|
町立湯河原美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=126で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「旅する日本画−洋上の美術館・飛鳥3からー」〜9/23(月・振)
水曜日(祝日の場合は翌日)館内作業日(月に1日ないし2日程あり)
入館料金:大人600円(町民400円) 小中生300円(町民200円)
障がい者手帳をお持ちの方ご本人と、同伴者1名は無料(アプリ可)です。
家庭の日(毎月第3日曜日)は、湯河原町民無料
日本のクルーズ文化をリードしてきたクルーズ船「飛鳥2」を受け継ぐ新造客船「飛鳥3」には、日本の芸術文化を支える作家の美術作品、工芸作品が数多く飾られ、「動く洋上の美術館」をコンセプトの1つとする。その展示作家の一人である平松礼二(1941〜)が「飛鳥3」のために制作した作品を、就航前に先行公開する展覧会を開催。
平松は、日本画家を志した青年期より、日本美術の源流を求めて世界の国々を訪ねた。52歳の時にフランスで出会ったクロード・モネの作品に日本画との共通点を見出し、以来、モネがモチーフとした風景を、日本画家の眼を通して再構築してきた。平松が飛鳥3のための制作テーマに「世界を旅する日本画」を掲げ仕上げた大作36点のうち「モネの睡蓮」を主題とした作品や、日本の四季を色彩豊かに描いた作品など約30点を展示。
〈第1部 日本の四季〉 展示室1・2(平松礼二館)
四季の風景を、日本画の伝統技法を用いた作品
〈第2部 モネの池〉 展示室3
日本美術の「装飾性」を、「モネの睡蓮」をモチーフとして表現した作品
1Fフリースペース(無料)には「飛鳥クルーズ」の紹介コーナー。
「飛鳥クルーズ」紹介パネルの展示、撮影スポット、飛鳥2ぬり絵、飛鳥クルーズ資料の配架など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
松山市の坂の上の雲ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=5で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第17回企画展「『坂の上の雲』にみる明治の最先端ー近代化への道ー」〜令和7年3/2(日)
月曜休館(祝日は開館、祝日以外の月曜でも開館の時あり)
入館料金:一般400円 高校生200円
松山市内に居住する65歳以上の方200円 中学生以下無料
黒船来航の衝撃をきっかけに、幕末の動乱を経て誕生した“明治日本”は近代国家として歩み出したばかりの日本は、西洋列強に追いつくために、江戸時代までに蓄積してきた技術や知識に西洋諸国の最先端の科学技術を溶接し、急速な近代化を推し進める。交通や通信、軍事など、新しい科学技術に対する探求心は、国家を成長させていく原動力になる。本展では、小説『坂の上の雲』の主人公や登場人物らの視点や体験から、科学技術の受容と発展に向き合った、“明治日本”のすがたを伝える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
松山市堀江のミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=1で開催中の展示を紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「非水百花譜展」〜11/3(日・祝)
月・火曜休館(祝日は開館)
入館料金:一般800円 高大生400円 中学生以下無料
65歳以上の方は証明書等の提示で600円
障がい者の方は証明書等の提示で本人と介護者が600円
松山市出身のグラフィックデザインの先駆者、杉浦非水が手がけた花卉写生図集『非水百花譜』全作品を、愛媛で初めて一堂に展示。『非水百花譜』は1920年(大正9年)から1922年(大正11年)まで、順次100点(1輯5点の20輯)刊行されたが、1923年(大正12年)の関東大震災により版木が焼失し、残っていた原画を基に1929年(昭和4年)から1934年(昭和9年)にわたって再版された。非水にとって、『非水百花譜』は再版に値する、人生において記念碑的な仕事の一つであった。非水が愛し、観察し、版画として描いた草花や木の魅力を、100年の時を越えた古色で存分に伝える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
広島市の泉美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=12 で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「植田信隆 ホロコーストの詩人・パウル・ツェラン
自らの被爆体験を描いた作家・原民喜」 〜9/16(月・祝)
月曜休館
本展のみは無料
2022年に始まり、終結する様子を見せないウクライナ戦争、大国による核兵器の威し、このような状況の中で何ができるのか。
1945年、八月六日、爆心地から1.2キロメートルの幟町の生家で被爆し自らの被爆体験を描いた作家・詩人の原民喜、1920年に現ウクライナのチェルニウツィーのユダヤ人の家庭に生まれ、ホロコーストの詩人として知られるパウル・ツェラン。この二人の詩人が訴えたかったものは何か。私たちは何を考え、何を感じるか。それを描いた植田信隆の作品。
『お前たち 闇の鏡の中に』パウル・ツェランに
『ギラギラノ破片ヤ』原民喜に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
倉敷市立自然史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=37で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第33回特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」〜10/14(月・祝)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:大人150円、大学生50円、高校生以下・65歳以上無料
岡山県第2の人口を有し、瀬戸内地域有数の規模の工業地帯も持ち、産業の発達したまち・倉敷には、その一方で、瀬戸内沿岸や高梁川の豊かな自然に育まれてもいる。本展では、「みどり(植生)」という視点から倉敷の自然の特徴を紹介。
・倉敷の自然の概要
・植生、調査について
・倉敷の7つのみどり 常緑広葉樹林(愛称:ツヤツヤの森)
落葉広葉樹林(愛称:あかるい森)
常緑針葉樹林(愛称:チクチクの森)
草地(愛称:はらっぱ)
河原の草地(愛称:川はらっぱ)
海岸の草地(愛称:海はらっぱ)
湿地や水中の植生(愛称:ベチョベチョ)
・変わりゆくみどり
・倉敷・高梁川流域の観察適地、特徴的な植物
・みどりの香りソムリエ(7つのみどりを嗅覚で楽しむ)
☆「くらしきの水草」〜10/14(月・祝)1階学習コーナーミニ水族館にて
倉敷市内の水路や川に生育する水草(水生植物)を生体展示
観察会
9/7(土)「高梁川流域花めぐり〜西の尾瀬 鯉が窪湿原〜」新見市哲西町矢田 鯉が窪湿原
午前10時30分〜午後2時30分
料金 :200円(協力金)要申込
9/15(日)展示解説のあと、「湿地や水辺の植生」である水草群落を現地観察
自然史博物館、自然史博物館周辺の水路
料金 :入館料のみ 要申込(当日空きがあれば参加可)
9/22(日)ミズアオイ観察会&ネイチャーゲーム:倉敷市加須山
午前10時〜12時 要事前申込
9/28(土)特別展解説&まちなかで「ツヤツヤの森」観察:自然史博物館、鶴形山
午前10時〜11時30分
料金 :入館料のみ 要申込(当日空きがあれば参加可)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
井原市文化財センター「古代まほろば館」http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=51で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏季企画展「生誕180年記念 馬越恭平と岡山のかかわり」〜9/23(月・振)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館無料
「東洋のビール王」と呼ばれた馬越恭平が、故郷井原だけでなく、岡山県全体の経済と文化の発展に貢献したことについて11点の資料で紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
川西市文化財資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=123で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆川西市制70周年&川西市文化財資料館開館30周年記念特別展
「阪神地域の横穴式石室めぐり」〜10/14(月・祝)
月曜休館 (祝日の場合は翌日)
入館無料
勝福寺古墳をはじめとした阪神地域の横穴式石室から見つかった豊富な資料の展示と、石室のVRによる擬似見学を通して、阪神地域の古墳の魅力に迫る。
関連講座(1)川西市文化財講座:8/31(土)午後1時30分〜5時(午後1時開場)
川西市アステホール(川西市栄町25-1)にて 定員250名(先着)申込不要
「古墳時代後期の阪神地域」
報告(1)「阪神地域の横穴式石室石材」朝井琢也氏(川西市生涯学習課)
報告(2)「津門大塚町遺跡の発掘調査成果についてー渡来系遺物からみる古墳時代中〜後期の阪神地域ー」
池田 旭 氏(兵庫県まちづくり技術センター)
基調講演「猪名川流域の後期古墳文化」福永伸哉氏(大阪大学大学院教授)
関連講座(2)川西市文化財資料館考古学講座:9/7(土)午前10時〜11時30分および午後1時30分〜3時
「阪神地域の横穴式石室をめぐる」特別展の概要説明および展示解説
資料館講座室にて 朝井琢也氏(川西市生涯学習課)定員各回30名(先着)
同館にて受付(電話可 072-757-8624)
関連講座(3)川西市文化財資料館考古学講座:9/28(土)午前10時〜11時30分および午後1時30分〜3時
「勝福寺古墳の被葬者を探る」石室・副葬品や地域性を総合して被葬者像を検討
資料館講座室にて 岡野慶隆 氏(元川西市教育委員会文化財専門職員)定員各回30名(先着)
同館にて受付(電話可 072-757-8624)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
明石市立天文科学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=64で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆プラネタリウム100周年記念事業公認企画 特別展
「プラネタリウム博覧会〜世界のプラネタリウム大集合!〜」〜9/8(日)
月曜日、第2火曜日休館(祝日の場合は翌日)
観覧料 (プラネタリウム・展示室・展望室すべての利用料金)
一般700円 高校生以下無料
65歳以上(明石市内在住)無料(明石市外在住)半額
障害者手帳をお持ちの方・要介護認定を受けている方(要支援を除く)本人と介護者半額
世界のプラネタリウム、学校に設置された小型プラネタリウム、天文時計など、プラネタリウムに関係する珍しい資料を展示。
プラネタリウム前史 他【3階 特別展示室エリア】
天球儀と天体運行儀が合流した近代的なプラネタリウム誕生までの歴史。オランダにある世界最古のプラネタリウム「アイジンガー・プラネタリウム」をモデルとして製作された天文腕時計「ロイヤル・アイゼ・アイジンガー リミテッド エディション」などの貴重な天文時計3点など。
世界のプラネタリウム【3階 観測資料室エリア】
ドイツに「プラネタリウム留学」中の松井瀬奈さんによる世界のプラネタリウム紹介や、ウクライナ・ハルキウ・プラネタリウムの解説員、オレナ ゼムリャチェンコさんによるウクライナのプラネタリウム紹介の他、世界各地の28のプラネタリウムを、天文科学館・井上館長による世界のプラネタリウム紹介動画とともに、展示。
プラネタリウムのイラスト【14階 展望室エリア】
プラネタリウムイラストレーター・八王子さんのイラスト(およそ100点)や、明石市在住の洋画家・三浦信男さん『星空と天文科学館』や『プラネタリウム』の原画。
プラネタリウム100周年の歴史【2階 エリア】
日本プラネタリウム協議会・日本のプラネタリウム史ワーキンググループが制作したプラネタリウム100周年の歴史解説パネルの他、「日本のプラネタリウムはじまりトランプ」パネル。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
八日市の西堀榮三郎記念 探検の殿堂http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=42で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館30周年記念 企画展「地球温暖化ー東近江市から考える北極の環境変化」〜10/6(日)
月火曜日、国民の祝日、9/18(水)休館
入館料金:大人(高校生以上) 300円 小中生150円 東近江市民は無料
令和2年8月20日、東近江市は滋賀県でも観測史上一番の暑さとなった39.2度を記録した。1994年以降は、気象庁が発表する夏の最高気温が35度を下回る年はなく、地球の温暖化現象が身近に感じられる。
本展では、国際的な北極域研究を進めている北極域研究加速プロジェクトとの協力により、東近江市でのくらし(水・空気・生きもの)はどのように変わったか、地球温暖化現象が一番進んでいる北極の環境の調査や現状・課題などを紹介。
☆企画展「小笠原諸島の探検家・嶋谷市左衛門」〜9/29(日)
探検の殿堂で顕彰する50人の探検家の一人である嶋谷市左衛門(しまやいちざえもん)を紹介。
1670年、当時無人島だった小笠原諸島が発見され、1675年には江戸幕府が嶋谷市左衛門に調査を命じ、嶋谷は船頭として遠洋航海を指揮し、小笠原諸島に到達。島々の地図を作成し動植物を記録して幕府に報告。本展では、2025年の小笠原諸島探検350年に先立ち、江戸時代の航海や嶋谷の探検が後世に残したもの、世界自然遺産として登録されている小笠原諸島の動植物について紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
守山市の滋賀県立琵琶湖博物館
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=27で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 A展示室 地域の人びとによる展示「滋賀県でとれる化石&鉱物」〜9/29(日)
月曜(祝日は開館)と休日の翌日(土日は開館)
9/2(月)〜9/6(金)は館内保守点検のため休館
入館料金(常設展示):一般800円 高大生450円 小中生無料
滋賀県内在住の65歳以上および県内在住の障害者の方は無料
☆第24回学芸員のこだわり展示 B展示室「唐橋遺跡と古銭」〜10/6(日)
現在、滋賀県道2号大津能登川長浜線が通る瀬田の唐橋は、発掘調査で古代の橋の川底から様々な時代の貨幣が出土。現存する最古の銀貨である無文銀銭(7世紀)や、和銅開珎をはじめとする皇朝十二銭や宋銭など、古代・中世の貨幣経済をうかがう重要なものから、近現代の十銭や十円など幅広い種類の貨幣を紹介
無文銀銭(倭銭・7世紀)
和銅開珎(皇朝十二銭・発行年708年)
太平通宝(北宋銭・発行年976年)
咸淳元宝(南宋銭・発行年1266年)
☆第32回企画展示 「湖底探検IIー水中の草原を追うー」〜11/24(日)
企画展示室料金(常設料金に要追加)大人300円 高大生240円 小中生150円
野生の水草は一本だけで生えず、同じ種類が集まって、あるいは違う種類が集まって草原を形成。地上と同じように、背の低い草むらや、背が高く密生した大群落まで、水中にも様々な草原が出現。本展で水中の草原の姿や人との関わり、そして草原を構成する水草たちの生活を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | |