|
いわき市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=15で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「日本の巨大ロボット群像ー巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現ー」〜8/24(日)
月曜休館(祝日は開館)7/22(火)休館
開館時間:午前9時30分〜午後5時(金曜は8時まで、入館は閉館30分前まで)
入館料金:一般1200円 高・高専・大生600円 小中生400円
いわき市在住の65歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
土日にいわき市内の小中高・専修(高等課程)・高専生が観覧する場合は無料
『鉄人28号』(1963年)を先駆けに、『マジンガーZ』(1972年)や『機動戦士ガンダム』(1979年)を経て、現在に至るまで多数の作品が制作され、魅力的なロボットがデザインされてきたロボット・アニメ。日本独自の進化と広がりを見せるデザインには、空想上の荒唐無稽なロボットという存在に映像的な「リアリティ」を与えるため、創意工夫が凝らされる。
本展では、近年までのデザインと映像表現の歴史を、「リアリティ」形成において重要な役割を果たした設定上の「メカニズム」と「大きさ」を軸に検証し、「巨大ロボットとは何か?」を考える。
実技講座「ロボットプラモデルを組み立てて、撮影してみよう!」
8/9(土)午後1時30分〜3時30分
8/10(日)午前10〜12時 セミナー室(3階)にて
丹文聡氏(模型メディア「nippper」副編集長)
定員各回15人 対象幼児から大人まで(小学2年生以下は保護者同伴)
参加無料 組み立てたいロボットプラモデル、カメラまたはスマホ持参
申込方法:7/12(土)9時30分より電話(0246-25-1111)申込(先着順)
「ロボットプラモデル筆塗り講座 君だけの色に塗ってみよう!」
8/10(日)午後1時30分〜3時30分
8/11(月・祝)午前10〜12時 実技講習室(3階)にて
丹文聡氏(模型メディア「nippper」副編集長)
定員各回10人 対象小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴)
参加無料 塗りたい組み立て後のロボットプラモデル持参
申込方法:7/12(土)9時30分より電話(0246-25-1111)申込(先着順)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
盛岡市の岩手県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=03&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「星にねがいを−宇宙といわての年代記−」〜8/17(日)
月曜休館(祝日の場合翌日)7/28(月)、8/4(月)、8/12(火)は臨時開館
入館料金:一般350円 学生160円 高校生以下無料
療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介護者無料
銀河鉄道が走るふるさと、いわてで、宇宙と人との関わりという視点からその歴史をたどる。
伊能忠敬関係資料(国宝)
金銅製前立(岩手県指定文化財、興田神社蔵)
紙本著色千葉妙見大縁起絵巻(複製、千葉市立郷土博物館蔵)
木村榮Z項論文(国立天文台蔵)
SL銀河関係資料(JR東日本蔵)
日曜講座(当日受付・無料)講堂にて、午後1時30分〜
7/13(日)「もうひとつの『星にねがいを』展ー展示しそこねたものがたりたち」目時 和哉氏
7/27(日)「世界の中の岩手−星と暦と人−」工藤 健氏
8/10(日)「緯度観測からブラックホールへー岩手から探る宇宙の謎」
本間 希樹 氏(国立天文台水沢VLBI観測所長)
特別上映会「星よりも、遠くへ」(当日受付・入館料のみ)映像室にて
7/19(土)21(月・祝)8/11(月・祝)16(土)17(日)午後2時〜45分、先着70名
東日本大震災当日に見上げた夜空をテーマにした、仙台市天文台制作によるドキュメンタリー作品
ミュージアムシアター(当日受付・無料)講堂にて 午後1時30分〜
7/5(土)「銀河鉄道の夜」(対象:一般、48分)
8/2(土)「グスコーブドリの伝記」(対象:幼児以上、85分)
星空観察会(要事前申込・無料)芝生広場にて、
8/2(土)午後7時〜8時30分頃 詳細は館サイトにて
展示解説会(当日受付・要入館料)8/9(土)午後1時30分〜2時30分 定員:先着20名程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
Quitaさん、こんにちは
>稲永ビジターセンター・名古屋市野鳥観察館
>名古屋駅からあおなみ線「野跡」駅下車
ええっ、「あおなみ線」って、工業地帯の港湾を結んで走っているのだと思っていましたが、自然観察が出来る場所があるんですね。
「稲永公園」は地図で見れば、埋め立て地の工業地帯内に人工的造られた公園のように見えます。
ラムサール条約に属している「藤前干潟」なのであれば、この公園の干潟が先にあって、工場地帯になったけれどもこの一角が残された、ということなんでしょうね。
貴重な都市の自然、工場も見える不思議な景色のようですので、今度名古屋を訪れるときの目玉にしたいと思います。
明日香 光二/馬場 英明
こんにちは
==================================================================
施 設 名:稲永ビジターセンター・名古屋市野鳥観察館
ふりがな:いなえいびじたーせんたー・なごやしやちょうかんさつかん
英文表記:
分野 :科学・産業(自然史)
郵便番号:455-0845
都道府県:愛知県
市区町村:名古屋市港区
所在地:野跡4-11-2 稲永公園内
電話番号:052-389-5821(ビジターセンター) 052-381-0160(野鳥観察館)
FAX:
URL:https://fujimae-higata.jp/facility.html
公共交通:名古屋駅からあおなみ線「野跡」駅下車
名古屋駅、金山駅、高畑駅、築地口駅から市営バス「野跡駅」行きで終点下車
徒歩15分
道路案内:伊勢湾岸自動車道「名港中央IC」より約5分 稲永公園駐車場利用
開館時間:9:00〜16:30
休館日 :月曜日(祝日の場合は翌日)
第3水曜日(祝日の場合は第4水曜日)
年末年始
入館料金(常設時):無料
展示内容:藤前干潟の自然、ラムサール条約
野鳥観察館は多くの望遠鏡を備え、実際の生物の観察ができる
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:Quita/北村 尚巳(2025.6.14訪問)
==================================================================
建物は分かれていますが、一体と解釈するの良いと思います。
名前に「稲永」とついていますが、下車駅があおなみ線の稲永駅でなく隣の野跡駅になります。本来、「稲永」の方が広い地域名で、「野跡」はその中の小字に由来するためです。
これから開催される近現代史や社会問題の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道博物館
☆第11回特別展「新選組永倉新八と会津藩士栗田鉄馬‐
二人のサムライが歩んだ幕末・近代‐」7/19(土)〜9/15(月・祝)
苫小牧市美術博物館,☆特集展示「勇払平野の戦争遺跡」12/20(土)〜令和8年3/8(日)
【福島】
福島県立博物館
☆企画展「ボーダーなき世界をー福島県立博物館とWell-being−」〜6/29(日)
☆企画展 「私たちの戦争体験−アジア・太平洋戦争終戦80年−」7/19(土)〜9/15(月・祝)
【茨城】
日立市郷土博物館,☆戦後80周年記念ギャラリー展「昭和の戦争」〜7/27(日)
【静岡】
吉岡彌生記念館,☆「八面六臂 吉岡彌生が持つ顔」〜12/7(日)
【愛知】
豊橋市美術博物館,☆企画展「終戦80年 軍都豊橋の面影展」6/14(土)〜8/31(日)
半田市立博物館,☆企画展「終戦80年 半田の戦争記録」6/21(土)〜8/31(日)
半田空の科学館,☆企画展「かってに命名!半田レトロ遺産」6/14(土)〜7/13(日)
【京都】
霊山歴史館
☆2025年夏の企画展「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」第1期;〜6/29(日)
第2期:7/1(火)〜9/15(月・祝)
【福岡】
九州鉄道記念館,☆JR九州「鉄聞」100号企画展 〜 6/16(月)
田川市石炭・歴史博物館
☆戦後80年特別企画展「戦争と、炭坑のマチ 田川」〜8/24(日)
【佐賀】
小城市立歴史資料館,☆テーマ展「小城の戦時資料展〜戦後80年を迎えて〜」〜8/31(日)
【沖縄】
首里城公園
☆沖縄国際海洋博覧会50周年記念事業 企画展
「海洋博覧会五十年の軌跡 未来への航路」6/6(金)〜9/28(日)
宜野湾市立博物館
☆戦後80年企画展「沖縄戦の中の宜野湾〜戦後80年をむかえて〜」6/11(水)〜7/13(日)
沖縄美ら海水族館
☆沖縄国際海洋博覧会50周年記念事業 企画展
「海洋博覧会五十年の軌跡 未来への航路」7/18(金)〜12/21(日)海洋文化館コミュニティホール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
苫小牧市美術博物館,☆「苫小牧の文化財〜ひととものがつなぐ歴史〜」9/20(土)〜11/30(日)
【東京】
東京国立博物館,☆特別展「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」9/9(火)〜11/30(日)
【愛知】
名古屋市蓬左文庫,☆企画展「千代姫の華麗なる生涯」〜6/8(日)
文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)
☆「徳川家康と清須越し」6/19(木)〜6/22(日)
☆「貸本屋・大惣と名古屋の書店―近世から現代へ―」 6/4 (水)〜7/6(日)
一宮市博物館,☆「岐阜街道」10/18(土)〜11/24(月)
碧南市藤井達吉現代美術館,☆永井直勝没後400 年「長田・永井一族」〜7/6(日)
田原市博物館,☆「ふるさとの歴史展」6/7(土)〜7/27(日)
【大阪】
大阪市立美術館
☆興祖微妙大師650年遠諱記念特別展「妙心寺 禅の継承」令和8年2/7(土)〜4/5(日)
【福岡】
ゼンリンミュージアム
☆企画展「これって北海道!?蝦夷地のカタチをたどる」6/6(金)〜9/15(月・祝)
太宰府市文化ふれあい館
☆令和7年度企画展「四王寺山に伝わりし戦いと祈り」〜7/13(日)
【長崎】
対馬博物館,☆特別公開「観音寺の観世音菩薩坐像」〜6/15(日)
【熊本】
くまもと文学・歴史館
☆第27弾 収蔵品展「アーカイブズにみるくまもと27」
〈歴史〉「「没後240年 “鳳凰”細川重賢と宝暦の改革」〜7/13(日)
【鹿児島】
鹿児島県歴史資料センター 黎明館
☆企画特別展「島津家と伊達家
〜時代の変革に立ち向かった南と北の大大名〜」9/26(金)〜11/3(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される考古学の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市埋蔵文化財センター
☆令和7年度札幌市埋蔵文化財センター速報展
「発掘された札幌の遺跡〜令和6年度発掘調査成果速報展〜」〜8/31(日)
【福島】
福島県立博物館
☆企画展 「発掘ふくしま00(ゼロ)ーふくしま考古学事始めー」10/4(土)〜12/7(日)
福島県文化財センター白河館「まほろん」
☆企画展「U(アンダー)ー15の考古学
ー発掘調査で何がわかる?ー」6/14(土)〜9/23(火・祝)
【静岡】
浜名梱包輸送シルクロードミュージアム
☆「土器にドキドキ!古代文明アートにロックオン★」〜9/28(日)
【愛知】
名古屋市見晴台考古資料館
☆企画展 「じょーもん・弥生にコーフン時代展」〜6/22(日)
☆ロビー展「天白区の石器展」〜6/22(日)
☆ロビー展「南区の遺跡分布図とハザードマップ展」〜6/22(日)
一宮市博物館,☆「モノに残った文字・記号−墨書土器−」6/14(土)〜8/17(日)
とこなめ陶の森,☆「知多と三河の塩づくり〜古代の知られざる塩対応〜」〜8/3(日)
【大阪】
八尾市立歴史民俗資料館
☆令和7年度 八尾市観光・文化財課連携事業
史跡由義寺跡第6次発掘調査成果展「七重塔を支えた基壇の構造」〜7/23(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される自然や科学の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
小樽市総合博物館
☆企画展「博物館コレクション ハムシ・ゾウムシ・カミキリムシ」6/21(土)〜10/19(日)
【愛知】
名古屋大学博物館
☆第33回特別展「発光生物 裏庭から深海まで ー光を操る生き物たち」6/3(火)〜10/18(土)
豊橋市自然史博物館
☆第39回特別企画展「エイリアンプラント・バスターズ
〜侵略的外来植物対策展〜」7/11(金)〜8/31(日)
碧南市青少年海の科学館
☆愛・地球博20祭連携イベント
ホライモリ来館20周年企画「ちいさなドラゴンのかいかた」〜6/29(日)
【大阪】
大阪市立自然史博物館,☆特別展「昆虫 MANIAC」7/12(土)〜9/23(火・祝)
ATCホール,☆「巨大恐竜展Giant Dinosaurs2025」7/26(土)〜8/29(日)
【福岡】
スペースLABO 北九州市科学館
☆「小惑星イトカワ&リュウグウ ダブルサンプル全国巡回展 in スペースLABO」〜6/8(日)
【熊本】
天草市立御所浦恐竜の島博物館
☆第17回地質の日企画「身近に知る『くまもとの大地』展」〜6/15(日)
【鹿児島】
鹿児島県立博物館
☆企画展「チャレンジ理科研究」6/21(土)〜8/31(日)
☆企画展「ゴキの真実〜のぞいて楽しむゴキブリの世界〜」7/5(土)〜9/7(日)
☆蔵出し企画展「鹿博“もの”語り」9/28(土)〜11/24(日)
☆企画展「理科に関する研究記録・課題研究」9/28(日)〜12/21(日)
☆企画展「かごしましましましまさがし」12/20(土)〜令和8年2/23(月・祝)
☆企画展「カゴシマ両生類」令和8年3/21(土)〜5/31(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
苫小牧市美術博物館,☆「描く人、安彦良和」7/12(土)〜8/31(日)
【京都】
京都市京セラ美術館
☆「Hello Kitty展 わたしが変わるとキティも変わる」9/25(木)〜12/7(日)
京都市立芸術大学ギャラリーアクア
☆「台湾の少年と日本の少年 巡り合うマンガ文化の百年」〜6/24(火)
【福岡】
織田廣喜美術館
☆「柴田ケイコとくいしんぼう −柴田ケイコ絵本原画展−」6/14(土)〜8/31(日)
【長崎】
祈りの丘絵本美術館,☆太田大八絵本原画展「はなたれこぞうさま」〜7/6(日)
【熊本】
湯前まんが美術館(那須良輔記念館)
☆近現代漫画家記念館共同巡回展「これが漫画!展
日本の漫画を創った時代〜楽天・隆一・良輔〜」〜7/6(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
これから開催される文学や演劇、音楽などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【福島】
こおりやま文学の森(文学資料館・久米正雄記念館)
☆開館25周年記念企画展「宮本百合子 その目に映るもの」〜6/15(日)
【京都】
漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム,☆企画展「妖怪漢字」〜10/13(月・祝)
【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆テーマ展「吾が書は是我書なり〜梧竹の自作詩〜」〜8/31(日)
【熊本】
くまもと文学・歴史館
☆第27弾 収蔵品展「アーカイブズにみるくまもと27」
〈文学〉「身近な漢文―永青文庫寄託コレクションから―」〜7/13(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |