ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14479] 【京都】細見美術館/挑み、求めて、美の極致 ― みほとけ・根来・茶の湯釜 ― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/22(Fri) 00:01:25  

     岡崎公園の細見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=24で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館25周年記念展II
     「挑み、求めて、美の極致―みほとけ・根来・茶の湯釜―」〜令和6年1/28(日)
         月曜休館(祝日の場合、翌日)、年末年始(12/25〜1/4)休館
         入館料金:一般1400円 学生 1100円
              障がい者手帳などの提示で100円引き
     記念展IIでは、生涯にわたり自身の鑑識眼を鍛え、学び続けることを諦めなかった初代古香庵(細見良 1901〜79)が愛蔵品を紹介。心酔した神道仏教美術、力強 く美しい漆器・根来、研究に没頭した茶の湯釜などの金工品ほか、平安から桃山時代にかけての名品の数々を見る。日本美術のもつ優美さ、繊細な感性、時に大胆なほどの力強さに心を奪われたコレクターのまなざしに触れる。
     重要文化財 金銅春日神鹿御正体 南北朝時代
     普賢菩薩像 平安後期
     重要文化財 刺繍大日如来像 鎌倉時代
     重要文化財 金銅透彫尾長鳥唐草文華鬘 鎌倉時代
     重要美術品 根来菜桶 徳治 2 年(1307)銘
     重要文化財 芦屋霰地楓鹿図真形釜 室町時代
     重要文化財 豊公吉野花見屏風 桃山時代  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14477] 【滋賀】市立長浜城歴史博物館/近代の長浜〜明治から現代の私たち〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/21(Thu) 23:58:12  

     市立長浜城歴史博物館(長浜城)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=13で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展 「近代の長浜〜明治から現代の私たち〜」〜令和6年1/14(日)
            12/27(水)〜1/2(火)休館
            入館料金:一般410円 小中生 200円
                 長浜市・米原市の小・中学生は無料

     明治時代、「近江国」が「滋賀県」に改称され、人々の生活も一変した。琵琶湖の舟運は丸子船から蒸気船へと姿を変え、明治15年(1882)には長浜〜敦賀間で、その翌年には長浜〜関ケ原間の鉄道が開通し、長浜は北陸・東海方面と京阪神を結ぶ要所として、全国の交通網の重要地点となった。県内で初めての小学校や国立銀行の設立も起きた。
     昭和58年(1983)には、江戸時代に廃城となった長浜城が再興される、明治・大正・昭和時代の長浜では、目まぐるしい変化が起こった。本展では、激動の幕末から明治、そして現代に至る長浜を舞台に、収蔵品を中心に紹介。
    第1章 明治の長浜 近代化と人々の暮らし
    第2章 交わり・ひろがり・継承する 近代湖北の美術
    第3章 長浜を襲った災害
    第4章 第二次世界大戦と戦後の長浜

    ☆「秀吉と長浜(5)」〜令和6年2/4(日)
     直木賞を受賞した今村翔吾さんの『八本目の槍』では「賤ケ岳の戦い」が物語の中心。
     天正11年(1583)4月に信長の筆頭家老だった柴田勝家との戦いに羽柴秀吉が勝利をおさめ、勝家は自害します。秀吉の子飼として勝利を決定づける活躍をした7人の小姓は、「賤ケ岳の七本槍」と称され、この本においては各章ごとに登場。七本槍の戦いのあとの人生も様々でで、3階のすべての展示ケースを用いて、「賤ケ岳の戦い」をテーマとして取り上げる。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14476] 【長野】北斎館/浮世絵いろは 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/21(Thu) 23:57:10  

     小布施町の北斎館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=203で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「浮世絵いろは」〜令和6年1/14(日)
         12/31(日)休館
         1/1は時間短縮開館 午前10時〜午後3時
         入館料金:大人1000円 高校生500円 小中生300円 小学生未満無料

     森羅万象を描く絵師と言われた北斎の絵手本『北斎漫画』の中に描かれた約4千にも及ぶ図をいろは順に紹介し、北斎の多種多様な画題と創造力を感じる。北斎の代表作の一つである『北斎漫画』は、世の中のありとあらゆるものが描かれた絵の百科事典とも言え、人物や動植物、建物、風景はもちろん、風などの目に見えない自然現象や、幽霊や妖怪といった伝説上の生き物までも含まれる。
     『北斎漫画』は、1814年から1878年にかけて刊行された、弟子に絵の描き方を教えたり、職人のための図案画集として作られた絵手本です、北斎ならではの創造力や洒落が表される。本展では、北斎の巧みな筆づかいとユニークなアイデアがつまった図の数々をみる。

    『北斎漫画』九編 日本武尊
    『北斎漫画』五編 鳥居
    『北斎漫画』四編 十二支
    『北斎漫画』十三編 塗附 など

    カルタ大会:令和6年1/3(水)子供の部:午後1時〜/大人の部:2時〜
    各会先着15名様
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14475] 【香川】高松市歴史資料館/アリとキリギリス 絵画の中の働く人・遊ぶ人・夢想する人 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/20(Wed) 23:37:15  

     JR昭和町駅に近い高松市歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=1で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆収蔵品展「アリとキリギリス 絵画の中の働く人・遊ぶ人・夢想する人」〜令和6年1/28(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      入館料金;一般200円 大学生150円 高校生以下無料
           65才以上無料(長寿手帳など年齢を確認)
           身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳保持者は
              手帳又は障がい者手帳アプリ「ミライロID」提示で無料   
     
     館蔵の江戸時代絵画の中には、様々な働く人々の姿がみられ、また働いていない人物(遊ぶ人、夢想する人など)も描かれ、これらは、画人自身の、あるいは社会的なフィルターを通した、働く人、遊ぶ人、夢想する人の理想像であり、現実的な労働の厳しさなど生活感をリアルに伝えるものではない。当時の人々は描かれた、働く人、遊ぶ人、夢想する人に何を見出していたか、絵画における人物表現を観察し、当時の人々の理想として描かれた「生きる」姿を紹介。
     高松市指定有形文化財 大原東野筆「玉蘭精舎祝宴図」江戸時代
     狩野常真筆「養蚕機織図屏風」江戸時代
     森 直樹筆「厩図屏風」明治時代

    音楽とおはなし会:1/21(日)午後1時30分〜2時
     フルートアンサンブルとイソップ寓話等の朗読
     演奏:高松市役所吹奏楽団
     朗読:高松市中央図書館司書
          高松市歴史資料館 ロビーにて、無料、申込不要

    こども鑑賞体験「ムシの目探検隊」じっくりと観察し、作品に関するクイズに答える:随時
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14474] 【福岡】大牟田市立三池カルタ・歴史資料館/古典歌留多展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/20(Wed) 23:36:25  

     大牟田市立三池カルタ・歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=33で開催中の企画展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆冬の企画展「古典歌留多展 いにしえの日本文学の世界」〜令和6年3/24(日)
        月曜と最終木曜日、年末年始(12/28(木)〜1/3(水))休館
        入館無料

    今では「かるた」といえば「小倉百人一首」のイメージが強いですが、小倉百人一首カルタは「歌カルタ」の一種です。
     小倉百人一首に代表される歌カルタには、源氏物語や伊勢物語、古今和歌集などの古典文学や歌集から引用されたカルタの総称で、江戸時代には源氏物語や伊勢物語などの物語絵本が嫁入り道具として定着しており、百人一首につづくカルタの題材であった。本展では、当館が所蔵する江戸時代に制作された源氏物語や伊勢物語、古今和歌集などの多彩で多様な歌カルタを一堂に展示し、その歴史的変遷や特徴をたどり、優美で奥深い歌カルタの世界を紹介。

    同時開催
    (1)「昔の道具とくらし展」昭和初期のくらしで使われていた道具、実際に昔のダイヤル型電話機やタイプライターなどの道具に触る。

    (2)「アントワネットとフランス革命」マリー・アントワネットの死から230年目にあたり、フランス革命の解説と、フランスのカルタなどを展示。

    (3)「郷土カルタ展〜京都編〜」京都市・城陽市・八幡市・宮津市のカルタを展示。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14473] 【福岡】王塚装飾古墳館/昭和・平成展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/20(Wed) 23:34:05  

     桂川町の王塚装飾古墳館(コダイム王塚)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=81で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和5年度企画展「昭和・平成展」〜令和6年3/3(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29〜1/3)休館
       入館無料(企画展の見学のみ)

     あの日、あの時、それぞれの景色があった桂川町。館で保管されている写真や、今回提供された写真から昭和・平成の桂川町をとらえた写真を中心に、それぞれの時代のなつかしい「物」も展示。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14472] 【大阪】八尾市立しおんじやま古墳学習館/やま恋で八尾来い! 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/20(Wed) 23:32:20  

     八尾市立しおんじやま古墳学習館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=128 で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2023年度トピック展示「やま恋で八尾来い!
        やまとは恋のまほろば×しおんじやまコラボ展」〜令和6年2/25(日)
          火曜、年末年始休館
          展示室入館料:一般240円 高大生120円 中学生以下無料 
                 展示室への入館は有料、学習館内、古墳エリアは無料

     心合寺山古墳がマンガの舞台のモデルになっている「やまとは恋のまほろば」というマンガとのコラボ展。関西にある「中河内大学」の古墳研究会に属する女学生・三和穂乃香と、同級生や先輩男子が絡む物語。展示室では複製原画展やストーリーや登場人物の紹介コーナーや、通常の常設展示とのコラボ企画を開催。
    【コラボ企画内容】
    ◆展示室(有料エリア)
    (1)複製原画展示&紹介パネル
    (2)常設展示とのコラボ企画:古墳を解説する先輩の姿
    ◆学習館(無料エリア)
    (3)等身大パネル:ポスターデザインを巨大にしたパネルを学習館入口に設置
    (4)飯田くんと勾玉作り:マンガの中で登場する勾玉作り。特製の解説シートも配布
    (5)試し読み&交流コーナー
    ◆心合寺山古墳(無料エリア)
    (6)マップで古墳へGO!:マンガに登場する古墳の見学ポイントをマップで紹介!キーワードを集めるクイズラリーも実施。
    (7)マンガで記念撮影!マンガで描かれた古墳のイラストを持って古墳で撮影!
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14471] 【山口】土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム/沖縄・神座原古墓群出土の古人骨  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/20(Wed) 23:31:33  

     下関市豊北町の土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=0で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「沖縄・神座原古墓群出土の古人骨 
      =万国津梁の邦の実像= 〜こんなことが起きていた〜」〜令和6年2/12(月・祝)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)12/29〜1/3休館
         入館料金:一般200円 大学生など100円
              下関市と北九州市在住の65才以上は100円
    療育手帳・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳の
                 交付を受けられた人と付添人1名
     沖縄県南城市玉城(たまぐすく)字富里(ふさと)に、現在は消滅したが、かつて古墓(神座原古墓群)が存在した。遺存していた人骨と骨臓器を収めるために2基の納骨堂が建てられ、富里で生活していた人骨と蔵骨器の形態的研究、放射性炭素年代測定、DNAゲノム解析などを行った。その結果、沖縄人(琉球人)の成立に関し、重要な知見が得られた概要を紹介。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14470] 【全国】鉄道関係企画展 23年12月以降 その3 投稿者:かずや  投稿日:2023/12/20(Wed) 22:44:56  

    おじゃまします。下記、追加致します。

               かずや:渡辺 和也

    注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
      開館状況などは必ずお確かめください。
    --------------------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

    【北海道】
    ・浦幌町立博物館
    https://museum-urahoro.jp/

    ・浦幌駅、厚内駅、鉄道開業120周年 小展示
     12月9日(土)〜24年1月28日(日)
     注:浦幌駅構内で開催。
    ・企画展「十勝の鉄道120年」
     24年春開催予定

    【千葉】
    ・船橋市郷土資料館
    https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0005/index.html

     写真展「街に地下鉄がやってきた」
     12月16日(土)〜24年1月14日(日)
     注:上記は、報告済。同館のHPに掲載されたので、再掲。

    【福井】
    ・一筆啓上 日本一短い手紙の館
    http://www.tegami-museum.jp/

     冬の企画展「一鉄啓上 手つどうの館」
     12月6日(水)〜24年2月15日(木)

    以上です。


      [No.14469] 【大阪】暮らしの今昔館/船場花嫁物語II 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/20(Wed) 00:09:45  

     天神橋筋六丁目の大阪市立住まいのミュージアム(大阪暮らしの今昔館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=33 で開催中の企画展を紹介します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆企画展「船場花嫁物語II」〜令和6年2/12(月・振)
         火曜日、年末年始(12/29(金)〜1/2(火))休館 
         入館料金:企画展300円
          常設展+企画展:一般800円 高大生500円(要学生証提示)
          中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等提示者(介護者1名を含む)
          大阪市内在住の65歳以上の方は無料

     江戸時代、経済の中心地として栄えた大坂の豪商は、武家の婚姻儀礼に倣った格式ある華やかな婚礼を行った。
     船場の商家では、娘が嫁ぎ先で不自由することが無いように、一生分の着物や装身具類、生活道具などを調え、その内容を書き上げた荷物目録を添えて婚家へと送り出した。婚家では嫁入り道具を納める蔵を建てて花嫁を迎え、蔵を建てる財力を持たなければ、船場の商家から嫁を迎える資格が無いとされた。
     昭和戦前期まで受け継がれた盛大で華やかな婚礼を、船場の商家・廣野家が昭和14年に調えた嫁入り道具の中から着物を中心に紹介。「はんなり」とした婚礼衣装や「こうと」な日常着の数々に船場商家の好みと美意識を見出す。
      荷飾り(婚礼衣装)
      色振袖裾模様
      黒振袖裾模様
      色縮緬菊花模様留袖 など
    ギャラリートーク「佐野恵美子氏(本展展示嫁入り道具所有者)
    「船場の商家・廣野家のお嫁入り支度」
     1/10(水)2/4(日) 午後1時30分〜 *40分程度  定員15名
     当日12時から8階インフォメーションにて参加券を配布
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -