ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14775] 【奈良】国立博物館/空海 KUKAI―密教のルーツとマンダラ世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/15(Mon) 23:43:08  

     奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で開催中の特別展を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆生誕1250年記念特別展「空海 KUKAI―密教のルーツとマンダラ世界」前期:〜5/12(日)
                                後期:5/14(火)〜6/9(日)
       月曜と5/7(火)休館(4/29(月・祝)5/6(月・振)は開館)
       入館料金:一般2000円 高大生1500円 中学生以下無料
          障害者手帳またはミライロID(障害者手帳アプリ)所持者と介護者1名無料

     空海は中国・唐にわたり、師匠の恵果から密教のすべてを受け継ぎ、衆生救済を願った空海が人々を救うためにたどり着いた。密教がシルクロードを経由し東アジア諸地域、そして日本に至った伝来の軌跡を辿り、空海が日本にもたらした密教の全貌を解き明かす。多数の仏像や仏画により、空海が「目で見てわかる」ことを強調した密教の「マンダラ空間」を再現し、ゆかりの至宝を一堂に展示し、空海と真言密教の魅力を紹介。

    国宝 五智如来坐像 平安時代(9世紀)京都・安祥寺
    一級文物 文殊菩薩坐像 中国・唐(8世紀)中国・西安碑林博物館
    国宝 諸尊仏龕 中国・唐(7〜8世紀)和歌山・金剛峯寺
    国宝 錫杖頭 中国・唐(9世紀)香川・善通寺
    国宝 金銅密教法具 中国・唐(9世紀)京都・教王護国寺(東寺)
    重要文化財 孔雀明王坐像 鎌倉時代 正治2年(1200)ごろ 和歌山・金剛峯寺


    国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち胎蔵界 平安時代(9世紀)京都・神護寺 前期展示(〜5/12)
    国宝 両界曼荼羅(西院曼荼羅〈伝真言院曼荼羅〉)のうち金剛界 平安時代(9世紀)京都・教王護国寺(東寺)前期展示(〜5/12)
    国宝 両界曼荼羅(西院曼荼羅〈伝真言院曼荼羅〉)のうち胎蔵界 平安時代(9世紀)京都・教王護国寺(東寺)前期展示(〜5/12)
    国宝 聾瞽指帰 下巻 平安時代(8〜9世紀)和歌山・金剛峯寺 前期展示(〜5/12)
    国宝 灌頂歴名 平安時代 弘仁3〜4年(812〜813)京都・神護寺(〜4/29)
    国宝 金剛般若経開題残巻 平安時代(9世紀)館蔵 前期展示(〜5/12)
    国宝 伝船中湧現観音像 平安時代(12世紀)和歌山・龍光院 前期展示(〜5/12)


    国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち金剛界 平安時代(9世紀)京都・神護寺 後期展示(5/14〜6/9)
    重要文化財 弘法大師行状絵詞 巻第三 南北朝時代 康応元年(1389)京都・教王護国寺(東寺)後期展示(5/14〜6/9)


    公開講座:館サイトより申込み:午後1時30分〜3時(午後1時開場)講堂にて,定員180名
    (2)5/18(土)「日本仏教史における空海と密教」斎木 涼子氏(列品室長)
     受付期間:4/22(月)午前10時〜5/6(月・振)午後5時
    (3)5/25(土)「高雄曼荼羅 ―弘法大師御筆の両界曼荼羅―」谷口 耕生氏(企画室長)
     受付期間:4/30(火)午前10時〜5/13(月)午後5時

    種智院大学の学生(僧侶)による声明(経文に節を付けて唱えて仏を讃嘆する仏教音楽)の実演
    5/26(日) 午後1時30分〜 午後3時30分〜(各回10分)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14772] 【大阪】ピースおおさか/ワルシャワ。灰の中から甦る不死鳥[4/16(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/15(Mon) 22:21:51  

     大阪城公園の大阪国際平和センター(ピースおおさか)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=47で4/16(火)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「ワルシャワ。灰の中から甦る不死鳥」4/16(火)〜7/14(日)
       月曜と4/30(火)5/7(火)休館
       入館料金:大人250円 高校生150円 中学生以下無料
            65歳以上・障がい者の方は無料(要証明)
     ポーランドにあるワルシャワ蜂起博物館による特別展。
     来たるワルシャワ蜂起80周年記念関連事業として、第二次世界大戦によって破壊しつくされた首都ワルシャワの街、そして不死鳥のように瓦礫から今日の現代的でダイナミックな大都市に生まれ変わる街の姿など、ワルシャワ蜂起の歴史をパネルと映像で紹介。
     短編映画『廃墟の街』も上映。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14762] 【奈良】春日大社国宝殿/平安王朝の栄華 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 19:55:31  

     春日大社国宝殿http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=34で開催中の特別展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「平安王朝の栄華ー源氏物語の時代ー」前期:〜6/9(日)
                  後期:6/11(火)〜8/4(日)
       6/10(月)のみ休館
       拝観料:一般500円 高大生300円 小中生200円
         障害者手帳・奈良市の老春手帳・奈良市ななまるカードをお持ちの方は本人のみ無料

     平安時代から続く祭礼があり、そこで使用する祭器具や伝統的な装束など王朝文化が息づく春日大社。社殿に納められた神宝類も平安時代後期(12世紀)、藤原摂関家によって当時の最高峰の技術と贅を尽くして制作されたものが伝わり、春日大社が藤原摂関家をはじめ皇室から篤い信仰を受けていた背景を物語る。
     本展では当社の古神宝類を中心に王朝時代の美術工芸品と、これらを現代の優れた名工たちが復元した品々を紹介。併せて競馬(くらべうま)や舞楽などの王朝文化を描いた絵画作品なども展示。
    奈良県指定文化財 競馬図屏風は修理後初公開です。
      国宝 若宮御料古神宝類 平胡ろく 平安時代
      若宮御料古神宝類 平胡ろく 復元模造 現代  国(文化庁保管)
      重要文化財 古神宝銅鏡類 素文鏡 平安時代
      国宝 金地螺鈿毛抜形太刀 平安時代 【前期展示】
      金地螺鈿毛抜形太刀 復元模造 現代 国(文化庁保管)【後期展示】
      奈良県指定文化財 競馬図屏風 左隻 室町時代 【後期展示】修理後初公開
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      参考:館のチラシとホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14761] 【兵庫】宝塚市立文化芸術センター/かいけつゾロリ大冒険展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 19:54:40  

     特別展開催中の、宝塚市内の展示館を紹介します。
    ==================================================================
    施 設 名:宝塚市立文化芸術センター
    ふりがな:たからづかしりつげいじゅつせんたー
    英文表記:Takarazuka Arts Center  
    分野 :美術
    郵便番号:665-0844
    都道府県:兵庫県
    市区町村:宝塚市 
    所在地:武庫川町7-64
    電話番号:0797-62-6800  
    FAX:0797-62-6880  
    URL:https://takarazuka-arts-center.jp/
    公共交通:JR・阪急宝塚駅から徒歩11分
         阪急 宝塚南口駅から徒歩6分
    道路案内:中国道宝塚ICから西進2km
         有馬方面から有馬街道を道なりに直進、大多橋交差点を右折し、
          国道176号線を直進して、手塚治虫記念館方面へ
         普通乗用車(24時間)タイムズ「宝塚文化芸術センター庭園駐車場」利用(有料)
         中型車用駐車場(午前9時30分〜午後6時、要予約、駐車枠2台、有料、休館日は利用不可)
         バス用駐車場(午前9時30分〜午後6時、要予約、駐車枠3台、有料、休館日は利用不可)
         自転車及び自動二輪(バイク)置き場あり
    開館時間:午前10時〜午後6時
    休 館 日:水曜日(祝日は開館、翌日休館) 年末年始(12/29〜1/3)設備点検などによる臨時休館
    入館料金(常設時):無料
    展示内容:
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆35周年記念「かいけつゾロリ大冒険展」〜5/19(日)
        水曜休館
        午前10時〜午後6時(入館は5時30分まで)
        入館料金:一般1000円、中学生以下無料
             障がい者手帳提示者と付添1名無料

     ポプラ社から出版されている児童書の超ロングセラー『かいけつゾロリ』シリーズの貴重な原画や「お宝」など約200点の作品を通して、ゾロリたちの冒険を振り返る。会場には体験型の展示やフォトスポットなどわくわくする仕掛けがもりだくさ
    ん!子どもはもちろん、かつてゾロリたちと冒険した大人にも楽しめる。

    ☆「宝塚市手工芸協会 40周年記念作品展」4/18(木)〜4/22(月)
    ☆第21回「宝塚画壇展」5/10(金)〜5/14(火)
    ☆「ZUVALANGA African Wire & Beads Art」5/16(木)〜5/26(日)
    ☆第38回「宝塚日本画協会展」5/17(金)〜5/21(火)
    ☆第64回「日本南画院展 2024(全国公募)」6/20(木)〜6/25(火)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      参考:館のチラシとホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14751] 【東京】赤十字情報プラザ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/08(Mon) 23:52:37  

     「救護する人」をテーマにした展示館を紹介します。
    ==================================================================
    施 設 名:赤十字情報プラザ
    ふりがな:せきじゅうじじょうほうぷらざ
    英文表記:  
    分野 :歴史
    郵便番号:105-8521
    都道府県:東京都
    市区町村:港区  
    所在地:芝大門1-1-3 日本赤十字社 本社1階
    電話番号:03-3437-7580  
    FAX:  
    URL:https://www.jrc.or.jp/about/plaza/
    公共交通:都営地下鉄三田線 御成門駅 A3出口から徒歩3分
         都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口から徒歩5分
         JR浜松町駅 北口から徒歩7分
         JR新橋駅 烏森口から徒歩12分
    道路案内:
    開館時間:午前10時〜午後0時30分、1時30分〜4時30分 (全て要予約)
    休 館 日:金土日月曜、国民の祝日、年末年始、創立記念日(5/1)
    入館料金(常設時):無料
    展示内容:史料展示・資料閲覧・映像の各コーナーを設け、先人から受け継いだ赤十字の歴史的・文化的史料の一部を公開。
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆企画展「救い護る人〜日赤救護員養成のあゆみ〜」〜9/26(木)

     日本赤十字社は、いざというとき現場に駆けつける5000人の救護員を備え、大規模災害時には全国6万人以上いる日赤職員がさまざまな形で救護活動を支えている。自然災害、大事故、戦争などの非常事態から一人でも多くのいのちを救うために、救護のプロフェッショナルを育て、それが、日赤の「救護員(救い護る人)」。医師、看護師、事務職員で、必要に応じ薬剤師、助産師、こころのケア要員などが加わり1班6人を構成し、救護班は交代しながら被災地に留まり、医療救護活動を中心に息の長い支援を切れ目なく展開。
     いのちを救う知識・技術を備えたうえで、傷ついた人の苦痛や苦悩に寄り添い、支援に徹することができるよう、訓練や研修を積み重ねる救護員、主に医療救護を担う人材(救護員)を日赤が育ててきた足跡をたどる。
         日赤発の救護員教科書「看護学教程」
         活動履歴を記録「救護員手帳」
         看護実習の要点を確認「救護看護婦生徒実務練習手簿」
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14749] 【福井】あわら市郷土歴史資料館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/07(Sun) 23:30:39  

     福井県内のミュージアムを追加します。
    ==================================================================
    施 設 名:あわら市郷土歴史資料館
    ふりがな:あわらしきょうどれきししりょうかん
    英文表記:Awara City History Museum 
    分野 :歴史 民俗
    郵便番号:919-0632
    都道府県:福井県
    市区町村:あわら市  
    所在地:春宮二丁目14番1号(金津本陣IKOSSA2階)
    電話番号:0776-73-5158  
    FAX:0776-73-1038  
    URL:https://www.city.awara.lg.jp/mokuteki/education/kyoudo/index.html
    公共交通:芦原温泉駅から徒歩15分
    道路案内:北陸自動車道金津ICより車で約15分
        駐車場普通車43台・身障者用2台、軽自動車1台
    開館時間:午前9時30分〜午後6時(入館は5時30分まで)
    休 館 日:毎週月曜、毎月第4木曜(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29〜1/3)
         7月の第3週目は月曜日が開館、火曜が休館
    入館料金(常設時):無料
    展示内容:要文化財「桑野遺跡出土石器・石製品」を代表とする市の歴史を物語る遺跡からの出土品や金津祭の際に旧金津町内の18地区で展示された「本陣飾り物」などを収蔵・展示
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆北陸新幹線芦原温泉駅開業記念企画展
     「きて・みて!あわらのお宝展ー珠玉の指定文化財を大公開ー」〜5/6(月・振)
        毎週月曜、毎月第4木曜(祝日の場合は翌日)
        一般300円 市内の高校生、中学生以下、70歳以上、障害者は無料

     市内に在する指定文化財「福井県桑野遺跡出土品」(考古資料、縄文時代の石製アクセサリー)と「吉崎御坊跡」(史跡)、県指定15件、市指定59件、登録有形文化財4件の、合計80件(令和6年1月1日現在)ある。そのお宝の中から厳選した13点と、関連資料を公開。
      福井県桑野遺跡出土品(国指定重要文化財、あわら市蔵)
       約7000年前(縄文時代早期末)の石製アクセサリー
      絹本着色武曽信濃守勝融像(県指定文化財、日源寺蔵)
       戦国大名朝倉氏の家臣で、あわら市内を領地とし対一向一揆との戦において活躍した名将の画像。
      溝江家家紋入旗幟(市指定文化財)
      著色龍澤寺三祖像(龍澤寺蔵、県指定文化財)
      木造大日如来座像(安楽寺蔵 市指定文化財)
      柴田勝家掟書(大連三郎左衛門家文書、市指定文化財)

    ☆特別展「あわらの石造狛犬大集合(仮称)」7/27(土)〜10/27(日)
    ==================================================================
                      参考:館のちらしとホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14747] 【福井】敦賀赤レンガ倉庫 ジオラマ館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/07(Sun) 23:29:15  

     「敦賀ムゼウム」すぐ近所の施設を紹介しておきます。
    ==================================================================
    施 設 名:敦賀赤レンガ倉庫 ジオラマ館
    ふりがな:つるがあかれんがそうこじおらまかん
    英文表記:  
    分野 :歴史 
    郵便番号:914-0072
    都道府県:福井県
    市区町村:敦賀市  
    所在地:金ケ崎町4番1号
    電話番号:0770-47-6612  
    FAX:0770-47-6613  
    URL:https://tsuruga-akarenga.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=8
    公共交通:「ぐるっと敦賀周遊バス」利用
    道路案内:駐車場乗用車60台 バス3台(要予約)
    開館時間:午前9時30分〜午後5時30分(入館は5時まで)
    休 館 日:水曜日(祝日の場合翌日)12/30〜1/2
    入館料金(常設時):一般400円 小学生以下200円
     障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名無料 3歳未満無料
    展示内容:全長約27m、最大奥行き約7.5mの大きさを誇る鉄道と港のジオラマ「ノスタルジオラマ」。『いま蘇る みなとまち敦賀の町並み』気比史学会創立10周年記念出版(1988年)の昭和20年(敦賀空襲被災時)の復元地図を参考に往時のまちなみを約80分の1スケールで再現。
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など): 模型運転体験1台につき1回当たり100円(3分間)
    報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
    ==================================================================
    ☆北陸新幹線敦賀開業記念「昭和レトロなおもちゃ展」〜9/10(火)
        水曜休館
        入館料金:一般400円 小学生以下200円 3歳未満無料

     昭和の乗り物玩具を中心に紹介し、ブリキ玩具や復刻玩具など約120点を展示。
     日本のブリキ玩具技術の高さをうかがえる、ゼンマイ仕掛けのブリキおもちゃも多数展示。
      自動車玩具、飛行機玩具、列車玩具、復刻玩具、ブリキ玩具、SF玩具など
    ==================================================================
                      参考:館のちらしとホームページ

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14746] 【福井】人道の港 敦賀ムゼウム 訪ねました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/07(Sun) 21:58:11  

     昨日4/6(土)に今季の青春18きっぷの残り1枚を利用して敦賀まで行き、敦賀から北陸新幹線の初乗りをしてみました。途中にどこへ立ち寄ろうか、敦賀には様々ミュージアムがあるが、時間的に1カ所、というと今回はここ「人道の港 敦賀ムゼウム」に立ち寄ってみました。大正・昭和戦前にヨーロッパからの難民を受け入れた敦賀港の歴史を物語る展示館です。

     所在の金ヶ崎緑地は、やはり桜満開で近所の神宮でも桜祭りをされていた様子。爽やかな公園にそこそこの人出でした。「敦賀ムゼウム」は数年前に一度来たことがあるのですが、「企画展開催中」の看板が上がったその建物に入ると、1階も2階も子どもの絵画が掛かっていて「あれ、難民の展示は?」といぶかったのです。なんと、3年前にムゼウムは近所に新築移転していて、ここは単なる休憩所になっていた次第。

     コンテナが積み上げられた、貨物線の廃線跡に接して、旧敦賀港駅や税関旅具検査所などの建物、つまり実際に難民の方々が到着して利用した建物が復元されて、そこに展示が移動したのです。「命のビザ」などの実物展示は同じですが広くなった分、大型映像が充実するようになりました。

     今回、改めて知ったこと。「ポーランド孤児」の救済と、杉原領事代理の「命のビザ」を持ったユダヤ難民の事件は全く別物であること。前者のポーランドは大正時代、第一次大戦に絡んだ事項。後者はもちろん、第二次大戦に突入していったナチス・ドイツとの間に起こった事柄です。

     今ひとつ、実物展示で知ったこと。ユダヤ人がポーランドから脱出するのに、在カウナス・杉原領事代理筆の「日本経由ビザ」が有名だが、経由するためには目的地が必要で、在カウナス・オランダ領事が発行した、オランダ領西インド諸島行き、通称「キュラソー・ビザ」がセットになっていることでした。これが一緒に展示され、事情がわかりました。但し、後には「キュラソービザ」は無くても、「オランダ領キュラソーを目的地とすることを推測する」意の杉原氏の添え書きだけで発行されていたこともわかります。実際には、キュラソー島へ行くユダヤ人はほとんど居なかった(実際にはほとんど米国や豪州へ)が、そこはナチス・ドイツに占領されていなかったオランダ領だから、利用されたわけですね。

     この駅舎から敦賀市内へ、あるいは神戸へと旅だって行った人々を思いました。

     見直したデータを書き添えておきます。
    ==================================================================
    施 設 名:人道の港 敦賀ムゼウム  
    所在地:敦賀市金ヶ崎町23-1  
    電話番号:0770-37-1035  
    FAX:0770-37-1036  
     休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、その他館内メンテナンス等の都合
    公共交通:JR敦賀駅からコミュニティバス「松原線」
    「ぐるっと敦賀周遊バス」金ヶ崎緑地(敦賀ムゼウム)下車 徒歩3分 
    道路案内:北陸自動車道敦賀ICより約10分
         (金ヶ崎緑地駐車場に普通車128台、大型バス5台)
    入館料金(常設時):大人500円 小学生以下300円 4歳未満無料
    その他(販売・友の会など):旧敦賀港駅や税関旅具検査所などの復元建物に展示。
        無料休憩所は別棟(元・本館)
    ==================================================================
    ☆北陸新幹線敦賀開業記念企画展「ムゼウムの軌跡 人道の港コレクション」〜6/2(日)

                        明日香 光二/馬場 英明


      [No.14742] 【東京】パナソニック汐留美術館/テルマエ展[4/6(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/05(Fri) 22:57:10  

     パナソニック汐留美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=62で4/6(土)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」前期:4/6(土)〜5/7(火)
                             後期:5/9(木)〜6/9(日)
        水曜休館(6/5は開館)
        午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)
             5/10(金)6/7(金)6/8(土)は夜間開館 午後8時まで開館(入館は7時30分まで)
        入館料金:一般1200円 65歳以上1100円 高大生700円 中学生以下無料 
             障がい者手帳を提示の方と付添者1名無料
     古代ローマ文化のなかでも豊かなくらしと優れた建築技術を象徴するテルマエ(公共浴場)。ヤマザキマリ氏の漫画『テルマエ・ロマエ』によってローマの風呂文化は多くの人が知る。ナポリ国立考古学博物館所蔵の絵画、彫刻、考古資料を含む100件以上の作品や映像、模型でテルマエを中心に古代ローマの人々の生活を紹介し、日本の入浴文化もとりあげる。

    序章:テルマエ/古代都市ローマと公共浴場
       カラカラ浴場・プール(ナタティオ)の創造復元CG
    第1章:古代ローマ都市のくらし
     《ヘタイラ(遊女)のいる饗宴》1世紀 フレスコ ナポリ国立考古学博物館蔵
    第2章:古代ローマの浴場
     《アポロとニンフへの奉納浮彫》2世紀 大理石 ナポリ国立考古学博物館蔵
    第3章:テルマエと美術
     《恥じらいのヴィーナス》1世紀 大理石 ナポリ国立考古学博物館蔵
    第4章:日本の入浴文化
     歌川国貞(三代歌川豊国)《江戸名所百人美女 御殿山》安政5年(1858) 木版色摺 ポーラ文化研究所 4/6(土)〜4/30(火)展示
     豊原国周《肌競花はだくらべはなの勝婦湯》明治元年(1868) 木版色摺 神戸市立博物館蔵 5/9(木)〜6/9(日)展示

    学芸員によるスライドトーク「展覧会のツボ」4/20(土)5/24(金)午後3時〜30分
    先着50名、予約不要、本展の観覧券のみが、5階ホールにて

    記念品プレゼント:4/26(金)5/26(日)国際博物館の日5/18(土)に展覧会オリジナルポストカードを先着200名様に
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14741] 【兵庫】あさご芸術の森美術館/たかいよしかずのHappy World in ASAGO 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/05(Fri) 22:55:19  

     あさご芸術の森美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=143で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「絵本作家たかいよしかずのHappy World in ASAGO」〜5/6(月・振)
         水曜休館(5/1は開館)
         入館料金:一般500円 高大生300円 小中生200円 
              障がい者手帳提示で本人と介助者1人無料
     
     大人気「おはなし・くろくま」シリーズ、「怪談レストラン」シリーズの絵本作品や、明治マーブルチョコの「マーブルわんちゃん」や牛丼チェーンすき家の「すっきー」等魅力的なキャラクターを世に送り出した「たかいよしかず」の世界。絵本原画をはじめ、キャラクター作品やタペストリー、絵本から飛び出した立体キャラクター、普段お目にかかれない昭和の世界観をたかい風の世界に書き換えた看板やマッチ等1000点あまりの作品を展示し、展示会場内に巨大なすごろくが出現!

    ☆公募展「あさごの小さなフォトグラファー展2024」併催
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -