ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14374] 【京都】八幡市立松花堂美術館/八幡は、どうする?−徳川時代をいかに生きるか、松花堂昭乗も考えた− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/14(Sat) 22:51:07  

     八幡市立松花堂美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=143で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和5年 特別展「八幡は、どうする?−徳川時代をいかに生きるか、松花堂昭乗も考えた−」〜11/26(日)
       月曜休館
       入館料金:一般600円、大学生500円、18歳以下無料(大学生を除く)
          *庭園との共通券 一般840円、大学生670円

     石清水八幡宮が鎮座する男山中腹の瀧本坊で住職を務めた松花堂昭乗が生きた、桃山時代から江戸時代にいたる転換期の八幡に焦点を当て、徳川家康とゆかりのある社寺や松花堂昭乗と交流が深かった人物に注目。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の古文書や、八幡で家康に見染められ、後に尾張徳川家の藩祖となった徳川義直の母・相応院お亀の方が八幡の繁栄に尽力。茶の湯に通じた当代きっての文人僧・松花堂昭乗も八幡の安泰を願った。

     陣扇 松花堂美術館蔵
    、相応院像、徳川家康像 正法寺蔵
     懸盤と椀揃、花鳥漆絵蒔絵重箱・替蓋  正法寺蔵
     松花堂昭乗自筆「松花堂茶会記」(松花堂美術館蔵)
     踊寿老竹梅図 三幅対 松花堂昭乗 萩坊乗円 個人蔵
     東山遊楽図屏風 松花堂美術館蔵    など

    特別講演会:10/21(土)午後2時より
    「天下人と石清水 八幡の自由と自治」
      鍛代 敏雄氏(石清水八幡宮研究所主任研究員、東北福祉大学教育学部教授)
      参加費:500円(入館料別)定員 80人(電話またはFAX、ご来館にて要申込)

    学芸員による展覧会見どころ解説会:10/28(土)11/11(土)講習室にて
     午後2時より(約40分)定員20人(電話またはFAX、ご来館にて要申込)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14373] 【広島】ふくやま美術館/芸術家たちの南仏―ピカソ、マティス、シャガールたちの楽園と逃避 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/14(Sat) 22:29:40  

    ふくやま美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=45で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館35周年記念特別展2「芸術家たちの南仏―ピカソ、マティス、シャガールたちの楽園と逃避」〜12/10(日)
        月曜休館
        開館時間:午前9時30分〜午後5時(12/1(金)2(土)8(金)9(土)は7時まで)
        入館料金:一般1000円  高校生以下無料

     地中海に面した南フランスには、20世紀を代表する巨匠パブロ・ピカソやアンリ・マティス、マルク・シャガールなど、多くの芸術家を惹きつけ、20世紀初頭にはフォーヴィスムやキュビスムなど前衛的な試みがこの地でなされた。また陶芸など伝統的な技法を用いる職人たちとの共同作業により、新たなジャンルに挑んだ者もいた。一方、第二次世界大戦中に敵性外国人として収容所に留まらざるを得なかった芸術家たちも苦難と対峙しながら制作に取り組んた。大戦後には、マティスのロザリオ礼拝堂など、終焉の地としてこの地に根を下ろした芸術家たちが、集大成ともいえる大仕事を手がけた。
    本展では、20世紀の南仏における芸術家たちの交流、またそのまばゆい光の下で生み出された表現や技法に着目し、南仏で生み出された芸術の多様性を紹介。

    第1章 南仏の光
     ピエール・ボナール《地中海の庭》1917-18年
     ポール・セザンヌ《マルセイユ湾、レスタック近郊のサンタンリ村を望む》1877-79年
     ​ポール・シニャック《サン=トロペ、グリモーの古城》1899年
    ​ アンドレ・ドラン《コリウール港の小舟》1905年
     ラウル・デュフィ《モーツァルト》1915年
    第2章 避難、あるいは収容
     ソニア・ドローネー《色彩のリズム》1953年
     ジャン・アルプ《地中海群像》1941/1965年
    第3章 南仏での展開
     アンリ・マティス《ピエロの埋葬》(『ジャズ』より)1947年刊
     パブロ・ピカソ《女のランプ》1955年
     マルク・シャガ^ル《天使の湾》(タピスリー)2003年
    第4章 モダン・アートが南仏に遺したもの
     アンリ・マティス《ミモザ》(タピスリー)1951年
     パブロ・ピカソ《コート・ダジュールの宣伝用にフランス政府観光局のために制作されたポスター》1062年
     マルク・シャガール《ダヴィデ王の夢》1966年

    南仏オンラインツアー「シャガールが愛したサン=ポール・ド・ヴァンスを旅しよう」
    11/25(土)午後3〜4時30分、1階ホール 定員100名 聴講無料、当日先着順
     川本祐加里氏(ニナジュール・トゥーリズム)

    ワークショップ「デカルコマニーで絵を描こう」 
     10/28(土)午後1〜4時 1階ロビー 参加費100円 ※事前応募不要
     大前勝信氏(当館学芸課事業担当課長)

    第62回ミュージアムコンサート「広島交響楽団弦楽四重奏―フランスの旅―」
     11/18(土) 開場午後6時〜7時 美術館1階ロビー、定員150名 先着順
     岩下恵美氏(ヴァイオリン)、高和雅氏(ヴァイオリン)
     青野亜紀乃氏(ヴィオラ)、染谷春菜氏(チェロ)
     参加費:一般1500円 高校生以下500円 ※未就学児入場不可
         (開場から開演までの間に本展を観覧可)ご覧いただけます。
    応募方法:往復はがきまたは市HP電子申請システムに
     イベント名、代表者の郵便番号・住所、電話番号、名前、参加人数(一般、高校生以下)を記入

    学芸員によるギャラリートーク:10/15(日)11/4(土)午後2時〜、申込不要

    学芸員によるナイト・ミュージアム・ギャラリートーク:12/2(土)午後7時〜、申込不要 

    福山市スポーツ協会共催事業「ナイト・ミュージアム de ピラティス」
     11/11(土)午後5時〜7時 美術館1階ロビーにて
    参加料:1500円(鑑賞券つき) 定員30名(中学生以上)
    応募方法:市スポーツ協会教室等申請システムよりWeb申込(11/2(木)まで)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14372] 【京都】国立博物館/東福寺 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/14(Sat) 22:27:47  

     東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=64で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「東福寺」 前期:〜11/5(日)
          後期:11/7(火)〜12/3(日)
        月曜休館
        入館料金:一般1800円 大学生1200円 高校生700円 中学生以下無料
    障害者手帳等(*)を提示の方と介護者1名は無料
    *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、
         特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証

     紅葉の名所として知られる京都の禅寺東福寺は、中国・南宋時代の高僧無準師範に学んだ円爾(聖一国師)を開山として創建された。「東福寺」の名は、奈良の東大寺と興福寺の一字ずつに由来する。
     本展では「画聖」とも崇められた絵仏師・明兆の大作「五百羅漢図」全幅を修理後初公開し、応仁の乱による戦火を免れた貴重な文化財の数々や、巨大伽藍にふさわしい特大サイズの仏像や書画類の優品も一堂に展覧。草創以来の東福寺の歴史を辿り、大陸との交流により
    花開いた禅宗文化の全容を幅広く紹介。
    第1章 東福寺の創建と円爾
     国宝無準師範像 自賛 中国 南宋時代・嘉熙2年(1238)前期展示
     重要文化財遺偈 円爾筆 鎌倉時代・弘安3年(1280)後期展示

    第2章 聖一派の形成と展開
     重要文化財癡兀大慧像 鎌倉時代・正安3年(1301)京都・願成寺蔵 前期展示
     虎 一大字 虎関師錬筆 鎌倉〜南北朝時代・14世紀 京都・霊源院蔵

    第3章 伝説の絵仏師・明兆
     重要文化財白衣観音図 吉山明兆筆 室町時代・15世紀 前期展示
     重要文化財達磨・蝦蟇鉄拐図 吉山明兆筆 室町時代・15世紀 後期展示

    第4章 禅宗文化と海外交流
     国宝太平御覧 李單i圈|羚顱‘鄙彁タ紂ヲ12〜13世紀
     十六羅漢図 中国 明時代・15〜16世紀 京都・永明院蔵 後期展示

    第5章 巨大伽藍と仏教彫刻
     重要文化財東福寺伽藍図 了庵桂悟賛 室町時代・永正2年(1505)後期展示
     国宝禅院額字幷牌字のうち方丈 張即之筆 中国 南宋時代・13世紀 後期展示
     仏手 鎌倉〜南北朝時代・14世紀(2メートルもある、もと本尊の巨大な左手)
     四天王立像のうち多聞天立像 鎌倉時代・13世紀 
     重要文化財迦葉・阿難立像 鎌倉時代・13世紀   など

    記念講演会:平成知新館 講堂にて、午後1時30分〜3時、定員200名
         先着順。当日9時より平成知新館1階インフォメーションにて1人様1枚整理券を配布、入館券のみ
    10/21(土)「「五山」東福寺と室町将軍の額字」日種 真子 氏(東福寺資料研究所 主任学芸員)
    10/28(土)「東福寺画壇と明兆」森 道彦氏(京都国立博物館 研究員)
    11/4(土)「京都・東福寺と杭州径山の交流」榎本 渉 氏(国際日本文化研究センター 教授)
    11/11(土)「東福寺と禅宗の仏像」淺湫 毅 氏(追手門学院大学 教授)
    11/18(土)「墨跡にみる円爾と聖一派」六人部 克典 氏(東京国立博物館 研究員)
    11/25(土)「東福寺と伝法衣―袈裟をめぐる物語―」山川 曉氏(京都国立博物館 上席研究員/企画室長 兼 工芸室長)

    秋の華道体験:東福寺未生流の講師によるいけばな体験イベント(事前予約制、先着順)
     11/4(土)5(日)(各日4回・各回約90分)定員各回5名(先着順)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明



      [No.14371] 【広島】東広島市立美術館/古代エジプト美術館展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/12(Thu) 23:59:02  

     西条の東広島市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=62で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「古代エジプト美術館展」〜11/26(日)
        月曜休館
        午前9時〜午後5時(10/28(土)11/25(土)は7時まで、入館は閉館30分前まで)
        入館料金:一般1300円 大学生900円 高校生以下無料
             後期高齢者医療保険証、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の提示で無料
             毎週土曜日はウィズ子供デーで、高校生以下のこどもを同伴する一般・大学生は2名まで2割引 

     日本初の専門館として、2009年にオープンした「古代エジプト美術館 渋谷」には個人コレクターにより収集された古代エジプト遺物1000点以上を収蔵。先王朝時代からローマ支配時代まで網羅した国内で質量ともに第一級のコレクションにより、古代エジプト文化の全貌をうかがう。
     本展では、世界的に貴重な遺物であるミイラやミイラマスク、人型木棺、神殿の石柱、ツタンカーメンの指輪をはじめ、当時日常で使われていた容器や装飾品など約200点を展示し、学術調査がほとんどされなかったメイドゥム(マイドゥーム)・ピラミッドの最新調査(2022)の様子をあわせて紹介し、古代エジプト人が築いた神々への信仰や国家、暮らし、死生観に触れる。

    第1章 古代エジプトの神々と信仰
     カバ牙製男性小像 先王朝時代・ナカダII期 カバの牙
     ナイルの氾濫を象徴するハピ神像 中王国時代・第12王朝 ファイアンス
     アメン神のレリーフ 第3中間期 石灰岩
     ホルス神を抱くイシス女神像 末期王朝時代 青銅、銀
     メナト形の台座に座る猫の像 末期王朝時代 茶色の石
     ホルスの4人の息子たちの護符とプタハ・ソカル・オシリス神のミイラ
           末期王朝〜プトレマイオス朝時代 彩色を施した木、麻布、藁、テラコッタ [木棺]
    第2章 ファラオが率いた国家
     サソリ王のパレット 初期王朝時代・第0王朝 硬砂岩
     トトメス4世の奉納ステラ 新王国時代・第18王朝 石灰岩 アメンヘテプ3世像 新王国時代・第18王朝 石灰岩、プラスター
     ライオン狩りを記したアメンヘテプ3世の記念スカラベ 新王国時代・第18王朝 釉薬を施したステアタイト
    第3章 古代エジプト人の衣・食・住
     指輪/新王国時代 ツタンカーメン/ツタンカーメン/ホルエムヘブ/アクエンアテン/アクエンアテン
     ウジャト(聖なる眼)を付けたビーズの首飾り/新王国〜末期王朝時代
    第4章 古代エジプトの死生観―再生とミイラ
     ミイラマスク/プトレマイオス朝時代
     人型木棺/プトレマイオス朝時代初期  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14370] 【全国】鉄道関係企画展 23年10月以降 その4 投稿者:かずや  投稿日:2023/10/12(Thu) 23:15:06  

    おじゃまします。下記、追加致します。

               かずや:渡辺 和也

    注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
      開館状況などは必ずお確かめください。
    --------------------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

    【東京】
    ・武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
    https://www.city.musashino.lg.jp/heiwa_bunka_sports/furusatorekishikan/index.html

     令和5年度第3回企画展「写真でたどる三鷹駅・武蔵境駅周辺 〜鈴木育男写真展2〜」
     10月14日(土)〜12月14日(木)

    【兵庫】
    ・柏原藩陣屋跡資料室 
     鉄道展〜なつかしの福知山線
     10月7日(土)〜10月22日(日)
     (休館日;10月10日(火)、10月16日(月))
     https://www.city.tamba.lg.jp/site/kyouiku/tetudou.html

    注:上記は、丹波市ホームページより
     柏原藩陣屋跡に隣接して設置する丹波市立柏原歴史民俗資料館は、
     下記参照。
    https://www.city.tamba.lg.jp/site/kyouiku/skaibara.html

    以上です。


      [No.14369] 【京都】国立近代美術館/京都画壇の青春―栖鳳、松園につづく新世代たち[10/13(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/12(Thu) 23:06:02  

     岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=22で10/13(金)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館60周年記念「京都画壇の青春―栖鳳、松園につづく新世代たち」10/13(金)〜12/10(日)
        月曜休館
        午前10時〜午後6時(金曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
        入館料金:一般1700円 大学生1100円 高校生600円 中学生以下は無料
             心身に障がいのある方と付添者1名は無料
             母子・父子家庭の世帯員の方は無料

     京都の明治以降の美術界の歴史は、東京や西欧との対峙の歴史と言える。本展では、明治末〜昭和初期を近代京都画壇の青春時代ととらえ、土田麦僊(1887〜1936)を中心に据え、小野竹喬、榊原紫峰、岡本神草などの代表作約90点を展示。まさに青春時代と重なった画家だけでなく、上村松園、菊池契月、木島桜谷といった先輩作家達や師匠の竹内栖鳳も含んで一丸となり、東京、西欧、そして京都の伝統に挑んだ彼らの、青春時代特有の、完成期とはまた異なる魅力を放つ作品群を堪能する。
      上村松園 《舞仕度》1914年
      竹内栖鳳 《日稼》1917年
      土田麦僊 《罰》1908年
           《海女》1913年
      小野竹喬 《郷土風景》1917年 
      岡本神草 《口紅》1918年
      金田和郎 《水蜜桃》1918年
      野長瀬晩花 《初夏の流》1918年[展示期間:10/13〜11/12]
      土田麦僊 《舞妓林泉》1924年 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14368] 【神奈川】県立歴史博物館/足柄の仏像 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/11(Wed) 23:48:36  

     横浜市馬車道の神奈川県立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=12で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「足柄の仏像」10/7(土)〜11/26(日)
       月曜休館(10/9(月・祝)は開館)
                 一般 20歳未満・学生  65歳以上 高校生
       特別常設セット料金 1100円   700円    250円  200円
           特別展料金 900円   600円    200円  100円
       中学生以下無料
        身体障害者手帳/療育手帳/精神障害者福祉手帳/「ミライロID」の画面提示で無料(介助者原則2名無料)

     足柄地域は、相模国の西側の地域です。現在は、小田原市・南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町・箱根町・真鶴町・湯河原町の2市8町にあたる。長年地元の人々に大切に守り伝えられ、現在でも地域に密着した信仰のよりどころになっている、通常は非公開や公開の日時が限られていることが多い仏像・神像・肖像彫刻・仮面を一堂に公開。国指定重要文化財の彫刻3件4軀、神奈川県指定重要文化財の彫刻13件28軀を含む約80件を公開。

     萬巻上人坐像 平安時代 箱根町・箱根神社 重要文化財
     女神坐像 平安時代 箱根町・箱根神社 重要文化財
     男神坐像 平安時代 箱根町・箱根神社 重要文化財
     薬師如来坐像 平安時代 南足柄市・保福寺 神奈川県指定文化財
     聖観音菩薩立像 平安時代 南足柄市・朝日観音堂 神奈川県指定文化財
     薬師如来坐像 平安時代 小田原市・法輪寺
     薬師如来立像 平安時代 中井町・泰翁寺 中井町指定文化財
     阿弥陀如来坐像 鎌倉時代 南足柄市・龍福寺 南足柄市指定文化財
     薬師如来坐像 鎌倉時代 大井町・三嶋神社 神奈川県指定文化財
     地蔵菩薩坐像 鎌倉〜南北朝時代 南足柄市・弘済寺 南足柄市指定文化財
     北条時頼坐像 南北朝時代 大井町・最明寺
     釈迦如来立像 南北朝時代 小田原市・東学寺 神奈川県指定文化財
     聖観音菩薩立像 南北朝時代 松田町・延命寺 松田町指定文化財
     千手観音菩薩立像 長勤作 永禄5年(1562) 箱根町・興福院 箱根町指定文化財

     土肥実平坐像 江戸時代 湯河原町・城願寺 湯河原町指定文化財   など

    学芸員による展示解説:10/20(金)28(土)11/11(土)11/17(金)23(木・祝)11/25(土)
     午後1時30分〜2時(先着60名、当日1時から参加受付開始)
     講堂にて、入館券のみ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14367] 【岡山】井原市立平櫛田中美術館/棚田康司―線上に幅を 空間に愛を― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/11(Wed) 23:46:09  

     井原市立平櫛田中美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=49で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「第30回平櫛田中賞受賞記念展 棚田康司―線上に幅を 空間に愛を―」〜11/26(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      入館料金:一般1000円
           高校生以下、市内在住の65歳以下の方は無料(要証明) 


     平櫛田中(1872〜1979)が数え100歳の時に自ら創設した平櫛田中賞。第30回平櫛田中賞受賞を記念して開催。
     明石市出身の棚田康司(1968〜)は東京造形大学と東京藝術大学大学院で彫刻を学び、文化庁芸術家在外研修員としてベルリンに滞在して以来、日本古来の一木造に目覚める。はかなげな表情をもつ少年少女を主要なテーマとし、木彫における伝統性と現代性を表現する。本展では初期から最新作までの自選作品約24点を展示し、創作の軌跡をたどる。
     第30回平櫛田中賞受賞作《つづら折りの少女 その4》2021
     《2020年 全裸の真理》2011
     《木の花は星形の台に立つ》2014
     《卓の少年―太陽》《卓の少年―月》2015
     《マントの少年―日本の場合》2015 など

    棚田康司アーティストトーク:10/28(土)午後3〜4時
    学芸員によるギャラリートーク:10/14(土)22(日)11/11(土)19(日)午後1時30分〜2時15分

    棚田康司ワークショップ「未来の私の町にこんな建物があったら」【事前申込要】
     10/29(日)午前10時〜午後5時、2階 講習室
       小さなクスノキの角材を2個ずつ用いて制作
       定員:10名 中学生以上(中学生は見守りで保護者1名の同伴可)
       参加費:2500円(材料費、観覧料を含む)

    申込方法:電話またはFAXで先着順、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号、彫刻刀持参の有無
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14366] 【福岡】九州国立博物館/古代メキシコ―マヤ、アステカ、テオティワカン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/11(Wed) 23:44:06  

     太宰府市の九州国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=67で10/3(火)から開催される特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「古代メキシコ―マヤ、アステカ、テオティワカン」〜12/10(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        午前9時30分〜午後5時(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
        入館料金:一般2000円 高大生 1300円 小中生900円
             障がい者手帳など所持者と介護者1名無料(要証明)

     前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻まで、3千年以上にわたり繫栄したメキシコの古代文明のうち「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」3つの文明の多彩な出土品約140件を紹介。火山の噴火や地震、干ばつなど厳しい自然環境のなか、人々は神を信仰し王と王妃の墓、大神殿、三大ピラミッドなど壮大なモニュメントを築いた。普遍的な神と自然への祈り、独自の世界観と造形美を通して、古代メキシコ文明の魅力に迫る。

    マヤ文明:暦や文字など高度な知識を有する王や貴族が中心となって、巧みに交易と戦争を繰り広げた
     赤の女王のマスク・冠・首飾り 真っ赤な辰砂(水銀朱)に覆われて出土、7世紀後半 パレンケ、13号神殿出土
     外交を象徴する王の球技 トニナ石彫171 727年頃 トニナ、アクロポリス、水の宮殿出土
     神に捧げる供物の台 チャクモール像 900〜1100年 チチェン・イツァ、ツォンパントリ出土
     球技をする人の土偶、戦士の土偶、支配者層の土偶、貴婦人の土偶、貴人の土偶 600〜950年 ハイナ出土

    アステカ文明:首都テノチティトランを築き、軍事力と貢納制を背景に強国を拡大した
     鷲の戦士像 高さ170cmの精鋭戦士 1469年〜86年 テンプロ・マヨール 鷲の家出土
     豊穣をもたらす雨の神 トラロク神の壺 1440〜69年 テンプロ・マヨール 埋納石室56出土
     人の心臓形ペンダント、テスカトリポカ神とウィツィロポチトリ神の笏形飾り、
     トラルテクトリ神形飾り、巻貝形ペンダント、鈴形ペンダント、耳飾り

    テオティワカン文明:「太陽」「月」「羽毛の蛇」の三大ピラミッドを擁する巨大な計画都市を築いた
     死のディスク石彫 テオティワカン文明、300〜550年 テオティワカン、太陽のピラミッド、太陽の広場出土
     ピラミッドを飾った巨大な像 羽毛の蛇神石彫 テオティワカン文明、200〜250年
              テオティワカン、羽毛の蛇ピラミッド出土  
     鳥形土器 貝の装飾は湾岸交易の証 テオティワカン文明、250〜550年 テオティワカン、ラ・ベンティージャ出土

    マヤの「赤の女王」。
     マヤの代表的な都市国家パレンケの黄金時代を築いたパカル王(在位:615〜683)の妃
     赤い辰砂 に覆われて見つかった通称「赤の女王」(スペイン語で「レイナ・ロハ」)


    記念講演会:11/4(土)午後2時〜3時30分 1階ミュージアムホールにて
    「マヤ文明 - 古代の遺骨が語り出す、バイオアーキオロジーとレイナ・ロハ - 」
       鈴木真太郎氏(岡山大学 教授)
     定員270名 要観覧券(半券可)

    申し込み方法:
    往復はがき、または館サイトから申込専用サイトで受付。
    郵便番号、住所、希望者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、人数(1通につき最大2名まで受付可)を明記の上、下記宛
     〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞イベントサービス
     特別展「古代メキシコ」係   応募多数の場合は抽選、10/20(金)必着

    リレー講座:10/28(土)午後2〜4時、定員270名、1階ミュージアムホールにて
    「もっと楽しもう!特別展『古代メキシコ −マヤ、アステカ、テオティワカン』」
      河野一隆氏(東京国立博物館学芸研究部長)、小澤佳憲氏(九州国立博物館主任研究員)

    死者の日 フェスタ
    ビバ !メヒコ !メキシコ伝統舞踊のステージ !マーハ・フローレス舞踊団
    10/22(日)1回目 1時・2回目3時、1階ミュージアムホールにて、先着順(座席/288席)

    ガイコツが踊る愉快なステージ:劇団あんみつ姫がガイコツになって踊るステージ ! 
    11/3(金・祝)1回目 1時30分 2回目3時 各回30分程度
    1階ミュージアムホールにて、当日10時30分より座席指定整理券配布、要観覧券、先着順(座席/288席)

    ガイコツマーチングバンド
    11/4(土)1回目 11時 2回目 1時、各回30分程度 雨天時中止、屋外イベント広場
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14365] 【大阪】中之島美術館/長沢芦雪ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/11(Wed) 23:41:35  

     大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「生誕270年 長沢芦雪ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー」前期:〜11/5(日) 
                             後期:11/7(火)〜12/3(日) 
          月曜休館
          入館料金:一般1800円 高大生1100円 小中生500円
            ファミリーデーとして10/28(土)29(日)は保護者同伴の小中生は無料
            障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は半額(要証明)
     江戸時代中期に京都で活躍した円山応挙の高弟で、奇想の画家のひとりとして近年国内外から注目を集める長沢芦雪(1754−1799)の回顧展。卓越した描写力に加えて、奇抜な着想と大胆な構図、、人を驚かせ楽しませようというサービス精神や面白みで、独自の世界を展開した。多くの傑作は200年以上経った今も、観る人を魅了するが、特に京を離れ、紀南(和歌山県南部)に赴いて手がけた無量寺の《龍・虎図襖》(重要文化財)などの大画面作品二[加え、愛らしい仔犬などの生き生きとした動物の描写も。同時代に活躍した伊藤若冲や曽我蕭白の作品も展示。

    1章 円山応挙に学ぶ
     長沢芦雪《西王母図》江戸時代 天明2年(1782)前期
     長沢芦雪《牡丹孔雀図》江戸時代 18世紀 下御霊神社 後期
    長沢芦雪《梅花双狗図》江戸時代 18世紀 後期
    2章 紀南での揮毫(きごう)
     長沢芦雪《虎図襖》重要文化財 江戸時代 天明6年(1786)和歌山 無量寺・串本応挙芦雪館 前期
     長沢芦雪《龍図襖》重要文化財 江戸時代 天明6年(1786)和歌山 無量寺・串本応挙芦雪館 前期
     長沢芦雪《寒山拾得図》和歌山県指定文化財 江戸時代 天明7年(1787)和歌山 高山寺 前期
     長沢芦雪《龍図襖》(昇龍図)松江市指定文化財 江戸時代 18世紀 島根 西光寺 後期
    3章 より新しく、より自由に
     長沢芦雪《降雪狗児図》江戸時代 18世紀 逸翁美術館 後期
     長沢芦雪《岩浪群鳥図襖》奈良市指定文化財 江戸時代 18世紀 奈良 薬師寺 前期
     長沢芦雪《富士越鶴図》江戸時代 寛政6年(1794) 後期
     長沢芦雪《幽魂の図》江戸時代 18世紀 奈良県立美術館 前期
     長沢芦雪《牛図》江戸時代 18世紀 鐵齋堂 後期
    長沢芦雪《群猿図》重要文化財 江戸時代 寛政7年(1795) 兵庫 大乗寺 後期
    長沢芦雪《方寸五百羅漢図》前期
    長沢芦雪《蕗図》前期
    4章 同時代の天才画家たち
    伊藤若冲《象と鯨図屏風》 江戸時代 寛政9年(1797) MIHO MUSEUM 後期  など


    講演会:11/3(金・祝)午後2〜3時30分(開場 1時)
    「芦雪、大好き♥−作品を100倍楽しく見る方法−」岡田秀之氏(福田美術館 学芸課長)
      1階ホール 定員150名(先着順、申込不要)観覧券のみ

    桂 吉坊スペシャルトーク&落語会 〜動物の”え”と”らくご”〜
    11/14(火)午後1時30分〜3時(開場 1時)
       桂 吉坊氏、桂 九ノ一氏
       林野雅人氏(大阪中之島美術館 主任学芸員)
        1階ホールにて、参加費3000円 (観覧券込み)上限に達し次第、販売終了
         イープラスで販売
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -