ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.16206] 【東京】明治神宮ミュージアム/皇后のまなざし[3/29(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 23:54:50  

     明治神宮ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=212で3/29(土)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「皇后のまなざし」3/29(土)〜6/22(日)
       木曜休館(祝日の場合は開館、5/1も開館) 
       入館料金:一般1000円 高校生以下900円
            小学生未満無料 小学生以下の入館は保護者の同伴要

     嘉永3年(1850)御生年の昭憲皇太后は、幕藩体制の終焉より未曾有の国難の中、明治元年(1868)に皇后となられ、天皇を内よりお支えになり、皇后のお立場から我が国の近代化にお力を注がれた。
     本展は、新しい時代の皇后として女子教育の振興や社会福祉、 殖産興業の一端を担った洋装の積極的な導入等、 今日の皇室にも受け継がれている昭憲皇太后の御事績の数々を、 明治神宮所蔵のゆかりの品々で紹介。
    4/26〜5/6 宝物殿 特別公開(午前10時〜午後4時(入館は3時30分まで)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16205] 【千葉】佐倉市立美術館/ねこさがし いぬさがし[3/29(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 23:52:42  

     佐倉市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=44で3/29(土)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆収蔵作品展「ねこさがし いぬさがし」3/29(土)〜5/18(日)
        月曜休館(5/5は開館し、5/7(水)休館)
        入館無料            

     春のイベント「桜に染まるまち、佐倉」の今年のメインビジュアルshimizuさんのイラスト絵本『かくれねこ』にちなみ、猫と犬というモチーフに注目。
     古くから造形作品のモチーフともされてきた最も身近な動物である猫と犬を、館蔵作品の中に探すと、まずは佐倉ゆかりの画家・浅井忠が、日本画や図案、挿絵等に猫や犬を描いている。また、猫のモチーフで知られる水彩画の春日部たすく、犬についての著書もある池田満寿夫の版画など、昭和の作品にも登場。佐倉市内でみられるイベントポスターや、広報キャラクターなどにも広げ、猫や犬のビジュアルイメージをさぐる。
     小林ドンゲ《女と猫》1975年 銅版画
     春日部たすく《春日》1978年 水彩
     伊藤 彬《緑の岸辺》1979年 紙本着彩
     秋吉 匠《町角で》1970年 油彩  など
     
    ミュージアム・コンサート:1階ロビーにて、午後2時〜、申込不要 無料
    4/20(日) 金子さくら氏(コントラバス)・坂井裕子氏(ピアノ)
    5/18(日) 池渕まゆみ氏(ヴィオラ)・坂井裕子氏(ピアノ)

    展覧会担当学芸員によるギャラリートーク
    4/19(土)2階展示室にて、午後2時〜 申込不要 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16204] 【栃木】佐野市立吉澤記念美術館/空と水のあいだ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 00:06:26  

     佐野市葛生の佐野市立吉澤記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=14で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆収蔵企画展「空と水のあいだ」前期:〜5/11(日)
         後期:5/24(土)〜7/6(日)
      月曜日、祝日の翌日休館
      入館料金:一般520円
        障害者手帳等をお持ちの方と介添者1名・大学生以下無料(要障害者手帳・学生証の掲示)

     空と水−かたちがないけれど、そこにたしかにあって、絵画作品の大きな一隅を占める。画家たちは時間帯や季節、天気によって表情を変える空の変化をとらえ、繊細に描き出す。いっぽう水は、時にゆったりとした川や海として見る者の心を落ち着かせ、またある時には激しく流れ落ちる滝となって画面に迫力をもたらす。作品に向き合い、描かれた場所の温度や、湿り気、動物たちの鳴き声や水しぶきといった自然が発する音にまで想像が広げる。
    <前期展示>
    ▼エントランス
      菜蟲譜 (複製)[原本:伊藤若冲] 紙本印刷、一巻 平成27年(2015) [寛政2年(1790)頃]
      梅に鶯一寿 未詳 造、彫金
      巌 松本哲男 紙本着色、額装 昭和51年(1976)
      緑の水辺(ジヴェルニー)ホアキン・トレンツ・リャド キャンバス、油彩、額装
    ▼第1室 額縁の中の空と水/掛けて親しむ空と水
      野尻湖 中川紀元 キャンバス、油彩、額装
      朝雲  東山魁夷 紙本着色、額装 昭和59年(1984)
    ▼第2室  陶芸で親しむ空と水
      色絵金銀彩深鉢 前田正博 陶芸 平成元年(1989)
      ラスター彩花入「遠望」加藤卓男 陶芸 平成2年(1990)
    ▼第3室 日本画で親しむ空と水
      春篁 長野草風 絹本着色、一幅 昭和初期
      朝霧富士 中路融人 紙本着色、額装 昭和62年(1987)
    ▼第4室 墨と淡彩で描く空と水
     《京都大家寄合画巻》(上巻)より「山水図」「鯉図」
      墨竹図滝 和亭 紙本墨画、扇面一握 明治26年(1893) など

    <後期予定>
      遊鯉 小林草月 紙本着色 額装 昭和37年(1962)
      山湖 東山魁夷 絹本着色、額装 昭和30年(1955)
      風の景 松本哲男 紙本着色、パネル一面 平成16年(2004)
      海浜富士図 寺崎広業 紙本金地墨画、六曲一双 大正5年(1916)
           後期展示点数35〜40点予定
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16203] 【茨城】水戸市立博物館/「戦国武将書翰集」の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 00:05:28  

     水戸市立博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=5で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展歴史部門 特別公開「戦国武将書翰集」の世界 〜5/25(日)
       月曜日および祝日、5/7(水)休館、5/3(土・祝)〜5/6(火・振)は開館
       入館無料 

     近年、水戸市内で豊臣秀吉、明智光秀、斎藤道三、長宗我部元親など名だたる戦国武将が出した書状15点が発見された。水戸市立博物館に寄託され「戦国武将書翰集(しょかんしゅう)」と名付けられた15点の古文書全点を始めて展示・公開。新発見の古文書から明らかとなった戦国時代の舞台裏を紹介。

    ギャラリートーク:4/20(日)5/3(土・祝)5/18(日)午後2時〜30分
     3階展示室にて、藤井達也氏(学芸員)申込不要、時間までに会場に集合
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16202] 【福島】いわき市石炭・化石館/海の生命(いのち) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 00:04:53  

     いわき市石炭・化石館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=14で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「海の生命(いのち)」〜5/11(日)
       第3火曜日(第3火曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)
       入館料金:一般660円 中高大生440円 小学生330円
            65歳以上のいわき市在住者は、無料
         身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を所持者は無料(介護者1名も)

     地球全体のおよそ7割を占める海に、生命の誕生から現在まで、暮らしてきたさまざまな生き物。その生命の歴史を海の生物の化石や剥製、模型などからひもといて紹介。
    (1)海は生命のふるさと
     原始の地球の海に、シアノバクテリアの数十億年にわたる光合成によって大量の酸素がもたらされ、多様な生物相が誕生した過程をストロマトライトとともに解説。
    (2)先カンブリア時代・古生代カンブリア紀の生物
     約6億年前に登場し4億年前に栄えた三葉虫の化石などを展示し、この時代の生物について詳しく解説。
    (3)最初に背骨を持った生物〜魚類〜
     最初に背骨を持った魚類として、シーラカンス類やサメ類の各種標本を紹介し、絶滅した太古の魚類と現生の魚類を比較。
    (4)中生代の海は爬虫類の王国
     中生代の海で繁栄したクビナガリュウやモササウルスなどの海生爬虫類化石を展示し、当時の生物相を解説。
    (5)海に戻った哺乳類
     脊椎動物の進化の中で、哺乳類の一部は新生代になると再び海へ戻り誕生した鯨類の化石や頭骨を展示し、海に適応した哺乳類の進化を解説。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16201] 【山形】最上徳内記念館/東北の土人形ー堤人形とその周辺ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 00:03:49  

     村山市の最上徳内記念館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=33で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「東北の土人形ー堤人形とその周辺ー」〜4/15(火)
        水曜休館 (祝日の場合は翌日)
        入館料金:大人300円 高校生以下無料
     東北の土人形の一つ、堤人形を中心にその周辺の人形を展示。
     堤の人形は浮世絵から題材をとり歌舞伎や花魁、相撲などの可愛らしさと華やかさのある人形で、幾度かの廃絶の危機があったが現在も受け継がれている。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16200] 【山形】出羽桜美術館/桜の美 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 00:03:01  

     天童市の出羽桜美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=35で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「桜の美展」〜5/11(日)

    月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般600円、高大生400円、小中生200円

     春の訪れとともに一斉に開花する桜は日本人の最も愛する花で、日本人の美意識と響き合い、古来より文学や美術にも取り入れられ親しまれた。桜に因んだ工芸品をコレクションした館蔵品から、桜樹文小袖や柿右衛門様式桜花文瓶、蒔絵桜文硯箱等、桜への思いがあふれる作品を約50点紹介。
     また、一つ一つが表情豊かな『つるし飾り』も数多く展示し、華やかさを添える。
          古伊万里総桜文皿
          蒔絵枝垂桜文棗  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16199] 【山形】酒田市美術館/コンドウアキのおしごと展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 00:02:00  

     酒田市美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=27で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「コンドウアキのおしごと展 作家生活20周年記念
      〜「リラックマ」「うさぎのモフィ」から「ゆめぎんこう」まで〜」〜5/11(日)
         3月は月曜休館(祝日の場合は翌日)、4月より無休
         入館料金:一般1200円 高校生600円 中学生以下無料

    「リラックマ」の原作者、コンドウアキの最新絵本『ゆめぎんこう』は、ペンギンのぺんぺんが営む「夢」を扱うお店が舞台。アメになった夢の数々を買いに来るお客さま、売りに来るお客さまとのふれあいの中でぺんぺんが体験する夢の世界を表現。
     コンドウアキのデビュー作『木からおりたミカン』(みかんぼうや)から、最新作となる『ゆめぎんこう』まで、コンドウアキ作品を幅広く、網羅的に紹介。
      『ゆめぎんこう』白泉社 2020年
      『うさぎのモフィ もりのまいにち』主婦と生活社 2021年
      『リーとスーのどこ?どこ?どこ?』教育画劇 2019年
      『リラックマここにいます』主婦と生活社 2025年
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16198] 【秋田】横手市増田まんが美術館/江口寿史 ALL MANGA WORKS 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/27(Thu) 22:26:24  

     横手市増田まんが美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=14で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆全マンガ原画収蔵記念展「江口寿史 ALL MANGA WORKS」〜5/25(日)
       4/15(火)、5/20(火)休館
       入館料金:大人1000円 高校生700円 中学生500円 小学生 300円

     画業50周年が迫り、2022年、当館に全マンガ原画を収蔵した江口寿史氏。本展では、「すすめ!!パイレーツ」、「ストップ!!ひばりくん!」等の代表作を中心に他の作品も交え、斬新なギャグセンスで描かれた数々の名場面を厳選して展示。3度目となる、「江口寿史ワールド」をより深く堪能できる原画収蔵記念展

    トークイベント:5/3(土)1階特別展示室にて、正午開場、午後1〜2時30分予定
    江口寿史氏×高橋よしひろ氏(当館名誉館長)×大石卓(当館館長) 
     定員100名【事前申込サイト】https://manga-museum-event.stores.jp/
    【江口寿史氏・高橋よしひろ氏サイン会】午後3〜5時

    5/4(日)江口寿史氏サイン会
    1階特別展示室にて、午後1、2、3、4時〜
     各回30名(120名)
     当館通信販売サイト(STORES)で事前申し込みをし、かつ、サイン会当日にミュージアムショップで江口寿史関連商品を3,000円(税込)以上購入の方対象
    【事前申込サイト】https://manga-museum-event.stores.jp/
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16197] 【岩手】県立美術館/救出された絵画たちー陸前高田へ、まもなく帰郷 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/27(Thu) 22:25:44  

     盛岡市の岩手県立美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=03&c=4で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆コレクション展 特集「救出された絵画たち
      
      
      ー陸前高田へ、まもなく帰郷(後編)ー」〜4/20(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般410円 学生310円 高校生以下無料

     コレクション公開の第4期の特集では、第3期に引き続き、2011(平成23)年3月の東日本大震災で被災した陸前高田市立博物館の美術作品を展示。
     震災直後の文化財レスキュー活動により救出された同館の美術作品は、盛岡市内で汚泥やカビを除去する応急処置が施された後、現地での受け入れ体制が整うまで、当館で保管。2013(平成25)年から2022(令和4)年にかけて、専門家たちによる修復作業が順に進められ、修復の完了した作品のうち書や鋳金作品は博物館に返還。絵画や版画の多くは引き続き当館で保管。
     このたび、全ての作品が陸前高田へ返還される見通しとなり、今年度の特集展示は、当館コレクション展で作品をまとめてご紹介する最後の機会。後編となる第4期では、陸前高田市立博物館の美術コレクションの中核となる3人の洋画家、畠山三朗(はたけやま・さぶろう)、畠山孝一(はたけやま・こういち)、行木正義(なめき・まさよし)の大作計20点を展示。
     当館コレクションを展示したコーナーでは、佐藤一枝(さとう・かずえ)や宇田義久(うだ・よしひさ)など、現在岩手県内を拠点に制作活動を展開している作家たち、また、白石隆一(しらいし・りゅういち)や吉川保正(きっかわ・やすまさ)ら沿岸地域ゆかりの作家たちの作品。
      畠山孝一《潯蒼》1992年 寄託(陸前高田市立博物館蔵)
      白石隆一《三陸の魚》
      佐藤一枝《木々の間》
      伊藤正《檀モ2004》 ほか
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -