|
|
これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立旭川美術館
☆第1展示室「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展
〜天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女〜」〜6/15(日)
☆第1展示室「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家
かがくいひろしの世界展」9/13(土)〜11/24(月・振)
北海道立釧路芸術館
☆「さかなクンのギョ苦楽展
〜さかなクンの世界とギョギョギョ水族館〜」7/19(土)〜10/13(月・祝)
☆同時開催
「ももちゃんと見っけ! 北のおさかな界隈」7/19(土)〜10/13(月・祝)
北海道立帯広美術館,☆特別展「サンリオデザイナー展」7/19(土)〜9/15(月・祝)
【青森】
鷹山宇一記念美術館
☆特別展 生誕140周年記念「竹久夢二と ”かわいい” デザインの黎明期
〜夢二から小林かいち、中原淳一まで〜」〜6/22(日)
【東京】
国立映画アーカイブ
☆ポスターでみる映画史Part5「アニメーション映画の世界」〜7/27(日)
【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館,☆「TVアニメ『薬屋のひとりごと』展」5/23(金)〜6/15(日)
新潟県立万代島美術館,☆junaida展「IMAGINARIUM」〜6/22(日)
【長野】
小さな絵本美術館 八ヶ岳館,☆創設35周年「さとうわきこいろいろ展」〜6/15(日)
【愛知】
刈谷市美術館
☆朝日新聞名古屋本社発刊90周年記念
「レオ・レオーニと仲間たち」〜6/15(日)
【兵庫】
芦屋市立美術博物館,☆「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」〜6/15(日)
【広島】
おのみち歴史博物館
☆文学展「横山美智子・高垣眸展〜少年少女の夢を紡いだ作家たち〜」〜5/26(月)
【愛媛】
愛媛県歴史文化博物館
☆特別展 「誕生50周年 ねずみくんのチョッキ展
なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの」〜6/29(日)
【高知】
高知県立文学館,☆「花咲くモダンデザイン〜大正イマジュリィの世界〜」〜6/15(日)
【熊本】
熊本市現代美術館
☆香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム開館30周年記念
「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」〜6/30(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
普及的な展覧会、ジャンルを超えた展覧会、公募展などのこれから開催されるものを紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立旭川美術館
☆第2展示室「道内公募展と「道北の美術」コレクション」6/28(土)〜8/24(日)
☆第2展示室「会いに行こう!アートになった動物たち」9/13(土)〜11/24(月・振)
☆第1展示室「砂澤ビッキの生きた時代」12/13(土)〜令和8年3/15(日)
☆第2展示室「砂澤ビッキと出会った芸術家たち」12/13(土)〜令和8年3/15(日)
釧路市立美術館
☆グラ・コレ ギャラリーA「風花雪月」〜5/11(日)
☆ギャラリーA 第69回「釧路移動展」11/25(火)〜11/30(日)
☆プチ・コレ ギャラリーB「イメージのなかのヨーロッパ」令和8年2/21(土)〜3/22(日)
☆ギャラリーA 第73回「釧路郷土作家展」美術部門 令和8年2/28(土)〜3/8(日)
書・写真部門 令和8年3/14(土)〜3/22(日)
北海道立釧路芸術館
☆「あの日、この場所で コレクションにみる地域と美術」令和8年1/6(火)〜2/28(土) (予定)
帯広百年記念館,☆ロビー展「広島の高校生が描いた原爆の絵展」5/8(木)〜5/15(木)
北海道立帯広美術館
☆コレクション・ギャラリー「幻想」10/4(土)〜11/24(月・振)
☆特別展「ようこそ!いきものたちの世界へ」12/13(土)〜令和8年3/15(日)
北網圏北見文化センター
☆「北美展」6/24(火) 〜6/29(日)
☆第61回「オホーツク美術展」9/7(日) 〜9/14(日)
☆第78回「きたみ市民芸術祭 美術展」10/5(日) 〜10/11(土)
☆第78回「きたみ市民芸術祭 書道・写真展」10/13(月・祝) 〜10/19(日)
☆「冨沢裕子 個展(仮称)」11/7(金) 〜11/16(日)
☆「オホーツク管内高校生美術展」11/29(土)〜11/30(日)
☆巡回展「神話と星座と虫の名と」12/13(土) 〜令和8年1/18(日)
☆R7年度「美術館講座合同作品展」令和8年3/15(日) 〜3/22(日)
名寄市北国博物館
☆北国風景画同好会「風花」作品展 9/12(金)〜10/7(火)
☆「サロン・ド・フィナール巡回展」11/7(金)〜12/2(火)
【青森】
弘前市立博物館
☆特別企画展1「巨匠たちのパレット&絵画展 名画誕生の秘密」5/16(金) 〜 7/13(日)
【新潟】
雪梁舎美術館
☆佐渡島の金山世界文化遺産登録記念「佐渡の芸術家展」〜6/8(日)
☆第8回「風の会展」前期:6/14(土)〜7/6(日)後期:7/12(土)〜8/3(日)
長岡市栃尾美術館
☆館所蔵品展 開館30周年のあゆみ(2)長岡の作家たち
展示室1「栃尾出身の洋画家 桐生照子の画業」
展示室2「長岡ゆかりの作家たち:長岡市出身・在住等の作家の作品」〜6/1(日)
☆館所蔵品展 開館30周年のあゆみ(3)「初夏の展示」6/10(火)〜7/6(日)
今泉記念館,☆企画展示「アートは大人だけのもの?」〜6/22(日)
【静岡】
上原美術館,☆【近代館】「であう、はじまるー画家たちの初期作品」〜9/23(火・祝)
【愛知】
一宮市博物館,☆企画展「川合玉堂から牧進まで 近世・近代絵画コレクション展」〜6/8(日)
【岡山】
やかげ郷土美術館,☆収蔵品展「風光る」〜6/8(日)
【広島】
広島市植物公園
☆「ボタニカルアート展」〜5/6(火・振)
☆「趣味のボタニカルアート展」5/10(土)〜6/4(水)
なかた美術館,☆「コレクション語り I」〜8/31(日)
【香川】
高松市塩江美術館,☆常設展 「色と光の表現 −天窓のある美術館で−」〜8/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される版画や彫刻の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立帯広美術館
☆コレクション・ギャラリー「試みる版画たち」〜7/6(日)
☆特別展「アルフォンス・ミュシャとコマーシャルの時代」6/14(土)〜7/6(日)
☆コレクション・ギャラリー「のりもの図鑑」7/19(土)〜9/15(月・祝)
自動車、列車、船、飛行機…。様々な “のりもの” をテーマとしたポスター
【青森】
青森市森林博物館
☆令和7年度青森県立郷土館AOMORI タビハク 2025
『旅する博物館−青森の記憶をめぐる六感の旅−』
第六感:「鈴木正治・きのしごと」9/6(土)〜9/28(日)彫刻家・画家
【岩手】
岩手町立 石神の丘美術館
☆企画ギャラリー「柴田 真樹 版画コレクション III」〜6/1(日)
【新潟】
敦井美術館,☆館蔵の名品による「彫刻と金工展」〜6/21(土)
【岡山】
夢二郷土美術館
☆特別展「東の夢二と西のミュシャ―STYLE of BEAUTY―」〜6/19(木)
井原市立田中美術館
☆第31回平櫛田中賞受賞記念展「大竹利絵子 いるのここの」〜6/15(日)
【広島】
圓鍔勝三彫刻美術館,☆春季展「圓鍔勝三 タヒチ旅行記」〜6/8(日)彫刻
ウッドワン美術館
☆秋季展「〜アール・ヌーヴォーの華〜
アルフォンス・ミュシャ展(仮題)」9/13(土)〜12/14(日)
【徳島】
相生森林美術館,☆企画展「幕末明治の浮世絵百年ー大江戸の賑わいー」〜6/15(日)
【愛媛】
畦地梅太郎記念美術館
☆「畦地梅太郎 石鎚山と故郷の風景」〜7/21(月・祝)
☆畦地梅太郎版画展−愛のまなざし−」7/25(金)〜10/20(月)日
☆「越智紀久張・今昔展−久遠の旅路−」10/24(金)〜令和8年1/26(月)日
☆おでかけ美術館
「畦地梅太郎版画展−山は生きている−(仮称)」令和8年1/30(金)〜3/30(月)
【長崎】
壱岐市立一支国博物館,☆第73回特別企画展「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」〜6/8(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山口】
柏原美術館 ,☆特別展「相州伝/山口の焼物」〜8/31(日)
【愛媛】
愛媛文華館,☆「日本の焼き物 織部」〜6/22(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
市立小樽美術館
☆「能舞台の華 能画ー松野奏風・松野秀世と能面ー外澤照章の世界」〜6/29(日)
旭川市博物館
☆第101回企画展「お菓子の道具〜落雁からカルメ焼きまで〜」5/31(土)〜6/29(日)
釧路市立美術館,☆特別展 ギャラリーA・B「海洋堂フィギュア展」7/12(土)〜8/31(日)
北海道立釧路芸術館,☆「アイヌ工芸品展 彩りと輝き(仮称)」11/1(土)〜12/14(日)
北網圏北見文化センター,☆「西陣美術織伊藤若冲展」6/11(水) 〜6/15(日)
【東京】
東京都庭園美術館,☆建物公開2025「時を紡ぐ舘」6/7(土)〜8/24(日)
荏原 畠山美術館
☆開館記念展III「花ひらく茶と庭園文化 即翁と、二万坪松平不昧 夢の茶苑」〜6/15(日)
【愛知】
徳川美術館,☆特別展開館90周年記念「国宝・初音の調度」〜6/8(日)
【京都】
京菓子資料館
☆企画展「描かれし京菓子ーアートが捉える和菓子の美」5/17(土)〜9/15(月・祝)
大丸ミュージアムKYOTO,☆第59回「日本伝統工芸染織展」5/21(水)〜5/26(月)
南丹市日吉町郷土資料館
☆「つながる民藝 縁ぐるりー山本爲三郎コレクションより」〜7/6(日)
【大阪】
大阪歴史博物館
☆特別展「正倉院 THE SHOW −感じる。いま、ここにある奇跡−」6/14(土)〜8/24(日)
【兵庫】
白鶴美術館
☆春季展本館「東洋古代金工の美しき世界ー鋳・緞・彫の技を観る」
新館「中東絨毯の美ーコーカサス編」〜6/8(日)
【奈良】
春日大社国宝殿
☆特別展「究極の国宝 大鎧展
ー日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界ー」7/5(土)〜9/7(日)
【岡山】
華鴒大塚美術館,☆茶の湯事始ー3「武将茶人・上田宗箇の世界展」〜6/29(日)
【愛媛】
宇和島市立伊達博物館
☆令和7年度GW特別展「集え、兜!−端午の節句に楽しむ兜の魅力−」〜5/26(月)
【福岡】
福岡市美術館,☆「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」〜6/8(日)
【大分】
大分県立歴史博物館,☆特別展「豊後国行平ー「祈り」の刀剣ー」9/19(金)〜11/3(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道博物館,☆第4回蔵出し展「アイヌの衣服−北海道博物館の所蔵資料から−」〜6/15(日)
帯広百年記念館
☆企画展「地元のお店の歴史展」〜5/6(火・振)
☆ロビー展「新得・帯広むかしの駅弁かけ紙展」5/24(土)〜6/22(日)
【青森】
弘前市立博物館,☆企画展1「ヤーヤドー︕ねぷたの今と昔」8/1(金) 〜 9/28(日)
【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館,☆特別展「はたらく装いのフォークロア」〜5/6(火・振)
【新潟】
今泉記念館,☆企画展示「南国の摩訶不思議な世界」〜6/22(日)
【奈良】
奈良国立博物館
☆開館130周年。天理大学創立100周年記念
「世界探検の旅 美と驚異の遺産」7/26(土)〜9/23(火・祝)
【徳島】
徳島県立博物館,☆令和7年度特別陳列「民俗資料にみる こどもの世界」〜5/25(日)
徳島市立徳島城博物館
☆夏の特別展「阿波踊りの世界」6/21(土)〜8/17(日)
☆春の企画展「ひな人形の世界」令和8年1/31(土)〜4/5(日)
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
☆トピックコーナー「鳥居龍蔵と中国西南部の少数民族 ―苗族を例に―」〜7/27(日)
【香川】
東かがわ市歴史民俗資料館,☆企画展「新収蔵 民具資料展」〜5/19(月)
【長崎】
長崎市歴史民俗資料館,☆企画展「新収蔵品と端午の節句展」〜6/1 (日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北網圏北見文化センター,☆第4回「日本習字オホーツク管内合同作品展」6/13(金) 〜6/15(日)
【新潟】
駒形十吉記念美術館
☆2025年 第1回企画展「花・鳥を描くー加山又造の桜 速水御舟の翡翠ー」〜6/15(日)
【大阪】
小林美術館
☆春季特別展「べらぼうに面白い!江戸絵画
円山応挙、長沢芦雪、曾我蕭白、土佐光起ほか」〜6/8(日)
正木美術館,☆「山水 室町水墨画を探る」〜6/15(日)
【奈良】
奈良県立美術館
☆「伝統文化の現在 荒井恵子 いろいろのいろ 墨のいろ
〜奈良の100の墨をめぐって」〜5/18(日)
【岡山】
津山郷土博物館,☆企画展「江戸一目図屏風実物展示ー鍬形Y悗塙掌諭次廖チ5/11(日)
【広島】
頼山陽史跡資料館
☆特集展「山陽流の書」前期「条幅を中心に」〜5/25(日)
後期「小字書の魅力」5/31(土)〜7/13(日)
蘭島閣美術館,☆「美の競演ー美人画と花鳥画の世界」〜7/3(木)
平山郁夫美術館,☆「コレクション展plus1」〜7/2(水)
菅茶山記念館,☆春季収蔵品展「菅茶山と墨客」〜5/25(日)
筆の里工房,☆「慈雲からのメッセージー白と黒のパワースポット」〜6/22(日)
【山口】
山口県立萩美術館・浦上記念館,☆「池田蕉園と輝方ー夢みる美人画ー」〜6/1(日)
【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
☆開館20周年記念 春の特別展
「気配の力ー拡大する日本画 岡村桂三郎|新恵美佐子」〜6/1(日)
【高知】
絵金蔵,☆企画展「花より団子〜屏風絵の中の食を探せ〜」〜6/29(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される日本人作家の洋画の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立旭川美術館
☆第2展示室「紙との対話 水彩・素描の世界」〜6/15(日)
☆第1展示室「山口正城と難波田龍起」6/28(土)〜8/24(日)
釧路市立美術館,☆プチ・コレ ギャラリーB「小林数展 没後30年」11/8(土)〜12/14(日)
網走市立美術館,☆「村上陽一展」〜5/25(日)
池田記念美術館,☆「大竹幸子遺作展−人を想い、人を描く−」〜5/24(土)洋画
【新潟】
トミオカホワイト美術館,☆開館35周年記念「鳥になる」〜7/15(火)
【岡山】
瀬戸内市立美術館,☆開館15周年記念特別展「全部、佐竹徳」〜6/29(日)
【広島】
三之瀬御本陣芸術文化館,☆没後50年所蔵品展I「林武 造形の探求者」〜6/2(月)
【香川】
四国村
☆「猪熊弦一郎 Form, People, Living 身の回りにある、秘密と美しさ展」
春会期「Form=形」〜7/19(土)
夏会期「People=人」7/26(土)〜9/12(金)
秋会期「Living=住」9/20(土)〜12/14(日)
高松市塩江美術館,☆企画展 「reiko.matsuno みんなひかり」〜6/1(日)
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館,☆企画展「猪熊弦一郎博覧会」〜7/6(日)
【高知】
高知県立美術館,☆生誕150年「石川寅治展ー明治・大正・昭和を生きた画家ー」〜7/3(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
白金台の港区立郷土歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=73で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和7年度企画展「歴史館コレクション ひびきあう美術」〜6/15(日)
5/15(木)休館
開館時間:午前9時〜午後5時(土曜日は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
入館料金:大人企画展のみ200円 常設セット券400円 小中高生100円
港区在住・在学の小中高生、在住の65歳以上、障害者と介助者1名は無料(要証明)
5/5(月・祝)は港区民無料公開日(要証明)
港区の歴史や文化に関わる館蔵品から、港区で活躍した芸術家の作品や港区ゆかりの方々から寄贈された選りすぐりの美術工芸品を紹介。明治期に海外で活動した女性画家の洋画、初公開の肉筆画や木版画、文学者との交流から生まれた美術、無形文化財保持者による工芸品など、もたらされた経緯をひもとくと、郷土歴史館ならではの物語が見えてくる。
ラグーザ玉「紫陽花図」昭和8〜14(1933〜1939)年
服部雅永「鷺」昭和40(1965)年
奥山儀八郎「三田慶應義塾」昭和7(1932)年
永井荷風による絵付「楽焼花瓶」大正〜昭和時代
山中敏男「筝」平成23(2011)年
歌川国長「新板阿蘭陀浮画楽徳海嶋銅人巨像」文化(1804〜1818)
薩摩琵琶 四世石田不識(国選定保存技術「琵琶制作修理」保持者)平成19(2007)年
桐木地六弁盛器 中臺瑞真(重要無形文化財「木工芸」保持者) 昭和〜平成時代
北尾政美「浮絵 東都芝愛宕山之景」江戸時代後期
関野準一郎「志賀直哉像」昭和42(1967)年
歌川国長「山岸家中興之像」文化14年
ヘレン・ハイド「蝶々」明治41(1908)年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のちらしとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
六本木のサントリー美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=45で本日4/29(火・祝)からはじまった展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「酒呑童子ビギンズ」4/29(火・祝)〜6/15(日)
火曜休館(5/6、6/10は開館)
開館時間:午前10時〜午後6時
(金曜と5/3(土・祝)〜5(月・祝)6/14(土)は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
入館料金:一般1700円 大学生1200円 高校生1000円
中学生以下無料
障害者手帳をお持ちの方と介助者1名無料
あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示で100円割引
酒呑童子は、日本で最も名高い鬼です。
平安時代、都で貴族の娘や財宝を略奪した酒呑童子が武将・源頼光とその家来に退治される物語は、14世紀以前に成立し、絵画や能などの題材になった。館蔵の重要文化財・狩野元信筆「酒伝童子絵巻」(以下、サントリー本)は、後世に大きな影響を与えた室町時代の古例。本展示では、解体修理を終えたサントリー本を公開し、酒呑童子にまつわる二つの《はじまり》を紹介。
酒呑童子の住処は、丹波国大江山または近江国伊吹山として描かれ、サントリー本は伊吹山系最古の絵巻として《図様のはじまり》となり、江戸時代を通して何百という模本や類本が作られた。
近年、サントリー本とほぼ同じ内容で、酒呑童子の生い立ち、すなわち《鬼のはじまり》を大胆に描き加える絵巻が相次いで発見されている。本展では、これらの《はじまり》に焦点をあて、絵画と演劇(能)の関連にもふれ、酒呑童子絵巻の知られざる歴史と多様な展開をたどる。(酒呑童子は、酒伝、酒顛、酒典、酒天とも表記される)
第1章 狩野元信筆「酒伝童子絵巻」の大公開
重要文化財 酒伝童子絵巻 狩野元信 三巻 大永2年(1522)サントリー美術館
第2章 エピソード・ゼロー展開する酒呑童子絵巻
酒呑童子絵巻 住吉廣行 六巻のうち第一巻 天明6〜7年(1786〜87)頃
ライプツィヒ・グラッシー民族博物館
酒呑童子絵巻下絵 住吉廣行 六巻のうち第二巻 天明6年(1786)頃
大阪青山歴史文学博物館
大江山縁起図屛風 六曲一双のうち左隻 江戸時代 17世紀 池上本門寺
酒呑童子絵巻リレートーク:5/18(日)午後2〜4時、要申込み(館サイトより、抽選)
「三人寄れば、鬼退治」江村知子 氏(東京文化財研究所 文化財情報資料部長)
小林健二 氏(国文学研究資料館 名誉教授)
並木誠士 氏(京都工芸繊維大学 名誉教授)
学芸員による展示レクチャー;申込不要
5/11(日)、6/8(日)午前11時〜、午後2時〜(各回約40分)
エデュケーターによる鑑賞ガイド:申込不要
隔週土曜日(5/3、5/17、5/31、6/14)午前11時〜、午後2時〜(各回約20分)
ファミリータイム:申込不要 親子向け
5/5(月・祝)午前10時〜午後1時
※9時30分〜「朝の貸し切りファミリータイム」実施
当日に限り、小学生以下の子連れは9時30分より入館可能
中高生対象サン美美術部:酒呑童子の物語をひもとく:6/1(日)午後1時30分〜4時
要申込み(館サイトより、先着順)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のちらしとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |