ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.15185] 【福島】県歴史資料館/阿武隈川流域の歴史と文化 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/07(Wed) 19:42:34  

     福島市の福島県歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=4で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆収蔵資料展「阿武隈川流域の歴史と文化」〜11/24(日)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館無料

     阿武隈川サミット発足30周年を記念して、主に江戸・明治時代の阿武隈川と支流域に関する史料を紹介。上流域の中島村・二本松市間の通船路を描いた「舟運絵図」や、中流域の福島市・伊達市周辺を描いた「陸奥国信夫伊達惣検地高絵図屏風」、支流域の摺上川で行われていた流し木に関する古文書などの展示を通して、阿武隈川流域の歴史と文化を振り返る。
     また、新紙幣の発行にあわせて、新一万円札に描かれた渋沢栄一に関する史料を取り上げ、渋沢栄一とふくしまの関わりをを紹介するトピックス展「渋沢栄一とふくしまの実業」を同時開催。

    展示解説会:8/17(土)9/15(日)10/12(土)11/10(日)午後1時30分〜(50分程度)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15184] 【山形】本間美術館/昆虫画家稲田務の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/07(Wed) 19:41:17  

     酒田市の本間美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=24で開催中の企画展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「昆虫画家 稲田務の世界」〜9/3(火)本間美術館・美術展示会場
        会期中無休
        入館料金:一般1100円 高大生500円 中学生以下無料
    生涯描き続けた昆虫画

     神戸市出身の昆虫画家・稲田務(1949〜2022)の回顧展。本展では、24歳の時に描いた『アオカナブン』や『シロテンハナムグリ』から、72歳の最後の仕事になった、福音館書店月刊「かがくのとも」(2021年9月号)『ナナフシ』絵本原画まで、約50年の作品を紹介。稲田は、絵本や図鑑の挿絵として生涯描き続けた昆虫画、「烏瓜」などの植物、瓶や貝殻など身近にある素材をモチーフにして描かれた静物の細密画を描き、発表することなく自己の存在の証しとして黒い絵を描き遺した。稲田が終生貫いて、身近にあった好きなものと内面を見据えて描いたそれぞれの絵画は、どれも命への慈しみと純粋な感性が息づく。
       カブトムシ・アブラゼミ・オニヤンマ 月刊 かがくのとも 『なつやすみ虫ずかん』1988年8月号 福音館書店
       アブラゼミの羽化 月刊 ちいさなかがくのとも 『とくべつなよる』2009年8月号 福音館書店
       月刊 かがくのとも 『ナナフシ』2021年9月号折込付録 原画
       薪小屋・雪中の野菜 月刊 かがくのとも 『ふゆのおくりもの』2006年1月号 福音館書店
       静物の細密画 カラスウリ(赤い実と緑の葉) 2002年
       ビンの中の巻貝 1999年
       自己の存在の証しとして描き遺した黒い絵
        大橋町8丁目 2013年
        2羽のカラス など

    館長によるギャラリートーク:8/11(日)午前11時より、美術展覧会場にて、自由参加
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15182] 【秋田】羽後町歴史民俗資料館/西馬音内盆踊り展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 23:56:47  

     羽後町歴史民俗資料館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=38
    で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「西馬音内盆踊り展」〜9/16(月・祝) 
       月火曜休館(祝日は次の平日、祝日が連休になるときは最終日の翌日)
       午前9時〜午後4時30分(盆踊り期間中8/16〜18は7時まで) 
       入館無料 

     重要無形民俗文化財に指定されている民俗芸能・西馬音内盆踊り。代々受け継がれその歴史が垣間見える衣裳、記録からみた盆踊りなどを展示。勇壮なお囃子と流麗な踊りが不思議な調和をみせる西馬音内盆踊り独特の雰囲気を
    感じる。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15180] 【青森】八戸市南郷歴史民俗資料館/こけし−みんな なかよし− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:54:30  

     八戸市南郷歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=02&c=29で開催中の企画展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「こけし−みんな なかよし−」〜9/1(日)
         8/19(月)8/26(月)休館
     
         入館料金:一般200円 高大生100円 小中学生は無料
            市内在住の65歳以上は半額
            障がい者手帳をお持ちの方と同伴者1名は半額

     東北地方に伝わる郷土玩具「こけし」について各系統などを紹介しながら、その魅力を伝える。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15179] 【東京】民音音楽博物館/こどものための世界民族楽器展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:53:51  

     信濃町の民音音楽博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=98で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2024年企画展「こどものための世界民族楽器展」〜9/29(日)
        月曜日(祝日の場合は翌日) 
        [火〜土]午前11時〜午後4時  [日・祝日]午前10時〜午後5時
        入館無料

     未来を拓く子供たちに、世界の音楽、世界の文化、世界の楽器に触れ、民族楽器の多様性と素晴らしさを伝える。
    貴重なピアノ・自動演奏楽器の展示も行う。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15178] 【東京】日本カメラ博物館/ステレオ写真に浮かび上がる幕末・明治の日本 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:52:53  

     日本カメラ博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=2で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆写真展「ステレオ写真に浮かび上がる幕末・明治の日本 Part4 海を渡った日本人」〜9/1(日)
          月曜休館(祝日の場合は開館)
           入館無料

     右目と左目では同じものが微妙に違って見える「両眼視差」により立体感と奥行きが生じるステレオ写真。ステレオ写真シリーズの4回目展示は、「海外で撮影された日本」をテーマに、幕末期にアメリカやヨーロッパへ渡った遣米使節団と遣欧使節団、さらには旅芸人たちが写された姿を見る。
     日米修好通商条約の批准書交換のため万延元年(1860)に渡米した遣米使節団がニューヨークで大歓迎を受けている様子や、通詞見習として17歳で同行し、アメリカで「トミー」の愛称で人気者となった立石斧次郎をはじめとする遣米使節団と第1回遣欧使節団のメンバーの肖像写真、1860-70年代に撮影された、海外で曲芸を興行して各地を回る旅芸人たちの姿、アメリカ合衆国独立100周年を記念し、明治9年(1876)に開催されたフィラデルフィア万国博覧会での日本の展示の様子などを展示。
     会場では簡易ステレオビュアーを貸し出しし、立体画像で楽しむ。

    「トミー」の愛称でアメリカ女性に大人気となった遣米使節団の通詞見習・立石斧次郎
       撮影:フレドリックス(Charles Deforest Fredricks) 1860年 鶏卵紙   など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ


      [No.15177] 【群馬】県立館林美術館/霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:52:03  

    群馬県立館林美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=10&c=25で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展」〜9/16(月・祝)
        月曜(8/12、9/16は開館)休館
        入館料金:一般 830 (660) 円、高大生 410 (320) 円 ( )内は20名以上の団体割引料金
          中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料
          ※群馬県在住の65歳以上の方は平日のみ2割引き

     動物や鳥を主なモチーフに、写実表現と幻想性をあわせ持った作品を制作する彫刻家大森暁生(1971〜 )。カラスの舟、月夜にたたずむ架空の生き物、角を生やした狼や象など、大森は「誰も見たことがないもの」を求め、その作品は、純粋で静謐「霊気」とでも呼ぶべき気配を帯びる。本展では、人物や動物像をはじめ、鏡の効果を用いた「in the frame」シリーズ、ファッションブランドとのコラボレーション作品など、木彫や金属による彫刻約100点を作家の言葉とともに紹介。
     《ぬけない棘のエレファント》 1999年 
     《森神―Silver back―》2023年
     《死に生ける獣―Babirusa―》 2007年 
     《光の肖像―エリザベスカラーのまいたけ―》 2017年 
     《Gothic Casa Blanca》2007年 
     《Swan in the frame(Type-A)》 2005年 
     《月夜のJackalope》 2010年 
     《カラスの舟は昇華する》1996年 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ


      [No.15175] 【神奈川】藤沢市藤澤浮世絵館/浮世絵とみる昔の暮らしの道具たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:47:35  

     辻堂の藤沢市藤澤浮世絵館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=84で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「浮世絵とみる昔の暮らしの道具たち 生活・農耕・旅・お土産」〜9/8(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)※展示替えのため休館9/9(月)〜9/13(金)
        入館無料
     本展では江戸時代の暮らしの中で使われてきた鏡台や行燈といった生活道具のほか、藤沢にゆかりのある江の島土産の貝屏風などを浮世絵とともに紹介。

    学芸員によるみどころ解説:8/12(月・祝)午前11時〜30分 午後3時〜30分
     多目的室にて、定員各回30人(当日先着順)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15174] 【新潟】駒形十吉記念美術館/大正・昭和の日本画 御舟と華岳 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:42:59  

     長岡市の駒形十吉記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=25で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆第2回企画展 開館30周年「大正・昭和の日本画 御舟と華岳」〜9/23(月・振)
         月火曜休館 (祝日の場合は翌日)  
         入館料金:一般300円 高大生200円 小中生100円 

     大正から昭和の時代は、洋画の長所を取り入れ、特性を知った日本画の変革期だった。創作の自由、さらに個性と変化を重要とする変革の時代の画家として、速水御舟と村上華岳を取り上げる。短い生涯でスタイルを変え続けた御舟と変革の時代に静かに自らの内面を模索し続けた華岳。全く違うアプローチで日本画を描き続けた画家の作品を比較。
     速水御舟《温泉》1918〜19年頃
     村上華岳《竹石宿鳥図》

    地階展示室   同時代を生きた作家たち
     前田青邨・加藤唐九郎・金重素山・飯塚土良王干斎(土良、王干はそれぞれ1文字)・松田権六
     加藤唐九郎《伊賀花入》1970年頃
     金重素山《伊部茶入》      
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15173] 【広島】福山市立福山城博物館/武家のお仕事 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 20:32:22  

     福山市立福山城博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=46で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「武家のお仕事」〜9/23(月・祝)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)ただし、8/12(月・祝)8/13(火)は開館
      入館料金:500円 高校生以下無料

     江戸時代、泰平の世を迎え、インフラ整備による生活環境や治安の向上、幕政における参与など武家には治世者としての能力が重視されてくる。これまでの弓馬(きゅうば)・剣術といった”武”に加えて、和歌や文学、場合によっては算術等の”文”といった高い素養が必要とされた。藩主やその家臣団がいかにして自領福山藩を治めたのか、文書・工芸・絵図で紹介。
      阿部家家紋入赤羅紗地火事場織
      鎖帷子
      武家諸法度 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆福山城博物館附属鏡櫓文書館企画展「小場家文書から読みとる城下町の変遷」後期:〜8/18(日)
       月曜日休館、8/12(月・祝)8/13(火)は開館   無料

     第2会場ふくやま文学館(広島県福山市丸之内一丁目9番9号:8/6(火)・7(水)は臨時休館  無料
     
     元和5年(1619)に徳川家康の従弟・水野勝成が備後国に入封し、福山城城下町の整備、持続的な土地の造成(干拓)を行い、代々の藩主が継続的に取り組んだことにより現在の福山は形成された。
     そしてこのまちづくりを支えた家臣の一人が小場家であり、初代兵左衛門利之が三河国刈谷以来水野家に仕え、初代は福山町奉行、二代利治は物頭役、三代利長は家老を務めた。その後、水野家の一時的な家名断絶により紀州に移るが、水野家再興で結城藩に再出仕して廃藩に至った。
     本展では文書群のなかから、水野勝俊や勝種から、小場家初代利之や三代利長に宛てられた直筆書状を中心に、福山藩のまちづくりを展観する。文書館では勝俊の家督相続や藩政の運営姿勢がうかがえる書状を展示。文学館では具体的なまちづくりの様子が窺える文書、絵図、上水道の木管などの遺物を展示。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -