ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14524] 【東京】菊池寛実記念 智美術館/菊池ビエンナーレ「現代陶芸の今」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/01(Mon) 23:51:40  

     虎ノ門の菊池寛実記念 智美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=67で開催中の展示を紹介します。年始は明日1/2(火)から開館です。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆第10回菊池ビエンナーレ「現代陶芸の今」〜3/17(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般1100円 大学生800円 小中高生500円
         障害者手帳提示者(介護者の必要な方は1名)は半額
         ※リピート割引:会期中2回目以降ご鑑賞の方は半券提示で300円割引(割引併用不可)

     2004年度から隔年で開催しているやきものの公募展・菊池ビエンナーレは、現代陶芸の「今」とその可能性を探るために年齢や制作内容に制限なく陶芸作品を募集し、研鑽の成果を問う場となる。過去最多に次ぐ359点の応募作から、入選作53点、その中から大賞1点、優秀賞1点、奨励賞3点を決定。

    【第10回大賞】
    若林 和恵《色絵銀彩陶筥「さやけし」》

    受賞作家&審査員によるトーク:予約不要、要入館券:午後3時から展示室内にて
    1/13(土)若林 和恵(大賞)、唐澤 昌宏(審査員)
    1/20(土)宇佐美 朱理(優秀賞)、大長 智広(審査員)
    2/17(土)腰越 祐貴(奨励賞)、波多野 亜耶(奨励賞)、清水 穣(審査員)
    3/2(土)小枝 真人(奨励賞)、島崎 慶子(審査員)

    入選作家&学芸員によるトーク:予約不要、要入館券:午後3時から展示室内にて
    2/24(土)奥村 巴菜(入選)、布下 翔碁(入選)

    学芸員によるギャラリー・トーク:予約不要、要入館券:午後3時から展示室内にて
     1/27(土)、2/3(土)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14523] 【京都】国立博物館/辰づくし―干支を愛でる―[1/2(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/01(Mon) 23:50:12  

     東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=64で明日1/2(火)から開催される新春展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆新春特集展示「辰づくし―干支を愛でる―」1/2(火)〜2/12(月・振)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       開館時間:午前9時30分〜午後5時(金曜は7時まで、入館は閉館30分前まで)
       入館料金;一般700円 大学生350円
            高校生以下および満18歳未満、満70歳以上は無料(要年齢証明)。
            障害者手帳等(*)提示者と介護者1名は無料
             *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、
             特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証

     12種類の干支の生き物の中で唯一想像上の生き物である龍。瑞獣(特別な時に現れるめでたい生き物)だと考え、実際に見ることができないからこそ、龍を描く人たちは想像力を働かせ、個性豊かな龍たちを生み出した。お気に入りを展示室で見つける。
    1.龍の姿
      双龍文半瓦当
      重美 龍虎獣帯鏡
      重文 三角縁盤龍鏡 大分県宇佐市赤塚古墳出土
      金銅双龍環頭大刀柄頭 出土地不明
      雲龍文八花鏡
      辰像拓本 新羅十二支像護石拓本のうち 韓国慶州市忠孝洞 金ゆ信墓採拓
      白磁龍耳瓶
      青磁貼花龍文皿 龍泉窯
      素三彩二果文皿 大清康熙年製銘
      青花黄彩雲龍文皿 大清康熙年製
    2.龍はリーダー!
      龍袍 金黄地綴織
      雲龍文存星輪花食籠
      重文 十二類絵巻 三巻のうち巻上・巻下
    3.龍を描く
      昇龍墨意 高奇峰筆 須磨帖のうち 
      雲龍図 張徳輝筆 2幅
      富士山登龍図 狩野永岳筆
      重文 龍虎図屏風 狩野山楽筆 6曲1双 京都・妙心寺
      重文 龍虎図屏風 単庵智伝筆 6曲1双 京都・慈芳院

    4.龍の物語
      重美 日高川草紙
      俵藤太絵巻 三巻のうち巻上 京都・金戒光明寺
      武者人形 藤原秀郷
      武者人形 龍神

    5.龍の仲間
      双龍花鳥蒔絵螺鈿裁縫道具入 当館
      雲龍蒔絵硯箱 田付長兵衛高廣作
      花鳥龍獅子図螺鈿印箱
      重文 日月蒔絵硯箱 京都・仁和寺
      重文 斗牛服 京都・妙法院
      波濤飛魚図前掛 京都・財団法人黒主山保存会 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14522] 【東京】国立博物館/博物館に初もうで 謹賀辰年[1/2(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/01(Mon) 23:49:39  

     上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=131
    で明日1/2(火)から開催される新春展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆総合文化展特集 本館 特別1室
     博物館に初もうで「謹賀辰年―年の初めの龍づくし―」1/2(火)〜1/28(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        開館時間:午前9時30分〜午後5時(金土は7時まで、入館は閉館の30分前まで)
        入館料金:一般1000円 大学生500円
             障がい者と介護者各1名は無料(要障がい者手帳等提示)
             高校生以下および満18歳未満,満70歳以上無料(要年齢証明)

     古代中国の天文学に端を発した十二支は、東アジアの人々の生活に深く浸透し、方角、時刻や月日、そして十二年ごとに一巡する年回りを示すようになった。十二支の五番目にあたる辰=龍は十二支獣の中で唯一想像上の動物。
     本特集では、龍をモチーフとした作品を一挙に紹介し、辰年の始まりを寿ぐ。中国皇帝や天皇の書など新年を寿ぐのにふさわしい勢いのある書画作品を紹介。続いて、中国で生まれた龍のイメージが日本をはじめアジア世界に広まる様子を各地の作品を通して案内。さらに、想像の産物である龍に命を吹き込むかのように技巧を凝らした作品や、たくましくもユーモラスな姿に造形される龍を楽しむ。

    [龍麗闊辰 めでたし書画]
     龍虎二大字後陽成天皇筆 安土桃山〜江戸時代・16〜17世紀
     重要文化財 五龍図巻 伝陳容筆 中国 南宋時代・13世紀

    [龍は何しに日本へ!?]
     龍文玉璧 中国 戦国〜前漢時代・前4〜前1世紀
     染付登龍門図輪花大皿 江戸時代・19世紀

    [細工は龍龍 仕上げをご覧じろ]
     重要文化財 龍涛螺鈿稜花盆 中国 元時代・14世紀
     自在龍置物 里見重義作 明治時代・20世紀

    [筋骨龍龍 今年こそ理想の体型に!?]
     重要文化財 十二神将立像(辰神)京都・浄瑠璃寺伝来 鎌倉時代・13世紀
     龍燈鬼立像(模造)森川杜園作 原品:奈良・興福寺所蔵 明治時代・19世紀 など

    他の総合文化展一覧
    ☆生誕180年記念「呉昌碩の世界ー金石の交わりー」1/2(火)〜3/17(日)東洋館 8室
    ☆「茶の美術 茶碗 茶の湯を語るうつわ」1/2(火)〜3/10(日)本館 4室
    ☆「大聖寺藩(石川県)前田家伝来の能面」〜1/14(日)本館 14室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14515] 【兵庫】県立美術館/安井仲治―僕の大切な写真 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 23:56:47  

     阪神岩屋の兵庫県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=28で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆没後80年・生誕120年「安井仲治―僕の大切な写真展」〜2/12(月・振)
      月曜日、年末年始(〜1/2)
          1/8(月・祝)・2/12(月・振)は開館、1/9(火)は休館
          入館料金:一般1600円 大学生1000円 70歳以上800円 高校生以下無料
              障害者手帳等お持ちの方:一般400円 大学生250円
              障害者手帳等お持ちの方1名につき、介助者1名無料

     大阪市中央区に生まれ、大正期から太平洋戦争勃発に至る激動の時代に、写真のあらゆる技法と可能性を追求した写真家安井仲治(1903-1942)は、10代でピグメント印画の技法を駆使した作品や、新興写真と呼ばれる絵画と異なる写真ならでは表現など、安井は時代の潮流に反応した。卓越した作品とともに温厚篤実な人柄から人々に慕われたが1942(昭和17)年に38歳の若さで病によりこの世を去る。作家自身の手掛けたヴィンテージプリント141点と、新たに制作された23点を含むモダンプリント64点を紹介します。作品は時系列に沿いつつ、作品に応じて5章に分けて構成し、その業績の全貌を辿る。

    第1章1920s: 仲治誕生
     《猿廻しの図》1925/2023 
     《クレインノヒビキ》1923 
    第2章1930s - 1: 都市への眼差し
     《(凝視)》1931/2023 
     《草》c. 1929 
    第3章1930s - 2: 静物のある風景
     《蛾(二)》1934 
     《(少女と犬)》1930年代後半 
    第4章1930s - 3: 夢幻と不条理の沃野
     《浅春》1939 
     《蝶(二)》1938 
    第5章Late 1930s - 1942: 不易と流行
     《馬と少女》1940
     《流氓ユダヤ 窓》1941 など



    記念トーク:1/28(日)午後3時〜4時30分(開場は30分前から)
    「美術家から見た安井仲治」島袋道浩氏(美術家)
    ミュージアムホールにて、定員150名(先着順、要観覧券、芸術の館友の会会員優先座席あり)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14514] 【大阪】中之島美術館/女性画家たちの大阪 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 23:28:07  

     大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「決定版! 女性画家たちの大阪」前期:〜1/21(日)
                後期:1/23(火)〜2/25(日)
         月曜日(1/8、2/12を除く)1/1休館
         開場時間:午前10時〜午後5時(2/10〜2/25は6時まで、入場は閉館30分前まで)
         入館料金:一般1800円 高大生1000円 中学生以下 無料
             障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は半額(要証明)

     多くの女性日本画家が活躍した約百年前の大阪。大正元年(1912)に20歳で文展に入選した島成園、その成功に触発され官展に入選を重ねた木谷千種や生田花朝。また南画(文人画)の分野で活躍した河邊青蘭や融紅鸞。彼女らは後進の女性を育成するため画塾を開き、門下生たちも師に続いて公募展や塾展に挑み、大阪の女性画家の裾野はさらに広がった。東京と京都がその中枢を担った美術界だが、女性画家は近代大阪の文化における大きな特色であった。近年の新たな成果を加えて、50名を超える近代大阪の女性日本画家の活動を約150点の作品と関連資料で紹介。

     島成園《桜花美人》大正12年(1923)頃
     川本月香《木蓮図》大正7年(1918)(前期展示)
     木谷千種《をんごく》大正7年(1918)(前期展示)
     三露千鈴《化粧》大正後期 (後期展示)
     島成園《影絵之図》大正8年(1919)頃 (後期展示)
     三露千鈴《殉教者の娘》大正15年(1926)(後期展示)
     生田花朝《だいがく》昭和時代 (後期展示) など

    講演会:1階ホール2/18(日)午後2〜3時30分(開場1時30分)
    「女性が絵を描くということ ―百年前の大阪を追想して」小川知子氏(研究副主幹)
    定員150名(先着順、事前申込不要)入館券のみ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14513] 【福岡】アジア美術館/世界遺産 大シルクロード展[1/2(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 23:08:02  

     中洲川端の福岡アジア美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=22で1/2(火)から開催される特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展 日中平和友好条約45周年
     「世界遺産 大シルクロード展」1/2 (火)〜3/24 (日)
       水曜休館(1/3と3/20は開館、3/21は休館)
       入館料金:一般1600円 高大生1000円 小中生600円
          身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の提示者本人とその介護者1名、
          特定医療費(指定難病)受給者証・特定疾患医療受給者証・先天性血液凝固因子障害等
          医療受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者本人は無料

     東洋と西洋を結ぶ交易の路シルクロードは、多様な民族が興亡し、多彩な文化が花開いた。人と物が、時には命をかけて草原や砂漠、雪山を越えてこの路を行き交い運ばれた文物は、遥か奈良へももたらされた。本展では、洛陽、西安、蘭州、敦煌、新疆地域などの要衝で発見された、シルクロードの遺宝を紹介。ペルシャの香り漂う文物や、東西文明が融合して生まれた絵画に金銀細工の宝飾品、インドから東漸した仏教文化の至宝など、シルクロード文化の精華。遣唐使など日本との縁が深い唐時代を中心とした名品を紹介し、2014年に世界遺産に登録された遺跡の遺品も展示。
    《金製立花形脚付杯》唐・8世紀/一級文物/山西博物院
    《献馬図》666年 1990年陝西省礼泉県韋貴妃墓出土 一級文物/昭陵博物館
    《馬頭観音坐像》8世紀 1959年陝西省西安市安国寺址出土 一級文物/西安碑林博物館 
    《如来像 壁画》7−8世紀/2002年ダンダンウィリクCD4仏寺遺跡出土/新疆ウィグル自治区博物館 など

    古楽器で辿るシルクロード 演奏&トーク:カテリーナ古楽器研究所
    1/21(日)午後2時予定、7Fアートカフェにて、無料
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14512] 【福岡】九州国立博物館/徳川美術館所蔵 国宝 初音の調度[1/1(月・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 22:52:30  

     太宰府天満宮隣の九州国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=67で1/1から開催される展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆新春特別公開「徳川美術館所蔵 国宝 初音の調度」1/1(月・祝)〜1/28(日)
        月曜休館(1/8(月・祝)は開館、1/9(火)は休館) 
        入館料金:一般700円 大学生350円
             高校生以下・18歳未満および満70歳以上の方は無料

     徳川美術館に所蔵される国宝「初音の調度」は、徳川三代将軍家光の長女・千代姫が、寛永16年(1639)尾張徳川家二代光友に嫁ぐ折に制作された婚礼調度。その名は婚礼調度のうち多くが『源氏物語』「初音」帖に題材を得ていることに由来し、金銀を贅沢に使い、高度な蒔絵技術で描かれた豪華な調度。この調度のうち、櫛箱、小角赤手箱、同じく『源氏物語』「胡蝶」の場面を描いた手箱の3件を展示し、合わせて南部家ゆかりの大揃いの婚礼調度も紹介。
      国宝 初音蒔絵櫛箱 江戸時代・寛永16年(1639)
      国宝 初音蒔絵小角赤手箱 江戸時代・寛永16年(1639)
      国宝 胡蝶蒔絵手箱 江戸時代・寛永16年(1639)
      花散里蒔絵鏡台 江戸時代・18世紀 など

    きゅーはく☆とっておき講座:午後1時30分〜2時30分 1階 ミュージアムホール、申込不要、先着270名
    1/8(月・祝)「国宝 初音の調度について」川畑憲子氏(企画課特別展室長)
      手話通訳・要約筆記付きで行います。

    ミュージアム・トーク:午後3時〜30分、4階文化交流展示室、申込不要
    1/16(火)「国宝 初音の調度について」川畑憲子氏(企画課特別展室長)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14511] 【大阪】四天王寺宝物館/たいしたもんだよ、お太子さん[1/1(月・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 22:51:42  

     四天王寺宝物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=13
    で1/1から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和6年新春名宝展・聖徳太子生誕1450年企画展
    「たいしたもんだよ、お太子さん!」1/1(月・祝)〜2/4(日)
         会期中無休
         拝観料:一般500円 高大生300円 中学生以下無料

     笏をもつ古代の政治家の姿をイメージされる聖徳太子だが、中近世には多くの太子像は、子どもの姿であらわされた。歴史上有名な人物だが,具体的な人物像は意外によく分からず、どのような形で、どのような人物として信仰されてきたのでしょうか。四天王寺には太子信仰が生み出した美術作品が多く伝わり、本展では太子関連の宝物を多数展示して近世以前における太子信仰の様相について紹介。現代に続く太子信仰の多様さと広がりから、お太子さんが如何にたいした人物であったのか感じる。
     飛鳥のスーパースター!:南無仏太子像 南北朝時代
     あなたもわたしも聖徳太子?!:聖徳太子勝鬘経講演像 鎌倉時代
     お太子さんの本当の姿です。:如意輪観音半跏像 平安時代
     お太子さんが空をとぶ?!:橘保春筆 聖徳太子絵伝 第三部 文化10年(1813)
     お太子さんのお言葉です。:四天王寺縁起(根本本)平安時代
     お太子さんが着ていた衣?!:唐花文袍残欠(太子緋御衣)飛鳥時代
     お太子さんなぜ囲まれている??:阿弥陀如来像・三国浄土高僧連坐像 右幅 室町時代 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14510] 【静岡】市美術館/高畑勲展−日本のアニメーションに遺したもの 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 22:48:16  

     静岡駅前の静岡市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=2で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「高畑勲展−日本のアニメーションに遺したもの」〜3/31(日)
       月曜と1/1、9(火)、2/13(火)休館
          (1/8(月・祝)、2/12(月・祝)は開館)
       入館料金:一般1500円 高大生・70歳以上1100円 中学生以下無料
           障がい者手帳等をご持参の方および必要な付添の方原則1名は無料
           展示室内の混雑緩和のため、日時指定制(web予約)を導入

     『アルプスの少女ハイジ』や『火垂るの墓』、『かぐや姫の物語』などの監督(演出)を務め、1960年代から日本のアニメーションを牽引し続けた高畑勲(1935-2018)。本展では宮崎駿や大塚康生、小田部羊一など、初期から高畑作品を支えたスタッフによる絵コンテやレイアウト、原画、背景画とともに、高畑直筆の制作ノートや企画書、音楽設定など、1300件超の作品や資料をとおして名作アニメーション誕生の裏側を展観。また、絵を描かない高畑の「演出術」に注目し、多数の未公開資料も紹介しながら多面的な作品世界の秘密に迫る。

    第1章:出発点 アニメーション映画への情熱
    「ぼくらのかぐや姫」(1960年前後、企画、未発表)
    『狼少年ケン』(1963-1965年)セル画+ 背景画
      「誇りたかきゴリラ」の絵コンテ
    『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968年)
       宮崎駿による「チキサニの上に太陽」の企画についての意見と提案
    第2章:日常生活のよろこび アニメーションの新たな表現領域を開拓
    『パンダコパンダ』(1972年) 高畑による歌詞の一案  
       『雨ふりサーカスの巻』で削除されたシーンの絵コンテ
    『アルプスの少女ハイジ』(1974年)セル画+ 背景画
        小田部羊一によるデザインスケッチ
    『赤毛のアン』(1979年) 近藤喜文によるキャラクター・スケッチ
        高畑の『赤毛のアン』の準備ノートより。
    第3章:日本文化への眼差し 過去と現在の対話
    『おもひでぽろぽろ』(1991年) セル画+ 背景画
    『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年) ポスターのためのイラスト(セル画+背景画)
    第4章:スケッチの躍動 アニメーションの新たな表現領域を開拓
    『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999年) 着彩ボード
    『かぐや姫の物語』(2013年)男鹿和雄によるボード
     橋本晋治による原画   など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14509] 【近現代史社会】令和6年に開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 21:03:56  

     令和6年年始から開催の近現代史や社会問題の展覧会を紹介します。また、ここを令和6年のベースノートとします。ほっとミュージアムに紹介分に加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【東京】
    都立第五福竜丸展示館,☆保存の歩み55年特別展「みんなの船、第五福竜丸」〜3/24(日)
    山崎記念 中野区立歴史民俗資料館,☆コーナー展「旧豊多摩監獄表門 関連展示2023」〜1/14(日)
    荒川知水資料館,☆関東大震災から100年 特別企画展「荒川の防災・減災・縮災」〜1/28(日)
    お札と切手の博物館
     ☆令和5年度第2回特別展「鳳凰はばたく朝陽閣〜明治・大正期の印刷局工場案内〜」〜2/25(日)
    地下鉄博物館,☆特別展「丸ノ内線開通70周年展〜建設編〜」〜3/10(日)
    JRA競馬博物館
     ☆特別展「白毛図鑑 純白のサラブレッド」〜2/18(日)<12/29(金)〜1/5(金)休>
     ☆企画展「アーモンドアイ号 顕彰馬選定記念展」〜4/14(日)
     ☆企画展「馬にかかわるいろいろなおしごと〜競馬場ではたらくくるま〜」〜9/29(日)
     ☆エントランス展「第43回ジャパンカップ優勝馬展」〜2/18(日)
    日野市立新選組のふるさと歴史館,☆冬季企画展「浪士組上洛」〜2/25(日)
    パルテノン多摩
     ☆ミュージアム企画展「多摩ニュータウンノ色」〜5月<12/29(金)〜1/4(木)休>

    【神奈川】
    根岸競馬記念公苑 馬の博物館,☆フィナーレ展「うまはく所蔵優品選」〜1/28(日)
    放送ライブラリー
     ☆ 特別展示「史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ」 記念撮影コーナー 1/12(金)〜2/12(月・振)

    【富山】
    うなづき友学館
     ☆冬の展示「写真に見る黒部峡谷の開発史」〜3/31(日)<〜1/4、月(祝日の場合は開館)最終木曜休>

    【石川】
    金沢大学資料館
     ☆学生企画展「#推し博―見つけてつながるあなたの好き―」〜1/17(水)<〜1/3、土日祝休>

    【福井】
    人道の港 敦賀ムゼウム,☆企画展「LIFE〜出会いとその奥にある記憶〜」〜1/30(火)<〜1/2休>

    【長野】
    日本ラジオ博物館
     ☆企画展「海外放送受信の歴史ー国際放送の始まりからBCLブームへー」4/27(土)〜12/8(日)

    【静岡】
    富士山かぐや姫ミュージアム
     ☆令和5年度 秋のテーマ展「学びの窓 150年」〜1/8(月・祝)
      <月(祝日は開館)年末年始(12/29〜1/3)休>

    【兵庫】
    阪神甲子園球場 甲子園歴史館
     ☆「2023阪神タイガース 日本一特別展示」〜1/28(日)<12/27〜1/3休>

    【鹿児島】
    薩摩川内市川内歴史資料館
     ☆開館40周年パネル展「川内歴史資料館40年の歩み」〜3/31(日)
     ☆図書コーナー展「関東大震災絵葉書特集」〜3/31(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -