミカラ−海の生きものの殻の話−」〜5/5(水・祝)
【東京】
ニコンミュージアム,☆企画展「星の美しさを伝えた天体望遠鏡たち」3/2(火)〜7/21(水)
【神奈川】
平塚市博物館,☆「相模川VS酒匂川−プレート境界に生まれた河川−」〜3/12(金)
【新潟】
新潟県立自然科学館
☆春の特別展「不思議? ビックリ! ありえない!? 錯覚美術館」3/20(土・祝)〜4/11(日)
【長野】
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
☆化石博物館企画展示室「植物の化石」〜4/4(日)
富士見町高原のミュージアム,☆「富士見の鳥たち展「地域鳥類学」へのいざない」〜3/28(日)
【兵庫】
姫路科学館(アトムの館),☆生物多様性写真展「ひめじのいきもの」3/14(日)〜4/5(月)
兵庫県立人と自然の博物館
☆ミニ企画展「六甲山のキノコ展2021〜野生のキノコの不思議な魅力〜」〜5/29(土)
☆ミニ企画展「ひとはく研究員展2021」〜4/18(日)
【島根】
しまね海洋館「アクアス」,☆特別展「闘魚〜美しきベタの世界」3/10(水)〜5/10(月)
島根県立宍道湖自然館ゴビウス
☆汽水トピック展示コーナー「にょろにょろのよく似た生きもの」〜3/8(月)
島根県立三瓶自然館サヒメル
☆春の企画展「学芸員のとっておき〜秘蔵標本から最新研究まで〜」3/20(土・祝)〜6/6(日)
【広島】
ヌマジ交通ミュージアム
☆令和3年春季企画展「はたらくのりもの大集合!救難飛行艇US-2」
海のかなたの命を守れ!!世界一の空とぶ船」3/5(金)〜5/5(水・祝)
【高知】
高知県立牧野植物園,☆第2回「高知県立牧野植物園植物図コンクール作品展」3/6(土)〜5/9(日)
【佐賀】
佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが,☆2021春の企画展「ビーコロ2021」3/25(木)〜5/9(日)
【長崎】
長崎市科学館,☆巡回パネル展「星座展 〜ギリシャ神話からキトラ古墳まで〜」〜3/14(日)
【鹿児島】
フラワーパークかごしま,☆「かごしまの野鳥写真展」3/6(土)〜3/28(日)
【沖縄】
うるま市立海の文化資料館,☆企画展「仲原航貝記2020」〜3/31(水)
沖縄美ら海水族館,☆「ザトウクジラ特設展」〜3/31(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の絵本や童話、マンガなどの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限や開催日の変更などには十分ご注意ください。
【青森】
青森県立美術館,☆企画展「富野由悠季の世界:ロボットアニメの変革者」3/6(土)〜5/9(日)
【岩手】
宮沢賢治記念館,☆特別展「童話 なめとこ山の熊」〜5/9(日)
【山形】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
☆開館20周年 企画展「原作出版75周年 きかんしゃトーマス展
〜ソドー島のなかまたちが教えてくれたこと〜」6/26(土)〜8/1(日)
【東京】
相田みつを美術館,☆第76回企画展「いまから ここから」〜3/14(日)
森アーツセンターギャラリー,☆「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」10/26(火)〜12/12(日)
長谷川町子美術館,☆企画展「町子の夢、絵本の世界」〜4/11(日)
ちひろ美術館・東京
☆「ちひろ・子どもは未来」
没後1年「田畑精一『おしいれのぼうけん』展」3/16(火)〜6/13(日)
☆「ちひろの花鳥風月」
生誕111年「赤羽末吉展 日本美術へのとびら」6/19(土)〜9/26(日)
☆「ピエゾグラフによる わたしの好きなちひろ展」
「ちひろの歩み―童画から絵本へ―」10/2(土)〜令和4年1/16(日)
葛飾区郷土と天文の博物館,☆「かつしか郷土かるた原画展」〜3/14(日)
【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館,☆「TVアニメ「鬼滅の刃」全集中展」〜3/17(水)
【長野】
小さな絵本美術館 八ヶ岳館,☆春の企画展「川端誠絵本原画展」4/10(土)〜6/20(日)
おぼろ月夜の館 斑山文庫,☆高野辰之の世界「その巨歩と業績」 〜3/28(日)
【愛知】
松坂屋美術館,☆「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」 4/24(土)〜6/12(土)
【大阪】
大丸ミュージアム・梅田
☆「ふしぎの海のナディア展」〜3/8(月)
☆誕生65周年記念「ミッフィー展」4/28(水)〜5/10(月)
【兵庫】
神戸アートビレッジセンター
☆ART LEAP 2020「特別的にできない、ファンタジー」(出展作家:蓮沼昌宏) 〜3/14(日)アニメーション
大丸ミュージアムKOBE,☆ピーナッツ生誕70周年記念「スヌーピータイムカプセル展」3/24(水)〜4/5(月)
姫路文学館
☆特別展 猫のダヤン35周年「ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展」4/17(土)〜6/6(日)
☆特別展 誕生45周年記念「ねずみくんのチョッキ展 なかえよしを・上野紀子の世界 」6/19(土)〜8/15(日)
☆企画展「絵本作家長谷川集平の仕事展
絵本デビュー46年のキープ・オン・ロッキン!」令和4年1/15(土)〜3/21(月・祝)
宝塚市立手塚治虫記念館,☆第82回企画展「手塚治虫と演劇『七色いんこ』展」3/6(土)〜6/28(月)
【岡山】
夢二郷土美術館,☆本館企画展「大正ロマンと竹久夢二」3/9(火)〜6/6(日)
【福岡】
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
☆自然史系春の特別展「わたしたち『収蔵庫』にいるんです〜あつめる まもる つなげる〜」3/6(土)〜4/4(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の文学や演劇、音楽などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限や開催日の変更などには十分ご注意ください。
【北海道】
北海道立文学館
☆特別展ファミリー文学館 「おいしい! 美味い!! 文学」 〜3/7(日)
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
特別展プレビュー「天災地変人禍に抗して?北海道の災害と文学?」3/6(土)〜3/21(日)
【青森】
青森県近代文学館
☆「追悼 新谷ひろし氏寄贈資料展」〜5/16(日)
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
パネル展「災害と日常?第19回青森県近代文学館川柳大会より?」 〜3/24(水)
【岩手】
盛岡てがみ館,☆吉田孤羊コレクション展「啄木ゆかりの地めぐり」 〜5/24(月)
【宮城】
仙台文学館
☆特別展「ふつうがえらい! エッセイスト 佐野洋子展」 〜3/21(日)<タイトル追加>
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「文学にみる震災資料展」〜4/4(日)
【福島】
こおりやま文学の森(文学資料館・久米正雄記念館)
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「天災地変と文学 」3/11(木)〜3/28(日)
いわき市立草野心平記念文学館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「2020年に刊行された詩集と歌集から」 3/2(火)〜3/31(水)
【東京】
国立劇場伝統芸能情報館,☆企画展示「見世物の精華」〜5/26(水)
林芙美子記念館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「林芙美子記念館からのメッセージ」 3/1(月)〜3/31(水)
文京区立森鴎外記念館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「森鴎外と明治・大正の災害 (パネル展示)」 3/1(月)〜3/28(日)
国立能楽堂資料展示室,☆収蔵資料展「狂言資料展」〜3/26(金)
田端文士村記念館
☆企画展「正岡子規の系譜 〜 田端の歌よみたち」〜5/5(水・祝)
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「関東大震災 あの日の田端人 」〜5/5(水)
調布市武者小路実篤記念館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「災禍を振り返る」 (コーナー展示) 3/6(土)〜4/18(日)
町田市立自由民権資料館,☆季別展示「町田の俳句史料」3/2(火)〜5/30(日)
【神奈川】
県立神奈川近代文学館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「関東大震災と神奈川」〜3/14(日)
【山梨】
山梨県立文学館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「文学に描かれた天災(閲覧室資料紹介) 」3/10(水)〜4/4(日)
【長野】
軽井沢高原文庫
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「噴煙のなかの軽井沢」3/1(月)〜4/13(火)
【岐阜】
藤村記念館(中津川)
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「仙台荒浜の「潮音」詩碑」 3/1(月)〜3/31(水)
【愛知】
春日井市立道風記念館,☆特別展「王朝文学と古筆切」〜3/21(日)
【大阪】
さかい利晶の杜
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
パネル展「晶子とスペイン風邪?人類への問いかけ?」〜3/15(月)
司馬遼太郎記念館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「司馬遼太郎と阪神淡路大震災」〜3/21(日)
【兵庫】
姫路文学館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
パネル展「文人たちの震災」 3/2(火)〜3/28(日)
☆企画展「姫路文学館の30年 ブンガクカンってなんだろう?」8/28(土)〜9/26(日)
☆特別展 生誕100年記念「作家 五味康祐展」10/9(土)〜12/5(日)
【島根】
森鴎外記念館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「森鴎外文学に見る天変地異/平成25年津和野町豪雨災害の記録」3/2(火)〜4/11(日)
【岡山】
吉備路文学館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
パネル展「漱石の岡山洪水体験」 3/2(火)〜3/28(日)
夢二郷土美術館 分館(夢二生家・少年山荘),☆企画展「夢二生家の春」3/2(火)〜6/13(日)
【山口】
中原中也記念館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「坂口安吾の震災体験?中也の関係者が語る関東大震災III」3/2(火)〜3/28(日)
【香川】
菊池寛記念館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「菊池寛記念館コレクション展 菊池寛とスペイン風邪〜3.11文学館からのメッセージ〜」〜4/4(日)
【愛媛】
松山市立子規記念博物館
☆子規と巡る四季〜凝縮と極みの芸術〜「四季の俳句とギャラリーしろかわかまぼこ板の絵展」〜3/31(木)
【高知】
高知県立文学館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「寺田寅彦と地震9」 3/1(月)〜令和4年2/28(月)
【福岡】
北九州市立文学館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「天変地異と文学」 3/2(火)〜3/31(水)
【熊本】
くまもと文学・歴史館
☆全国文学館協議会 2020 年度共同展示 3.11 文学館からのメッセージ
「熊本地震 震災の記憶と復興エール」3/11(木)〜5/5(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の普及的な展覧会やジャンルを超えた展覧会、公募展などを紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限や開催日の変更などには十分ご注意ください。
【北海道】
アートホール東洲館
☆市民ギャラリー「ぴいぷる デッサン展」3/3(水)〜3/14(日)
☆特別企画展「東洲館セレクション展 I」3/3(水)〜3/14(日)当館収蔵作家の中から選出した作家による展覧会
【秋田】
秋田市立千秋美術館,☆コレクション展「美術館で学ぶ歴史人物伝〜偉人から仙人まで〜」3/1(月)〜4/4(日)
【山形】
天童市美術館,☆令和2年度「新収蔵品展」〜4/4(日)
【福島】
喜多方市美術館,☆第26回 2020公募「ふるさとの風景展 in 喜多方」3/6(土)〜3/28(日)
【東京】
杉並区立郷土博物館分館
☆分館 企画展「すぎなみ 角川コレクション 角川源義(げんよし)ゆかりの芸術品」〜3/14(日)
【神奈川】
横浜市民ギャラリー,☆コレクション展2021「うつし、描かれた港と水辺」3/5(金)〜3/21(日)
鎌倉芸術館
☆【ギャラリー1】「2021基礎科祭」3/13(土) 〜3/14(日)
☆【ギャラリー3】第8回「湘南画塾展」3/11(木) 〜3/16(火)
【新潟】
駒形十吉記念美術館,☆第1回企画展「駒形十吉生誕120年 駒形コレクションの原点」3/24(水)〜6/13(日)
【長野】
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館,☆美術館第二展示室「所蔵作品展」〜6/27(日)
【愛知】
清須市はるひ美術館
☆「清須市文化協会 清洲絵画クラブ展 第49回春彩の会」3/2(火)〜3/7(日)
☆「清須市文化協会 第15回春日絵画クラブ 」3/9(火)〜3/14(日)
☆「清須市文化協会 第16回水彩画クラブ夢の森 作品展」 3/16(火)〜3/21(日)
☆「こどもデザイン室展2021」 3/23(火)〜3/28(日)
【滋賀】
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA,☆「文字模倣言葉 視る 読む 聴く展覧会」〜5/30(日)
【兵庫】
尼崎市総合文化センター 美術ホール
☆「カルチーナ会 作品展」 3/4(木)〜3/7(日)
☆「一彩会展」3/12(金)〜3/14(日)
☆松木早苗 個展「旅役者」3/17(水)〜3/21(日)
☆「立花絵画クラブ作品展」3/24(水)〜3/29(月)
豊岡市立美術館−伊藤清永記念館,☆「収蔵作品展」〜3/31(水)
【島根】
出雲市立平田本陣記念館,☆「人を描く―画家の目に映る人物― ー郷土作家を中心にー」〜4/11(日)
【広島】
尾道市立美術館,☆第19回「絵のまち尾道四季展」〜3/7(日)
なかた美術館,☆なかた美術館コレクション「花を描く」〜6/6(日)
【香川】
善通寺市美術館
☆第20回「善通寺市民美術展」
第1期展示(洋画・日本画・水墨画・墨彩画・書・写真)4/29(木・祝)〜5/7(金)会期中無休
☆第20回「善通寺市民美術展」
第2期展示(ちぎり絵・押し花・絵手紙・工芸・その他)5/19(水)〜5/28(金)(5/24(月)休館)
【愛媛】
畦地梅太郎記念美術館,☆「三間町ゆかりの芸術家展」〜5/10(月)
【鹿児島】
鹿児島市立美術館
☆小企画展「花・華・はな〜描かれた花々〜」〜3/21(日)<終期修正>
☆春の所蔵品展 ミニ特集「絵のなかの群像〜ディスタンスを考える〜」3/9(火)〜5/30(日)
川内まごころ文学館,☆特別企画展「郷土を彩る芸術家たち」3/9(火)〜5/9(日)
【沖縄】
那覇市民ギャラリー
☆「仁添 まりな個展」3/2(火)〜3/7(日)
☆「卒展 沖縄写真デザイン工芸学校 卒業制作作品展」3/2(火)〜3/7(日)(写真・デザイン・ジュエリー)
☆「沖縄県芸術文化祭 特別展」3/9(火)〜3/14(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |