ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14845] 【科学】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:51:05  

     開催中またはこれから開催される自然や科学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    小樽市総合博物館・運河館
     ☆運河館トピック展「咲き誇れ、空と海のあいだにー小樽海岸の希少植物たち」5/18(土)〜8/8(木)
    名寄市北国博物館,☆「野外植物展」〜5/12(日)

    【東京】
    東京大学総合研究博物館,☆特別展示「骨が語る人の「生と死」 日本列島一万年の記録より」〜5/16(木)  
    国立科学博物館
     ☆特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」〜6/16(日)
     ☆企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」〜6/16(日)
    しながわ水族館,☆春の特別展「カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜」〜5/6(月・振)
    東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館
     ☆「日本農芸化学会創立100周年記念展」〜9/8(日)

    【石川】
    石川県ふれあい昆虫館
     ☆企画展示「学芸員のおしごと〜渡部晃平編〜」〜6/3(月)
     ☆企画展示「チョウの秘密」6/19(水)〜11/18(月)
     ☆企画展示第27回「こん虫図画作品展」12/4(水)〜令和7年2/11(火・祝)
     ☆企画展示「むし×あそび展」令和7年2/26(水)〜6/2(月)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14844] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:50:22  

     開催中またはこれから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    北海道立近代美術館
     ☆「琳派×アニメ展
       〜尾形光琳、神坂雪佳から鉄腕アトム、リラックマ、初音ミクまで〜」〜6/2(日)
    網走市立美術館,☆企画展「遠藤彰子 挿絵の世界」5/3(金・祝)?〜6/23?(日)

    【岩手】
    もりおか啄木・賢治青春館
     ☆2024年度第1回企画展「賢治の童話・絵本展〜絵本で楽しむ賢治の世界〜」〜6/9(日)

    【東京】
    国立国会図書館国際子ども図書館,☆「子どもの本の夜明け 帝国図書館展」〜6/23(日)
    目黒区美術館,☆生誕130年「武井武雄 幻想の世界へようこそ」7/6(土)〜8/25(日)
    世田谷文学館,☆企画展「伊藤潤二展 誘惑」〜9/1(日)
    長谷川町子美術館
     ☆企画展「長谷川町子のデザイン」
        収蔵コレクション展「人物を描く」〜7/21(日)
    【石川】
    小松市立宮本三郎美術館
     ☆2024年北陸新幹線小松駅開業記念特別展
        「長谷川町子がやってきた〜町子の好きなもの〜」〜5/26(日)
    【静岡】
    佐野美術館
     ☆「村上康成の世界展 うみ・やま・かわに抱かれて
         ―絵本作家のワイルド・ライフ・アート―」6/15(土)〜8/4(日)
    【愛知】
    刈谷市美術館
     ☆「newborn 荒井良二 いつもしらないところへ たびするきぶんだった」〜6/15(土)

    【京都】
    京都万華鏡ミュージアム 姉小路館,☆「etoteえほん教室展」6/11(火)〜6/16(日)
    漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム
     ☆企画展「漢字でほっ 南久美子の遊墨マンガ」〜6/30(日)
     ☆企画展「漢字水族館」5/28(火)〜9/29(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14843] 【文学】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:49:34  

     開催中またはこれから開催される文学や演劇、音楽などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    北海道立文学館
     ☆特別展「虚子・年尾と北海道」〜6/9(日)
     ☆常設展文学館アーカイブ 第1期「山と文学」〜6/12(水)
     ☆ロビ―展示「四季の美味しい文学/春」〜6/14(金)

    【東京】
    江東区芭蕉記念館
     ☆2024年度 松尾芭蕉生誕380年記念特別展「松尾芭蕉〜その作品と生涯〜」 〜9/8(日)
    古賀政男音楽博物館 (コガ・ミュージアム),☆生誕120年記念「古賀政男写真展」〜7/31(水)
    國學院大學博物館,☆春の特別列品「恋とさすらいの系譜―源氏物語と平安文学」〜6/16(日)
    国立能楽堂資料展示室,☆入門展「能楽入門」5/25(土)〜8/24(土)

    【石川】
    徳田秋聲記念館,☆企画展「レコオドと私〜秋聲の聴いた音楽〜vol.2」〜7/20(土)

    【鹿児島】
    鹿児島市立美術館,☆特別企画展「オードリー・ヘプバーン 写真展」〜5/6(月・振)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14841] 【写真】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:48:08  

     開催中またはこれから開催される写真の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    札幌市資料館
     ☆村上和子 写真展「北海道花便り Flower Letter from Hokkaido」5/8(水)〜5/12(日)
     ☆山形典夫 写真展「「一枚」の日常」5/8(水)〜5/12(日)
     ☆今明美 写真展「ろまん電車」5/8(水)〜5/12(日)
     ☆椿拓治 写真展「島便り」5/8(水)〜5/12(日)
     ☆第16回ネイチャー写真クラブ「樹々たちの集い」写真展5/21(火)〜5/26(日)
     ☆第3回楽写塾写真展「それぞれの光詩」5/28(火)〜6/2(日)
     ☆「フォトサークルはまなす写真展2024」5/28(火)〜6/2(日)
    北海道立オホーツク流氷科学センター,☆鈴木徹写真展「カワウに魅せられて」〜6/16(日)
    サケのふるさと 千歳水族館,☆角張隆正氏写真展「野鳥・飛行機カメラマンの青史」〜5/12(日)

    【東京】
    東京都写真美術館
     ☆3F 展示室 TOPコレクション
      「時間旅行 千二百箇月の過去とかんずる方角から」〜7/7(日)
     ☆2F 展示室「記憶:リメンブランス―現代写真・映像の表現から」〜6/9(日)
     ☆B1F 展示室「没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる」〜5/12(日)
    世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー
     ☆<第一期>「1950年代の写真―アメリカ、ヨーロッパ、アジアの街」〜9/1(日)
     ☆<第二期>「清川泰次 雑誌、書籍、新聞の仕事」9/28(土)〜令和7年3/9(日)

    【静岡】
    佐野美術館
     ☆「岩合光昭写真展  PANTANAL パンタナール 
        ―世界遺産の大湿原―清流がつむぐ動物たちの聖域」8/10(土)〜9/29(日)
    【京都】
    京都万華鏡ミュージアム 姉小路館,☆「クレエ写真教室 第19回作品展」5/15(水)〜5/19(日)

    【沖縄】
    沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館展示室,☆「デザイン専攻 写真1年生展」5/2(木)〜5/6(月・振)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14837] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:45:16  

     開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    釧路市立博物館,☆企画展「釧路の神社を巡って〜人々との身近な結びつき〜」〜7/7(日)
    帯広百年記念館
     ☆企画展「使える!百年記念館」〜5/6(月・振)
     ☆ロビー展「五月人形展」〜5/6(月・振)
    紋別市立博物館,☆ミニ展示「紋別と将棋のかかわり」〜6/30(日)
    だて歴史文化ミュージアム,☆1階 ラーニング・スタジオ「伊達武者まつり展」〜5/26(日)

    【青森】
    十和田市称徳館,☆称徳館ミニ企画展「木・土・紙 馬の人形展」〜6/9(日)
    三沢市先人記念館,☆第1回企画展「時代をみるポスター・ポストカード展」〜7/7(日)

    【東京】
    東京国立博物館,☆「行道面 ほとけを演じるための仮面」〜5/26(日)本館 14室
    國學院大學博物館
     ☆相互貸借特集展示(西南学院大学博物館資料) 「非西欧圏における祈りI
       エチオピアにおける祈りのかたち」〜5/12(日)
     ☆特集展示「西田長男博士旧蔵資料―資料と研究―」〜5/26(日)

    【石川】
    歴史博物館・重要文化財 成巽閣,☆企画展「前田家伝来 御所人形展」〜6/30(日)

    【京都】
    京都府立山城郷土資料館,☆企画展「節句と人形」〜6/30(日)

    【福岡】
    九州産業大学美術館
     ☆第34回九州産業大学美術館所蔵品+展「おもちゃと造形をめぐる8章 遊ぶ+」〜5/26(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14831] 【大阪】市立自然史博物館/自然史のイラストレーション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/29(Mon) 22:33:57  

     長居公園の大阪市立自然史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=21で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「自然史のイラストレーション」〜5/26(日)
        月曜休館(5/6は開館)5/7(火)休館
        入館料金:大人500円 高大生300円
            本館(常設展)とのセット券:大人700円 高大生400円
             中学生以下、障がい者手帳など持参者(介護者1名を含む)
             大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明)。
     スマートフォンのカメラを誰でも常に持ち歩ける時代、日常で観察した生き物を撮影して、インターネット上に投稿する人も多い。一方で生き物や自然史をより深く理解し、楽しむためにはイラストレーションの力も大きく、描き手によって必要な情報が取捨選択されることで、写真とは違った情報を私たちにもたらしてくれる。
     本展では、古い文献、論文や図鑑、普及のための資料など、様々な媒体に描かれたイラストレーションを通して、作品の魅力と描画の楽しさを紹介。ペリーの航海記に描かれた日本の生き物の図、化石で新種記載された松ぼっくりの原画、潮の満ち引きに関する絵本の原画、大阪市立自然史博物館友の会会員の詳細な観察スケッチなど、誰もが写真を気軽に撮れる今の時代にこそ、絵や図の面白さ。
      東西の古い椿の図譜
      ペリーの航海記に描かれた生き物たち
      シモツケコウホネの新種記載の図の下書き
      化石で新種記載されたオオミツバマツ
      ウミウシ研究者のスケッチ
     『原色日本真菌類図鑑』のキノコの図の原画
      山田壽雄の植物図:オモダカ(オモダカ科)
      天木茂晴の挿絵:秋の草はらと冬の草はら
      天木茂晴の挿絵:早春の野辺の植物
      絵本「みちてはひいて」 (ちいさなかがくのとも 2023年2月号))など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14830] 【兵庫】市立伊丹ミュージアム/旧岡田家住宅・酒蔵「酒を醸す、酒をたしなむ」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/29(Mon) 22:30:54  

     「みやのまえ文化の郷」の市立伊丹ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=88 で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展 旧岡田家住宅・酒蔵築350年記念「酒を醸す、酒をたしなむ」〜6/2(日)
       月曜休館(ただし5/6は開館、4/30・5/7は休館)
       入館無料

     江戸時代、多くの酒蔵が立ち並び、にぎわった伊丹。そこで造られた良質な酒は「伊丹諸白」「丹醸」などと特別な名前で江戸で人気を博す。伊丹の町の中心に延宝2年(1674)に建てられた旧岡田家住宅・酒蔵では昭和59年(1984)まで300年以上酒造りが行われていた。建築年代の明らかな酒蔵として最古で、江戸時代に栄えた伊丹の酒造りを今に伝える重要な遺構として、平成4年(1992)に国の重要有形文化財に指定。建立されて350年を迎えるのを記念誌、旧岡田家住宅・酒蔵について、また伊丹での酒造りについて紹介する。
     伊丹酒の並ぶ高崎屋の軒先(「高崎屋絵図」文京ふるさと歴史館蔵)
     樽廻船模型
     摂州伊丹酒樽名鑑 など

    蔵探検クイズラリー※高校生以下対象(小学3年生以下は保護者同伴必須)
    5/12(日)午後1〜4時、随時(受付は3時まで)
    旧岡田家住宅・酒蔵 等にて、申込不要。当日午後1〜3時受付へ、参加無料

    歴史謎解きゲームに挑戦!古文書探偵団
    4/27(土)〜5/6(月・祝)※4/30(火)は休館
    企画展会場(市立伊丹ミュージアム地下1階展示室6)にて、申込不要
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14829] 【兵庫】市立伊丹ミュージアム/junaida展「IMAGINARIUM」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/29(Mon) 22:30:00  

     「みやのまえ文化の郷」の市立伊丹ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=88 で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展 junaida展「IMAGINARIUM」〜6/2(日)
       月曜休館(ただし5/6は開館、4/30・5/7は休館)
       入館料金:一般1000円 高大生700円 小中生400円
          兵庫県内在住・在学の小中学生は、ココロンカードなど提示で無料
          伊丹市内在住の高齢者は、証明書の提示で半額(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
          障害者手帳をお持ちの方は半額(介護者1名含む)

     『Michi』『の』『怪物園』(すべて福音館書店)などの絵本を近年出版した junaida(ジュナイダ、1978-)。ヨーロッパを思わせる謎めいた世界に、細密に描きこまれた人物や背景。鮮やかな色彩の中に、明るさと闇が共存する不思議な世界観をみせる。赤や金に彩られた異世界に、絵本原画や一枚絵として描かれた作品、本展のために描き下ろした作品400点超を展示し、空想世界の全貌を楽しむ。
    『Michi』原画(福音館書店、2018)
    『の』原画(福音館書店、2019)
    『街どろぼう』原画(福音館書店、2021)
    『EDNE』原画(白泉社、2022)
    『UNDARKNESS』原画(Hedgehog Books、2021)
    『IHATOVO 01』原画(宮沢賢治、サンリード、2013)
    「クラシカルホリデイ」館内装飾原画(代官山 蔦屋書店クリスマスイベント、2019)
    『THE ENDLESS WITH THE BEGININGLESS』原画(Hedgehog Books、2017)
    『逆ソクラテス』装画(伊坂幸太郎、集英社、2020)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14828] 【愛知】刈谷市美術館/new born 荒井良二 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/29(Mon) 21:53:23  

     刈谷市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=64で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった」〜6/15(土)
       月曜休館(5/6は開館)5/7(火)  
       入館料金:一般1100円 学生800円 中学生以下無料
        身体障害者、精神障害者保険福祉、療育の各手帳(ミライロID可)所持者と付添者1名は無料

     2005年に日本人として初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞するなど、世界的な評価を受けた荒井良二(1956年−)は、絵本だけでなく、絵画、音楽、舞台美術にまで活動している。
    本展では、絵画や絵本原画、イラストレーション、そして新作となる立体インスタレーションや愛蔵の小物たちを通して、その創作活動を紹介。旅のように見えない先々を楽しんできた荒井良二の、旅の軌跡と現在地を語る作品たち。
    《生まれたばかりの ぼくのギターの音はどこか遠くの家族のにおいがする》2024年
    『あさになったのでまどをあけますよ』(原画)2011年
    《new born 旅する名前のない家たちをぼくたちは古いバケツを持っておいかけ》2023年 など

    学芸員によるギャラリートーク:5/9・23(木)午後2時〜40分程度、申込不要
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14816] 【兵庫】県立兵庫津ミュージアム/温泉と西国三十三所巡礼ーひょうごを巡る旅ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/27(Sat) 23:59:11  

     兵庫県立兵庫津ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=17で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「温泉と西国三十三所巡礼ーひょうごを巡る旅ー」〜6/23(日)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館料金:大人300円 大学生200円 高校生以下無料

     古来より心の保養であった旅。江戸時代、特に人気が高かった旅先は「温泉」と「西国三十三所巡礼」などの寺社巡礼。本展では、兵庫県内の温泉(有馬温泉・城崎温泉)と日本遺産「西国三十三所観音巡礼」を中心に取り上げ、古典籍・絵図などから人々をひきつけるその魅力と人々の旅の軌跡に迫る。

     江戸〜大正時代の温泉(有馬・城崎)や聖地巡礼(西国三十三所巡礼・金毘羅宮詣り)の
    「旅」の歴史を辿る古文書・絵画など約50点を展示

    講演会: 午後1時30分〜3時(1時より受付)(参加無料、要申込み)ひょうごはじまり館3階研修室にて、先着140名

    5/26(日)「江戸庶民の旅と歩行ー知られざる長距離徒歩旅行の世界ー」
                   谷釜尋徳氏(東洋大学法学部教授)
    6/15(土)「兵庫県の温泉からー有馬温泉その他ー」田辺 眞人氏(名誉館長)
    6/23(日)午後1時30分〜3時40分(1時より受付)
    第1部「西国三十三所巡礼と世界の巡礼」今井 淨圓氏(西国第24番札所紫雲山中山寺長老)

    第2部「歩む文化・日本遺産西国三十三所観音巡礼について」岡村 遍導氏(日本遺産推進協議会理事・西国第32番札所繖山観音正寺山主)

    申込方法
    往復はがきで(1イベントに1枚、2名様まで申込可)
    往信面に下記を記入
    1氏名(ふりがな)2住所、3メールアドレス、4電話番号、5イベント名
    送付先:〒652−0844神戸市兵庫区中之島2丁目2−1 兵庫津ミュージアム

    学芸員によるギャラリートーク(参加無料、要観覧券)
    6/26(日)午後2時〜30分 事前申込の必要なし

    日本遺産PRブース:ひょうごはじまり館2階企画展示室受付横
    西国三十三所巡礼の日本遺産「1300年つづく日本の終活の旅―西国三十三所観音巡礼―」に関するパンフレットやリーフレット、御朱印帳などの配布・販売
    5/3(金・祝)5/4(金・祝)6/1(土)6/2(日)6/23 (日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -