ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.17430] 【富山】射水市大島絵本館/山岡ひかる 絵本原画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 23:58:00  

     射水市大島絵本館https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=50で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「山岡ひかる 絵本原画展」〜令和8年2/1(日)
      月曜日(祝日の場合はその翌日)年末年始
      入館料金:大人600円 高校生300円 小中学生100円

     1967年、愛知県名古屋市生まれ。三重県四日市市にある子どもの本の専門店メリーゴーランドが主催する「絵本塾」で絵本制作にとりくみ、2000年にデビュー。
      『フルーツスイーツのプリンセス』(くもん出版)
      『あいうえおべんとう』(くもん出版)
      『かきごおりのゆきだるま』(アリス館)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17429] 【富山】砺波市美術館/ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 23:57:28  

     砺波市美術館https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=43で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード」〜令和8年1/12(月・祝)
       12/8(月)12/22(月)12/29(月)〜1/3(土)休館
       入館料金:一般800円(700円)高校生以下無料、障がい者(介助者1名を含む)無料
            ( )内は20名以上の団体、65歳以上の割引料金

     スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクール「ブラチスラバ世界絵本原画展」(Biennial of illustrations Bratislava:BIB)。2023年に開催されたBIBに36か国275名による355冊、総計2,072点の原画が出品され、その中から国際審査で選ばれたグランプリや受賞作をはじめ、日本代表としてノミネートされた10組の作家による絵本と原画を展示し、さらに作家インタビューや関連資料を通して、制作の背景や創作の広がりを紹介。
     パロマ・バルディビア《問いかけの本》(グランプリ)2022年
     マエヴァ・ルブリ《わたしの街、あなたの街》(金のりんご賞)2019年
     ダニ・トゥレン《一等車の旅》(金のりんご賞)2018-2020年
     マヤ・シュレイフェル《おおきな家》2022年
     あべ弘士《よあけ》2021年
     石川えりこ《ほんやねこ》2021年
     たじまゆきひこ《なきむしせいとく 沖縄戦にまきこまれた少年の物語》2022年 など

    講演会:11/22(土)2階市民アトリエ、午後2時〜 
    「絵本で何ができるか!」たじまゆきひこ氏(出品作家)
    定員40名(要事前申込)館サイトの専用フォームより申込(多数の場合は抽選)

    担当学芸員によるギャラリートーク:12/6(土)午後2時〜

    親子向けギャラリートーク:12/13(土)午後2時〜、未就学児から小学生までの親子対象
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17428] 【富山】市佐藤記念美術館/絵師も動物も、人気モノ勢揃い 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 23:56:41  

     富山城址公園内の富山市佐藤記念美術館https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=8で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「絵師も動物も、人気モノ勢揃い」〜12/7(日)
        会期中無休
        入館料金:大人400円  高校生以下無料

     江戸時代の人々に親しまれた浮世絵に登場する動物たち。ペットとして愛された猫、犬、金魚をはじめ、人と共に働く馬や牛、猿から舶来の孔雀やオウム、珍獣ともてはやされた象や駱駝たち。絵師らは動物や猛獣を写実するだけではなく、イマジネーションを駆使して動物たちの姿で社会を風刺したり、巷の出来事を伝えたり当時の世相も反映させた。本展では、江戸中期から明治半ばまでの歌麿、北斎、広重、国芳ら人気絵師によって描かれた動物たちの浮世絵80点余りを紹介。

    学芸員による展示解説会:11/30(日)午後2時〜展示室にて、事前申込不要

    クイズに答えて絵はがきをゲット:クイズ解答者に抽選で10名に本展の絵はがき5枚セットをプレゼント
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17427] 【富山】県美術館/DESIGN with FOCUS デザイナーの冒険展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 23:55:43  

     富山市の富山県美術館https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=3で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「DESIGN with FOCUS デザイナーの冒険展」〜令和8年1/25(日)
       水曜、11/25(火)12/29(月)〜1/3(土)1/13(火)休館
       入館料金:一般1300円 大学生等学生650円 高校生以下無料
            各種手帳(ミライロID可)所持の障がい者と付添1名無料
       リピーター割:当館の企画展有料観覧券、使用済み半券3枚で招待券1枚と引換
       クマ割:クマのグッズ持参や、絵柄入り着用者:一般1000円 大学生500円

     デザイナー、アーティスト、建築家など、これからの時代を切り拓こうとする11組のクリエイターによる展覧会。
     既存の枠にとらわれず、循環型社会(サーキュラーエコノミー)への移行が強く求められる時代の変化のなかで、多角的な視点と責任感をもって創作に向き合う20代から40代の挑戦を紹介。布にハサミを入れることで柄をアレンジできるテキスタイル、動きと音によって深呼吸を自然に促す卓上オブジェクト、音が音楽になる瞬間を考えさせられる作品、通常破棄される建築部材を使用した椅子、体にまとうことができる新素材の「組子」など、様々な作品など。

    MARU。architecture(建築家)高野洋平と森田祥子による建築設計事務所。

    氷室 友里(テキスタイルデザイナー/アーティスト)フィンランドで学んだテキスタイルデザイン

    光井 花(テキスタイルデザイナー)英国のロイヤル・カレッジ・オブ・アートで学んだテキスタイルデザイン

    本多沙映(デザイナー/アーティスト)オランダに学んだコンテンポラリージュエリー

    三好 賢聖(デザイナー/デザイン研究者)動き、身体性、詩にまつわる制作と研究

    青沼 優介(アーティスト/デザイナー)デザイン、たんぽぽの綿毛を使った建築作品など

    松山 真也(プランナー/デザイナー/エンジニア/アーティスト)キネティックな作品や体験装置

    山本 大介(空間デザイナー)家具・プロダクトなどを横断する空間デザイン

    進藤 篤(デザイナー/アーティスト)空間・インテリアオブジェクト・アート作品

    MAI SUZKI(Sculptor of Sensibility)伝統工藝「組子」を3Dモデリングや身体構造と融合

    後藤 映則(アーティスト)時間や動きと人の知覚や記憶との関わりを探求するインスタレーションや映像

    【特別展示】
    鈴木 啓太(すずき けいた)(PRODUCT DESIGN CENTER 代表/プロダクトデザイナー/クリエイティブディレクター)日用品から公共交通機関のデザイン、素材開発、工芸作家や海外ブランドとの共創など

    トークイベント;午後2〜3時30分 3階ホールにて、申込不要
    11/22(土)本多 沙映氏(ほんだ さえ)
    11/29(土)氷室 友里氏(ひむろ ゆり)、光井 花氏(みつい はな)4時まで
    12/6(土)三好 賢聖氏(みよし けんしょう)
    12/13(土)松山 真也氏(まつやま しんや)
    12/20(土)登壇者調整中
    1/10(土)山本 大介氏(やまもと だいすけ)
    1/17(土)進藤 篤氏(しんどう あつし)
    1/24(土)MARU。architecturev高野洋平氏(たかのようへい)+森田祥子氏(もりた さちこ)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17426] 【長野】軽井沢安東美術館/ランス美術館コレクション 藤田嗣治からレオナール・フジタ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 05:59:23  

     軽井沢安東美術館 https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=159で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館3周年記念企画「ランス美術館コレクション
       藤田嗣治からレオナール・フジタへ 祈りへの道」〜令和8年1/4(日)
        本展開催中は12/31・1/1のみ休館
        入館料金:当日券(券売機)大人2800円 小人(高校生以下)1400円
           電子チケット(館サイトより)大人2600円 小人1300円

     本展は、藤田の妻・君代とその遺族から寄贈された2,300点以上の作品や資料にくわえ、「平和の聖母礼拝堂」(通称シャペル・フジタ)の建築家モーリス・クロジエ所有のデッサンや資料の寄託も受けるフランスのランス美術館(Musée des Beaux‑Arts de Reims)との共同企画。藤田の洗礼からストーリーが展開する本展では、日本初公開作品44点を含む46点をランス美術館から迎え、館蔵品とともに藤田晩年の画業と人生を紐解く。晩年、カトリックの洗礼を受け、宗教画の制作とシャペルの建設に捧げた宗教画の世界を見る。

    1959年10月14日、ランス大聖堂で洗礼を受けた記念の
     《聖母子》1959年 インク・墨(淡彩)、金箔、油彩・キャンバス ランス大聖堂蔵
    ランス美術館所蔵のスケッチ44点 
     《四聖獣に囲まれた神と神秘の子羊》1965年 木炭、グラファイト・白ヴェラン紙 ランス美術館蔵
    ランス平和の聖母礼拝堂を体感できる
     壁に《聖母子》が描かれた礼拝堂御内部の祭壇 1966年 ランス市
     シャペル建設のために藤田が描いた数々のデッサンをご紹介

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17425] 【山梨】中村キース・ヘリング美術館/北川原温 時間と空間の星座 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 05:58:34  

     小淵沢町の中村キース・ヘリング美術館 https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=19&c=32で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「北川原温 時間と空間の星座」〜令和8年5/17 (日)
       現状、無休
       入館料金:一般1500円 障がい者手帳等提示 600円(同行者1名含む)
            16歳以上の学生 800円  小人(15歳以下)無料

     中村キース・ヘリング美術館を設計した建築家・北川原温(1951-)の美術館における初個展。北川原は、渋谷の映画館《ライズ》(1986)で都市の虚構性を建築に表現し、その後も独創的な建築を生み出し続ける。 
     本展では北川原の創作のソースを「星」、建築を「星座」に見立て、その方法論や生成の過程を探る。《中村キース・ヘリング美術館》を構成する6つの要素「さかしまの円錐」「闇」「ジャイアントフレーム」「自然」「希望」「衝突する壁」を軸に、模型や資料を通じて建築のプロセスを紹介。
     隣接するホテルキーフォレスト北杜では小淵沢に関連するプロジェクトの模型や資料に加え、写真家による北川原建築やコンセプトモデルをとらえた作品を展示。創作のリソースである音楽や香りなど日常の身体感覚を示すものも展示し、JR小淵沢駅では八ヶ岳山麓のプロジェクトと地域の魅力を紹介。

     本館の展示室では、幼少期に集めた蝶の標本、長年にわたるドローイング、建築模型、影響を受けた書籍などを、の散文詩のようにひとつの「空間」の中に漂うインスタレーションとして表現。

     八ヶ岳南麓の環境と深く結びつき、建築家・北川原温の作品が 6つ集中する唯一の場所・山梨県北杜市で、結びつけて個性が異なる建築を作り上げたのかを3つの建築を通して体感。
     ホテルキーフォレスト北杜(美術館より徒歩2分)では小淵沢と関連するプロジェクトの模型や資料、写真家による北川原建築やコンセプトモデルをとらえた作品を展示。
     小淵沢駅では、特徴的な窓で八ヶ岳の山岳景観を効果的に見せている交流スペースを会場に、北杜市に点在する北川原建築の魅力を紹介する展示を開催。

    ☆「Keith Haring: Arching Lines 人をつなぐアーチ」〜令和8年5/17 (日)

     今年、没後35年を迎えたキース・ヘリング(1958–1990)の作品で当館が新たに収蔵する《無題(アーチ状の黄色いフィギュア)》を記念して開催し、ヘリングの彫刻に焦点を当て、独自の美学と哲学に基づく造形表現をご紹介。
      USA 19-82, 1982, Lithograph on Paper
      Untitled, 1987-1988, Painted steel
      Poster for the solo exhibition held simultaneously at Tony Shafrazi Gallery and Leo Castelli Gallery, 1985, Offset on glossy paper
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17424] 【山梨】ジュエリーミュージアム/鉱物展 ー詫間裕コレクションよりー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 05:57:23  

     甲府市の山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアムhttps://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=19&c=9で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆山梨県立宝石美術専門学校所蔵「鉱物展 ー詫間裕コレクションよりー」〜令和8年2/16(月)
        火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
        入館無料

     山梨県立宝石美術専門学校所蔵の鉱物展で、山梨県を拠点に活躍した貴石工芸作家・詫間裕の、日本産鉱物673点と外国産鉱物429点という膨大なコレクションから、国内外の水晶類を中心に展示。
     多種多様な形や色が見られる水晶の中でも特にユニークな形状のものや、非常に希少なものを厳選し、自然の力によって作られた驚異的な美しさの魅力を感じてる。
      緑柱石〈ベリル〉(産地:佐賀県佐賀郡富士町杉山)
      紫水晶〈柱面の少ない群晶〉(産地:岐阜県吉城郡神岡町鹿間 神岡鉱山)
      水晶(産地:石川県小松市菩提) など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17423] 【新潟】池田記念美術館/小泉セツ資料展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 00:07:41  

     南魚沼市浦佐の池田記念美術館https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=58で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「小泉セツ資料展 ハーンが愛した“世界で一番良きママさん”」〜12/6(土)
       水曜休館
       入館料金:一般500円(高校生以下無料)

     NHK連続テレビ小説「ばけばけ」の主人公のモデルとなった小泉セツに関する館蔵資料を展示。ハーンや子どもたちとの手紙や、英語の練習帳、セツが集めた絵葉書やブロマイドなどのコレクションを展示します。小泉八雲の妻として夫の創作を支え、4人の子どもを育て上げた小泉セツの人となりがわかる貴重な資料展
    [小泉セツ関係資料]
     ・セツ直筆「オヂイ様の話」(草稿)
     ・セツ直筆「幼少の思い出」
     ・セツ「思ひ出の記」(浄書)
     ・セツからハーン宛書簡
     ・一雄からセツ宛書簡
     ・巖からセツ宛書簡
     ・清からセツ宛書簡 など

    [小泉家と新潟]
     ・ 籠手田安定(新潟県知事を務めた)からハーン宛書簡
     ・ 會津八一(新潟市出身の歌人、書家)からセツ・一雄・清宛書簡
     ・ 平井呈一(ハーンの著作を翻訳、旧制小千谷中学校で英語教師を務めた)から一雄宛書簡 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17422] 【新潟】県立歴史博物館/日本の伝統美と技の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 00:06:48  

     長岡市の新潟県立歴史博物館https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=20
    で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展示 第31回 重要無形文化財保持団体秀作展「日本の伝統美と技の世界」
     /冬季テーマ展示「小千谷縮・越後上布の手しごと」〜12/21(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        本展のみは無料

     柿右衛門、結城紬、輪島塗、細川紙などの重要無形文化財に指定されている工芸技術の、全国に16ある保持団体の作品を展示する。それぞれの高度な工芸技術を駆使して製作された作品が一堂に会した会場で、各地で受け継がれてきた伝統文化や、伝承される技のすばらしさを見る。
     あわせて、新潟県内の重要無形文化財「小千谷縮・越後上布の手しごと」を展示し、絵巻や製作用具などをとおして、手しごとで生み出される小千谷縮と越後上布の世界を紹介。

    ・全国重要無形文化財保持団体協会による解説:午後1時〜30分程度、博物館入口エントランスに集合
      11/23(日)輪島漆塗技術保存会による解説
      11/29(土)30日(日)越後上布・小千谷縮布技術保存協会(塩沢)による解説

    以下、入口エントランス(11/8.9は企画展示室前ロビー)にて自由に観覧
    ・沈金・蒔絵技術の実演(輪島塗技術保存会)「固牢優美」と称賛される沈金と蒔絵技術
      11/23(日)午前10時〜午後4時
      11/24(月・振)午前10時〜正午

    ・越後上布製作技術の実演(越後上布・小千谷縮布技術保存協会)魚沼地方で受け継がれてきた麻織物
      11/29(土)午前10時〜午後4時
      11/30(日)午前10時〜午後4時

    ・小千谷縮製作技術の実演(越後上布・小千谷縮布技術保存協会)江戸時代初期に堀次郎将俊が技術改良した縮
      12/6(土)午前10時〜午後4時
      12/7(日)午前10時〜午後4時
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.17421] 【新潟】市美術館/はじめましての西洋絵画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/11/19(Wed) 00:05:55  

     新潟市美術館https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=2で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館40周年記念 長坂コレクション「はじめましての西洋絵画」〜令和8年1/12(月・祝) 
      月曜(1/1以外の祝日は開館)年末年始(12/28〜1/3)休館
      入館料金:一般1200円(1000円) 高大生900円(700円) 中学生以下無料
        ※( )内は20名以上の団体料金・リピーター割引料金(本展の半券提示で2回目は団体料金)
        ※障がい者手帳・療育手帳所持者と一部の介助者は無料

     長野市在住の所蔵家・長坂 剛氏が収集した17世紀のバロック美術と19世紀の近代絵画を中心に58点の油彩画を紹介。時代の雰囲気や好みをよく伝える作品が数多く含まれ、バロック美術の栄えたスペイン、イタリア、フランス、そして、フランドル(現在のベルギーやオランダ)、近代絵画においては、イギリス、ロシアなどが加わり、まるでヨーロッパ中を旅するような感覚で楽しめる。
    [宗教画]1600年代「バロック絵画」を中心に構成。意図的にバランスを崩したダイナミックな構図、光と闇の強い対比など、劇的な空間構成。カトリック教国であるフランドル(現在のベルギーやオランダ)、スペイン、イタリアの3つの国に多い。
      ヘンドリック・ド・クレルク 《羊飼いの礼拝》制作年不詳
      マリアーノ・サルバドール・マエーリャ 《聖家族と幼い洗礼者聖ヨハネ》制作年不詳
    [世俗画]宗教と関係なく俗世間を扱う作品を世俗画と言い、1600年代にスペインから独立したオランダで黄金時代を迎え、プロテスタントが多いオランダで教会、礼拝堂だけでなく市民の家庭や市庁舎を飾る作品も。
      ヤン・コシエルス 《空のジョッキを持つ酒飲み》制作年不詳
      ルーメン・ポルテンヘン《占い師》制作年不詳
    [肖像画]19世紀から20世紀にかけて描かれた、王侯貴族、高位の聖職者、富裕な市民などブルジョワたちの注文によって描かれた肖像画。似顔絵ではなく、自分や家族を記念し、社会的地位、富、家柄、教養などを描く。
      ジョルジュ・ルフェーブル 《青いストッキングをはいた女流詩人》1870年頃
      チャールズ・ゴールズボロ・アンダーソン 《クラーク・トラヴァーズ夫人》1900年頃

    担当学芸員によるギャラリートーク:12/14(日)午後2時〜(30分程度)申込不要

    手話通訳付きギャラリートーク:12/7 (日)午後2時〜(30分程度)申込不要

    ☆同時開催 コレクション展1 
    「Lounge N きままプログラム みんなでつくる☆クリスマス」〜令和8年2/23(月・祝)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -