ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.15228] 【島根】竹島資料室/竹島に渡った船 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/12(Mon) 16:06:35  

     新たに見つけた展示館と企画展を紹介しておきます。
    ==================================================================
    施 設 名:竹島資料室
    ふりがな:たけしましりょうしつ
    英文表記:  
    分野 :歴史 
    郵便番号:690-8501
    都道府県:島根県
    市区町村:松江市  
    所在地:松江市殿町1番地 島根県庁第3分庁舎(旧島根県立博物館)2階
    電話番号:0852-22-5669  
    FAX:0852-22-6239  
    URL:https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takeshima/web-takeshima/takeshima03/
    公共交通:JR松江駅、一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅から県庁方面バス、国宝松江城県庁前下車
    道路案内:
    開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
    休 館 日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)
    入館料金(常設時):無料
    展示内容:島根県が所有する竹島関係の歴史的公文書や「竹島問題研究会」の研究成果と収集資料を公開
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):E-mail:takeshima-shiryo@pref.shimane.lg.jp
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆2024夏季企画展示「竹島に渡った船」〜9/2(月)
     竹島に渡った船の歴史を解説し、伝統的な「カンコ船」の模型展示。
     竹島超入門編に加え、絵本「メチのいた島」原画、ニホンアシカの剥製など。

    『メチのいた島』絵本を読む会
    8/17(土)第1回午後1時30分〜、第2回午後2時30分〜 竹島資料室研修室にて
      定員各回40名、要事前申込(8/16(金)午後5時まで)
        電話0852-22-5669 か、メール takeshima-shiryo@pref.shimane.lg.jp へ

    プレゼント
    竹島資料室オリジナルデザインの自由帳
    カンコ船ペーパークラフト
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15225] 【福岡】太宰府市文化ふれあい館/まるごと太宰府歴史展2024[8/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/09(Fri) 00:20:26  

     太宰府市文化ふれあい館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=68で8/10(土)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「まるごと太宰府歴史展2024」8/10(土)〜11/4(月・振)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館無料
     太宰府地域の歴史を、先史時代から古代・中世・近世・近現代まで、通史でまるごと紹介。
    「令和改元五年記念特集展示 万葉集と太宰府」
    元号「令和」と典拠となった万葉集に関連する資料を紹介。

    【ギャラリートーク】 事前申込不要・無料
    第1回 8/24(土)午前10時30分〜
    「先史・古代・中世の太宰府」について紹介 中村茂央氏・木村純也氏・福盛雅久氏(太宰府市文化財課)
    第2回 9/23(月・振)午前10時30分〜「近世・近現代の太宰府」について紹介
                   松村和氏・井上理香氏・後藤夏実氏(太宰府市文化ふれあい館)

    【講座】 事前申込要・有料
    10/5(土)午前10〜12時   
    「お仕事体験(2)発掘してみよう」城戸康利氏(太宰府市文化ふれあい館)
    小学4年生〜大人 定員16人(小学生は保護者も一緒に申込)
    受講料500円 館サイトから申込 締切:9/18(水)必着

    10/25(金)午後1時30分〜3時  
    「マヂカで鑑賞会〜出土瓦を中心に」福盛雅久氏・中村茂央氏(太宰府市文化財課)
    定員10人 受講料500円 8月下旬募集開始、締切10/8(火)必着

    9/21(土)午後1時30分〜3時30分   
    第4回太宰府学講座「大宰府の客館と外交舞台」井上信正氏(太宰府市文化財課)
    定員50人 受講料500円 締切:9/3(火)必着

    10月19日(土)午後1時30分〜3時30分   
    第5回 太宰府学講座
    「花在ればこそ吾れも在り−牧野富太郎の人生ドラマ」
    (パネル展「牧野富太郎と『万葉集』〜まぼろしの植物図譜」関連講座)
        田中純子氏(練馬区立牧野記念庭園)
    定員50人 受講料500円 8月下旬募集開始 締切:10/1(火)必着

    11/3(日・祝)午後1時30分〜3時30分  
    第6回 太宰府学講座
    「西鉄ができるまで〜開通100周年を迎えた天神大牟田線を中心に〜」渡部邦昭氏(九州歴史資料館)
    定員50人 受講料500円 9月下旬募集開始締切:10/22(火)必着 

    動画上映会:9/21(土)午前10〜12時  当日先着受付、無料
    令和3年に開催した大宰府史跡100年記念フォーラム
    「大宰府史跡これからの100年〜太宰府の源流と未来を語る〜」の
     シンポジウム「古代大宰府の客館と国際交流」の記録動画(85分)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15224] 【徳島】県立文学書道館/太宰治 創作の舞台裏[8/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/09(Fri) 00:19:36  

     徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=36&c=7で8/10(土)から開催される特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆文学特別展「太宰治 創作の舞台裏」8/10(土)〜9/23(月・振)
       月曜日(8/12・9/23は開館。9/16は開館し、翌日9/17は閉館)
       入館料金:一般520円 高大生360円 小中生260円
            高齢者(65歳以上)・各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
            小中高生は、土日祝日と夏・秋休みは無料

     『人間失格』『斜陽』の原稿など様々な資料から、太宰治の文学がどのように生み出されていったのか紹介。
     青森の生家・津島家や、同人誌、授業のノートなどから太宰のルーツに迫り、21歳のときの心中事件の資料も展示。
     徳島県の剣山を舞台に鬼の前で阿波踊りを披露する「瘤取り」など『御伽草子』の完全原稿(2019年初公開)も展示。

    イベント:
    FAX,はがき、メールのいずれかに「太宰治講演会(または朗読会)」〇月〇日希望と明記し、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)を書き、申込。館1階受付で申し込みも可。

    講演会 8/25(日)午後2〜3時30分
    「太宰作品における語りの宛先」滝口悠生氏(芥川賞作家)
      定員150人(要申込み、申込多数の場合は抽選)

    朗読会 9/7(土)午後2〜3時
    「太宰作品を読む」岩瀬弥永子氏(元・四国放送アナウンサー)
      定員150人(要申込み、申込多数の場合は抽選)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15223] 【岡山】勝央美術文学館/田島征三 森と命とARTの世界[8/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/09(Fri) 00:18:54  

     勝間田の勝央美術文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=84で8/10(土)から開催される展示を紹介します。 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展 勝央町町制70周年・勝央美術文学館 開館20周年記念展 
    「森神(もりがみ) KINTARO 田島征三 森と命とARTの世界」8/10(土)〜10/14(月・祝)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館料金:一般500円 大学生・65歳以上100円割引(要証明)高校生以下無料 
     
     勝央町ゆかりの「坂田金時」の幼少期を描いた絵本「きんたろう」(1996年発行/教育画劇)の作画者である絵本作家で現代アーティスト 田島征三氏の迫力ある絵本原画や最新作を展示。森の中で動物たちと育った野生児「金太郎」のキャラクターとその後、志半ばにして勝央の地で熱病にかかって亡くなり、その魂が勝央の地で再生され「森神」となる姿を鑑賞。
     絵本「きんたろう」(1996、教育画劇)他、
     田島征三氏の「金太郎」をテーマとした100号〜200号の最新作11点
     メインビジュアルに使用している大作「木久ヶ谷を渡る八重桐と金太郎」(木久は1字)他、関連作品資料等を展示。

    ◎田島征三公開制作(ライブペインティング)8/10(土)10/5(土)午後1時より

    同時開催:きんときコドモ絵画展、『勝央の金時』絵本原画展 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15219] 【埼玉】八潮市立資料館/あの世―葬送儀礼と死生観―[8/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/09(Fri) 00:11:38  

     八潮市立資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=47
    で8/10(土)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆第51回企画展「あの世―葬送儀礼と死生観―」8/10(土)〜9/29(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館無料

     いつの時代も人びとは死後の世界を想像し、現世での生き方や死者の弔い方にも影響を及ぼした。本展では人びとが思い描いてきた死後のイメージ、“あの世”へ送り出す葬送儀礼、死者を弔う幾多の供養を取り上げその根底にある死生観に迫る。
     閻魔天曼荼羅(觀音寺蔵)
     田中四一郎氏葬儀(当館蔵)
     十三仏掛軸(清勝院蔵) など

    展示解説会:8/18(日)9/14(土)午後2〜3時 申込不要

    資料館講座:9/29(日)午後1時30分〜3時30分
    「近代皇室葬儀と八潮 ―国家の葬儀と自治体の役割―」文書保存専門員
     申込:9/14(土)から窓口、電話、Webにて受付(先着30名)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15218] 【北海道】小樽市総合博物館/伊藤整の『幽鬼の街』展[8/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/09(Fri) 00:10:54  

     小樽市総合博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=49で8/10(土)から開催される企画展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「ストーリーマップでめぐる伊藤整の『幽鬼の街』展
       ー幽鬼の街・小樽とその時代を歩く」8/10(土)〜10/20(日)
         火曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館料金:一般 400円 高校生・市内在住の70歳以上の方 200円 中学生以下無料
         身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介護者は無料

     伊藤整による手書きの地図「小樽市街中央部図」とストーリーマップをもとに、小説『幽鬼の街』に登場する場所を写真等で紹介。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15214] 【宮崎】都城島津伝承館・都城島津邸/近世後期の地誌編さんと地域社会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:18:32  

     都城島津伝承館・都城島津邸http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=45&c=5で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「近世後期の地誌編さんと地域社会ー「庄内地理志」から時代を読み解くー」〜10/6(日)
     
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般220円 高大生160円 中学生以下無料
                本宅には別途110円必要

     江戸時代に実施された地誌編さん事業の背景や「庄内地理志」編さんの目的とその成果、編さん事業が現代へ与えた影響について、都城島津邸所蔵史料を通して紹介。

    講演会:9/14(土)開場午後1時、開演午後1時30分、定員70名(事前申込制・先着順)
         都城市ウエルネス交流プラザ 茶霧茶霧ギャラリー(都城市蔵原町11街区25号)にて
    「薩摩藩の編さん事業と出版」丹羽 謙治氏(鹿児島大学法文学部教授「鹿児島の近現代」教育研究センター長)
     申込受付:8/14(水)から※電話またはFAXで。

    申込み・問い合わせ先:都城島津邸 電話:0986-23-2116  FAX:0986-36-4019
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15211] 【大分】市歴史資料館/大分の戦争 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:15:51  

     豊後国分の大分市歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=44&c=0で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和6年夏季展示「大分の戦争」〜9/23(月・振)
       8/13(火)8/19(月)8/26(月)8/27(火)8/28(水)
       9/3(火)9/9(月)9/17(火)
       入館料金:大人210円 高校生100円 中学生以下は無料
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と介護者1名は無料

     93年前の1931(昭和6)年に中国東北部で始まった満州事変以降、日本は中国との長い戦争に突入し、英米などとも戦火を交え、1945(昭和20)年にようやく戦争は終わった。以後、平和が続くが、戦争を経験した世代が少なくなり、戦争体験の継承が難しい。本展では、市民の皆様から寄贈を受けた資料を中心に、家族と別れ出征した兵士や、さまざまな統制下にあった戦時中の暮らしについて紹介。
    第1章:戦前の大分と強まる戦時色
     臨時召集令状
    第2章:軍隊と兵士
     硫黄島陣中日誌
    第3章:銃後の守り
     国防婦人会旗   など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15209] 【長崎】出島/Imported Cloths―舶来染織にあこがれて― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:13:41  

     出島(出島史料館本館・分館・二番蔵)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=42&c=13 で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆夏季企画展「Imported Cloths―舶来染色にあこがれて―」〜9/23(月・振)
        出島内 筆者蘭人部屋・十六番蔵 企画展示室2階
        会期中無休
        午前8時〜午後9時(入場は8時40分まで)
        (出島)入館料金:大人520円 高校生200円 小中生100円
         下記の長崎市外在住者は50%、市内在住者は無料
         身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳持参者と介護者1名
               
     オランダ船が出島にもたらした色鮮やかな更紗、さらりと柔らかい肌触りの唐桟、丈夫で実用性に優れた羅紗など、上質で美しい染織品は、当時の日本の人々を魅了した。出島を拠点に国内に流通した舶来の染織品は、衣服や小物に仕立てられ、端切れまでも、様々な形で愛好され、さらには日本各地で国産の更紗や唐桟なども作られるようになった。
     本展では、人々のあこがれの的であった舶来染織品について、裂や着物、小物などの展示資料とともに紹介し、江戸時代に出島が果たした役割をひも解く。

    学芸員による展示解説:8/30(金)9/6(金)午後3時〜30分 申込不要、出島総合案内所前に集合。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15208] 【福岡】織田廣喜美術館/ゑと本 ささめやゆき 石川えりこ 絵本作家のふたり展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:12:42  

     嘉麻市の織田廣喜美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=73で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆夏の企画展「ゑと本 ささめやゆき 石川えりこ 絵本作家のふたり展」〜9/16(月・祝)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般1200円 高大生800円 小中生300円

     織田廣喜の作品に感銘を受けたささめやゆきと、嘉麻市出身の絵本作家石川えりこ。絵本原画、貴重な絵画や版画作品もあり、かわいらしくてなつかしく、ふしぎでゆかいな、「ゑと本」の世界。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -