ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.15768] 【写真】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 21:05:55  

     開催中またはこれから開催される写真の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    紋別市立博物館,☆特別展「北海道写真協会紋別支部写真展」〜12/22(日)

    【福島】
    福島市写真美術館,☆令和6年度 企画展 岡本洋子写真展「花の森へようこそ」〜12/8(日)
    三島町交流センター山びこ
     ☆2024「第14回『撮』っておきのみしま町フォトコンテスト」〜令和7年2/24(木)

    【東京】
    日本カメラ博物館
     ☆写真展「―関東大震災・北伊豆地震を乗り越えて―
                  三嶋大社の軌跡」〜12/25(水)
    【新潟】
    津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」
     ☆第9回「苗場山麓ジオパークフォトコンテスト入賞作品展示会」〜12/22 (日)

    【富山】
    西田美術館,☆「能登のステキ写真展in富山」〜12/15(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15767] 【版画彫刻】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 21:05:06  

     開催中またはこれから開催される版画や彫刻の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【山形】
    広重美術館,☆「富士山」前期:〜12/23(月)

    【東京】
    Bunkamuraザ・ミュージアム
     ☆「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」12/3(火)〜令和7年1/19(日)

    【富山】
    高志の国文学館
     ☆「没後20年 詩と出会う旅 南桂子の世界展」12/7(土)〜令和7年2/11(火・祝)

    【広島】
    呉市立美術館
     ☆コレクション展II「いのちを彫る 時を刻む
        呉美の彫刻コレクション」12/14(土)〜令和7年2/11(火・祝)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15766] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 21:04:10  

     開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    北一ヴェネツィア美術館
     ☆「ヴェネツィアガラスの巨匠展
         −世界を魅了する至高の芸術−」12/3(火) 〜令和7年3/3(月)
    【富山】
    富山市ガラス美術館,☆コレクション展 光の「うつわ」12/7(土)〜6/1(日)

    【兵庫】
    KOBEとんぼ玉ミュージアム
     ☆「花咲き鳥啼くガラスの世界」10/12(土)〜令和7年1/7(火)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15765] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 21:03:22  

     開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【岩手】
    北上市立鬼の館(鬼ッズ・プレイミュージアム)
     ☆開館30周年記念特別企画展「舞草刀展」〜令和7年2/16(日) 

    【石川】
    金沢市立安江金箔工芸館
     ☆冬季展「金箔と美術工芸〜截金と人形〜」12/7(土)〜令和7年3/9(日)

    【岡山】
    新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館)
     ☆むらかみよしこタペストリー展「いのちの淵源(えんげん)
        〜山おんな・雪おんな〜」〜令和7年2/28(金)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15764] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 21:02:33  

     開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【北海道】
    旭川市博物館
     ☆第100回企画展「川と暮らし〜あさひかわの人びとと川〜」12/14(土)〜令和7年2/24(月・振)
    美幌博物館・美幌農業館,☆企画展「おひろめコレクション展」12/7(土)〜令和7年1/12(日)

    【宮城】
    登米市歴史博物館,☆企画展「十二支と福よぶ動物」〜令和7年2/16(日)

    【秋田】
    大潟村干拓博物館
     ☆大潟村創立六十周年記念事業
        「龍神八郎太郎展〜子々孫々まで語り継がれる物語〜」〜令和7年1/31(金)
    【埼玉】
    朝霞市博物館,☆小学校3年生博物館利用授業展示「昔の道具」〜令和7年2/9(日)

    【東京】
    伊勢半本店 紅ミュージアム
     ☆テーマ展示「新収蔵品展−近代化粧品編−」〜12/26(木)

    【神奈川】
    横須賀市自然・人文博物館
     ☆特別展示「市街地が語る横須賀
        〜中央・追浜の先駆性と変貌〜」12/3(火)〜令和7年5/21(水)
    【静岡】
    静岡県富士山世界遺産センター
     ☆企画展「ぐるり 富士山旅めぐり
        ー肉筆鳥瞰図からみる富士山周辺の観光開発ー」12/7(土)〜令和7年1/26(日)
    【奈良】
    奈良国立博物館
     ☆特別陳列「春日若宮おん祭の信仰と美術」12/7 (土)〜令和7年1/13 (月・振)

    【鳥取】
    鳥取市歴史博物館(やまびこ館)
     ☆令和6年度企画展「写真展100年前の鳥取
        〜大正期の鳥取〜」12/7(土)〜令和7年1/26(日)
    米子市立山陰歴史館
     ☆企画展「いつもはしまってある民具展2024
        ー民具でたどる郷土の歴史ー」〜令和7年1/13(月・祝)
    【島根】
    島根県立古代出雲歴史博物館,☆ミニ企画「ダイコクさん」〜 令和7年3/31(月)

    【岡山】
    日本郷土玩具館,☆「干支づくし【巳】」〜令和7年1/5(日)

    【山口】
    太翔館(下関市立豊北歴史民俗資料館)
     ☆令和6年度企画展「浜出祭〜絵巻でたどる浜出祭〜」12/17(火)〜令和7年5/18(日)

    【長崎】
    平戸市生月町博物館「島の館」
     ☆秋季企画展「キリシタンの相貌〜堺目のかくれキリシタンより〜」〜12/29(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15763] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 21:01:27  

     開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【栃木】
    草雲美術館,☆企画展「草雲 四季の美『白銀の冬』」〜12/22(日)

    【富山】
    朝日町立ふるさと美術館,☆郷土作家展 「善田優子日本画展」〜令和7年2/2(日)

    【愛知】
    松坂屋美術館
     ☆東叡山寛永寺根本中堂天井絵奉納記念
       「手藝二展 雲は龍に従う.12/7(土)〜12/25(水)
    【滋賀】
    栗東歴史民俗博物館,☆収蔵品展「山水画の世界」〜令和7年2/24(月・振)

    【岡山】
    野崎家塩業歴史館,☆「富岡鉄斎展」〜令和7年1/26(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15762] 【日本洋画】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 21:00:43  

     開催中またはこれから開催される日本人作家の洋画の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    【福島】
    斎藤清美術館,☆企画展「これも斎藤清なの?」」〜令和7年3/30(日)

    【東京】
    新宿区立佐伯祐三アトリエ記念館,☆ミニギャラリー「米子と芙美子」〜12/28(日)

    【長野】
    信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
     ☆美術館第二・三展示室 特別展 「栗原信生誕130年展
        〜ミュゼーこの村から始めませんか【後期】」〜令和7年4/6(日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


      [No.15761] 【三重】斎宮歴史博物館/創造の出土品/古代の土器生産 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 11:59:49  

     明和町の斎宮歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=61で開催中、まもなく開催の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
    ☆三重県ゆかりの作家による「創造の出土品展」〜12/15(日)
         月曜休館 
         一般340円 大学生230円 高校生以下無料

     写真家の浅田 政志(あさだ まさし)さんプロデュースで、「斎宮跡にこんな出土品があったらいいな」という「創造の出土品」をテーマに、三重県ゆかりの作家による作品展。
      植野 のぞみ(立体造形)
      大内 麻紗子(漆芸)
      太田 結衣(伊勢一刀彫)
      梶浦 明日香(伊勢根付)
      川北 友果(ガラス)
      沓沢 佐知子(立体造形)
      田中 小枝(陶芸)
      那須 恵子(伊勢型紙)
      藤岡 かほり(伊賀組紐)
     プロデューサー
      浅田 政志(写真家))

    「平安貴族の暮らしと文化」展示会 in 三重(エントランスホールにて)〜12/1(日)

    ☆第43回三重県埋蔵文化財展「古代の土器生産」12/7(土)〜令和7年1/19(日)
         月曜(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29〜1/3)休館
         本展のみは無料

     古代から現代に至るまで連綿と土器生産が続けられてい明和町周辺では、古代の土器生産について北野遺跡等の土師器を生産した遺跡の発掘調査が進む。本展では特に土師器生産にスポットをあてる。
     明和町北野遺跡で、6世紀中頃から8世紀末まで土師器焼成坑で土師器生産が行われていた、その特徴について解説。出土資料を時代順に並べ、その形や作り方等の変遷も見る。さらに、明和町本郷遺跡ではじめて見つかった世紀初めの土師器焼成坑と、出土資料も展示。

    講演会:12/14(土)講堂にて、午後1時30分〜3時
    「明和町北野遺跡を中心とした土師器生産について」上村 安生氏(三重県埋蔵文化財センター職員)
      無料、事前申込不要(先着120名)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15760] 【神奈川】県立金沢文庫/運慶―女人の作善と鎌倉幕府― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 11:59:06  

     神奈川県立金沢文庫 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=35で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆特別展「運慶―女人の作善と鎌倉幕府―」〜令和7年2/2(日)
       月曜(祝日の場合は翌日)年末・年始(12/28(土)〜1/4(土))休館
       入館料金:一般800円 20歳未満及び学生600円 65歳以上200円 高校生100円
            中学生以下無料
            障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳(ミライロID可)所持者と介助者1名無料

    日本史上最も著名な、卓越した技量をもつ仏師・運慶は、鎌倉時代初期に、新政権である鎌倉幕府と密接に結びつき、実は北条政子や大弐局など、鎌倉幕府の有力な女性たちとも密接に結びついていた。
    本展では、改めて運慶と女性の関係に焦点を当てながら、運慶の造仏と、それに伴う造寺や仏事など、女性たちの信仰との関係のありようの一端を明らかにする。
     重文 観音・勢至菩薩立像 清水寺(京都)
     重文 薬師如来坐像 寿福寺(神奈川)
        阿弥陀如来坐像 願生寺(静岡)
     重文 地蔵菩薩坐像 瑞林寺(静岡)
     重文 抜頭面 瀬戸神社(神奈川)
     重文 四天王立像 海住山寺(京都)など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15759] 【東京】都庭園美術館/そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠[11/20(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 11:58:25  

     白金台の東京都庭園美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=50
    で本日から開催の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」11/30(土)〜令和7年2/16(日)
       月曜(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28(土)〜1/4(土))休館
       開館時間:午前10時〜午後6時 (11/30(土)12/6(金)7(土)は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
       オンラインによる事前予約制
       入館料金:一般1400円 大学生(専修・各種専門学校含む)1120円

            65歳以上、中高生700円

            身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
            ・被爆者健康手帳所持者と介護者2名は無料
            第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上は無料
            令和7年1/22(水)29(水)は、フラットデー開催のため無料・割引対象者以外は要事前予約

     本展は、現代美術の二人の作家、青木野枝と三嶋りつ惠が、館の各所に作品を配置し、新たな視点でアール・デコの装飾空間を照らし出す企画。
     青木は鉄を用いて空間に線を描くような彫刻で、三嶋は無色透明のガラス作品。“鉄”と“ガラス”は、自然の恵みでありまた会場である旧朝香宮邸を彩る装飾として、シャンデリアやレリーフ、扉上のタンパン等にも多用されている。二人は1930年代の装飾空間との対話を重ねて一期一会の展示プランを作った。
     青木野枝《微塵》2020年
         《もどる水》2023年 
         《立山 2020−9》2020年
     三嶋りつ惠《FONDO DI LUCE》2022年
          《INFINITO》2022年
          《MONDO》2023年    など
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -