ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14634] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/03(Sun) 00:03:24  

     開催中またはこれから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【富山】
    富山市郷土博物館,☆企画展「館蔵品にみる十村たち〜藩主前田家を支えた豪農〜」〜4/21(日)

    【福井】
    若狭国吉城歴史資料館,☆冬季トピックス展 美浜町制70年記念「国吉城址と美浜町の歩み」〜4/14(日)

    【兵庫】
    神戸市立博物館
     ☆企画展「コレクション大航海 蝦夷発→異国経由→兵庫行」〜3/17(日)
     ☆特集展示「神戸の仏教絵画―旧居留地×異世界巡り」3/30(土)〜5/19(日)
     ☆特別展「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」6/22(土)〜8/25(日)

    【鳥取】
    米子市立山陰歴史館,☆令和5年度館蔵品展「いつもはしまってある絵図・地図展II」〜3/31(日)

    【岡山】
    岡山県立博物館,☆テーマ展「岡山の戦国時代」〜4/7(日)

    【香川】
    香川県立ミュージアム,☆「讃岐の武者―室町・戦国時代を中心に」〜4/7(日)

    【福岡】
    有馬記念館,☆平常展「大名有馬家と久留米城下町」(後期) 〜4/8(月)
    飯塚市歴史資料館,☆企画展「歴史輝く日本の物語展」〜3/22(金)
    小郡市埋蔵文化財センター,☆特別公開「稲吉老松神社菅公縁起絵展」〜3/17(日)

    【佐賀】
    小城市立歴史資料館,☆テーマ展「高田保馬の遺品展2」3/2(土)〜5/12(日)

    【熊本】
    熊本県立装飾古墳館
     ☆令和5年度企画展IV「災害から学ぶ歴史
        〜寛政の津波碑が伝えるもの 先人が残した教訓〜展」〜5/19(日)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14631] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/03(Sun) 00:01:09  

     開催中またはこれから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    札幌市資料館
     ☆アニメーション制作プロジェクト「未来のアニメスタジオ」「僕らの初飛行」展3/26(火)〜3/31(日)

    【岩手】
    岩手県立美術館,☆「堀内誠一 絵の世界」4/13(土)〜6/2(日)

    【東京】
    東京オペラシティーアートギャラリー,☆「宇野亞喜良展」4/11(火)〜6/16(日)

    【愛知】
    文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸),☆「辻真先 ワンダーランド」〜3/10(日)
    松坂屋美術館
     ☆「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展
        −天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女−」3/9(土)〜4/7(日)
    【京都】
    大丸ミュージアムKYOTO,☆「5th Anniversary 『その着せ替え人形は恋をする』展覧会」3/27(水)〜4/2(火)

    【大阪】
    大丸ミュージアム・梅田
     ☆PSYCHO-PASS サイコパス 10周年記念 展覧会
     「CHROMESTHESIA SCOPE(クロメスタジア スコープ)」3/20(水・祝)〜4/15(月)

    【兵庫】
    神戸ファッション美術館
     ☆特別展「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展 THE MEMORIAL
       〜天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女〜」4/13(土)〜6/16(日)
     ☆特別展「〜日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家〜かがくいひろしの世界展」6/29(土)〜9/1(日)

    【奈良】
    奈良県立万葉文化館,☆特別展「とびだせ!長谷川義史展」3/16(土)〜5/6(月・振)

    【鳥取】
    わらべ館,☆童謡・唱歌企画展「みんなの思い出のうた」〜3/20(水)

    【島根】
    浜田市世界こども美術館,☆「アートで脳トレ ひらめき美術展」3/9(土)〜5/26(日)
    島根県津和野町立 安野光雅美術館
     ☆安野光雅「楽しいすうがく」〜3/13(水)

    【高知】
    横山隆一記念まんが館
     ☆「まんが・漫画・マンガ展!2024 
         高知漫画集団・高知漫画グループくじらの会 合同作品展」3/16(土)〜3/31(日)
    【福岡】
    直方谷尾美術館,☆子どものための美術館19「見て、読もうハッピー展」〜4/7(日)

    【長崎】
    長崎県美術館
     ☆junaida展「IMAGINARIUM」7/20(土) 〜9/1(日)
     ☆「手塚治虫 ブラック・ジャック展」10/26(土)〜令和7年1/5(日)

    【大分】
    大分県立美術館
     ☆「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展<童堂賛歌>」令和7年2/7(金)〜4/13(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14603] 【大分】県立歴史博物館/ものがたる絵画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/11(Sun) 08:37:20  

     宇佐市の大分県立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=44&c=28で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和5年度 企画展「ものがたる絵画」〜3/17(日)
        月曜休館(2/12は開館、2/13(火)は休館)
        入館料金:一般310円 高大生160円 中学生以下:無料
             土曜日の高校生の観覧は無料
             身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方付添いの方1名は無料

     歴史を「ものがたる」ための「史料」となりうる絵画を紹介。掛軸や巻子、屏風など芸術作品とよぶべきものはもちろん、絵図や絵日記などそうとはいいがたいものにも目を向け、多様に取りそろえております。そしてとくに「人物」「風景」「旅路」「生業」「祭礼」といった観点で、絵画がものがたる歴史をうかがう。
      柿本人麿図〔円寿寺所蔵〕(大分県指定有形文化財、3/3まで展示)
      放牛光林像[龍祥寺所蔵](重要文化財)
      正保豊前国絵図写
      府内城下絵図
      万治歳中御絵図(臼杵城下絵図)
      航路図屏風(左隻)
      瀬戸内海図屏風 
      嘉永井路絵図
      真景百図 姫島塩田之図(杵築市指定有形文化財)
      府内藩校遊焉館絵図〔弥栄神社所蔵〕(大分市指定有形文化財)  
      若宮八幡神社祭礼絵図〔若宮八幡神社所蔵〕(豊後高田市指定有形文化財)
      八幡宮年中行司[真玉八幡神社所蔵]

    解説講座:館職員による 2/11(日)午後1〜3時
    ギャラリートーク(展示解説)3/2(土)午後2〜3時
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14601] 【石川】西田幾多郎記念哲学館/西田幾多郎と短歌 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/04(Sun) 14:48:10  

     かほく町宇野気の西田幾多郎記念哲学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=74で開催中の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「西田幾多郎と短歌」〜3/24(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般300円 65歳以上200円 高校生以下無料

        障害者手帳をお持ちの方介助者1人無料
        哲学館に隣接する宇ノ気老人福祉センターが避難所になっていることから、
        哲学館に来館の方は「哲学の杜駐車場」を利用のこと

     家庭内の苦難に直面しながら、哲学者・西田幾多郎は自らの胸中を表す手段として短歌を生涯で約二百首詠んだ。長男謙の病死や、妻と娘が次々に病んでいく家庭内の様子など、当時の幾多郎をとりまく状況が生々しいほどに窺える。また、万葉集に親しんだ幾多郎は、島木赤彦や斎藤茂吉などアララギ派の歌人たちと交流がありあった。新収蔵資料から、彼等が幾多郎へ宛てた書簡や、幾多郎没後に筺底から発見された直筆ノート「自撰詩歌集」を初公開し、あわせて幾多郎直筆の書で自作の短歌を紹介。

    展示解説:当展ならびに西田幾多郎旧宅床の間の解説
     3/3(日)午後1時30分〜2時/2F展示室(企画展コーナー、申込不要)

    新展示
    西田幾多郎旧宅(京都・田中上柳町の借家)書斎床の間:3/28(火)〜公開
     京都・田中上柳町の大正元(1912)年幾多郎42歳〜大正11(1922)年幾多郎52歳までの10年間を過ごした借家。京都大学で教授に昇任し、一方で家族の死や病など家庭的な不幸が相次ぎ、次男・外彦が「父〔幾多郎〕にとっても私にも最も思い出の多い家」と回想する重要な場所のうち、展示室内に床の間部分が復元。


    公開記念講演会:4/22(土)午後1時30分〜2時30分〔ホール・無料、要申込〕
    「西田幾多郎旧宅「床の間」復元 もう一つの骨清窟をめぐって市川秀和 氏(福井工業大学教授)
    ※見学会(希望者のみ)2時40分〜3時〔市川教授の解説付き・要観覧料〕
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14593] 【近現代史社会】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/03(Sat) 23:12:02  

     開催中またはこれから開催される近現代史や社会問題の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    小樽市総合博物館,☆企画展「収蔵資料展ーコレクターが遺した鉄道史」〜3/31(日)<会期延長>
    釧路市立博物館,☆記念ミニ写真展示「新富士駅 開業100年」〜4/7(日)

    【福島】
    三春町歴史民俗資料館,☆令和5年度自由民権記念館企画展「河野広中の生涯」〜3/31(日)

    【千葉】
    千葉県文書館
     ☆千葉県誕生150周年記念事業「写真で見るちばのあゆみ」パネル巡回展 2/1(木)〜2/27(火) 
    千葉県立中央博物館分館海の博物館
     ☆千葉県誕生150周年記念事業「写真で見るちばのあゆみ」パネル巡回展 2/3(土)〜2/29(木) 
    航空科学博物館,☆企画展示「ライト兄弟初飛行 120 周年展」 〜2/25(日)

    【東京】
    衆議院憲政記念館,☆議会政治の軌跡「デモクラシーの行方」〜3/30(土)
    中央区郷土資料館,☆企画展「関東大震災から100年〜震災復興の記録〜」〜3/17(日)
    高麗博物館,☆2024年企画展「ハンセン病と朝鮮人─壁をこえて─」〜6/30(日)
    郵政博物館,☆企画展「震災からの復旧と郵政」〜3/24(日)

    【神奈川】
    神奈川県立歴史博物館,☆コレクション展「藤助さんと幕末」2/17(土)〜3/24(日)
    横浜開港資料館
     ☆ミニ展示コーナー「災害は忘れた頃にやってくる―丹沢地震と横浜―」〜2/15(木)

    【新潟】
    新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
     ☆2023年度 みなとぴあ歴史発見プロジェクト企画展
       「1964−歓喜・悲嘆・奮励の366日ー」2/17(土)〜3/24(日)
    【滋賀】
    西堀榮三郎記念 探検の殿堂,☆「西堀榮三郎生誕120周年記念展 どうする西堀」〜3/21(木)
    滋賀県平和祈念館
     ☆第34回企画展示「暮らしの中の戦争−日々の生業(なりわい)と食事−」〜6/23(日)

    【京都】
    霊山歴史館,☆2024年春の企画展「日米和親条約170年 ペリーと吉田松陰」〜5/12(日)
    舞鶴引揚記念館
     ☆令和5年度 第4回企画展 「新収蔵品展〜記憶の伝文〜」2/3(土)〜4/14(日)

    【大阪】
    大阪国際平和センター(ピースおおさか)
     ☆「特攻―知覧・万世に遺された若者たちの思い―」〜3/31(日)
    堺市立平和と人権資料館(フェニックス・ミュージアム)
     ☆企画展示「大阪の平和資料館を知る!展」〜3/30(土)
    国立民族学博物館
     ☆みんぱく創設50周年記念企画展「水俣病を伝える」3/14(木)〜6/18(火)

    【兵庫】
    阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
     ☆兵庫県立歴史博物館 れきはくサテライトミュージアム
       「ひょうごの風景―震災の街を描く」2/6(火)〜3/24(日)
    【島根】
    松江歴史館,☆館蔵品展「明治時代のサムライたちー松江藩士の行く末ー」〜3/31(日)

    【岡山】
    岡山県立記録資料館,☆第89回所蔵資料展「井原線をつなぐー総社から神辺へー」〜3/17(日)

    【広島】
    広島平和記念資料館,☆令和5年度第1回企画展「新着資料展 令和3年度寄贈資料」〜2/27(火)
    蘭島閣美術館
     ☆別館企画展「Technoscape in Kure 鉄の記憶 製鉄所のある風景
        −ありがとう日本製鉄株式会社瀬戸内製鉄所呉地区−」〜3/25(月)
    【山口】
    下関市立東行記念館,☆常設企画展「流伝ー高杉晋作が残したものー」〜3/17(日)

    【徳島】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館,☆トピックコーナー「鳥居家ゆかりの中国関係資料」〜3/31(日)

    【高知】
    高知県立牧野植物園,☆企画展「牧野富太郎物語ーある植物分類学者の生涯」〜5/12(日)
    高知市立自由民権記念館,☆企画展「田村利親と土佐の柑橘」〜5/26(日)

    【福岡】
    九州鉄道記念館,☆筑肥線電化40周年企画展「蒸気機関車からディーゼル、電車へ」〜2/9(金) 
    九州歴史資料館,☆パネル展示「九州の航空機用掩体」〜3/10(日)

    【長崎】
    ナガサキピースミュージアム
     ☆写真展 巨大地震から1年 シリアの被災地に描かれる「焼き場に立つ少年」〜2/25(日)
    佐世保市博物館島瀬美術センター
     ☆企画展「世界とつながる佐世保展〜姉妹都市を知ろう!〜」2/17(土)〜3/7(木)

    【熊本】
    熊本市田原坂西南戦争資料館
     ☆熊本城コーナー「クスノキが見ていた…熊本城攻防戦」〜3/31(日)(予定)

    【沖縄】
    佐喜真美術館,☆「丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図全14部展」〜3/3(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14592] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/03(Sat) 23:11:03  

     開催中またはこれから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【茨城】
    古河歴史博物館
     ☆「雪の殿様 土井利位」〜2/25(日)
     ☆展示室1「新元会〜鷹見泉石のオランダ正月〜」〜2/25(日)
     ☆展示室3「御慶〜古河の文人たち〜」〜2/25(日)

    【埼玉】
    埼玉県立嵐山史跡の博物館,☆企画展「武蔵武士の食と信仰 −食べて 祈って 戦って−」〜3/3(日)

    【東京】
    東洋大学井上円了記念博物館
     ☆2023年度博物館実習I(1)コース実習成果展示
      「あなたはだぁれ?−一本郷村文書の来歴を考える−」〜5/31(金)
    青梅市郷土博物館,☆企画展「青梅の御殿奉公ー江戸に上がった女性たちー」〜3/31(日)

    【神奈川】
    神奈川県立歴史博物館,☆特別陳列「戦国大名北条氏と西相模・伊豆」3/16(土)〜4/14(日)

    【神奈川】
    高岡市立博物館
     ☆常設展お宝コーナー「新発見!高岡築城を許可する徳川秀忠書状(前田利長宛)」〜2/12(月・祝)

    【長野】
    信州松代 真田宝物館,☆企画展「山寺家資料展」 〜4/15(月)

    【三重】
    大黒屋光太夫記念館
     ☆令和5年度特別展「日本とロシアと光太夫ー近くて遠いおとなりさん」〜3/17(日)

    【滋賀】
    市立長浜城歴史博物館(長浜城)
     ☆特別陳列 「令和4年度新収館蔵品展」(仮題) 3/9(土)〜4/21(日)
     ☆コーナー展示「秀吉と長浜(6)」(仮題)〜2/4(日)
                    2/8(木)〜3/24(日)
     ☆コーナー展示「秀吉と長浜(7)」(仮題)3/28(木)〜5/6(月) (予定)
    栗東歴史民俗博物館,☆収蔵品展「文化財をつなぐ―修復文化財の世界―」〜2/25(日)

    【京都】
    京都府立京都学・歴彩館
     ☆資料紹介コーナー「紫式部が生きた時代〜平安王朝の世界へ〜」〜3/31(日)
     ☆冬季特別展関連資料紹介コーナー「中世文書 はじめの一歩」〜3/12(火)
     ☆令和5年度冬季特別展「東寺百合文書で古文書解読!
        鎌倉・室町・戦国時代〜中世文書、はじめの一歩 前期」〜3/10(日)
    平等院ミュージアム鳳翔館 ,☆冬季企画展「平等院名品展2024」〜4/21(日)

    【大阪】
    あべのハルカス美術館,☆「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」4/27(土)〜 6/23(日)
    大阪城天守閣
     ☆企画展示「“政治家”豊臣秀吉」〜3/20(水・祝)
     ☆企画展示「大阪城たてものがたり」〜3/21(木)

    【和歌山】
    和歌山県立博物館
     ☆企画展「高野山寺領の村」〜2/12(月・振)
     ☆企画展「新収蔵品展」2/23(金・祝)〜4/14(日)

    【島根】
    松江歴史館,☆企画展「神々の美術 ―出雲の神像と神宝」4/26(金)〜6/16(日)

    【岡山】
    岡山県立博物館,☆テーマ展「岡山藩主祈りの寺 常住寺の寺宝」〜2/25(日)
    高梁市歴史美術館,☆常設展「たかはしの歴史と美術」「山田方谷の生涯」〜2/12(月・振)

    【広島】
    広島城,☆企画展「広島城の石垣」〜4/14(日)

    【福岡】
    ゼンリンミュージアム
     ☆企画展「江戸時代の地図づくり 集めた赤水・歩いた伊能」〜5/12(日)
    福岡市博物館
     ☆「奈良時代の博多」2/14(水)〜3/31(日)
     ☆「江戸の園芸」2/14(水)〜4/7(日)

    【長崎】
    大村市歴史資料館,☆テーマ展「大村藩」〜2/25(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14589] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/03(Sat) 23:08:35  

     開催中またはこれから開催される童話や絵本、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    帯広百年記念館,☆「デッサン教室作品展」2/11(日・祝)〜3/3(日)

    【秋田】
    横手市増田まんが美術館
     ☆大規模収蔵記念「やくみつるのエキセントリック・ジャーニー展」〜3/24(日)
     ☆第3回勝手にマンガ大賞2023「推しがいるマンガ篇」〜3/18(月)
     ☆2024「漫画家からの年賀状展」2/1(木)〜2/29(木)

    【山形】
    まほろば・童話の里 浜田広介記念館
     ☆第33回「ひろすけ童話感想文・感想画全国コンクール入賞作品展」3/3(日)〜4/7(日)

    【茨城】
    古河文学館
     ☆展示室2 鷹見久太郎と絵雑誌『コドモノクニ』テーマ展示
        「『1ページの絵本』の原画」〜1/25(木)
    【栃木】
    いわむらかずお絵本の丘美術館
     ☆「14ひき」誕生40周年記念・第2弾「ほら、みて!みつけた・2「14ひき」展」前期:〜2/25(日)
                   後期:3/2(土)〜6/2(日)
    【東京】
    国立国会図書館国際子ども図書館
     ☆展示会「子どもを健やかに育てる本
           ―令和 4 年度 児童福祉文化財推薦作品」〜2/18(日)
    郵政博物館,☆誕生40周年企画展 「猫のダヤン40th タシルの街へようこそ!」〜3/24(日)
    田河水泡・のらくろ館,☆「山根青鬼一門会」〜2/12(月・振)
    ちひろ美術館・東京
     ☆「いわさきちひろ ぼつご 50 ねん こどものみなさまへ あれ これ いのち」3/1(金)〜6/16(日)
     ☆「いわさきちひろ ぼつご 50 ねん こどものみなさまへ あ・そ・ぼ」6/22(土)〜10/6(日)
     ☆「いわさきちひろ ぼつご 50 ねん こどものみなさまへ みんな なかまよ」10/12(土)〜令和7年1/31(金)

    【新潟】
    新潟市マンガ・アニメ情報館
     ☆連載30周年記念「地上最強刃牙展ッ!in新潟」2/3(土)〜3/24(日)

    【石川】
    石川県立歴史博物館,☆「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」〜3/10(日)

    【長野】
    諏訪市原田泰治美術館
     ☆開館25周年記念特別企画展[原田泰治の世界 一本の道 ふるさとから世界へ]〜4/7(日)
    絵本美術館・森のおうち
     ☆「江口 みつおき 詩画集『風の伝言』原画展」 「豊福 まきこ『おくりもの』絵本原画展」
      「バーナデット・ワッツ所蔵絵本原画展」1/26(金)〜4/8(月)
     ☆「たかお ゆうこ 絵本原画展」4/12(金)〜7/1(月)
     ☆「いせ ひでこ 絵本原画展」7/5(金)〜9/30(月)
     ☆「西洋の薫り 宮沢賢治 絵本原画展」10/4(金)〜令和7年1/20(月)
    軽井沢絵本の森美術館,☆2024春展「マザーグースを楽しむ」〜6/9(日)
    下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館
     ☆町制施行130周年企画展「癒しのアートKIZAN〜カワイイの原点 岩波其残〜」〜2/25(日)
    安曇野ちひろ美術館
     ☆「いわさきちひろ ぼつご 50 ねん こどものみなさまへ あ・そ・ぼ」3/1(金)〜6/2(日)

    【滋賀】
    東近江市能登川博物館
     ☆とりごえまり絵本原画展「げんきになったよ こりすのリッキ」1/13(土)〜2/18(日)

    【京都】
    大丸ミュージアムKYOTO,☆「ブルーナ絵本展」3/13(水)〜3/25(月)

    【大阪】
    大丸ミュージアム・梅田,☆「TVアニメ【推しの子】展ー推しの舞台裏ー」2/17(土)〜3/4(月)
    東大阪市民美術センター
     ☆特別展「テレビシリーズ放送開始15周年記念 ひつじのショーン展」2/8(木)〜3/10(日)

    【兵庫】
    兵庫県立美術館「芸術の館」,☆「描く人、安彦良和」6/8(土)〜9/1(日)
    滴翠美術館
     ☆開館60周年記念 山口吉郎兵衛コレクション春季特別展「歌留多」3/5(火)〜6/9(日)

    【島根】
    島根県立石見美術館,☆「描く人、安彦良和」9/21(土)〜12/2(月)

    【愛媛】
    今治市玉川近代美術館,☆館蔵品企画展「玉美+MAYA MAXX」〜5/6(月・振)

    【高知】
    香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
     ☆アンパンマンミュージアム冬の企画展「アンパンマンとひかるゆき」〜3/18(月)
     ☆詩とメルヘン絵本館「田島征三 アートのぼうけん展」〜2/25(日)

    【福岡】
    織田廣喜美術館,☆誕生60周年記念「ぐりとぐら複製原画展」2/1(水)〜2/24(土)

    【佐賀】
    佐賀県立美術館,☆「おほしんたろう展23-24 おほる?」〜2/17(土)

    【長崎】
    祈りの丘絵本美術館,☆「太田大輔絵本原画展 江戸!江戸!江戸!」〜4/7(日)

    【沖縄】
    沖縄県立博物館・美術館,☆企画展「キングダム展 −信− KINGDOM」3/22(金) 〜5/12(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14575] 【静岡】市歴史博物館/清水 交流の道 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/31(Wed) 23:53:08  

     駿府城公園の静岡市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=3で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「清水 交流の道」〜3/10(日)
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       入館料金:一般750円 高大生・静岡市内70歳以上520円 小中生180円
          障害者手帳の提示で介助者1人も無料
          未就学児、静岡市内在住・通学の小中学生は無料

     「道」でつながり、広がる清水のネットワークを駿河国古絵図(静岡市所蔵)等で、
     「宿場町 江尻」を 宿内麁絵図面(静岡市立清水中央図書館所蔵)等で、
     「川湊 清水」を 清水町絵図(静岡市立清水中央図書館所蔵)等で、
     「一体化する江尻と清水」を清水港附近案内地図(静岡市立中央図書館所蔵)や
        絵葉書「興津旅館一碧楼水口屋の遠望(清見潟海岸)」(静岡市立中央図書館所蔵)で紹介。

    講演会:2/4(日)午後1時30分〜4時、静岡市民文化会館 大会議室定員200人、参加無料
    「清水 人と物、文化が行き交う地」 高橋 敏氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
                   椿原 靖弘氏(フェルケール博物館学芸部長)
     館サイトの申込フォーム、
     または博物館インフォメーションで直接申込み(申込順)

    地域学習ツアー:「双子のまち」、江尻と清水の歴史スポットを探訪する学習ツアー
     2/25(日)午後1時30分〜3時 江尻宿編 集合/清水駅西口(江尻口)〜稚児橋で解散
     3/3(日)午後1時30分〜3時 清水湊編 集合/末廣〜美濃輪稲荷神社で解散
     定員各30人 参加申込
    2/3(土)午前10時から、物館へ電話(054-204-1005)(申込順)

    パネル展示「よみがえれ!江尻城」2/17(土)〜3/17(日)1階(入館無料)

    関連トーク:わかりやすい歴史・地域のおはなし 午後1時30分〜2時30分 申込不要・参加無料
    2/3(土)「世界遺産登録10周年! 三保松原の松の話」
             山田祐記子氏(静岡市三保松原文化創造センター、みほしるべ樹木医・松保護士)
    2/10(土)「汽車で清水にいってみよう!!」岡村龍男氏(豊橋市図書館学芸員)
    2/17(土)「明治維新と清水湊」岡村龍男氏(豊橋市図書館学芸員)
    2/23(金・祝)「旅人も、荷物もみんなしみずにあつまります!」
    3/2(土)「清水発展のかぎは静鉄にあり!」
    3/9(土)「清水区 今川年代記」

    学芸員のマニアックトーク:午後1時30分〜3時、申込不要・参加無料
    2/12(月・振) 「武田氏の駿河支配と江尻・清水」
    2/24(土)「家康の経済政策と清水」
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14573] 【東京】国立博物館/中尊寺金色堂 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/31(Wed) 23:51:23  

     上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=131で開催中の特別展を追加して紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆建立900年 特別展「中尊寺金色堂」〜4/14(日)本館特別5室
       月曜、2/13(火)休館(2/12(月・振)3/25(月)は開館)
       入館料金:一般1600円 大学生900円 高校生600円 事前予約不要
        中学生以下、障がい者と介護者1名は無料(要、障がい者手帳等提示)

     上棟の天治元年(1124)の建立年から、中尊寺金色堂の建立900年を記念して開催。堂内中央に設置された須弥壇に安置される国宝の仏像11体が一堂にそろい、金色堂を荘厳していた国宝・金銅迦陵頻伽文華鬘をはじめとする金色の工芸品の数々を紹介。また、黄金に輝く金色堂を8KCGの技術を用い原寸大で再現。

     中央壇上の国宝仏像11体がそろって展示
      国宝 阿弥陀三尊像(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩)平安時代・12世紀
     国宝 地蔵菩薩立像 平安時代・12世紀
     国宝 二天像(持国天、増長天)平安時代・12世紀
     国宝 金銅迦陵頻伽文華鬘 平安時代・12世紀 
     国宝 紺紙金銀字一切経(中尊寺経)平安時代・12世紀
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ

                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.14570] 【滋賀】県立安土城考古博物館/近江の文化財を継ぐ―修理・複製・復元−[2/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/28(Sun) 21:57:00  

     滋賀県立安土城考古博物館で、2/10(土)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=21から開催される展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆第69回企画展・滋賀県立琵琶湖文化館地域連携企画展
     「近江の文化財を継ぐ―修理・複製・復元−」前期:2/10(土)〜3/10(日)
                          後期:3/12(火)〜4/7(日)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館料金:大人600円 高大生360円 中学生以下無料
              障害のある方および県内在住の65歳以上の方は無料(要証明)

     脆く壊れやすい状態にある文化財の収集・保管を行う博物館には、それらを温湿度・光・化学物質の影響、虫・黴・動物・人間・災害による破損などから守り、後世へと受け渡す使命がある。一方で、博物館が行う展覧会は、文化財を保管環境から移動させ、保存状態に少なからず負担をかける。保存の使命と展覧会開催の困難な両立。本展では、安土城考古博物館と琵琶湖文化館の収蔵品から、修理・複製・復元の3つの手法を中心に紹介し、文化財の保存における「もの」と「人」の関わりの重要性について展示。

      黒田長山4号墳 短甲(滋賀県蔵)
     △上御殿遺跡 短剣鋳型(滋賀県蔵)
     △烏丸崎遺跡 木偶(滋賀県蔵)
      番場遺跡 網代(滋賀県蔵)
     △鍛冶屋敷遺跡 鋳造関連遺物(滋賀県蔵)
      源内峠遺跡 製鉄関連遺物(滋賀県蔵)
      木瓜原遺跡 製鉄・梵鐘鋳造・土器生産関連遺物(滋賀県蔵)
      選択集十六章之図 高田敬輔筆(琵琶湖文化館蔵)
      仙人図 望月玉蟾筆(琵琶湖文化館蔵)
      鯉魚図 葛蛇玉筆(曹源寺蔵)【前期】
     △浅井長政画像(小谷城址保勝会蔵)【前期】
      浅井長政画像復元模写(当館蔵)【前期】
      聖徳太子孝養像(長命寺蔵)【後期】
     □織田信長画像(そう見寺蔵)【後期】
      織田信長画像復元模写(当館蔵)【後期】
         △は県指定文化財 □は市町指定文化財

    ◇企画展関連博物館講座(往復はがきによる事前申込制)午後1時30分〜3時
     3/9(土)「復元!紫香楽大仏の鋳造技術」大道和人氏(学芸員)
     3/17(日)「文化財修理で引き継ぐ心―近江の文化財修理を例に―」坂田さとこ氏(株式会社坂田墨珠堂)

    ◇ギャラリートーク:3/9(土)午前10時30分〜 午後3時〜

    ◇親子たいけん博物館
    3/24(日)「ミニ屏風をつくろう!」午前10時30分〜正午12 午後2〜3時30分
     定員:各10名 参加費:700円 ※2/24(土)から受付開始
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のチラシとホームページ


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -