ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.13932] 【静岡】市歴史博物館 1/13グランドオープン  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/02(Mon) 21:12:07  

     プレオープンしていた静岡市歴史博物館が、1/13(金)からグランドオープンします。基本展示(常設展)、企画展はこの日からです。
    ==================================================================
    施 設 名:静岡市歴史博物館
    ふりがな:しずおかしれきしはくぶつかん
    英文表記:Shizuoka City Museum of History  
    分野 :歴史 
    郵便番号:420-0853
    都道府県:静岡県
    市区町村:静岡市葵区  
    所在地:追手町4番16号
    電話番号:054-204-1005  
    FAX:054-204-7373  
    URL:https://scmh.jp/
    公共交通:JR静岡駅北口から徒歩約15分
            駿府浪漫バス(10番乗り場)で「東御門」下車 すぐ
            しずてつジャストラインバス「県庁・静岡市役所葵区役所」下車徒歩約6分
            タクシーで約10分程度
         静岡鉄道新静岡駅から徒歩約8分
    道路案内:専用駐車場無し、周辺の有料駐車場利用
         身体不自由な方のための「ゆずりあい駐車場」あり(TEL:054-204-1005)
         バスは博物館向かいの市営駿府城跡観光バス駐車場(完全予約制、有料)
    開館時間:午前9時〜午後6時(入館は5時30分まで)
    休 館 日:月曜日(祝日は開館、翌日休館)年末年始(12/29〜1/3)
    入館料金(常設時):一般600円(500円) 高大生及び市内に居住する70歳以上420円(350円)
              小中生150円(120円)
          「駿府城公園東御門・巽櫓、坤櫓、及び日本庭園」共通利用券の半券提示で( )内の料金
           日時指定予約制(Web予約)
          手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)所持者と介助者無料
    展示内容:1階は「戦国時代末期の道と石垣」の遺構:家康の時代の道の跡を、発掘現場そのままに展示
     2階は400年前の「『首都』駿府と世界」、駿府の城と町を作った「家康の一生」、今川氏が「家康を育んだ地 駿府」
     3階は東海道と駿府の町をめぐる「家康の威光と駿府」、日本近代のはじまり「静岡藩と新生静岡」
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):ミュージアムショップとカフェあり。
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆開館記念企画展「徳川家康と駿府」1/13(金)〜2/26(日)
        月曜休館(祝日は開館、翌日休館)
        開館時間:午前9時〜午後6時(1/13(金)は2時開館、入場は閉館の30分前まで)
        入館料金:一般1000円 高大生・市内70歳以上700円
             市外小中生 250円
             市内在住・通学の小中生は、こどもカード等提示で無料。
           基本展示・企画展とも日時指定予約(WEB予約)
           1/13〜18日分は受付開始中、1/19日分からは、2週間前の10時〜受付開始
           (当日枠もあるが、待ちの場合あり)

     江戸幕府を作った徳川家康は、生涯の1/3の期間、駿府を拠点とした。最高権力者「大御所」として過ごした9年余りは、東アジア諸国との緊張緩和、公家をも支配下に置く秩序の構築など重要な時期でした。その時期の駿府城下の暮らし、多くの寺社、そして郊外の集落にまで遺した記憶と陰影を、静岡一円に現存する家康ゆかりの資料から考える。


    体験・工作:学習支援・市民活動スペースにて、午後1時30分〜3時受付 順番に体験、無料、当日直接会場へ
    1/8(日)新年を祝おう! 水引ストラップ
    1/14(土)紙で作る つるし飾り
    1/21(土)景気よく転がれ! だるまコロコロ
    1/22(日)家康も愛した富士山(富士山の立体図)
    1/29(日)グランドオープンを祝おう! 吉祥結び

    学芸員マニアックトーク:学習支援・市民活動スペースにて、午後1時30分〜3時、無料、当日直接会場へ
    1/9(月・祝)「駿府の絵図をくらべてみよう」

    歴史・地域のおはなし:学習支援・市民活動スペースにて、無料、当日直接会場へ
    1/7(土)「海外から見た家康外交と「首都・駿府」」、午後1時30分〜2時30分
    1/15(日)「家康がのこした二つの鎧」、午後1時30分〜2時30分
    1/22(日)「戯作者 十返舎一九の世界」、午前11時〜正午
    1/28(土)「駿府の二大リーダー「城代」と「町奉行」」、午後1時30分〜2時30分

    特別講演会:2/11(土・祝)葵生涯学習センターホールにて、午後1時〜4時、定員150人
    「大御所徳川家康、駿府に移る」本多隆成氏(静岡大学名誉教授)
                   廣田浩治氏(学芸員)  
     1/7(土)午前10時〜、館へ電話で申し込み          
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13931] 【兵庫】県立兵庫津ミュージアム グランドオープン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/02(Mon) 21:10:59  

     一昨年に一部開館していた同館が、昨年11/24にグランドオープンしていましたので、開館記念展の紹介とともにデータの変更部分だけを書き換えておきます。
    ==================================================================
    施 設 名:兵庫県立兵庫津ミュージアム
    ふりがな:
    英文表記:  
    分野 :
    郵便番号:
    都道府県:
    市区町村:  
    所在地:
    電話番号:078-651-1868  
    FAX:078-651-1869  
    URL:
    公共交通:神戸市営地下鉄海岸線「中央市場前」駅から徒歩5分
         JR神戸線「兵庫」駅から徒歩20分
         神戸電鉄「湊川」駅、神戸市営地下鉄「湊川公園駅」
          神戸市営バス「湊川公園西口」から3系統「中之島」下車徒歩4分 
    道路案内:
    開館時間:
    休 館 日:月曜日(祝日は開館、翌日休館)
    入館料金(常設時):大人300円 大学生200円 高校生以下無料
      障害者手帳またはミライロIDの提示で本人は75%減免、介助者1名無料
      70歳以上の方は大人料金の半額
    展示内容:
    観覧時間:削除
    その他(販売・友の会など):初代県庁館、ひょうごはじまり館とも有料で一般貸出可
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆兵庫津ミュージアム開館記念展
    「ドキュメント1868−ひょうごはじまりの時−」〜1/15(日)
        月曜(1/9(月)は開館)1/10(火)休館
        入館料金:一般600円 大学生450円 高校生以下無料
      障害者手帳またはミライロIDの提示で本人は75%減免、介助者1名無料
      70歳以上の方は大人料金の半額

     慶応4年(1868)5月23日、兵庫県が誕生したときの初代県知事伊藤博文の手紙、古文書、古写真、遺跡から発掘された考古資料といった「1868年のドキュメント」を展示し、江戸時代らしさが残りつつも新しい時代へと変わっていった「ひょうごはじまりの時」をたどる。

    ギャラリートーク:1/14(土)午後2時〜30分申込不要、当日先着順
           ひょうごはじまり館 2階 企画展示室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13930] 【兵庫】県立美術館/李禹煥 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/01(Sun) 18:43:14  

     阪神岩屋の兵庫県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=29で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展 兵庫県立美術館開館20周年記念「李禹煥」〜2/12(日)
        月曜、〜1/2(月)1/10(火)は休館(1/9(月・祝)は開館)
        入館料金:一般1600円 大学生1200円 高校生以下無料
             70歳以上800円
    障がいのある方 一般400円 大学生300円(要証明)

                     (障がいのある方1名につき、介護の方1名無料)

     自然や人工の素材を節制の姿勢で組み合わせ提示する「もの派」と呼ばれる動向を牽引した美術家、李禹煥(リ・ウファン、1936年生)の待望の日本での大規模な回顧展。本展では、「もの派」にいたる前の視覚の問題を問う初期作品から、彫刻の概念を変えた「関係項」シリーズ、そして、静謐なリズムを奏でる精神性の高い絵画など、代表作を一堂に会し、過去の作品とともに、新たな境地を示す新作も出品。

     三連画《風景I, II, III》1968/2015年 スプレーペイント/カンヴァス
    《関係項》1968/2019年 石、鉄、ガラス
    《関係項―無限の糸》2022年 ステンレス、糸
    《点より》1977年 岩絵具、膠/カンヴァス
    《線より》1977年 岩絵具、膠/カンヴァス
    《風より》1985年 岩絵具、油/カンヴァス
    《応答》2021年 アクリル絵具/カンヴァス   など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ


      [No.13929] 【兵庫】陶芸美術館/教えて!兵庫陶芸美術館ー収集と展示のQ&Aー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/01(Sun) 18:10:35  

     丹波篠山市の兵庫陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=132で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「教えて!兵庫陶芸美術館ー収集と展示のQ&Aー」〜2/26(日)
       月曜と1/1(日・祝)1/4(水)1/10(火)休館(1/2、1/9は開館)
       入館料金:一般700円 大学生500円 70歳以上350円
        午後5時以後、一般350円 大学生250円
        障害のある方は75%割引、その介助者1名は無料

     2005年に丹波焼の里、現在の兵庫県丹波篠山市に開館した兵庫陶芸美術館。コレクションの基礎となっ たのは、全但バス株式会社社長の田中寛氏(1904〜1981)が収集した、丹波焼をはじめとする兵庫県内で作れた古陶磁、さらに県内産地の特徴を示す陶磁器や、国内外の現代陶芸などをコレクションの柱としている。人々の暮らしやその土地の風土、芸術と関わりながら多様な発展を遂げてきた「やきもの」。近代以降には産業以外に、個を表現した“芸術としての陶芸”も生まれる。本展では、県内産地のやきものや、作家によって作られた現代の陶芸作品など、館蔵コレクションと併せて、収集や展示活動の軌跡、やきものならではの美術館展示についても紹介。

     丹波《壺 銘「布引」》14世紀(室町時代前期)田中寛コレクション(兵庫県指定重要有形文化財)
     田嶋悦子《Cornucopia 09−Y1》2009年
     明石《色絵亀甲文手桶形水指》19世紀(江戸時代後期)
     植葉香澄《キメラ(皿)》 2016年
     出石《白磁貼花菊文籠形壺》1900年代頃(明治30年代頃) 田中寛コレクション
     富本憲吉《色絵金銀彩四弁花文蓋付飾壺》1956年
     東山《染付古銅写獣耳花生》19世紀(江戸時代後期) 田中寛コレクション

    ギャラリートーク「学芸員による展示解説」1/7(土)21(土)2/4(土)18(土)午前11時〜正午
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13927] 【東京】Bunkamuraザ・ミュージアム/マリー・クワント展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/01(Sun) 15:59:01  

     渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=214で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「マリー・クワント展」〜1/29(日)
       1/1(日・祝) 休館
       開館時間:午前10時〜午後6時(金土は9時まで、入館は閉館30分前まで)
       入館料金:一般1700円 高大生1000円 小中生700円
            会期中全ての日程でオンライン予約可(予約無しでも入場可、混雑時は待機あり)

     ファッションデザイナー マリー・クワントは、西洋の伝統や階級文化に縛られた旧来的な価値観とは異なる、若々しさや躍動感にあふれるデザインを世に送り出し、ミニスカートやタイツなど、今日当たり前になっているアイテムを広く浸透させた。衣服から化粧品、インテリアまでのライフスタイル全般に及んだ個性的なクリエーション、量産化時代の波に乗った世界的なブランド展開や、自らファッションアイコンとなる広報戦略もメディアに注目され、時代を先導した。ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)より来日する約100点の衣服を中心に、小物や写真資料、映像などで、1955年〜75年にかけてのクワントのデザイナーとしての業績と、時代を切り開いた起業家としての歩みをたどる。

      ツイードのベストとスカートのアンサンブル 1962年 V&A: T.38:1 to 3-2013
      〈ジンジャー・グループ〉マリー・クワントのタイツと靴 1965年ごろ
      アリゲーター・レインウェア社のPVCレインコート 1966〜67年
      ジャージードレス 1966〜67年
      アリゲーター・レインウェア社のレインケープ
      マリー・クワントのカンゴール製ベレー帽の広告
      ベストとショートパンツのアンサンブルを着るツイッギー 1966年
      オプアート風のストライプ・ピナフォア 1963年
      シャツドレスとショートパンツを着るケリー・ウィルソン
      組み合わせが楽しめるアンサンブル「アランデル」を着るモデルたち1973年秋
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13926] 【東京】森美術館/六本木クロッシング2022展:往来オーライ! 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/01(Sun) 15:57:37  

     六本木の森美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=65
    で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」〜3/26(日)
        会期中無休
        開館時間:午前10時〜午後10時
         (火曜は5時まで、1/3(火)3/21(火・祝)は10時まで入館は閉館の30分前まで)
        入館料金:平日  一般 1800円(1600円)
            学生(高大生)1200円(1100円)
          子供(4歳〜中学生)600円(500円)
          シニア(65歳以上)1500円(1300円)

           [土・日・休日、および1/3(火)]
                 一般 2000円(1800円)
            学生(高大生)1300円(1200円)
          子供(4歳〜中学生)700円(600円)
          シニア(65歳以上)1700円(1500円)
       専用オンラインサイトでチケットを購入すると( )の料金
       本展は事前予約制(日時指定券)を専用オンラインサイトから「日時指定券」を購入
       日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしで入館可

     3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として開催するシリーズ展。歴史上、異文化との交流や人の往来が繰り返され、複雑な過去を経て、現在の日本には多様な人・文化が共存しているという事実を再認識しつつ、コロナ禍で途絶えた人々の往来を再び取り戻す思いを込め、日本の現代美術やクリエーションとは何かをあらためて広い視野から検証し、先の見えない明日を一緒に考える。
      O JUN《美しき天然》2019年 油彩、キャンバス
      SIDE CORE / EVERYDAY HOLIDAY SQUAD《ロードワーク》2017年
      工事用照明器具、単管、チェーン、カラーコーン、ヘルメット、作業着、ビデオ、ほか など

    MAMコレクション016「自然を瞑想する―久門剛史、ポー・ポー、梅津庸一」
    MAMスクリーン017「ナンシー・ホルト、ロバート・スミッソン」
    MAMプロジェクト030×MAMデジタル「山内祥太」
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13925] 【東京】国立博物館/博物館に初もうで[1/2(月・振)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/01(Sun) 15:56:47  

     上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=132では、今年も「博物館に初もうで」の開館が行われます。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「博物館に初もうで 兎にも角にもうさぎ年」1/2(月・振)〜1/29(日)
       月曜休館(祝日の場合翌日)年末年始(〜1/1(日・祝))2/7(火)
       開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は閉館の30分前まで)
       入館料金:一般1000円 大学生500円
            高校生以下および満18歳未満,満70歳以上無料(要年齢証明)
            障がい者と介護者各1名は無料(要手帳等提示)

     干支の癸卯(みずのとう)にちなみ、愛玩用あるいは狩猟の対象として長い年月をともに過ごしてきた「うさぎ」が文学や美術にも表現され、人々の暮らしを豊かに彩った様子を展示。
     「兎に角うさぎ」、「月のうさぎ」、「波に乗るうさぎ」、「うさぎはどこだ」、「うさぎと人と」の5つの切り口から、東アジアの造形作品に表されたうさぎの魅力に迫る。

     染付水葵に兎図大皿 伊万里 江戸時代・19世紀 
     染付兎形皿 御深井 江戸時代・19世紀
     兎水滴 江戸時代・18〜19世紀 
     月宮八稜鏡 中国 唐時代・8世紀
     火事装束紺麻地波兎雨龍模様 江戸時代・19世紀
     豆兎蒔絵螺鈿硯箱 伝永田友治作 江戸時代・19世紀
     吉例 兎年礼噺 蓮池堂画 明治5年(1872

    創立150年記念 特集戦後初のコレクション 
     国宝「松林図屛風」(1/2(月・振)〜15(日)展示) 本館7室

    吉祥作品紹介
     青花紅彩蝠雲文壺 中国・景徳鎮窯「大清乾隆年製」銘 清時代・乾隆年間(1736〜95)
         〜3/19(日) 東洋館5室
     黒楽鶴亀文茶碗くろらくつるかめもんちゃわん 仁阿弥道八作 江戸時代・19世紀
         〜2/12(日) 本館8室
     振袖 鬱金色綸子地牡丹橘網模様 江戸時代・18世紀 旧久留米藩藩士家伝来
         1/2(月・振)〜2/26(日) 本館10室
     名所江戸百景・するかてふ 歌川広重筆 江戸時代・安政3年(1856)
         1/2(月・振)〜1/29(日) 本館10室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.13924] 【年賀】本年もミュージアムをよろしく 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/01(Sun) 10:46:43  

    あけましておめでとうございます。

    大和青垣の龍王山に懸かった細長い雲が、
    グラスウールが輝くようにキラキラとして、小さな弧が姿を現してきました。
    神々しい、年のはじまりを迎えることができました。
    目立たなくても良い、じわじわと、ちいさな明かりがたくさんともるような
    年になれば良いなと思います。

    小さな幸せや発見を求めて、ミュージアムを訪れられ、お過ごしください。

    これから、しばらくしてから天平の大仏さまへのご挨拶と、ミュージアムへの初詣をと考えています。

    今年も、災害や疫病へも心しながら、よろしくお願いいたします。


                  本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


      [No.13923] 【全国】鉄道関係企画展 23年01月以降 投稿者:かずや  投稿日:2023/01/01(Sun) 00:39:32  

    おじゃまします。
    今年もよろしくお願い致します。

    1月以降開催の内容をまとめて直してみました。
    ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。

                      かずや:渡辺 和也

    注:各館では、利用制限や予定変更がある場合もあります。
      開館状況や各館からのお知らせなどは、必ずお確かめください。
    ------------------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

    【北海道】
    ・釧路市立博物館
    https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/index.html

     新着資料ミニ展示「国鉄型気動車キハ40」
     22年9月10日(土)〜3月19日(日)

     企画展「炭鉱と、港と 〜釧路臨港鉄道・太平洋石炭販売輸送臨港線の軌跡〜」
     【同時開催】遠藤理子 石炭列車イラスト展「面影」
     1月28日(土)〜4月23日(日)
     注:タイトル、日程が確定
       休館日 毎週月曜日・祝日(2月11日(土曜日)・23日(木曜日)・3月21日(火曜日))

    【青森】
    〇青森県立郷土館
     巡回展「あおもり旅ものがたり 〜青森の名所と交通の歴史〜」
     注:鉄道関係の展示を含む。青森県立郷土館は休館中で、下記での巡回展。
    https://www.kyodokan.com/

      ・青森県立美術館
       22年11月23日(水)〜1月29日(日)

    【宮城】
    ・仙台市歴史民俗資料館
    https://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~rekimin/

     企画展「人力車から地下鉄へ〜新しい時代の乗り物〜」
     22年11月26日(土)〜4月16日(日)

    【秋田】
    ・秋田県立博物館
    https://www.akihaku.jp/

     企画展 新着・収蔵資料展 鉄道資料と戦時資料
     22年11月26日(土)〜4月2日(日)

    【福島】
    ・福島県立博物館
    https://general-museum.fcs.ed.jp/

     ポイント展 鉄道と地域の発展
     22年11月19日(土)〜1月20日(金)

    ・アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
    https://www.aquamarine.or.jp/kawasemi/

     企画展「おかえり只見線〜只見線と奥会津の生きものたち〜」
     22年12月17日(土)〜3月5日(日)

    【神奈川】
    ・神奈川県立図書館
    https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/

     企画展示「かながわ 鉄道の記憶」
     22年9月1日(木)〜2月8日(水)

    【静岡】
    ・浜松市春野歴史民俗資料館
    https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/index.html
     注:上記は浜松市博物館のアドレス。同館は浜松市博物館分館。

    特別企画展「春野の近代化遺産 気田森林鉄道」
     22年10月22日(土)〜2月5日(日)

    【愛知】
    ・おかざき世界子ども美術博物館
    https://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1251/1242/p010841.html

     冬季企画展「わくわく鉄道博物館2022 
     名鉄特急とジオラマの世界〜パノラマカーを中心に〜」
     22年12月3日(土)〜3月5日(日)

    【滋賀】
    ・滋賀県立公文書館
    https://archives.pref.shiga.lg.jp/

     第3回県政150周年記念展「湖国に汽笛が響いた」
     22年10月24日(月)〜1月26日(木)
     注:開館は、月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く。)

    【兵庫】
    ・あさご芸術の森美術館
    http://www.city.asago.hyogo.jp/category/2-7-1-0-0.html

     「鉄道のある風景画展」
     22年12月10日(土)〜1月9日(月・祝)

    【岡山】
    ・武家屋敷旧埴原家
    http://takahasikanko.or.jp/
     注:上記は、高梁市観光ガイドのHP

     備中たかはし 伯備線 鉄道展 in 武家屋敷旧埴原家
     22年11月3日(木・祝)〜1月9日(月・祝)

    【広島】
    ・尾道商業会議所記念館
    https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/26/2474.html

     第43回企画展示「鉄道のある風景」
     22年10月28日(金)〜2月15日(水)

    【山口】
    ・下関市烏山民俗資料館
    https://www.karasuyama-museum.jp/

     企画展「近代やまぐち鉄道旅行」
     22年10月22日(土)〜2月12日(日)

    【福岡】
    ・福岡共同公文書館
    https://kobunsyokan.pref.fukuoka.lg.jp/

     ロビー展示「福岡の『連接車(連節車)』誕生80周年」
      22年11月11日(金)〜1月22日(日)
     注:開催中の開館10周年記念特別展第2弾「ふくおか あの日あのとき 1972年
       〜50年前、「町」が「市」になりました〜」の関連企画

    ・田川市石炭・歴史博物館
    https://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/list00784.html

     令和4年度冬のミニ企画展「59684号」
      第1期:22年11月5日(土)〜1月20日(日)
      第2期:1月22日(日)〜3月5日(日)

    以上です。


      [No.13922] 【静岡】市美術館/杉浦非水 時代をひらくデザイン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 23:55:40  

     静岡駅北隣の静岡市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=2で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「杉浦非水 時代をひらくデザイン」〜1/29(日)
         月曜日(1/9(月・祝)は開館)、年末年始(12/28〜1/4) 1/10(火)休館
         入館料金:一般1300円
    高大生・70歳以上900円
    中学生以下無料


     日本におけるモダンデザインの先駆者で、愛媛県松山市出身の杉浦非水(すぎうら ひすい、1876-1965)は東京美術学校日本画科に学び、洋画家・黒田清輝がフランスから持ち帰ったアールヌーヴォーの図案に出会い、明治41年(1908)に三越呉服店で27年間にわたり同店のポスターやPR誌表紙などのデザインを一手に担い、他にも広告やパッケージのデザイン、多くの本の装丁等を明快で洗練されたデザインを手がけた。本展では、非水の故郷に所在する愛媛県美術館の全面的な協力を得て、ポスター、図案集、装丁といった代表的仕事に加え、彼の創作の原点となるスケッチや、写真、遺愛の品々など300点余りを紹介

      《東洋唯一の地下鉄道 上野浅草間開通》1927年
      「ツーリスト」第18号、1916年
      《三越呉服店 新館落成》1914年
      「アフィッシュ」第1年第1号、1927年
      『非水図案絵葉書』より1915ー16年頃
      『非水創作図案集』より1926年
      《古河コッパーペイント》1920年代 より

    学芸員によるスライドトーク:1/14(土)午後2時〜30分程度、多目的室にて、
      定員60名、申込不要、先着順当日10時より整理券配布
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -