|
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=02&c=32で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「縄文の編み/組みの探究」〜9/8(日)
8/19(月)休館
入館料金:一般300円(180円) 高大生・65歳以上(市内)・障がい者150円(80円)
中学生以下無料
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、愛護(療育)手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と同伴者1名は半額
※myかご割引 特別展会期中、植物質(天然素材)のかごを持ってご見学の方は、団体料金
※8/18(日)は無料
縄文時代晩期を中心とした集落である中居遺跡からは、植物質遺物や漆製品が良い保存状態でみつかり、植物質遺物や漆製品は、自然科学分析により、縄文時代の生活や社会を考える重要な資料となる。特に、籃胎漆器や編組製品の素材調達や製作には縄文時代の地域間交流と深く関係している。是川縄文館と植物考古学者の佐々木由香氏は、『編組技法からみた縄文時代の技術知の解明』をテーマに、令和 4年度から中居遺跡出土の編組製品の素材の同定や製作技法の解明を研究してきた。共同研究での籃胎漆器、 繊維・編組製品の素材・製作技法の成果を展示し、縄文時代の植物利用や資源管理に迫る。
ギャラリートーク:土曜日 午後2時〜(8/31は午前10時〜) 申込不要
小中学生向けギャラリートーク
8/10,17,24(土) 午前10時〜申込不要
特別展考古学講座:8/31(土)体験交流室(1階)にて、午後2〜4時、要申込み(定員100名)
「縄文時代を編む」佐々木由香氏(金沢大学人間社会研究域附属古代文明・文化資源学研究所 特任准教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
網走市立郷土博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=85で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「網走にダンゴムシ?展」〜9/29(日)
月曜日・祝日休館
入館料金:大人120円 小人60円
「ダンゴムシ、みたことある?」網走でも見つかっているダンゴムシの生息状況などのほか、実は網走にもいるダンゴムシのなかま9種の実物を展示。
展示説明会:参加の方は当日の入館料も無料
8/10(土)午前10時〜11時30分 定員20名(定員になり次第受付終了)
郷土博物館(0152-43-3090)へ要申込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
京都・北山の京都府立京都学・歴彩館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=39で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度京都府ミュージアムフォーラム合同展覧会
「スポットライト−今、ミュージアムが光を当てたい逸品展−」〜9/8(日)
8/11(日)12(月・祝)14(水)休館
午前9時〜午後6時(土日は5時まで)
入館無料
「京都府」の文化に新たな気づきの光を当てる意味を込め、「スポットライト」をテーマに、今、府内の各ミュージアムが光を当てたい逸品を広く集めた展覧会。
オオミズナギドリ写真(舞鶴市郷土資料館)信仰と自然が残る「冠島」100年のあゆみ
郡是製絲株式会社製糸場内部写真(グンゼ博物苑)
京都府蚕桑図絵(京都府立丹後郷土資料館)
米国からのアルバム(大山崎町歴史資料館)戦争の時代に国境を越えた子どもたちの交流の記録
海軍飛行機「紫電改」の写真(グンゼ博物苑)
ふるさと歴史紙芝居「鯨波鬨の声を上げよ(戦国乱世を駆け抜けた京都乙訓・西岡の国衆)(向日市文化資料館)
など
出張体験教室 8/25(日)午後1〜4時:体験料無料、事前申込不要、小中学生と保護者対象
「和同開珎」鋳造体験:午後1時〜、2時〜、3時〜、定員各回24名程度、ふるさとミュージアム山城
「糸車」体感!:午後1時〜、2時〜、3時〜、定員各回5〜10名程度、ふるさとミュージアム丹後
オルゴール博士になろう!:午後1時〜、2時〜、3時〜、定員各回10名程度、永守コレクションギャラリー
遊んで学ぼう!私たちの町の戦国時代:午後1時〜3時30分随時、各回8名程度、向日市文化資料館
出張版!KIDS学芸員養成塾〜触って、広げて掛け軸調査〜:
午後1時〜、2時〜、3時〜、定員各回2〜4名程度、宮津市教育委員会
展示解説
8/22(木)29(木)午後2時30分〜3時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
休館中であった、九段下の千秋文庫博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=4で明日8/6(火)から再開され、開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「江戸の風景−街絵図を中心に−」前期:8/6(火)〜9/14(土)
後期:10/1(火)〜11/9(土)
日月祝日および展示替期間(9/15(土)〜9/30(月))休館
入館料金:一般450円 高大生350円 中学生以下無料
<前期>
往古江戸之図 寛政 11年(1799)
武州豊島郡江戸庄図
江戸大名侍屋敷全図 寛文 10年(1670)
衆楽園図(上巻) 文化 4年(1807) 菅原洞斎 筆/屋代弘賢 書
芝増上寺絵図 享保年間(1716-36)
祇園会 大伝馬御旅所 天保 5・7年(1833・35) 『江戸名所図会』
歌川広重『名所江戸百景』(平成初摺り復刻出版)両国花火、深川萬年橋、芝神明増上寺など
<後期>
明暦四年新吉原之図 明暦 4年(1658)
江戸出火消失跡絵図(2枚) 文化 3年(1806)
衆楽園図(下巻) 文化 4年(1807) 菅原洞斎 筆/屋代弘賢 書
松平安芸守様御上屋敷御庭之図
下谷浅草絵図
番町絵図 尾張屋板『江戸街分絵図』
宿禰神社祭典大相撲之図 蜂須賀国明
歌川広重『名所江戸百景』(平成初摺り復刻出版)猿わか町よるの景、真間の紅葉手古那の社継はし など.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
祇園四条の何必館・京都現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=65
で明日8/4(日)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ロニスの愛したパリ WILLY RONIS 展」8/4(日)〜10/27 (日)
月曜休館 (祝日は開館)
入館料金:一般1500円 学生1300円
アンリ・カルティエ=ブレッソン、ロベール・ドアノーなどとフランスを代表する世界的な写真家・ウイリー・ロニス(1910−2009)は、まさに20世紀の証人とも言える、ルポルタージュ、広告、ファッションなど幅広い分野の作品を数多く残した。写真に神秘性や非日常的な美しさ、衝撃を強調することを求めるのではなく、パリ市民として、真摯な生き方、粋な立居振舞いを実践し、身体化された「パリの自由」を表現する芸術作品を見る。
セーヴル・バビロン交差点、パリ 1948年
イル・スュール・ラ・ソルグ、プロヴァンス 1979年
バスティーユの塔の上から、パリ 1957年
シモン・ヴォリヴァル通り、パリ 1950年
ホンダメンタ・ヌォーヴェ 1959年
雨の日のヴァンドーム広場、パリ 1946年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
呉市の海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=24で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特設展「めざせ!南極 すすめ!氷海 砕氷艦しらせ」〜10/14(月・祝)
火曜休館(祝日の場合は翌日、夏休み期間中は開館)9/4(水)休館
入館無料
海上自衛隊の特殊な船、砕氷艦「しらせ」は、南極にある日本の基地まで、南極地域観測隊の人たちや食べ物・燃料などの物資を安全に送り届け、観測活動をサポートするため、南極の海をおおっている氷を砕きながら進むことができる、日本でただ1つの船。「しらせ」の魅力や南極のこと、乗組員の活躍を、展示品と共に紹介。
しらせ5003模型
南極の石
しらせ部隊識別帽
しらせワッペン など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
西条の東広島市立美術館で開催中の展示を紹介します。
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆東広島市制施行50周年記念 第36回現代絵本作家原画展「よこみちけいこ―日々のたからもの」〜9/29(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
開館時間:午前9時〜午後5時(8/11、9/16は7時まで、入館は閉館30分前まで)
入館料金:一般800円 大学生500円 高校生以下無料
後期高齢者医療被保険者証・身体障害者手帳・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳所持者(「ミライロID」可)無料
ウィズこどもデー:一般640円 大学生400円
会期中の土曜日、高校生以下のこどもを同伴する保護者(2名まで)は2割引
家族や友達、平和、自然、冒険などをテーマにした物語を、親しみやすく温かな絵で描き出す絵本・紙芝居作家よこみちけいこ(1972ー/呉市在住)。
呉空襲の被災女性に取材した『ふうちゃんのそら』、生活の知恵が詰まった『ひいおばあちゃんのおおそうじ』、楽しい絵描き歌が登場する『まんじゅうやのてるこさん』など、デビュー作から最新作までの原画約130点を展示。また、本展のために新たに手掛けた東広島市発祥の西条柿を主役にした描き下ろし絵本『かきのみぼうや』や、会場で遊べる「東広島まんきつすごろく」、作家が東広島市の子どもたちとプレイベントを通じてコラボレーションした成果展示。
「東広島まんきつすごろく」会場用の大きなすごろく
東広島市の西条町、八本松町、志和町、高屋町、黒瀬町、福富町、豊栄町、河内町、安芸津町の9つの地域を
『まんじゅうやのてるこさん』の「てるこさん」、「きいちゃん」と一緒に満喫する
自由参加型鑑賞クイズ「アートアドベンチャー」あり。
イベント
(3)絵本と紙芝居の読み聞かせ:図書館スタッフ:8/12(月・振)9/14(土)午後2時〜40分
3階ロビースペースにて(申込不要、参加無料)
(4)東広島市くららジュニアオーケストラ アンサンブルコンサート
9/15(日)午前10時〜30分、午後2時〜30分
1階ロビースペースにて(観覧無料、事前申込不要)
(5)手話でつながる絵本のじかん
9/23(月・振)午前10時30分〜11時30分、午後1時30分〜2時30分
読み手:東広島ろうあ協会 1階アートスペースにて(参加無料、申込不要、当日先着順)
(6)ワークショップ「墨と筆で伝えよう」よこみちけいこさんの作品を鑑賞して書道で表現
8/11(日)午前9時30分〜11時、午後1時30分〜3時
広島大学書道部、1階アートスペースにて、小学生3年生以下は保護者同伴
定員各回20名(参加無料、先着順)、館サイトの申込みフォームより、8/4(日)締切
(7)「拝啓 よこみちけいこさんへ!」館内設置のコーナーにて、よこみちけいこさんへお手紙を書き、手紙は会期中、館内に展示。
☆コレクション展第II期「みちの発見、冒険のあしおと。」〜10/6(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
開館時間:午前9時〜午後5時(8/11、9/16は7時まで、入館は閉館30分前まで)
入館料金:一般300円 大学生200円 高校生以下無料
後期高齢者医療被保険者証・身体障害者手帳・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳所持者(「ミライロID」可)無料
ウィズこどもデー:一般640円 大学生400円
会期中の土曜日、高校生以下のこどもを同伴する保護者(2名まで)は2割引
「よこみちけいこ展」に関連して、当館コレクションのなかから「冒険」をキーワードに作品を展示。国内外の集落・遺跡などを一貫して描き続けてきた難波平人ほか、世界各地や自然をテーマにした作品や、「面象嵌」や苔の美しさと質感を釉薬で表現した「苔泥彩」等多くの技法を生み出した𫝆井政之など、オリジナルの技法を開拓した作家を紹介。
関連イベント
ワークショップ「なににみえるかな?」8/24(土)9/8(日)午前11〜12時、午後2〜3時
担当学芸員、1階アートスペースにて、定員
各回20名(当日先着順)小学1年生以上対象(小学生は保護者同伴)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
東温市下林「足立の庄」の高畠華宵大正ロマン館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=41で本日8/3(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第82回コレクション・テーマ展「大正女の一日 展 これが彼女の生きる道!?」8/3(土)〜11/4(月・振)
毎週土・日曜日・祝日開館
開館時間:午前11時〜午後5時(但し9/28は臨時休館)
入館料金:一般500円 中高大生、65歳以上400円 障害者手帳をお持ちの方400円
大正時代は明治期に生まれた様々な社会システムや生活様式が、徐々に大衆の間に広がっていった大衆文化の時代であり、平塚らいてうが婦人雑誌『青鞜』に、「元始、女性は太陽であった」と創刊の辞を寄せ女性が社会に向けて自身の言葉で語りはじめた時であった。良妻賢母、モダンガール、職業婦人、女学生など女性の役割や立場が増えるにつれ、女性たちの生き方は変わっていったのか?
本展では、大正時代の一般的な女性の日常生活の様子を探る。主に婦人雑誌や少女雑誌に掲載されていた内容から、女学校時代の生活、卒業後の進路、恋愛、結婚、就職、家事育児、健康、衛生、美容、おしゃれ、家計、貯蓄、人間関係、嫁姑問題など、当時の女性たちの関心事や暮らしぶりを紹介。
(1)朝 〜;家庭内の日常生活〜:家事・育児、衣食住全般の様子
(2)昼 〜;外出する女たち〜:通学、買い物、観劇、避暑、旅行などは広がった女性の行動範囲
(3)夜 〜;女の「性」をめぐって〜:女性の「性」にまつわる雑誌記事や広告など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
関内の放送ライブラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=20で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ラジオ放送開始100年企画「viva ラジオ!
ニッポン放送タイムトラベル70年展 〜with History of Radio」〜9/1(日)
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
1925年3月22日、日本で初めてのラジオ放送開始から100年。ラジオは、人気深夜番組などを通じ各時代の若者の心を捉え、また「音」のメディアとして、ポッドキャストや音声SNSなど、さまざまな形で今も進化を続ける。
本年7月15日に開局70周年を迎えるラジオ放送局・ニッポン放送は、開局以来、多彩なパーソナリティにより、多くの話題を発信し、本年2月には、ラジオ番組のイベントとしては史上最大規模とされる「オードリーのオールナイトニッポン」のイベントを東京ドームで開催。
本展は各時代の人々の心を惹きつけるラジオの魅力とは何か?”をテーマに、ニッポン放送70年のあゆみや、55年以上の長きにわたり放送を続けている人気深夜番組『オールナイトニッポン』の歴史を、貴重な資料とともに紹介し、ラジオスタジオを再現した記念撮影コーナーほかを設置。あわせて、日本のラジオの歴史を振り返る特別展示も行う。
◆1950年代開局当時の写真、番組表、ナンバリング1号のマイクなど資料や放送機材
◆ニッポン放送開局70年の歴史から、自ら選んだ100のトピックス
◆歴代「タイムテーブル」各時代の表紙や番組表
◆ベリカード「Verification Card」日本語では「受信確認証」
※ニッポン放送は、2024年3月末をもって、国内の受信報告による発行を終了
◆『オールナイトニッポン』の歴史、番組会報誌『ビバ・ヤング』を多数展示
◆ラジオ・チャリティ・ミュージックソン開始50周年、毎年制作されていたアートポスターや関連資料特別展示
◆History of Radio 展示協力:NHK放送博物館、アドミュージアム東京
「ストーリーズ のぞき見ドキュメント 100カメ×オールナイトニッポン」(NHK) の上映(各時15分/45分 上映スタート)
公開セミナー:8/24(土)午後1時30分〜3時30分(1時開場)情文ホール(横浜情報文化センター6階)
登壇者:上柳昌彦氏(ラジオパーソナリティ)、冨山雄一氏(ニッポン放送コンテンツプロデュースルーム長)
無料(抽選で200名) 館サイトより要申込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
赤羽の荒川知水資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=243で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「昆虫と荒川放水路」〜10/27(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館無料
荒川放水路には、水害を防ぐ「治水」、水を利用する「利水」とともに「生きものの居場所」という役割がある。
さまざまな自然環境をもつ荒川放水路とそこにくらす昆虫や、自然を守る取組などについて紹介。
1. どんな姿の生きものを昆虫と呼ぶ?
2. 地球には、何種類の昆虫が?
3. 昆虫はどんなからだをしている?
4. 荒川放水路の自然環境と昆虫
5.荒川放水路の自然環境をまもる取り組み
荒川放水路通水100周年記念謎解きゲームを開催
私たちの町を洪水から守れ!〜過去・現在・そして未来へ〜 〜10/27(日)
JR赤羽駅東口(北改札側)の荒川知水資料館ラック(右の写真)に設置したパンフレットを持って参加
荒川放水路の昆虫トーク:10/12(土)※雨天決行
(1回目)11〜12時 (2回目)午後2〜3時 荒川知水資料館2F 企画展示スペースにて
小学生以上対象、定員各回15名 申込不要(先着順)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | |