ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.16879] 【香川】讃岐おもちゃ美術館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 17:21:15  

     香川県らしいおもちゃのミュージアムが商店街の中にできていますので、紹介します。
    ==================================================================
    施 設 名:讃岐おもちゃ美術館
    ふりがな:さぬきおもちゃびじゅつかん
    英文表記:Sanuki Toy Museum  
    分野 :美術 民俗
    郵便番号:760-0042
    都道府県:香川県
    市区町村:高松市  
    所在地:大工町8-1 丸亀町くるりん駐車場1F
    電話番号:087-884-7171 
    FAX:087-884-7172  
    URL:https://npo-wahaha.net/stm/
    公共交通:JR 高松駅から徒歩 13 分
         ことでん片原町駅から徒歩 5 分
    道路案内:高松中央ICまたは、高松西ICから約20分
      讃岐おもちゃ美術館上階の駐車場(丸亀町くるりん駐車場)利用
      讃岐おもちゃ美術館利用者は、丸亀町くるりん駐車場・丸い亀さん駐車場・
       高松丸亀町壱番街駐車場の3カ所で利用可の駐車券付き入館チケット(1200円)あり
    開館時間:午前10時〜午後4時(入館は3時30分まで)
    休 館 日:木曜日(祝日の場合は翌日)2・9月にメンテナンス休館日、年末年始休館
    入館料金(常設時):中学生以上900円 こども(6ヶ月〜小学生)700円(小学生以下は大人同伴)
              おとな+駐車場5時間チケット1200円
              障がい者手帳をお持ちの方は本人のみ無料
    展示内容:香川県の組み手障子、庵治石や由良石、讃岐装飾瓦、岡山県児島市の藍染技術など、地元の伝統工芸技術を用いた内装と木工おもちゃ。瀬戸の島々をつなぐ連絡船をモチーフとした空間で木製の玩具、うどんを茹でて木でできた天ぷらを盛りつける「さぬきごっこ広場」など。

    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):讃岐の伝統工芸品を取りそろえたミュージアムショップ、
    讃岐の食材を活かしたメニューを楽しめるミュージアムカフェあり。
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
                   参考:館のパンフレットとホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.16878] 【岩手】高村光太郎記念館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 17:19:14  

     碌山美術館で、関連して高村光太郎記念館の情報を得ましたので、紹介しておきます。
    ==================================================================
    施 設 名:高村山荘・高村光太郎記念館
    ふりがな:たかむらさんそうたかむらこうたろうきねんかん
    英文表記:Takamura Kotaro former residence Takamura Kotaro Museum 
    分野 :美術 文学
    郵便番号:025-0037
    都道府県:岩手県
    市区町村:花巻市  
    所在地:太田第3地割85番地1
    電話番号:0198-28-3012
    FAX:0198-28-3012  
    URL:https://www.hanamaki-takamura-kotaro.jp/
    公共交通:なし、レトロジャンボタクシー「どんぐりとやまねこ号」利用可
    道路案内:JR東北本線花巻駅から12キロメートル車で約25分 
         東北新幹線新花巻駅から18.5キロメートル車で約35分
         東北自動車道花巻南インターから11キロメートル車で約20分
    開館時間:午前8時30分〜午後4時30分
    休 館 日:12/28〜1/3
    入館料金(常設時):一般350円 高校生・学生250円 小中生150円
      身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳等提示者と介護者1名無料
      花巻市内小中学生「まなびキャンパスカード」で無料
      (小学生及び養護学校の小中学生の場合は、同伴した保護者1名も無料)
    展示内容:光太郎の代表作である「手」や「乙女の像・中型試作」等彫刻の他、花巻での山居7年で遺された様々な資料等
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆特別展「中原綾子への手紙」II期:〜9/30(火)
             III期:10/1(水)〜12/27(土)
          IV期:令和8年1/4(日)〜2/28(土)
       12/28〜1/3休館
       入館料金:一般350円 高校生・学生250円 小中生150円

     大正時代から昭和時代にかけて活動した、与謝野晶子門下の歌人・中原綾子は、文芸誌『明星』に作品を発表し、同誌に作品を寄せていた光太郎と交流を持った。光太郎が花巻へ疎開した後も手紙での交流は続き、昭和26年9月に中原が花巻を訪れ、光太郎を見舞うなど交流は晩年まで続き、光太郎にとって中原は、生涯、交流を持つ間柄であった。本展は、昭和4年から26年までの間に光太郎からの紙を4期に渡って展示し、智恵子抄など作品に通じる光太郎の心境を、中原に宛てた手紙から辿る。
     疎開先の宮澤賢治の生家から差し出された葉書 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のちらしとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16877] 【埼玉】ヤオコー川越美術館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 17:18:04  

     企画展が開催されている新たな美術館を見つけましたので紹介しておきます。
    ==================================================================
    施 設 名:ヤオコー川越美術館
    ふりがな:やおこーかわごえびじゅつかん
    英文表記:Yaoko Kawagoe Museum  
    分野 :美術
    郵便番号:350-0851
    都道府県:埼玉県
    市区町村:川越市 
    所在地:氷川町109-1
    電話番号:049-223-9511  
    FAX:  
    URL:https://www.yaoko-net.com/museum/
    公共交通:JR・東武東上線 川越駅より
     東武バス7番乗り場 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行き「川越氷川神社」下車
     西武新宿線 本川越駅より
     東武バス5番乗り場 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行き「川越氷川神社」下車 徒歩約1分
     小江戸巡回バス:川越駅西口(2番乗り場)、本川越駅(駅前ロータリー北側・小江戸巡回バスのりば)、喜多院先回りコース「氷川神社前」下車 徒歩約1分
    道路案内:国道254号氷川町交差点を氷川神社側へ、駐車場15台
    開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
    休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
    入館料金(常設時):大人300円 高大生200円 中学生以下無料
         障がいのある方(手帳提示)と介助者1人無料
         ヤオコーカード提示で入館料100円引
    展示内容:埼玉県比企郡ときがわ町にアトリエを構え、制作活動をおこない、現代リアリズムの巨匠といわれた三栖右嗣(みす・ゆうじ)の作品中心。
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など): E-mail:info-museum@yaoko-net.com
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆春・夏期展示 三栖右嗣
     「華も実も海も、いのちあるものとして 私をとらえる」〜9/28(日)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館料金:大人300円 高大生200円 中学生以下無料
              障がいのある方(手帳提示)と介助者1人無料
     三栖は自然と向き合う制作に多くを費やした。晩年に向かい、山野にあり、ひたすらそのいのちを輝かせる桜が描かれ、桜人の心打つ大作「爛漫」に到達した。
      《沖縄の海》
      《老樹に捧げる風景》1996
      《光る海》1997
      《巴旦杏》1982
      《麓郷早春》1982
      《爛漫》1997  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のちらしとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16876] 【長野】御船会館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 17:17:16  

     そういえば、7/28に信州・安曇野を訪れたときに穗高神社へ参り、同社の宝物館とも言える御船会館に入っています。刀や鏡といったいわゆる御神宝よりも、大きな山車である「御船」がみものです。
    ==================================================================
    施 設 名:御船会館
    ふりがな:おふねかいかん
    英文表記:  
    分野 :民俗
    郵便番号:399-8303
    都道府県:長野県
    市区町村:安曇野市  
    所在地:穂高6079
    電話番号:0263-82-7310  
    FAX:  
    URL:https://www.hotakajinja.com/ofunekaikan.html
    公共交通:JR大糸線穗高駅から徒歩3分
    道路案内:長野道安曇野IC から約10分
    開館時間:午前9時〜午後4時30分
    休 館 日:無休
    入館料金(常設時):大人300円 中高生250円 小学生200円
    展示内容:穗高神社で9月26・27日に行われる例祭(別名御船祭、県指定無形民俗文化財)に曳き出される御船(山車)と、御船中央に飾られる歴史場面(義経弓流しの場・日本の神話山幸彦(ヤマサチヒコ))などの穂高人形飾物。穗高神社式年遷宮の「三宮穗高神社御造宮日記」(市指定文化財)や鷺足膳(市指定文化財)、御神刀等神社社宝を始め、3月17日に行われる奉射祭や上高地明神池畔に鎮座する奥宮に関する資料など。
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):館外、 穗高神社の参道に道祖神展示場あり。
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
                     7/28の訪問と、同社のホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.16875] 【鹿児島】知覧特攻平和会館/所蔵資料から見る特攻隊員の生い立ち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 10:42:26  

     南九州市の知覧特攻平和会館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=46&c=42で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     
    ☆戦後80年 夏の特別企画展「所蔵資料から見る特攻隊員の生い立ち」〜10/31(金)
             会期中無休
              入館料金:大人500円 小中生300円
       ミュージアム知覧共通券:大人600円 小中生400円(ミュージアム知覧は水曜休館)
       身体障害者手帳、療育手帳および精神障害者保健福祉手帳等持参者(ミライロID可)
                   大人300円 小中生無料
         手帳持参者付添人1名も大人300円 小中生無料

     3人の特攻隊員に焦点を当て、彼らの出撃までの生い立ちを関連遺品と共に紹介。 
     特攻隊員とは、残された写真の勇ましい飛行服姿、現代と違う遺書の文面、遠い存在に感じるかもしれないが、彼らも現代人と同じく、幼少期を家族兄弟と共に過ごした。自分の将来を懸命に探り、職業軍人や飛行兵を選択したが、戦況の悪化で特攻隊に編成され、出撃せざるを得なかった。3人の特攻隊員に焦点を当て、彼らの出撃までの生い立ちを関連遺品と共に紹介。

    ●〜9/1展示 穴澤利夫大尉〜学徒出身の特攻隊員〜
    穴澤 利夫大尉…第20振武隊所属 4月12日出撃 23歳 福島県出身
    〈関連遺品〉婚約者が残したたばこの吸い殻

    ●9/2〜9/30展示 池田元威大尉〜陸軍士官学校出身の特攻隊長〜
    池田 元威大尉…第56振武隊所属 5月6日出撃 21歳 大阪府出身
    〈関連遺品〉士官学校時代に書いた母宛の手紙

    ●10/1〜10/31展示 久冨基作大尉〜幹部候補生学校出身の特攻隊員〜
    久冨 基作大尉…第76振武隊所属 5月11日出撃 22歳 福岡県出身
    〈関連遺品〉父に宛てた最後の葉書
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16874] 【鹿児島】かごしまメルヘン館/モノのなまえ事典展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 10:41:28  

     鹿児島市朝日通のかごしまメルヘン館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=46&c=5で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別企画展「モノのなまえ事典展」〜9/8(月)
        火曜休館
        入館料金:大人900円 小中高大生450円

     大人気シリーズの身近なアレやコレのモノの名前がわかる「モノのなまえ事典」(ポプラ社刊)。この本の世界が体験型の展示として登場。日常の中で「アレ」や「コレ」と呼ばれる「モノのなまえ」の由来を知る。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16873] 【宮崎】県立美術館/奇才・ダリとシュルレアリスム 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 10:40:55  

     宮崎神宮近くの宮崎県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=45&c=0で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「奇才・ダリとシュルレアリスム」〜8/31(日)
        月曜休館
        入館料金:一般1200円 中高大生800円
        身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロID提示者と介護者1名は無料
            小学生以下は無料

     無意識の世界を表現しようとしたスペイン生まれの画家サルバドール・ダリ(1904-1989)は、パリでのピカソやミロらとの出会いをきっかけにシュルレアリスム運動に参加し、ダブルイメージや精密な描写などを用いた独自の作風を確立し、彫刻やオブジェ、舞台美術、宝飾デザイン、広告、映画、文筆と幅広い分野で活躍した。中でも版画では、生涯で1600点以上の作品を残し、柔らかい時計や松葉杖といったおなじみのイメージが登場するだけでなく、ダリの卓越したデッサン力や主題への鋭い洞察力が見える。本展では、1960〜70年代の版画を中心に、200点を超える作品により20世紀最大の奇才・ダリの不可思議な世界を展覧し、館蔵のシュルレアリスム・コレクションを併せて紹介。

    サルバドール・ダリ「天空の象」
     「やわらかい時計」
     「シュルレアリスム的松葉杖」
     「蝶に囲まれたダリのシュルレアリスム的肖像」
     「シュルレアリスム的時間の目」
     「シュルレアリスム的花嫁」
    オスカル・ドミンゲス「地獄の機械」
    ルネ・マグリット「白紙委任状」など

    学芸員によるギャラリートーク:8/23(土) 午前11時〜正午
    2階企画展示室、 申込不要
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16872] 【大分】大分香りの博物館/かわいい香水瓶のヒミツ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 10:40:12  

     別府大学の大分香りの博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=44&c=8で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆第14回香りの企画展「Kawaii Perfume Collection2025
        〜かわいい香水瓶のヒミツ〜」〜10/13(月・祝)
          8/21(木)9/18(木)休館
          本展のみの観覧無料 ※別途、博物館入館料が必要です。
          博物館入館料金:一般700円 高大生500円 小中生300円 

     香水瓶の魔術師と呼ばれ、イブ・サンローラン、ジバンシィ、クリスチャン・ディオールほか、数多くの名香のボトルデザインを手がけたデザイナーのピエール・ディナンは、「香水瓶とは香りの住む家である」と、見えない香りを表現するための香水瓶の重要性を語る。人々の心をつかむために設計され、香りのイメージを表現する芸術品といえる香水瓶から「かわいい」香水瓶を集めて展示。

    香りの体験講座:9/21(日)3階多目的ホールにて、午後1〜3時
    「ハーブとスパイスを使ってKawaiiアロマガーランドづくり体験」
     定員12名 参加無料
     事前予約制9/1(月)午前10時より、定員になり次第、締切
       申し込みフォームhttps://forms.gle/xH5CZPsDR5BFJNyh7
       またはメール info@oita-kaori.jp

    香りの体験講座:9/28(日)3階多目的ホールにて、午前10時30分〜正午、午後1時30分〜3時
    「親子でKawaiiディフューザー(芳香剤)づくり体験&学芸員による館内ツアー」
     小学生(親子ペア)16組(32名)×2回 参加無料
     事前予約制9/1(月)午前10時より、定員になり次第、締切
       申し込みフォームhttps://forms.gle/Vux6UBP2hw3amnqt6
       またはメール info@oita-kaori.jp
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16871] 【熊本】市現代美術館/和食〜日本の自然、人々の知恵〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 09:49:58  

     びぶれす熊日会館の熊本市現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=43&c=4で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」〜9/23(火・祝)
       火曜休館(ただし9/23(火・祝)は開館)
       開館時間:午前10時〜午後8時(入場は7時30分まで)
       入館料金:一般1600円 65歳以上1200円 学生〔高校生以上〕900円 中学生以下無料
       各種障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳等)
         提示者と付添1名は無料

    「和食」は、。さらに、外来の食文化を柔軟に受け入れながら、今なお変化し続けています。

     ユネスコ無形文化遺産に登録されてから12年、日本列島の多様な自然や人々の知恵・歴史を背景に成立し、独自に発展してきた「和食」。多様な食材と、人々の知恵や工夫、歴史的変遷、そして未来への挑戦まで和食の魅力を紹介。
    「多様性」食の基本となる水、そしてキノコ、山菜、野菜、海藻、魚介類。発酵の技術や出汁について、科学的な視点で紹介。
        多彩な地ダイコンのレプリカ
        バカマツタケのレプリカ
    「和食の変容をたどる!」縄文時代から現代まで、知恵や海外との交流を通じて発展した歴史
        江戸時代の花見弁当
        江戸時代の屋台を再現
        北前船の模型
    あなたはどう思う?「わたしの和食」:ラーメン、カレー、オムライスは和食か?「和食」の定義

    「熊本×和食」現代アート作品や、九州・熊本の食に焦点を当てた関連イベント
     現代アート作品 
      市原えつこ《未来SUSHI》2022年 1988年愛知県出身、東京在住
      恵比寿映像祭コミッション・プロジェクト委嘱作品《Fire in Water》

    にほんちゃ探偵団!〜色・香り・味をみわけよう〜
    こどもむけ(小学生〜中学生)
    8/16(土)午後1時30分〜2時30分(当日30分前から受付を開始します。)
    現代美術館 アートラボマーケット 参加無料
    定員15人(対象小学生〜中学生 *小学校低学年まで保護者の付添要)
    要予約/先着順 空席があれば当日参加可能


    PLAY FARMの農村のごはん体験ワークショップ
    8/30(土)午前10時30分〜正午
    現代美術館 アートラボマーケット 参加無料
    定員約15人 対象親子(5歳〜中学生の子どもとその保護者)
      講師野村烈(PLAY FARM園長) 
    館サイトのフォームから *要予約/先着順
    保護者、子ども1名ずつ入力。
    (親1人・子2人の参加の場合は3回登録が必要)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16870] 【福岡】福岡市博物館/芥見下々『呪術廻戦』展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 09:32:50  

     西新の福岡市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=33で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「芥見下々『呪術廻戦』展」〜9/28(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館無料:一般2000円 中高生1500円 4歳〜小学生1000円

     「週刊少年ジャンプ」での連載開始当初から話題を集め、TVアニメシリーズ、劇場版アニメ映画などでも大反響を呼ぶ、疾走感あふれるダークファンタジー『呪術廻戦』。デジタル手法による『呪術廻戦』の創作工程を、作者の解説も交えながら一挙公開。ストーリー、キャラクター、イラストワークの数々は、いかにして生み出され、進化を遂げ、構築されるのか!? 作者芥見下々氏の“思考の帳”に足を踏み入れる。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -