ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.16599] 【兵庫】神戸市埋蔵文化財センター/神戸の山城を描く 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 00:10:42  

     西神中央公園内の神戸市埋蔵文化財センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=38で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    ☆「神戸の山城を描く−城郭と合戦の戦国時代史−」〜8/31(日)
        月曜(祝休日は開館)祝日の翌日(日、休日は除く)休館
        入館無料

     天正5年(1577)10 月、羽柴秀吉が播磨姫路城に着陣し「秀吉の播磨攻め」が始まる。播磨の国人領主たちは、一度は信長に服従する、やがて毛利輝元と通じ、信長に反旗を翻し、秀吉とその軍師・黒田官兵衛、稀代の戦上手ふたりと対峙した播磨国衆は、齢二十余歳の名門別所長治を中心に自らの存亡をかけて壮絶な戦いを繰り広げた。
     後世の軍記物語では、敗者である秀吉の「武功」と語られる播磨攻めの戦場は「山城」として神戸にも多く残され、ふるさとに生きた国衆たちの一期の記憶を今に留める。その在りし日の姿を、発掘調査の成果や絵画・文献史料と城郭研究家木内内則(きうち ただのり)氏の想像復元図から描く。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16598] 【兵庫】神戸海洋博物館/ヴィッセル神戸30周年記念展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 00:10:04  

     メリケンパーク内の神戸海洋博物館・カワサキワールド http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=29で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「ヴィッセル神戸30周年記念展 in 神戸海洋博物館」〜8/31(日)
        月曜休館(7/21(月・祝)は開館し翌日休館)
        入館料金:大人900円 小中高生400円
             身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳持参者と介助者1名は半額(ミライロID可)

     ヴィッセル神戸設立30周年を記念し、クラブ創設から現在に至るまでの歩みを、数々の名場面とともに振り返るパネル展示や、 Jリーグ制覇を象徴する「優勝シャーレ」の展示など、貴重な資料を一堂に紹介。 また、クラブの歴史を彩ったレジェンドたちによる特別トークショーも開催。

    【ヴィッセル神戸30周年記念展 スペシャル・トークショー】 1階講堂にて
    vol.1:7/21(月・祝)午後1時〜
       森岡亮太氏(元ヴィッセル神戸、元サッカー日本代表)
       司会:芥田愛菜美氏(ラジオ関西「GO!GO!ヴィッセル神戸」番組担当)
    vol.2:8/10(日)午後1時〜
       永島昭浩氏(元ヴィッセル神戸、元サッカー日本代表)
       永島優美氏(フリーキャスター)親子
       司会:市川いずみ氏(スポーツキャスター)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16597] 【兵庫】県立兵庫津ミュージアム/妖怪水族館〜身のまわりにひそむ水辺の妖怪たち〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 00:09:05  

     湊川公園の兵庫県立兵庫津ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=17で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「妖怪水族館〜身のまわりにひそむ水辺の妖怪たち〜」〜9/15(月・祝)
        月曜休館(祝休日の場合は翌日)
        入館料金:大人800円 大学生600円 70歳以上400円 高校生以下:無料

     「身の周りにひそむ水辺の妖怪たち」をテーマに、福崎町のカッパのガジロウをはじめ、兵庫県に伝わる水辺の妖怪伝承や、日本民俗学の父と呼ばれる柳田國男(福崎町出身)が「水」をどのようにとらえていたのかを紹介。
     巨大な明石の大ダコ、福崎町の人気者カッパのガジロウ、妖怪美術館(小豆島)からはウミウッシー、フジツボさん、皿が流しそうめんの機械になっている河童など、POPな現代妖怪たちが大集合。妖怪について楽しみながら知ることはSDGs達成につながることも、自分の目で確かめ、感じ、考えてみる。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16596] 【三重】相差海女文化資料館 投稿者:   投稿日:2025/07/20(Sun) 23:20:12  

    こんにちは

    ==================================================================
    施 設 名:相差海女文化資料館
    ふりがな:おうさつあまぶんかしりょうかん
    英文表記:
    分野 :民俗
    郵便番号:455-0845
    都道府県:三重県
    市区町村:鳥羽市
    所在地:相差1238
    電話番号:0559-33-7453
    FAX:
    URL:https://osatsu.org/amabunka/
    公共交通:鳥羽バスセンター(鳥羽駅隣接)からかもめバス「国崎」「畔蛸口」行きで「相差」下車 徒歩5分
    道路案内:鳥羽市中心部から車25分程度
    開館時間:9:00〜17:30
    休館日 :年末年始
    入館料金(常設時):無料
    展示内容:海女の道具、写真等
    観覧時間:
    その他(販売・友の会など):観光案内所と同居(むしろそちらがメイン)
    報 告 者:Quita/北村 尚巳(2025.7.19訪問)
    ==================================================================

     相差バス停を下りるとここへの案内があります。相差は海女の多い地区であり、資料展示もありますが、小さな部屋1つです。実質的には観光案内所という感じです。

     「畔蛸口」行きバスを利用すると海の博物館とハシゴ可能ですが、これは土曜休日の1日2本だけです。

     しかし、鳥羽バスセンターで見たかもめバスの行き先・経由地は難読だらけでした。
      安楽島あらしま
      石鏡いじか
      国崎くざき
      相差おうさつ
      畔蛸あだこ


      [No.16595] 【大阪】東大阪市民美術センター/セサミストリートの世界展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 23:03:31  

     東花園の東大阪市民美術センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=160で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「誕生55周年記念 Hello! セサミストリートの世界展」〜8/31(日) 
       月曜休館(祝日の場合は翌日)
       開館時間:午前10時〜午後5時(8/2(土)9(土)16(土)は8時まで)
       入館料金:一般1000円
            東大阪市内在住65歳以上500円(要証明)高校生等500円 
            中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介助者1名)無料 
     誕生から55年を迎えたセサミストリートを、おなじみの映像から最新映像や意外と知らない舞台裏まで、その魅力と歴史に迫る。

    常設ワークショップ
    「セサミストリートのぬり絵であそぼう!!」〜8/24(日)
      2階ロビーにて、申込不要

    学芸員によるギャラリートーク:8/2(土)午後2〜3時 申込不要

    エルモと一緒に記念撮影会:7/21(月・祝)午後1時/3時(各回20分)
    2階ロビーにて、参加無料(入館料のみ)定員:各回10組
    参加方法:実施日の10時より当日各回分の整理券を配布(整理券がなくなり次第終了)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16594] 【大阪】関西大学博物館/村山実遺品受贈記念 関西大学野球部[7/21(月・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 23:01:20  

     吹田市千里山の関西大学博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=104で明日7/21(月・祝)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2025年度夏季特別展「村山実遺品受贈記念 関西大学野球部 1915→2025」7/21(月・祝)〜10/4(土)
       土曜休館(7/26、8/2、9/27、10/4は開館)日曜休館(8/3は開館)
       8/11(月・祝)〜8/22(金)9/15(月・祝)休館
       入館無料

     1956(昭和31)年、第5回全日本大学野球選手権大会決勝で日本大学を破り、初優勝を果たした関西大学野球部。母校のため、先輩や友人の声援を背に投げた村山実選手は1959(昭和34)年に大阪タイガース(現・阪神)へ入団し、通算222勝を達成。1972(昭和47)年に引退し、1993(平成5)年に野球殿堂入りした。  
     昨年、村山家より寄贈された村山選手ゆかりの品々を、関西大学野球部 の創部110周年にあわせ、野球部の歴史や野球部出身プロ野球選手の活躍とともに紹介。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16593] 【大阪】堺市博物館/堺のたからもん−金で魅せる・黒を愛でる− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 22:59:59  

     百舌鳥の堺市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=69で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「堺のたからもん−金で魅せる・黒を愛でる−」〜9/7(日) 
       月曜休館(祝日は開館)
       開館時間:一般200円 高大生100円 小中生50円
          ※堺市在住・在学の小中学生は無料
          ※堺市在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書)

    第1章 金で魅せる:堺に関係する「金」を利用した作品を紹介
          草書漢詩屏風 藤沢南岳書 当館蔵
          湊焼 将棋駒型香合 当館蔵
          仁徳天皇大仙陵石郭之中ヨリ出シ甲冑之圖【市指定】 個人蔵(当館寄託)
          金字一石五輪塔 文化財課蔵
          金泥般若心経 法道寺蔵(当館寄託)
          星曼荼羅図 高倉寺宝積院蔵【府指定】(当館寄託)
          阿弥陀来迎像 超善寺蔵(当館寄託)
          阿弥陀来迎像 当館蔵
    第2章 黒を愛でる:水墨画や書作品において濃淡・色調などで多彩な表現が可能、黒漆や黒釉など様々な素材でも。
          日根対山筆 山水図屏風 当館蔵
          比田井天来筆 対聯 当館蔵
          貫名菘翁筆 瀑布図 当館蔵
          翠巌宗陀論悄峇ユ咦」 当館蔵
          黒姫山古墳出土 冑【市指定】 堺市立みはら歴史博物館保管
          湊焼黒楽 当館蔵
          豊臣秀吉書状 当館蔵
          絵入太閤記 当館蔵
          こおどり面 当館蔵
    第3章 黒と金の共演:黒色と金色が調和し、魅力を高めている作品を紹介
          着物 さかい利晶の杜保管
          仁徳天皇陵古墳 金銅装刀子 古墳時代 國學院大學博物館蔵
          草花蒔絵螺鈿洋櫃 安土桃山時代 当館蔵
          瀑布図 貫名菘翁(ぬきな すうおう)筆 江戸時代
          桜菊桐蒔絵大棗 安土桃山時代 当館蔵

    講演会:堺市博物館ホールにて、定員80人<事前申込必要・応募者多数の場合は抽選>
        参加費:無料(ただし展示場内への入場は要観覧料)
        申込方法:堺市電子申請システムもしくは往復ハガキで受付
    仁徳天皇陵古墳の新知見2
    8/23(土)午後2〜4時30分 申込期間:7/24(木)〜8/13(水)(必着)
     「仁徳天皇陵古墳出土資料の考古学的検討」深澤太郎氏(國學院大學博物館教授)
     「仁徳天皇陵古墳出土資料の科学的検討」渡邊緩子氏(日鉄テクノロジー株式会社文化財調査・研究室室長)
     「仁徳天皇陵古墳前方部の石棺」十河良和氏(学芸員)
          
    ワークショップ:博物館ホールにて
    対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
    定員:(2)各回10人 /(3)各回15人 <事前申込必要・先着順>
    申込方法:堺市電子申請システムのみ


    (2)金継ぎでアクセサリーを作ろう:8/17(日)<1>午後1〜2時30分<2>午後3〜4時30分
    高城ちひろ氏(金継ぎラウンジ) 参加費:3000円
    申込 〜8/12(火)

    (3)古代の文字を書いてみよう〜私だけのウチワ作り〜:8/30(土)<1>午後1〜2時30分<2>午後3〜4時30分
    根來孝明氏(学芸員)
    参加無料 申込期間:7/31(木)〜8/26(火)

    展示品解説 「企画展を楽しむツアー」8/10(日)9/6(土)午後2時〜30分
    学芸員 定員:各回20人程度<事前申込不要>

    ベビーデー:8/26(火)午前10時〜正午、未就学児とその保護者対象
    定員:10組程度<事前申込不要・当日先着順>
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16592] 【兵庫】明石市立天文科学館/極限時空・ブラックホールと重力波 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 22:58:59  

     明石市立天文科学館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=63で大阪市立科学館と共催で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「極限時空・ブラックホールと重力波」〜8/31(日)
        月曜、第2火曜休館(祝休日の場合は翌日)
        入館料金:大人700円 高校生以下無料

     2015年に、光さえも抜け出すことのできない極限的な時空構造をもつブラックホールが合体する際に生じる重力波が初めて観測された。そして、2017年には、M87銀河の中心に位置する超巨大ブラックホールの「影(シャドウ)」が史上初めて撮影され、長い間不可能だと思われていた挑戦を科学が実現し「見えない天体」の姿を明らかにした。
     本企画展は、台湾の國立自然科學博物館が制作した展示を、日本の研究者の協力を得て国内向けにアレンジし、今回、明石市立天文科学館と同時期に日本で初めて公開。
    【KAGRA サファイア鏡】(東京大学宇宙線研究所 所蔵)
    【レーザー干渉計模型】重力波観測のしくみがわか(大阪工業大学 製作)
    【ALMA望遠鏡 12mアンテナ模型(1/20サイズ)】ブラックホール・シャドウの撮影に成功した(国立天文台 所蔵)
    【ブラックホールレンズで写真を撮る】(台湾製作物を改変)

    体験:8/24(日)「地球の重力を抜け出せるか!? VRで重力脱出体験」
     大阪工業大学情報科学部 真貝寿明教授、西口敏司教授と学生
    (1)午後2時30分〜(2)3時〜 (3)3時30分〜(4)4時〜
     2階天文ホールにて、各回定員16名 (当日整理券制)
    【対象】小学・中学・高校生 優先

    講演会:8/24(日)午後6時30分〜8時(受付6時〜)
    「ブラックホールと重力波、何がどこまでわかったか」
     大阪工業大学情報科学部(宇宙物理・数理科学研究室) 真貝寿明教授
     2階プラネタリウムにて、定員150名(事前申込・先着順)
     参加費:300円(駐車料金別途200円)
     参加方法:8/2(土)9時より前日午後5時まで、館サイトのフォームから先着順
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16591] 【大阪】市立科学館/極限時空・ブラックホールと重力波 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 22:58:16  

     中之島の大阪市立科学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=31で明石市立天文科学館と併催でで開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「極限時空・ブラックホールと重力波」〜8/31(日)
        月曜休館(祝休日の場合は翌日)※8/12(火)は開館  
        入館料金:大人400円 高大生300円 中学生以下無料  

     2015年に、光さえも抜け出すことのできない極限的な時空構造をもつブラックホールが合体する際に生じる重力波が初めて観測された。そして、2017年には、M87銀河の中心に位置する超巨大ブラックホールの「影(シャドウ)」が史上初めて撮影され、長い間不可能だと思われていた挑戦を科学が実現し「見えない天体」の姿を明らかにした。
     本企画展は、台湾の國立自然科學博物館が制作した展示を、日本の研究者の協力を得て国内向けにアレンジし、今回、明石市立天文科学館と同時期に日本で初めて公開。
     実物資料「KAGRAのサファイアミラー(試作品)」や映像展示「特異点シアター」のほか、重力波検出の原理がわかる「マイケルソン干渉計」や、ブラックホールによるゆがみを体験できる撮影スポット「重力レンズ:変形写真撮影」などが登場。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のちらしとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.16590] 【大阪】府立弥生文化博物館/大園ー古代王権の地域デザインー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 09:33:13  

     和泉市信太山の大阪府立弥生文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=145で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和7年度夏季企画展「大園(おおぞの)ー古代王権の地域デザインー」〜9/21(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般430円 65歳以上 高大生330円
             中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料

     弥生時代を代表する集落遺跡・国指定史跡池上曽根遺跡にほど近い和泉北部の台地上、考古学史に輝くもう一つの重要遺跡は、泉大津市・和泉市・高石市にまたがる大園(おおぞの)遺跡。1970年代に大阪府教育委員会により大規模な発掘調査が行われ、旧石器時代から古代、中世に及ぶ大複合遺跡であることが判明し、古墳時代の「首長居館」や100棟以上が検出された掘立柱建物は、実態不明であった古墳時代集落の具体像を示すものとして注目された。
     その後の発掘調査により5世紀と7世紀には、ヤマト王権の介入により大きな変化が生じ、王権による地域社会の計画的な編成、すなわち地域の「デザイン」がなされたと評価される。本展では、「首長居館」の発掘から50年を経た現在までに積み重ねられた大園遺跡の発掘調査成果を総合し、その他の遺跡の資料とあわせて通時的に検討。

    関連講演会:午後1時30分〜4時、1階ホール・サロン、入館料のみ
          定員:各回130名(当日先着順 開館時より整理券配付、開演30分前から開場・受付)

    第1回 8/2(土)「大園遺跡の埴輪生産と地域社会の変容」
        原田昌浩氏(南山大学 講師)「埴輪の生産体制と和泉の埴輪」
        東影 悠氏(奈良県立橿原考古学研究所 調査第二係長)「王権中枢の埴輪の系譜−佐紀陵山古墳と摩湯山古墳」
        三好 玄氏(学芸総括)「和泉地域の集落動態と大園遺跡の埴輪生産」

    第2回 8/16(土)「大園遺跡とミヤケ」
        三好 玄 (当館 学芸総括)「計画村落出現の意義−ミヤケ制とのかかわり−」
        菱田哲郎氏(兵庫県立考古博物館 館長)「コホリ以前〜考古学からみた地域の形成過程〜」

    第3回 9/6(日)「大園遺跡と和泉のミヤコ」
        奥野美和氏(泉大津市教育委員会 課長補佐)「元正天皇の離宮「和泉宮」−発掘調査の成果から−」
        遠藤慶太氏(皇學館大學 教授)「奈良時代の和泉のミヤコについて」

    第4回 9/20(土)「大園遺跡と和泉北部の古代社会」
        白石耕治氏(大阪大谷大学 非常勤講師)「考古学からみた和泉北部の古代社会」
        広瀬和雄氏(国立歴史民俗博物館 名誉教授)「大園遺跡と古墳時代の社会」

    8/3(日)校庭に前方後円墳を描こう:午後3〜5時 ライトアップは午後6時ごろから(自由参加・定員なし)
     測量機器を使って、実物大の前方後円墳(大園古墳)を描き
     埴輪を模したキャンドルで飾ってライトアップ
     協賛:大阪土地家屋調査士会・大阪土地家屋調査士会泉州支部
     【開催】畔田公園(泉大津市立条東小学校グラウンド)
        【集合】池上曽根弥生学習館(畔田公園)
     無料、定員30名
     代表者名・参加人数・連絡先を記載し、info@yayoi-bunka.comあてに申込
     
     ライトアップのみの参加は申込不要、ライトアップは必ず保護者同伴

    8/10(日)大園展合同ワークショップ×夏休みフェスタ
     午前10時〜午後3時(昼休み:午前12時〜午後1時)

    展示担当者による展示解説:毎週土曜日:午前10時30分〜(1時間程度 申込不要)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -