ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.15805] 【長崎】ナガサキピースミュージアム/ヒバクシャ地球一周 証言の航海 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/14(Sat) 11:07:41  

     大浦海岸通りのナガサキピースミュージアム http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=42&c=14で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆「ヒバクシャ地球一周 証言の航海〜世代と国境を越えて〜
       −モネとじぃじの105日− 報告写真展」〜12/25(水)
           月曜休館
           入館無料
     長崎で被爆した小川忠義さんが孫の長門百音さんと2024年4月13日〜7月28日(105日間)ピースボート「ヒバクシャ世界一周 証言の航海」にて12寄港地を巡り、被爆者証言活動を行い、日本国憲法9条のプレートを贈呈し、戦争反対と核廃絶を訴えてきた。12寄港地での反応とコメントを合わせた報告写真展。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15804] 【佐賀】佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館/クリスマス展覧会「猪龍の海」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/14(Sat) 10:17:48  

     佐賀市早津江の
    佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=41&c=5で開催中の企画展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆クリスマス展覧会「猪龍(いりゅう)の海(うみ)」〜12/25(水)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:大人500円、小中高生200円、未就学児無料

     佐賀在住の芸術家、大串亮平(日本画)、立石覚(現代美術)、濱智子(油彩画)、諸井謙司(彫刻)、SUI(絵画)によるクリスマス展覧会。ふたつの会場(佐野・三重津歴史館、アトリエコロ)でスタンプを集めた方先着100名にはオリジナルバッジをプレゼント(先着100名)

    【和風クリスマスリース色紙作り】12/21(土)(1)午前10時〜、(2)午後2時〜、入館料のみ
      館サイトのフォームより申し込み


    ☆「蛇狐(じゃこ)の森(もり)」12/17(火)〜12/25(水)午前10時〜午後5時、無料
     アトリエコロ(佐賀市水ケ江1丁目1-4)で「森」をテーマにした作品の展覧会を開催。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15803] 【福岡】九州歴史資料館/遠賀川式土器と弥生時代の広がり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/14(Sat) 10:16:59  

     小郡市の九州歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=60で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「遠賀川式土器と弥生時代の広がり」〜令和7年3/16(日)
       月曜(祝日の場合はその翌日)年末年始(12/28〜1/4)休館
       入館無料

     は弥生時代前期に北部九州で成立し、弥生文化の伝播とともに日本各地の土器に大きな影響を与えた遠賀川式土器。本展では、主に福岡県内の遠賀川式土器の実物資料を展示し、弥生文化の広がりについて解説。

    ギャラリートーク(展示解説)12/20(金)午後4時30分〜
     宮地 聡一郎氏(学芸員)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15802] 【福岡】大牟田市石炭産業科学館/炭都写真展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/14(Sat) 10:16:16  

     大牟田市石炭産業科学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=34で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和6年度「炭都写真展」〜令和7年1/26(日) 
       月曜休館(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)休館
       本展のみは無料
    「第25回 炭都写真コンテスト」応募作品132点すべてを展示、提供された炭鉱や炭都にまつわる思い出の写真を展示。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15801] 【福岡】北九州市立自然史・歴史博物館/調べる・くらべる、地域とくらしと道具のうつりかわり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/14(Sat) 10:15:11  

     スペースワールドの北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館) http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=14で開催中・まもなく開催の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆企画展「調べる・くらべる、地域とくらしと道具のうつりかわり」〜令和7年3/23(日)
       12/29(日)〜令和7年1/1(水・祝)は休館
       入館料金:大人600円、高大生360円、小中生240円、小学生未満無料
          北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住で65歳以上の方180円(要公的証明)
          身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と付添者1名無料
           (身体障害者手帳の付添者は1〜4級まで)

     小学校3年生の単元「北九州市のうつりかわり」に基づき、収蔵資料を中心に、北九州地域の身近な地域とくらしと道具のうつりかわりを紹介。校外学習で来館する子どもたちが、実際に地域と道具とくらしのうつりかわりを観察して、比べて、考える機会を提供。

    ☆冬の特別展「博物館のお正月2025 〜お正月をさぐる〜」令和7年1/2(木)〜2/2(日)

     お正月にかざったり食べたりしてきた「特別なもの」をとおし、わたしたちがお正月をどうとらえてきたのかを、「なぜ」と「なに」をキーワードに探る。正月の遊びであるコマ回しを体験いただけるコーナーもあり。
      十二支土鈴(黒川勉コレクション)など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15800] 【福岡】九州鉄道記念館/昭和の鉄道企画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/14(Sat) 09:37:01  

     門司港の九州鉄道記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=4で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「昭和の鉄道企画展」〜令和7年2/11(火・祝)
        1/8(水)のみ休館(年末年始も営業)
        入館料金:大人300円 中学生以下150円 4歳未満無料
           「北九州市年長者施設利用証」「福岡市シルバー手帳」
           「下関市在住(65歳以上)で介護保険被保険者証」をお持ちの方は2割引(240円)。
           北九州市在住で「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」
                  「戦傷病者手帳」をお持ちの方は無料

     昭和期に全国的にも知られた九州の鉄道ファン8人の作品展。昭和25年頃より趣味活動を始め、撮影地や列車情報など多くを発信されてきた先人たち。鉄道のある風景を生涯追い求めた先人たちの生前の代表作品を展示する鉄道写真記録展。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15799] 【愛知】豊川市桜ヶ丘ミュージアム/20世紀巨匠の版画達[12/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/14(Sat) 09:30:27  

     豊川市桜ヶ丘ミュージアム http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=60で本日12/14(土)から開催の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆企画展「20世紀巨匠の版画達展 Sasa Adairコレクション
        シャガール、ピカソ、ダリからロックウェルまで」12/14(土)〜令和7年1/19(日)
       月曜(祝日は開館)・年末年始(12/29〜1/3)休館
       入館料金:一般600円、小中高大生300円
            ほの国こどもパスポートをご提示の小中学生は無料、未就学児は無料
            身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳提示者と介助者1名は無料(ミライロID可)

     シャガール、ピカソ、ダリからロックウェルまで著名な作家のカラフルでワンダフルな版画作品を約140点紹介。
     版画は、本の表紙、物語の挿絵、ポスターとなり、人々が芸術に親しむ機会を広げた大衆芸術であり、本展ではシャガールをはじめとする20世紀の巨匠が情熱を注いだ版画の仕事を、彼らを支えたパリの版画工房や出版社との関係を交えて展示。更に、アメリカンイラストレーション黄金時代を築いたバリッシュや古き良きアメリカを象徴するロックウェルのイラストも紹介。
     トゥールーズ・ロートレック「メイ・ミルトン」
     アルフォンス・ミュシャ「春」 など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15798] 【愛知】名古屋市科学館/ニンジャアカデミー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/13(Fri) 23:36:46  

     栄の白川公園内の名古屋市科学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=19で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別企画「ニンジャアカデミー」〜令和7年2/24(月・振)
        月曜(祝日の場合は翌日)と12/29〜1/3休館
        入館料金:一般1800円 高大生1000円 小中生500円 (300円)
           名古屋市交通局発行「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」
           「地下鉄全線24時間券」利用者は、当日料金より100円引き。

     忍者はどのような存在だったか。江戸時代初期に書かれた忍術書などを紐解くと、日々の鍛錬で体力や五感を高め、自然の知識や実践的な知恵を持ち合わせ、いつも動じない精神力を保つ存在だった。これらの能力は現代の科学でどこまで解き明かせるか?本展では、忍者が身につけていた高度な技術を体験し、その知識を学ぶ。体験を通じて、忍者の技を全身で理解し、忍者の多種多様な知識や知恵を現代社会へヒントとして役立てる。

    名古屋会場公式サポーターに任命された「徳川家康と服部半蔵忍者隊」の「ニンジャショー」
     1/4(土) 午前11時から/午後1時から
     1/5(日) 午前10時から/午後1時から
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15797] 【新潟】市マンガ・アニメ情報館/アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」展[12/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/13(Fri) 23:30:28  

     新潟市マンガ・アニメ情報館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=9で12/14(土)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆企画展示 アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!展」12/14(土)〜令和7年1/19(日)
        1/1(水)は休館
        開館時間:平日 午前11時〜午後7時 土日祝日 午前10時〜午後7時
             (最終入場は閉館30分前まで、12/31(火)は5時閉館)
        入館料金:一般1800円 中高生900円 小学生500円

     令和4年10月から12月まで放送されたテレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』は、本格的なライブシーンやキャラクターたちの成長への共感などが話題を呼んだ。本展ではテレビアニメ12話をキャラクターたちといっしょに振り返り、原画や美術、映像資料を通して作品の魅力をダイジェストで送る。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15796] 【京都】市学校歴史博物館/探索!京都市の学校文化―元番組小学校編―[12/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/13(Fri) 23:29:33  

     四条河原町近くの京都市学校歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=80
    で12/14(土)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「探索!京都市の学校文化―元番組小学校編―」12/14(土)〜令和7年3/30(日)
        水曜(祝日の場合は翌日)12/28〜1/4休館
        入館料金:大人400円 小中高生150円
             市内の小・中学生は土日無料

     私たちが学校で何気なく行ってきたことや、それとなしに従っていたルール、修学旅行や運動会等の諸活動(行事)などの「学校文化」。学校文化は、例えば「地域によって修学旅行の行き先が異なる」、さらには「自分の住む地域には特別な給食のメニューがあった」等の例からも、全国一律なものではなく、実は各校、各地域にで多様性を多分に示して今日まで育まれてきた。京都市に存在する学校文化を、元番組小学校を舞台として「京都市の学校文化」の探索と発掘を試みる。
     わたしたちの京都  昭和28年度版 
     作文「六年生になった。」(『文集 大正五年 ま3』所収)大正5(1916)年 元柳池小学校蔵
     京都市明倫尋常小学校鉄筋コンクリート校舎竣工記念アルバム 昭和6(1931)年 元明倫小学校蔵
     上十学区域略図  明治33(1900)年(推定) 
     建築概要と設備の大要 昭和6(1931)年 元明倫小学校蔵
     スパゲティのミートソース煮のレシピ 昭和39(1964)年  など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -