|
酒田市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=27で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ディズニー キャッツ&ドッグス展」〜5/12(日)
4/8(月)のみ休館
入館料金:一般1000円 高校生500円 中学生以下無料
大の犬好きとして知られウォルト・ディズニーのアニメーションでは、魅力的な犬と猫のキャラクターが数多く登場し、彼らは主役や名脇役として大活躍する。
ミッキーの相棒プルートの姿からはディズニー初期のギャグ・アニメーションの楽しさを、『わんわん物語』(1955年)ではレディとトランプのロマンスを、『101匹わんちゃん』(1961年)ではクルエラの魔の手が迫るスリリングな脱出劇を、そして『おしゃれキャット』(1970年)ではパリの街並みの美しさと子猫マリーの可愛さを。また、ディズニー作品の中でサブキャラクターとして登場する、個性あふれる犬猫キャラクターも見逃せない。
本展では、ディズニー全てのアニメーション作品に関連するあらゆる資料を所蔵しているアニメーション・リサーチ・ライブラリーの全面協力でデジタル化されたアート作品を300点以上紹介。
『おしゃれキャット』(1970年)/マリー
『ピノキオ』(1940年)/フィガロ
『ベイマックス』(2014年)/モチ
『ふしぎの国のアリス』(1951年)/チェシャ猫
『ミッキーのハワイ旅行』(1937年)/プルート
『わんわん物語』(1955年)/レディ
『美女と野獣』(1991年)/フットスツール
『101匹わんちゃん』(1961年)/ポンゴとパティーダ、子犬たち
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
佐賀県立佐賀城本丸歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=41&c=4で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆没後150年特別展「江藤新平―日本の礎を築いた若き稀才の真に迫る―」〜5/12(日)
会期中無休
入館無料
「維新の十傑」や「佐賀の七賢人」と称される江藤新平(1834〜1874)は、初代司法卿として国民の権利を守るための近代的な裁判制度を導入したが、他にも三権分立に基づく国家制度の設計や、民法・国法といった法典の編纂、国民皆教育の導入など、現在にまでつながる日本の礎を築いた。
江藤は、明治政府の中枢である参議にまで昇り詰めますが、「明治6年政変」で政府を去り、翌年の佐賀戦争で刑死した。その後、明治22年(1889)の大赦、大正5年(1916)に正四位が追贈されて名誉回された。本展では明治日本の新たな国家づくりに尽力しながらも、佐賀戦争により霞んだ江藤新平の功績や人となり等を、4つの視点から改めて解き明かす。
(1) 記念シンポジウム「稀才・江藤新平の真に迫る」
4/29(月・祝)午後1時30分〜3時 佐賀県立美術館ホールにて、無料(事前申込不要)
大園隆二郎氏 (藩政史研究家)
川副義敦氏 (武雄市歴史資料館アドバイザー)
星原大輔氏 (大倉精神文化研究所研究部長)
藤井祐介氏 (学芸員)
(2) 第230回歴史館ゼミナール「江藤新平、日本の礎を築く」
3/30(土)午後1時30分〜3時 佐賀県立美術館ホールにて、無料(事前申込不要)
藤井祐介氏(学芸員)
(3) ギャラリートーク:午後2時〜 御小書院(特別展示室)内
4/27(土)4/28(日)5/11(土)5/12(日)
江藤新平からの挑戦状! 謎解き宝探し:会期中の土・日・祝 館内にて、無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=18で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第31回企画展「日本海軍と航空母艦」〜6/2(日)<会期延長>
火曜日(祝日の場合は翌日)
入館料金:一般(大学生以上)400円 高校生300円 小中生200円
常設展とのセット料金800円:一般(大学生以上)800円 高校生500円 小中生300円
呉市内在住、在学の高校生以下は無料
航空機を発着させる機能を持ち、海と空の技術の接点とも言える艦船、「動く飛行場」ともいえる航空母艦は、航空戦力の中心として現在も重視される。航空母艦に着目した日本海軍は大正期に「鳳翔」を建造、当初は補助戦力と位置づけられていが、航空技術の向上に伴い重要性を増す。太平洋戦争では真珠湾攻撃やミッドウェー海戦、マリアナ沖海戦など航空母艦を中心とした航空戦が展開された。そのあゆみを紹介。
飛行甲板比較展示(飛行甲板の図面を1/100スケールで複製展示)
格納庫部分再現展示
模型 航空母艦「赤城」、「飛龍」、「翔鶴」、「大鳳」(1/200)
航空母艦の写真・図面など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
メリケンパークの神戸海洋博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=29
で3/26(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「龍馬さんと神戸の夜明け」3/26(火)〜5/6(月・振)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
大人(大学生以上)900円 小人(小中高生)400円
神戸海軍操練所の開所から160年目、龍馬さんと神戸について、パネル展示を中心に紹介。
坂本龍馬肖像写真(立位)
加納宗七像 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
神戸市新港町のAQUARIUM×ART atoa http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=37で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「きらきら=ぼし A4の世界にすむ、にぼしとさかなたち」〜4/14(日)
入館料金:大人2400円 小学生1400円 幼児(3歳以上)800円
にぼしに魅了されたアーティストNAMIKOが描く、緻密で色鮮やかなさかなたちの世界。
「循環」をテーマに、丸いキャンバスに、にぼしが輪を成す作品を描き、和、食物連鎖、イワシトルネード…。輪は一体どこからはじまるのか考える。
にぼしの原料となる「カタクチイワシ」は漢字で書くと鰯で、弱い魚だが、とても多くの命の「輪」を支えている存在。雄大な海の記憶と恵みが凝縮されてたにぼしには、宝石のような輝きがある。人間も一人一人は小さく弱い存在ですが、その一人一人が誰かにとってかけがえのない存在で、にぼしにも負けない輝きを放つ「きらきら=ぼし」で、命のバトンをつなぐ「循環」の一員と考える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
横手市増田まんが美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=14で3/23(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆原画収蔵記念「村上もとか展」3/23(土)〜5/26(日)
4/16(火)5/21(火)
入館料金:大人1000円 高校生700円 中学生500円 小学生 300円
2024年、当館に大規模収蔵作家として全原画を収蔵した村上もとか氏の企画展。2022年に画業50周年を迎えた同氏から収蔵した原画、「六三四の剣」、「龍−RON−」、「JIN−仁−」等の代表作を中心に他の作品も交え、数々の名場面を展示。繊細かつ大胆なペンタッチや、カラー作品の豪華で繊細な色使いを堪能する。
トークイベント&サイン会:5/4(土・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
水戸市の茨城県立歴史館
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=3で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「那珂湊反射炉−鉄と近代を創る−」〜4/7(日)
月曜日(祝日の場合はその翌日)休館
入館料金:一般610円 満70歳以上300円 大学生320円
小・中・高・未就学児無料
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・指定難病特定医療費受給者証
お持ちの方と付き添いの方1名は無料
幕末、外国船が日本近海にせまるなか、反射炉を建設し、海防のために鉄製大砲を造った水戸藩。失敗も多く、藩内の争いにより反射炉自体が破壊されるなど、成功とは言いがたい事業であったがこの事業を通じて、近代日本を担う人材が生まれた。大砲の図面、製鉄の場面を描いた絵巻、鉄の原材料など、反射炉に関連する資料を紹介しし、明治時代の近代産業の成立をリードした水戸藩の歴史的役割を考える。
錦絵 徳川斉昭の前で琴を演ずる江川英龍
紙本両鉄鉱山御山内並高炉之図 作業編より 岩手県指定文化財
水車場錐入立面図 県指定史跡附那珂湊反射炉資料
伝飛田与七使用製図道具 県指定史跡附那珂湊反射炉資料 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
地下鉄東山線一社の戦争と平和の資料館ピースあいちhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=36で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「名古屋空襲を知るーなごや平和の日制定に寄せて」〜5/18(土)
日・月休館
入館料金:大人300円 小中高生100円
戦時下、勤労動員中に名古屋空襲で犠牲になった学生の慰霊祭を続けてきた東邦高校の生徒会は8年前から名古屋空襲慰霊の日の制定を市に申し入れ、その声は名古屋市、名古屋市議会に届こうとしている。戦争体験を語る方が減る一方、若い世代の人たちが名古屋空襲から平和について学ぼうとしているなか、近年公開された米軍の空襲資料を通して明らかになった名古屋空襲、東邦高校生徒会の活動の経緯、体験談から平和について学んだ東邦高校美術科生徒の作品を展示。
パネル展示 名古屋空襲を知る
米軍の狙いは名古屋の軍用機工場/市街地を焼き尽くす空襲のはじまりなどパネル21枚
パネル展示 東邦高校平和活動〜紡がれた想い、紡ぐ想い〜
空襲体験者のお話を聞いて描く東邦高校美術科生徒の作品
「名古屋空襲から79年―犠牲者追悼の夕べ」ピースあいち1階交流のひろばにて
3/23(土)午後4〜5時
第1部 「杉山千佐子さんの1945年3月25日の空襲体験
〜失ったものと未来へ伝えたいこと〜」語り継ぎ 石川薫さん
第2部 ともし火法要 平和地蔵前にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
明石城裏の明石市立文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=62で3/23(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季特別展「エルマーのぼうけん展」3/23(土)〜5/19(日)
会期中無休
入館料金:大人1000円 高大生700円 中学生以下無料
65歳以上の方は半額
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・ミライロID手帳提示の方と介護者1名は半額
3/25(月)は学生証提示で高校生無料
9歳の男の子エルマーが知恵を絞り、とらわれたりゅうの子を助けに行く冒険物語『エルマーのぼうけん』。1948年から51年にかけて『エルマーのぼうけん』『エルマーとりゅう』『エルマーと16ぴきのりゅう』の3冊の物語がアメリカで出版された。渡辺茂男氏の訳による日本語版出版から60周年を記念して、100点を超す貴重な原画とともに物語をたどり、エルマーが乗り越えた数々の冒険を体験できる展示も。作者ルース・S・ガネット氏の幼少期の写真やノート、挿絵を担当した義理の母ルース・C・ガネット氏と共に作り上げた試作本等、物語が描かれた背景も紹介。
・作者ガネットさんも作った"りゅうのアップリケ"作り
4/27(土)(1)午前10時30分〜 (2)午後2時〜 大会議室にて
4/17(水)までに、館サイトのフォーム事前申込み(応募者多数の場合、抽選)
・活版印刷を体験!りゅうのリングノートを作ろう!定員:各回30名、館サイトのフォーム事前申込み
日時:B:4/14(日)(1)午前10時30分〜 (2)午後2時〜 大会議室にて 締切4/4(木)
C:5/4(土)(1)午前10時30分〜 (2)午後2時〜 大会議室にて 締切4/24(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
大丸ミュージアム・梅田http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=37で3/20(水・祝)から開催される、展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆PSYCHO-PASS サイコパス 10周年記念 展覧会
「CHROMESTHESIA SCOPE(クロメスタジア スコープ)」3/20(水・祝)〜4/15(月)
開場時間:午前10時〜午後8時(7時入場終了、最終日は6時まで(5時入場終了)
入場料金:一般・大学生1800円 中高生1000円 小学生700円(500円)
ドミネーター体験付き入場券2200円(全日日時指定券)
小学生以は必ず保護者(18歳以上)同伴で(保護者も要入場券)
※障がい者手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちの方も要入場券(ただし介助者1名は無料)
日時指定券については前売券・当日券ともにローソンチケットでのみの販売
2012年10月、放送開始されたTVアニメーション作品「PSYCHO-PASS サイコパス」。巨大監視ネットワーク・シビュラシステムが人間の心理状態を数値化し管理する近未来世界を舞台に、正義を問われる警察機構を描いた作品。放送10年間の軌跡を振り返りながら、様々なストーリーを追体験する、展示と体験が融合したこれまでにないイマーシブな展覧会。
<ドミネーター体験>Cerevo製ドミネーターを使用した、
ドミネーター体験付き入場券を購入された方のみ体験可。
<簡易色相診断エントランスゲート>
エントランスゲートで入館者の色相をチェック。
<シビュラシステム実物大立像>
本作を象徴するシビュラシステムの精巧な実物大立像を会場で初公開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | |