ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14233] 【京都】市学校歴史博物館/番組小学校史を辿る 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 22:30:30  

     四条河原町近くの京都市学校歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=79で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「番組小学校史を辿る―新規収蔵資料にみる番組小学校研究の最前線―」〜9/10(日)
        水曜休館
        入館料金:大人400円 小中高生150円
             市内の小中生は土日入館無料

     「番組小学校」など京都の教育の伝統を発信するため、元京都市立開智小学校の施設を改修整備して平成10(1998)年11月に開館した京都市の学校に遺された京都市学校歴史博物館。本展は開館25周年に際し、収集資料の核である番組小学校の軌跡を改めて振り返り、あまり紹介されなかった番組小学校関連資料や番組小学校創設150周年記念事業以降当館に収蔵された新しい資料を紹介。
      学業優等をたたえる賞状(乾校)明治10年6月
      猪飼嘯谷《天孫降臨》昭和期 元西陣小学校蔵
      猪田七郎《旧校門》昭和40(1965)年 [※推定] 元日彰小学校蔵
      太田喜二郎《日清戦争黄海々戦図》昭和9(1934)年 元桃薗小学校蔵
      「疎開の日記」昭和20(1945)年

    関連講演会:8/27(日)午後2〜3時30分(受付は午後1時30分から)2階 講堂にて
    「番組小学校をめぐる新発掘史料の世界―市民・地域の力と歴史研究―」林 潤平氏(学芸員)
    定員50名(要申込/先着順)定員に達し次第受付終了
    以下により学校歴史博物館へお申込みください:
     TEL:075-344-1305 FAX:075-344-1327
     Email:rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp
     京都市学校歴史博物館 宛
     (1)イベント名(2)参加代表者氏名(3)代表者の電話番号(4)参加希望人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14232] 【埼玉】岩槻人形博物館/人形 未来へのまなざし―中村信喬作品展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 22:29:11  

     岩槻人形博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=15で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別企画展「人形 未来へのまなざし―中村信喬作品展」〜9/10(日)
       月曜休館
       入館料金:一般500円 高大生・65歳以上250円 小中生150円

     博多人形師を継ぐ家系の3代目の中村信喬(1957〜)は、1996年から博多の夏の神事である「博多祇園山笠」の人形を作り続け、2022年には福岡県指定無形文化財工芸技術「人形制作」保持者に認定された。一方で中村は、20代半ば頃から公募展にも積極的に出品し博多人形の型にとらわれず、ひろく「人形師」として創作性の高い作品を発表。
     本展では、野外モニュメントをはじめとして、あくなき挑戦を続ける中村の未来へのまなざしが感じられる作品を展示。
       「夢路」1997年
       「対馬海道」2014年
       「瀧津瀬」2011年
       「TIME TRAVELER」2018年
       「エヴァンゲリオン」2011年 など

    特別ギャラリートーク(クロストーク)9/3(日)午後2〜3時
     中村信喬氏×是澤博昭氏(大妻女子大学教授)申込不要、当日展示室前に集合

    ☆特別展「岡本玉水 人形芸術に欠けた生涯ー御所人形から玉水人形へ」10/7(土)〜12/3(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14231] 【京都】細見美術館:琳派の扇絵と涼の美 みました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 22:25:31  

     8/11(金・祝)に京都岡崎公園の細見美術館で、琳派展23「琳派の扇絵と涼の美」を見てきました。
     この日から、下鴨神社で開催の「納涼古本市」で1時間ほど過ごした後、涼しいところで休むべく…
     安定して、ゆったりと心安らぐ絵画が見られるのはこの館、ということです。
    >琳派の創始者で、扇絵などを制作する「絵屋」を営んだ俵屋宗達の宗達工房の主力商品であり、その独創的な意匠は後に屛風

     とあるように、金銀張りの豪華なものもあるけれど画面を埋め尽くさないシンプルな描画のデザイン的な味わいが琳派の魅力です。

     尾形光琳「宇治橋図団扇」は琳派に定着したモチーフの「橋」を使って安定した作品。
     このビッグネームより、今回作品が多かったのは中村芳中で、数々の扇面は、人物にしても植物にしても大らかな描線に淡彩で、軽やかなものが多い。
    館のシンボルとも言える「仔犬図」の出品は無かったけれど、あのユーモアを彷彿とさせました。
     作家名に馴染みがないものでは、喜多川相説「秋草図屛風」が後の酒井抱一「夏秋草図屏風」を彷彿とさせる彩りと賑わいをもった涼しさを表現。
     渡辺始興「簾に秋月図」は 秋草に月がかかる構図に、半分は簾が掛かっているという「意匠」感あふれた作品でした。

     今回の展示は8/20(日)、あで、また、次回に琳派ビッグネームの、華麗な作品展の時にも訪ねたいと思います。

                明日香 光二/馬場 英明


      [No.14230] 【京都】漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム/漢字鉄道の旅   投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 09:49:41  

     京都・祇園の漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=72で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「漢字鉄道の旅」〜10/1(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)8/27(日)までは毎日開館
       午前9時30分〜午後5時(8/11〜8/16は午後6時まで、入館は閉館30分前まで)
       入館料金:大人800円 高大生500円 小中生300円
            小中高生と同伴の大人は1名につき300円引き(大人2名まで)
     昔の切符や行先表示板、鉄道の雑学など、大人も子供の楽しめるレトロコーナー、
     変わった黄泉の駅名、読み仮名クイズ等々…
     漢字クイズや体験チャレンジをクリアしながら漢字鉄道の旅を楽しむ。
       出発進行ボール投げ
       フォトスポット
       鉄道漢字クイズ
       プラレール(R)4文字熟語
       めずらしい切符
       改札・切符切り  

    ☆所蔵品紹介企画展「中国と日本の古辞書展」〜10/1(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14229] 【東京】静嘉堂@丸の内/あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 09:47:22  

     静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=12で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい―」〜9/24(日)
       月曜(祝日の場合は翌日)
       開館時間:午前10時〜午後5時 (金曜は6時まで、入館は閉館30分前まで)
       入館料金:一般1500円 高大生1000円 中学生以下 無料 
            障がい者手帳をお持ちの方(同伴者1名〈無料〉を含む) 700円

     人があの世に行くと、閻魔大王など地獄の十王がいて、罪業を裁くと考えられたので、十王図に祈りを捧げ極楽往生のために供養した。静嘉堂文庫美術館所蔵の「十王図・二使者図」(中国・元〜明時代)は地獄に出向いて救済をする「地蔵菩薩十王図」(高麗時代)と一具で伝来してきた名品。揃って展観する機会のなかった、「十王図・二使者図」及び「地蔵菩薩十王図」全13幅を一堂に展観して、往時の姿をしのぶ。
     また江戸絵画の名品、円山応挙筆「江口君図」と、重要文化財「普賢菩薩像」、重要文化財「西行物語」と共に展示し「江口君図」の謎に迫る。
     国宝《曜変天目(稲葉天目)》も出品。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14228] 【京都】千總ギャラリー/見えない水を見る 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 09:46:26  

     京都市中・烏丸御池の千總ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=57で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆ギャラリー1「千總の屏風祭2023 見えない水を見る」〜9/25(月)
         入場無料/Admission free
         火・水曜休館
         開館時間:午前10時〜午後5時(会期中の開館時間は千總本店の営業時間に準じる)

     京都の夏の風物詩、祇園祭の宵山期間に旧家・商家が秘蔵のお宝を公開する屏風祭。
     日本家屋の調度として、室内と描かれた景色に入り込んだような感覚にさせる効果がある。今年の千總の屏風祭では水を題材とした作品を中心に展示し空間も時間も超えて水の存在を感じる。
     [重要文化財] 円山応挙 保津川図

      吉村孝敬 水辺群鶴図
      岸竹堂 梅図


    ☆ギャラリー2 中西洋人 個展「知覚させるかたち」〜9/18(月)

     素材となる朽木に潜む美を見出し、不要なものを削ぎ落とし、虫に食われたり朽ちたことで一部が欠けている作品の、木と木の間—物質を伴わないその部分も、形を構成する一つの要素として美しさを見せる。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14227] 【兵庫】姫路市立美術館/チームラボ 無限の連続の中の存在 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 09:44:01  

     姫路城近くの姫路市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=42で開催されている展覧会を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「チームラボ 無限の連続の中の存在」前期:〜10/9(月・祝)
                後期:10/21(土)〜令和6年1/21(日)
      月曜日(祝日の場合は翌日)12/28(木)〜1/3(水)休館
      入館料金:一般1500円 高大生1100円 小中生700円

     アートによって人類の世界認識を変えようとしているチームラボが、「生命とは何か」というテーマのもと、「私という存在は、心と体とそれらと連続する環境によって創られている」という考えを表し、生物と無生物との境界をも超える認識へと鑑賞者を導くチームラボのアートの現在地を、前期・後期の展示替えを通して長大なスケールで展開する。
    (前期展示)チームラボ
       《反転無分別 - Light in Dark》
       《Dissipative Figures – Human, Light in Dark》
       《増殖する無量の生命》

    (後期展示)
       《憑依する炎》
       《永遠の今の中で連続する生と死、コントロールできないけれども共に生きる》


    《関連展示》「チームラボ 圓教寺 認知上の存在」〜12/3(日)
     書寫山圓教寺(三之堂 食堂(じきどう)1階)
      JR・山陽電鉄 姫路駅バスターミナル(10)乗場から神姫バス「書写山ロープウェイ行」で終点下車(約30分)
      ロープウェイ山麓駅から:山上駅下車(約4分)8時30分より毎時00分、15分、30分、45分出発
      志納所(ロープウェイ山上駅すぐ)からマイクロバスで摩尼殿下下車
          (マイクロバスは特別志納金500円で往復乗車可)
       開場時間:午前10時から午後3時45分(最終入場は午後3時30分)
       会期中無休(天候により中止になる場合あり)
          観覧者多数の場合、整理券を配布することありますので予めご了承ください。
      観覧料:一般500円 高大生200 小中生100円 別途、志納金(500円)が必要

     平安時代から1千余年の歴史を刻む名刹・書寫山圓教寺の三之堂を構成する伽藍のひとつで、後白河法皇の勅願により創建された「食堂(じきどう)」(国指定重要文化財)で、物理的に存在しないはずの光の形や輝きが環境と認知の作用によって現象として生み出されるというチームラボ独自の作品を発表。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14226] 【愛知】蒲郡市博物館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/11(Fri) 00:18:27  

    ==================================================================
    施 設 名:蒲郡市博物館
    ふりがな:がまごおりしはくぶつかん
    英文表記:  
    分野 :歴史 民俗 
    郵便番号:443-0035
    都道府県:愛知県
    市区町村:蒲郡市  
    所在地:栄町10-22
    電話番号:0533-68-1881  
    FAX:0533-68-1880  
    URL:https://www.city.gamagori.lg.jp/site/museum/
    公共交通:JR東海道本線蒲郡駅もしくは名鉄蒲郡線蒲郡駅、徒歩約10分
    道路案内:高速道路音羽・蒲郡インターチェンジよりオレンジロードを南下。
     乗用車は博物館東どなりの駐車場を利用(市民会館と共用)。
     バス(マイクロ・小型・中型・大型)は、博物館西側の臨時駐車場へ、
      事前に博物館へ電話(0533-68-1881)で要連絡
    開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
    休 館 日:月曜日・第3火曜日、年末年始(12/28〜1/4)
    入館料金(常設時):無料
    展示内容:紀元前6500年頃から昭和に至るまでの市域の歴史(市内の遺跡からの出土品、
     江戸時代の古文書など)、半世紀ほど前の塩づくりの道具、数十年前まで使われていた
     日常の生活道具、特別な行事の時の道具、綿織物をつくる過程など昔の生活の道具。
     屋外に、方墳・馬乗2号墳〔復元移築〕や、SL(D51201)、道標や高麗門(竹谷松平氏大手門)など。
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14225] 【埼玉】れきしてらす(新座市立歴史民俗資料館) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/11(Fri) 00:15:47  

    ==================================================================
    施 設 名:れきしてらす(新座市立歴史民俗資料館)
    ふりがな:れきしてらすにいざしれきしみんぞくしりょうかん
    英文表記:  
    分野 :歴史 民俗
    郵便番号:352-0011
    都道府県:埼玉県
    市区町村:新座市  
    所在地:野火止二丁目9番37号
    電話番号:048-481-0177(文化財係)  
    FAX:048-481-0149  
    URL:https://www.city.niiza.lg.jp/site/rekishi-terasu/
    公共交通:西武池袋線 ひばりヶ丘駅北口から
           西武バス:志木駅南口行き乗車、「新座中学校」下車1分
         西武池袋線 東久留米駅東口から
           西武バス:朝霞台駅南口行き乗車、「新座中学校」下車1分
         東武東上線 朝霞台駅南口から
           西武バス:東久留米駅東口行き乗車、「新座中学校」下車1分
         東武東上線 志木駅南口から
           西武バス/ひばりヶ丘駅北口行き乗車、「新座中学校」下車1分
         JR武蔵野線 新座駅南口から
          にいバス清瀬コース/清瀬駅入口行き、「新座中学校」下車1分
          東久留米コース・志木コース/新座市役所行き乗車、「新座市役所」下車16分、
          または「新座市役所」で乗り継ぎ、清瀬コース/清瀬駅入口行き、「新座中学校」下車1分
    道路案内:駐車場普通車81台。うち、2台は障がい者用
         ただし、保健センターとの共用
    開館時間:午前9時〜午後5時
    休 館 日:月曜(祝日の場合は翌日も)祝日(文化の日を除く)月末(休館日の場合翌日)年末年始(12/29〜1/3)
    入館料金(常設時):
    展示内容:武蔵野台地の誕生から後期旧石器時代の石器、縄文時代の土器や石器。
     奈良・平安時代の出土品と、新羅郡と新座の関係、中世の板石塔婆(板碑)
     江戸時代前期に行われた野火止新田の開発と平林寺の移転 
     近現代の農具や家電製品など、郷土の芸能(神楽や囃子、獅子舞など)
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14224] 【兵庫】日本玩具博物館 訪れました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/10(Thu) 18:48:09  
    【兵庫】日本玩具博物館 訪れました (画像サイズ: 273×205 34kB)

     8/7(月)には、初めて訪れる「家島」に渡り、ここには展示館的なものはなく(残念)港から港を散策しただけで終わり、
     本土へ引き上げた後…久しぶりに、いや20年以上になるのでは…香呂の日本玩具博物館を訪ねました。

     姫路から香呂駅まで、電車の乗車はわずかなのですが、館までの道のりはほぼまっすぐ、約15分と遠い。でも、独特の土蔵造りをめざしてゆく価値があります。
     玩具博物館は日本中に数々あれど、「日本玩具博物館」と名乗られるだけあって、特定の地域や年代に捕らわれない、本当にジェネラルな収集をしておられ「老舗」感が強いです。
     ここは館長のコレクションからはじまった私設館だとは知っていましたが、専門館としての信頼度がこれほど世界的に高いとは。訪ねた日は、入館者も他に2〜3組しかなく、受付の女性(実は学芸員さん)に「館長の説明が入りますから」と先に言われました。
     そのとおり、館の沿革やらどのようにして入手したかなど、ポイントで話しかけられます。本当に、人生をかけてこられたのだと思います。
     館の創設が1974年、収集品はもちろん、土地も建物も自前とのことだったので「建物は受け継がれたご自宅の蔵を改造されたのですか」と尋ねると、「すべて私が設計して建て増していった」とのこと。へっ!古い土蔵に見えるのに…一番新しい6号館は、平成の建物。
    実は、その分、冷房の入っている館が少ないのですが、熱暑でもこの造りで、それほどの暑さではありません。
     現有データに少し書き足しましたが、展示品の一つ一つに丁寧な解説があるわけではないのですが、収集された場所や国、玩具や人形の素材やジャンルが整理されて展示されているので、眺めて歩いて納得できるのです。

     現在の特別展は、夏秋の特別展「メキシコと中南米の民芸玩具」〜10/22(日) 
    でしたが、メキシコや中南米というと、アステカやインカの民族的な土や石の人形などかと思えば、それもあるのですが、動物の木彫であったり、現地の動物や人をキリスト母子像風に表現したりという文化混交的な作品が集められていて、古代だけでなく現代に連なる中南米文化を見られて興味深かったです。

     一部、既存データを書き換えておきます。
    ==================================================================
    日本玩具博物館  

    休館日 
    水曜(祝日は開館)年末年始(12/28〜1/3) 
    入館料金
    (常設時) 
    大人600円 高大生400円 小人(4歳以上)200円 
    展示内容 
    日本の郷土玩具(地方別、種類別に網羅)と
     近代玩具(人形、モデルやお面など)、
     世界の玩具と人形(国別に網羅) 
    観覧時間 
    約1時間30分 
    その他
    (販売・友の会等)館建築の土蔵造りは開館時の昭和40年代から建築・増築されたもの。 
     
    ==================================================================

                     明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -