ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.15986] 【日本洋画】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/30(Thu) 21:54:38  

     これから開催される日本人作家の洋画の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    市立小樽美術館
     ☆「高橋好子展 人生は遊び」
      同時開催「「いとしい」の美術〜こどもを描いた絵〜」〜4/20(日)

    【岩手】
    深沢紅子野の花美術館 盛岡
     ☆冬の展覧会 省三さん紅子さんの「春夏秋冬part5」3/1(土)〜3/15(土)

    【群馬】
    富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
     ☆福沢展示室「イメ−ジの旅路/福沢一郎」〜6/8(日)

    【東京】
    JPタワ−学術文化総合ミュ−ジアム[インタ−メディアテク]
     ☆特別展示「台湾蘭花百姿−東京展」2/15(土)〜6/8(日)
    東京ステ−ションギャラリ−,☆「藤田嗣治 絵画と写真」7/5(土)〜8/31(日)
    SOMPO美術館,☆生誕140周年「藤田嗣治 7つの情熱」4/12(土)〜6/22(日)

    【石川】
    小松市立宮本三郎美術館,☆企画展「ゆびのあとかた」〜3/9(日)
    宮本三郎ふるさと館,☆企画展「ゆびのあとかた」〜3/9(日)

    【山梨】
    韮崎大村美術館
     ☆生誕100年「佐野智子とその仲間たち」3/22(土)〜7/6(日)〔予定〕

    【長野】
    小諸市立小山敬三美術館
     ☆令和6年度後期企画展「コレクション展 小山敬三作品保有会から」〜3/31(月)

    【愛知】
    古川美術館・爲三郎記念館
     ☆両館同時開催「佐光亜紀子 洋画展〜画業50年のときめき」3/15(土)〜4/13(日)
     ☆古川美術館企画所蔵品展「猫のち犬、ときどき鳥?」4/26(土)〜6/1(日)
     ☆両館同時開催特別展「長谷川喜久 展色−彩 感情の記憶」6/14(土)〜7/21(月・祝)

    【兵庫】
    尼崎市総合文化センタ− 美術ホ−ル
     ☆「赤羽恒男展 二科会の作家とともに」2/8(土)〜3/9(日)洋画

    【広島】
    呉市立美術館
     ☆「呉市立美術館水彩画コレクション かろやかな水絵」2/19(水)〜4/13(日)

    【香川】
    高松市塩江美術館
     ☆第III期常設展「はじまりを新しむIII 日−是好日」〜4/13(日)
       香川県出身の画家、伊東義久(1917〜2003年)と江戸健(1927〜2017年)の作品

    【福岡】
    筑後広域公園芸術文化交流施設 九州芸文館
     ☆若手作家発掘展「松永 瑠美 展」2/1(土)〜2/24(月・振)
        アクリル画、油絵、版画など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15985] 【洋画】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/30(Thu) 21:53:59  

     これから開催される外国絵画の展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【東京】
    三菱一号館美術館
     ☆「異端の奇才 ビアズリ−展」2/15(土)〜5/11(日)<タイトル確定>
     ☆オランジュリ−美術館 オルセ−美術館 コレクションより
     「ルノワ−ル×セザンヌ−モダンを拓いた2人の巨匠」5/29(木)〜9/7(日)
    パナソニック汐留美術館
     ☆「オディロン・ルドン −光の夢、影の輝き」4/12(土)〜6/22(日)
    SOMPO美術館,☆「モ−リス・ユトリロ展」9/20(土)〜12/14(日)

    【新潟】
    今泉記念館,☆「作品に隠されたナゾを追え−世界の名画とヒミツの仮面」〜3/2(日)

    【愛知】
    名古屋市美術館
     ☆特別展「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」〜3/23(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15984] 【京都】歴彩館:今尾景年展 精緻なる花鳥画 行きました[1/11(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/26(Sun) 22:15:51  

     本日1/26(日)に北山の京都府立京都学・歴彩館で開催中の「今尾景年展 精緻なる花鳥画」を見ました。この館が京都総合資料館から現在の形になってから初めてです。
     京都で明治の日本画、と言えば大家が多すぎて、この人も知っている、とは言いがたかったのですが。
     「精緻なる花鳥画」はそのキャッチフレーズ通りだと思います。今回のメイン作品「群芳百蠧図」は伸びたツタに文字通り様々な昆虫が取り付いているのですが、違った昆虫が(私が見える限り)20匹以上細かく描かれているのに、酒井抱一「夏秋草図屏風」や長谷川等伯「楓図屏風」のような乱れ伸びる、やや枯れ気味の草がちゃんと落ち着いて見えるのです。私は近世絵画の最高傑作と思うこの2作に付け加えたく思いました。
     「安宅関図」は精緻なイラストに着色したかのような切れ味のある作品。
     その他、茶道用の陶芸作品や篆刻など、趣味的な小品もならび、小規模な展覧会でしたが、上記作品は私の心を捉えました。
     この展示は3/9(日)までです。
                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15983] 【静岡】歴史博物館/しずおか別荘ものがたり[1/25(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/25(Sat) 23:02:47  

     静岡市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=4で始まった展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「しずおか別荘ものがたり」1/25(土)〜3/9(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般750円 静岡市内居住70歳以上、高大生520円 小中生180円
            静岡市内居住・通学の小中生無料
            障害者手帳提示者と介助者1人無料

     明治より多くの政治家や財界人が別荘を構えた静岡のリゾート、興津・横砂。中でも明治維新政権の元勲井上馨は横砂に長者荘を、首相で元老の西園寺公望は興津に坐漁荘を構え、晩年を過ごした。井上馨所用の品々や、西園寺公望および別荘旅館水口屋に関わる資料から、別荘の地の歴史をひもとく。
     1章 東海道の名所、興津の清見潟
     2章 井上馨(世外)と長者荘
     3章 興津の別荘旅館 水口屋
     4章 西園寺公望と坐漁荘

    企画展関連講演会:2/16(日)午後1時30分〜4時(開場 12時30分)
        清水ふれあいホール(清水庁舎3階)にて、定員200人
    「しずおかの別荘と政治家」千葉 功氏(学習院大学文学部教授)
                 土屋 和男氏(常葉大学造形学部教授)
     館サイト申込フォームと、電話(054-204-1005)で受付(申込順)


    企画展関連トーク 申込不要・参加無料:午後1時30分〜2時30分
    2/8(土)「清見寺と西園寺公望」渡辺浜男氏 (郷土史家)
    3/9(日)「長者荘の主、元老井上馨」学芸員
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15982] 【埼玉】岩槻人形博物館/雛の名品〜おひなさまづくし〜[1/25(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/25(Sat) 22:47:39  

     岩槻人形博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=15で始まった展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「開館5周年記念 雛の名品〜おひなさまづくし〜」1/25(土)〜3/23(日)
        月曜休館(2/24(月・振)3/3(月)は開館)
        入館料金:一般300円 高大生・65歳以上150円 小中生100円
            障害者手帳をお持ちの方と、付添者1名は半額
          ◎「着物で岩槻」割引:本展会期中、着物で来館者は無料

     毎年恒例の雛祭り展。開館5周年記念で、5,500件以上の所蔵コレクションのなかから、代表的な雛の名品を紹介。雛人形の最も古い様式である立雛から、寛永雛、享保雛、古今雛、有職雛、次郎左衛門雛など、江戸時代に生まれた雛人形の多様な様式をすべて名品で揃え、その変遷を紹介。また、当時高級品であったガラスや紫檀で緻密に作られた雛道具、人形作家により作られた創作的な雛人形なども展示。
      次郎左衛門頭立雛 江戸時代
      古今雛 江戸時代
      享保雛 江戸時代
      五人雅楽 江戸時代
      紫檀象牙細工蒔絵雛道具 江戸時代
      稚児雛 昭和時代初期   など            

    開館5周年記念 スライドトーク:3/8(土)会議室にて、午後2〜3時
    「華麗なる雛の世界−遊び心の美」是澤博昭氏(大妻女子大学教授)
    定員30名 ※応募者多数の場合は抽選 締切:2/10(月)
     さいたま市生涯学習情報システムで応募

    学芸員による展示解説:2/16(日)3/1(土)午後2時〜(30分程度)申込不要、展示室前集合
    ボランティアによる常設展示解説:2/23(日・祝)24(月・振)3/9(日)
       午前11時〜 午後2時〜(各回20分程度)申込不要、展示室前集合

    開館5周年をお祝いしよう!ロゼット缶バッジ作り:2/22(土) 午前9時〜午後1時30分
      ロビーにて、先着100名(1人1個)参加無料
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15981] 【福岡】八女市田崎廣助美術館/宇美拓哉展[1/25(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/25(Sat) 22:34:12  

     八女市田崎廣助美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=52で始まった展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和6年度企画展「宇美拓哉 展ー浮遊する記憶ー」1/25(土)〜2/24(月・振)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館無料
     
     1972年筑後市に生まれ、カナダ・オタワ市立美術学校でまなんだ宇美拓哉は、古代ギリシャ神話から着想を得て、現代的な視点で再解釈し自己の内面にテーマを見出す。その作品には、記憶の中にある輪郭のおぼろげなイメージや感情、祈りをこめた神話的響きに満たされている。
     本展では、宇美氏がこれまで過ごしてきた時間やできごとを凝縮して表現した作品を辿る。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15980] 【福岡】伊都国歴史博物館/日本画家・松永冠山[1/25(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/25(Sat) 22:33:22  

     糸島市の伊都国歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=76で始まった展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「日本画家・松永冠山」前期:1/25(土)〜2/16(日)
                後期:2/18(火)〜3/16(日)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館料金:大人220円 高校生110円 小中生、65歳以上無料
          身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(ミライロIDの提示可)
           と介助者1名無料

     明治27(1894)年、は当時の糸島郡怡土村(現糸島市)に生まれた日本画家・松永冠山(本名:関蔵)は京都市立美術工芸学校絵画科に学び。大正6(1917)年には「清境」で最初の官展(第11回文展)入選。大正11(1922)年に菊池契月塾に入塾、官展に入選を重ね、昭和22(1947)年には日展委員となる。主に徹底した写生を基にした穏やかで清澄な風景画を描く。鞍馬山の風景を描いた昭和5(1930)年の「行く春」(第11回帝展入選・福岡県立美術館蔵)、松並木の街道を描いた昭和8(1933)年「六月頃」(第14回帝展入選・個人蔵)の2点が現存し、黒田家に由来する友泉亭の杉戸絵(「四季花鳥図杉戸絵」・福岡市博物館蔵)を、当時友泉亭を所有していた貝島家の依頼で制作し、67枚描かれたとされるうちの30枚が残る。令和4年度に新たに当館に寄贈された作品の紹介し、冠山の画業をたどる。<「冠」は、「寸」でなく「りっとう」>
    文展及び帝展は、かつて開催されていた政府主催の美術展覧会(官展)のこと。現・日展。
      松永冠山「鞍馬路の雪」(前期展示)
          「嵐山春色」(後期展示)など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15979] Re: 【愛知】碧南市藤井達吉現代美術館/夢を追いかけた“前衛”の鼓動[1/4(土)〜] 投稿者:   投稿日:2025/01/25(Sat) 00:48:14  

    こんにちは

    > >高畑郁子で、これは日本画の技法によりますが、かなり濃厚な作品でした。
    >  え、日本画でないならば、日本画技法で何ですか?陶芸?

    高畑郁子の作品ですが、これは紛れもない軸装の日本画です。しかし、いわゆる日本画のイメージとは全く異なり、非常に色使いが濃いものでした。


      [No.15978] 【全国】鉄道関係企画展 25年01月以降 その3 投稿者:かずや  投稿日:2025/01/24(Fri) 18:53:27  

    おじゃまします。下記、追加致します。

               かずや:渡辺 和也

    注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
      開館状況などは必ずお確かめください。
    --------------------------------------------------------------------------
    ・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

    【埼玉】
    ・立正大学博物館
     秩父鉄道開業125周年・地理学科開設100周年記念ミニ企画展
     「秩父鉄道と立正大学 ー地域活性化に向けた取り組みー」
     3月5日(水)〜4月7日(月)
    https://www.ris.ac.jp/news/20250305_museumevent.html
     注:上記は、立正大学HPより

    【千葉】
    ・船橋市郷土資料館
    https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0005/index.html

     ミニ展示「新京成電鉄の風景 アンコール展」
     1月12日(日)〜3月30日(日)

    以上です。


      [No.15977] Re: 【愛知】碧南市藤井達吉現代美術館/夢を追いかけた“前衛”の鼓動[1/4(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/22(Wed) 23:50:09  

    Quitaさん、こんにちは

    > 初めての碧南市藤井達吉現代美術館は規模は小さいけれども、なかなか現代美術館らしいしゃれた建物でした。
     展覧会を紹介している割には、私も訪問したことがないので、いずれ、館そのものや館蔵品展も楽しみに訪ねたいと思います。

    >浅川コレクションの1/10程度のようです。コレクションを寄贈した浅川邦夫(存命人物のようです)によるコメントがある
    網羅的な展示かと思えば、特徴ある展示だったようで、それもまだまだ続きができる、というのは楽しみですね。私はいわゆる「現代美術」は苦手な方なので、ここではコメントがあるほうが楽しめると感じます。
     「ハイ・レッド・センター」が聞き覚えはあったものの「何の言葉だっけ」と思いました。「高」松・「赤」瀬川・「中」西 のことなんですね。そこまで現代美術を牽引した人たちが網羅されているのは見応えがありそうです。

    >高畑郁子で、これは日本画の技法によりますが、かなり濃厚な作品でした。
     え、日本画でないならば、日本画技法で何ですか?陶芸?

    > すぐ近くにバス停はありますが、バス利用の場合は碧南駅でなく碧南中央駅での乗り継ぎとなります。ただし本数は少ないです。
     普通に電車の駅から徒歩、の場合は碧南駅でよろしいんですよね。それなら安心です。

                明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -