ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.16603] 【愛媛】新居浜市美術館/わけあって絶滅しました。展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 16:30:15  

     新居浜市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=23で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆「わけあって絶滅しました。展」〜8/31(日)
         会期中休館日なし
         入館料金:高校生以上1500円 小中生1000円 未就学児700円 3歳未満無料
              小学生以下は保護者の同伴が必要

     シリーズ累計発行部数96万部突破のベストセラーとなった『わけあって絶滅しました。』は、驚きの理由で絶滅していった生き物たちが、自らその絶滅理由を語る大人気図鑑! そんな生き物たちの滅びた理由を知ることができる展覧会。優しすぎて絶滅!? デコりすぎて絶滅!? まさかそんな理由で! と地球から消えていった生き物たち。絶滅はひどいことのように感じますが、大きな絶滅の後には必ず大きな進化を遂げる生き物がいる。絶滅した生き物の歴史を紐解けば、新たな絶滅を減らすヒントもきっと見つかるはず。大型標本やロボット、体感型アトラクションなもちろん大人も学べる展覧会。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16602] 【兵庫】日本・モンゴル民族博物館/現代美術家 大村雪乃 シールアートの世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 16:28:50  

     豊岡市の日本・モンゴル民族博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=95で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆第94回企画展「現代美術家 大村雪乃 シールアートの世界から」〜9/7(日)
       水曜休館
       入館料金:一般500円 高大生300円 小中生250円
            県内の小中学生ココロンカード提示で無料
            身体障害者手帳等をお持ちの方は半額

     現代美術家・大村雪乃氏は、見慣れた文房具である円形のシールを重ね合わせてアート作品を生み出す。本展では、代表作「奇跡の夜景」をはじめ、フランス・ノートルダムのステンドグラスなど38点を展示。モンゴル国の首都ウランバートルにある「スフバートル広場の夜景」の下絵に、みんなでシールを貼って完成させるコーナーも設置。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16601] Re: 【三重】相差海女文化資料館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 11:57:21  

    Quitaさん、こんにちは

    相差ですか… 確かに、その読み方も含めて、この志摩の海岸の漁村の数々にはロマンがあります。
    昼間にはとても屋外を歩き回る気持ちになれない昨今の猛暑ですが、浜辺なら、海風で少しは過ごしやすいでしょうか。
    美しい絵画に憧れて、安乗崎灯台や大王崎灯台、そしてその周辺の漁村を訪ねたことはありますが、相差はまだです。

    鳥羽駅から海の博物館むけにバスに乗ったら、その先に続いているわけですよね。また違う海の風景を求めて訪ねてみたういです。

    >  相差バス停を下りるとここへの案内があります。相差は海女の多い地区であり、資料展示もありますが、小さな部屋1つです。実質的には観光案内所という感じです。
     私など、生の海産物は苦手なくせに(だから刺身は全くダメ、民宿に泊まる勇気はないですね)、漁村の風景だけは大好き、と言う人間には、そこを歩き回ること自体が観光なので、それでありがたいと思います。

                 明日香 光二/馬場 英明


      [No.16600] 【兵庫】神戸ファッション美術館/星をみつめておもいだす さとうわきこ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 00:11:22  

     六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「星をみつめておもいだす さとうわきこ展」〜8/31(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般1000円 大学生・神戸市外在住の65歳以上500円 高校生以下無料
            神戸市内在住の65歳以上無料

     まだ女性の絵本作家が多くはいなかった時代から第一線を走りつづけ、およそ60年にわたる活動のなかで100冊以上もの絵本を世に出した 絵本作家のさとうわきこさんが、昨年89歳で急逝された。父を亡くし、女手一つで家計を支える母の姿を見て、自立した女性として生きる覚悟をし、絵本作家になる夢を掴み、生きることの苦しみと喜び、人の優しさと強さ、自然の美しさを知り、物語に紡ぐ。
     何でも洗ってしまうパワフルな『せんたくかあちゃん』全3作や、前向きで豪快な「ばばばあちゃん」シリーズの全22作など、その明るく楽しい絵本の数々の原画約210点をはじめ、絵本の仕事をする前から取り組んだ童話の原稿や挿絵、そして、最後の絵本となった『みちくさ』の原画とともに、さとうわきこさんが歩んだ道を辿る。

    カルタ作りワークショップ:8/9(土)午後1〜3時、4階 第1セミナー室にて
    小学生以上(小学生は保護者同伴)対象、定員20名(要事前申込)参加無料
    館サイトにて申し込み

    子ども向けギャラリートーク:7/25(金)8/7(木)午後1時〜30分程度
     小学生まで(保護者同伴)1階展示室にて、定員各日20名(事前申込不要)
    学芸員によるギャラリートーク:8/1(金)午後2時〜30分程度
     1階展示室にて、定員各日20名(事前申込不要)
    ※ギャラリートークは当日正午よりチケットカウンター(受付)にて整理券を配布
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16599] 【兵庫】神戸市埋蔵文化財センター/神戸の山城を描く 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 00:10:42  

     西神中央公園内の神戸市埋蔵文化財センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=38で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆「神戸の山城を描く−城郭と合戦の戦国時代史−」〜8/31(日)
        月曜(祝休日は開館)祝日の翌日(日、休日は除く)休館
        入館無料

     天正5年(1577)10 月、羽柴秀吉が播磨姫路城に着陣し「秀吉の播磨攻め」が始まる。播磨の国人領主たちは、一度は信長に服従する、やがて毛利輝元と通じ、信長に反旗を翻し、秀吉とその軍師・黒田官兵衛、稀代の戦上手ふたりと対峙した播磨国衆は、齢二十余歳の名門別所長治を中心に自らの存亡をかけて壮絶な戦いを繰り広げた。
     後世の軍記物語では、敗者である秀吉の「武功」と語られる播磨攻めの戦場は「山城」として神戸にも多く残され、ふるさとに生きた国衆たちの一期の記憶を今に留める。その在りし日の姿を、発掘調査の成果や絵画・文献史料と城郭研究家木内内則(きうち ただのり)氏の想像復元図から描く。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16598] 【兵庫】神戸海洋博物館/ヴィッセル神戸30周年記念展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 00:10:04  

     メリケンパーク内の神戸海洋博物館・カワサキワールド http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=29で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「ヴィッセル神戸30周年記念展 in 神戸海洋博物館」〜8/31(日)
        月曜休館(7/21(月・祝)は開館し翌日休館)
        入館料金:大人900円 小中高生400円
             身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳持参者と介助者1名は半額(ミライロID可)

     ヴィッセル神戸設立30周年を記念し、クラブ創設から現在に至るまでの歩みを、数々の名場面とともに振り返るパネル展示や、 Jリーグ制覇を象徴する「優勝シャーレ」の展示など、貴重な資料を一堂に紹介。 また、クラブの歴史を彩ったレジェンドたちによる特別トークショーも開催。

    【ヴィッセル神戸30周年記念展 スペシャル・トークショー】 1階講堂にて
    vol.1:7/21(月・祝)午後1時〜
       森岡亮太氏(元ヴィッセル神戸、元サッカー日本代表)
       司会:芥田愛菜美氏(ラジオ関西「GO!GO!ヴィッセル神戸」番組担当)
    vol.2:8/10(日)午後1時〜
       永島昭浩氏(元ヴィッセル神戸、元サッカー日本代表)
       永島優美氏(フリーキャスター)親子
       司会:市川いずみ氏(スポーツキャスター)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16597] 【兵庫】県立兵庫津ミュージアム/妖怪水族館〜身のまわりにひそむ水辺の妖怪たち〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 00:09:05  

     湊川公園の兵庫県立兵庫津ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=17で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「妖怪水族館〜身のまわりにひそむ水辺の妖怪たち〜」〜9/15(月・祝)
        月曜休館(祝休日の場合は翌日)
        入館料金:大人800円 大学生600円 70歳以上400円 高校生以下:無料

     「身の周りにひそむ水辺の妖怪たち」をテーマに、福崎町のカッパのガジロウをはじめ、兵庫県に伝わる水辺の妖怪伝承や、日本民俗学の父と呼ばれる柳田國男(福崎町出身)が「水」をどのようにとらえていたのかを紹介。
     巨大な明石の大ダコ、福崎町の人気者カッパのガジロウ、妖怪美術館(小豆島)からはウミウッシー、フジツボさん、皿が流しそうめんの機械になっている河童など、POPな現代妖怪たちが大集合。妖怪について楽しみながら知ることはSDGs達成につながることも、自分の目で確かめ、感じ、考えてみる。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16596] 【三重】相差海女文化資料館 投稿者:   投稿日:2025/07/20(Sun) 23:20:12  

    こんにちは

    ==================================================================
    施 設 名:相差海女文化資料館
    ふりがな:おうさつあまぶんかしりょうかん
    英文表記:
    分野 :民俗
    郵便番号:455-0845
    都道府県:三重県
    市区町村:鳥羽市
    所在地:相差1238
    電話番号:0559-33-7453
    FAX:
    URL:https://osatsu.org/amabunka/
    公共交通:鳥羽バスセンター(鳥羽駅隣接)からかもめバス「国崎」「畔蛸口」行きで「相差」下車 徒歩5分
    道路案内:鳥羽市中心部から車25分程度
    開館時間:9:00〜17:30
    休館日 :年末年始
    入館料金(常設時):無料
    展示内容:海女の道具、写真等
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):観光案内所と同居(むしろそちらがメイン)
    報 告 者:Quita/北村 尚巳(2025.7.19訪問)
    ==================================================================

     相差バス停を下りるとここへの案内があります。相差は海女の多い地区であり、資料展示もありますが、小さな部屋1つです。実質的には観光案内所という感じです。

     「畔蛸口」行きバスを利用すると海の博物館とハシゴ可能ですが、これは土曜休日の1日2本だけです。

     しかし、鳥羽バスセンターで見たかもめバスの行き先・経由地は難読だらけでした。
      安楽島あらしま
      石鏡いじか
      国崎くざき
      相差おうさつ
      畔蛸あだこ


      [No.16595] 【大阪】東大阪市民美術センター/セサミストリートの世界展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 23:03:31  

     東花園の東大阪市民美術センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=160で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「誕生55周年記念 Hello! セサミストリートの世界展」〜8/31(日) 
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       開館時間:午前10時〜午後5時(8/2(土)9(土)16(土)は8時まで)
       入館料金:一般1000円
            東大阪市内在住65歳以上500円(要証明)高校生等500円 
            中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介助者1名)無料 
     誕生から55年を迎えたセサミストリートを、おなじみの映像から最新映像や意外と知らない舞台裏まで、その魅力と歴史に迫る。

    常設ワークショップ
    「セサミストリートのぬり絵であそぼう!!」〜8/24(日)
      2階ロビーにて、申込不要

    学芸員によるギャラリートーク:8/2(土)午後2〜3時 申込不要

    エルモと一緒に記念撮影会:7/21(月・祝)午後1時/3時(各回20分)
    2階ロビーにて、参加無料(入館料のみ)定員:各回10組
    参加方法:実施日の10時より当日各回分の整理券を配布(整理券がなくなり次第終了)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16594] 【大阪】関西大学博物館/村山実遺品受贈記念 関西大学野球部[7/21(月・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 23:01:20  

     吹田市千里山の関西大学博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=104で明日7/21(月・祝)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2025年度夏季特別展「村山実遺品受贈記念 関西大学野球部 1915→2025」7/21(月・祝)〜10/4(土)
       土曜休館(7/26、8/2、9/27、10/4は開館)日曜休館(8/3は開館)
       8/11(月・祝)〜8/22(金)9/15(月・祝)休館
       入館無料

     1956(昭和31)年、第5回全日本大学野球選手権大会決勝で日本大学を破り、初優勝を果たした関西大学野球部。母校のため、先輩や友人の声援を背に投げた村山実選手は1959(昭和34)年に大阪タイガース(現・阪神)へ入団し、通算222勝を達成。1972(昭和47)年に引退し、1993(平成5)年に野球殿堂入りした。  
     昨年、村山家より寄贈された村山選手ゆかりの品々を、関西大学野球部 の創部110周年にあわせ、野球部の歴史や野球部出身プロ野球選手の活躍とともに紹介。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -