ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14703] 【島根】県立古代出雲歴史博物館/誕生、隠岐国 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:12:34  

     出雲大社横の島根県立古代出雲歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=26で開催中の企画展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「誕生、隠岐国」〜5/19(日)
        4/2(火)4/23(火)5/7(火)休館
            入館料金:一般700円 大学生400円 小中高生200円

    -
       常設展とのセット券;一般1010円 大学生600円 小中高生300円

     隠岐諸島に地域のまとまりが形成されていく6世紀から、対外関係で重視され始める9世紀にかけての、隠岐の古代史。日本が中央集権の国づくりに進む中で、「中央」である都には大勢の貴族、役人が住むようになり、各地方から都へ食料品が送り出された。膨大な海産物を送り出して都の人々の「食」を支えた律令時代の「隠岐国」は国の境界に位置するため、外国に対する前線基地としても重視された。日本の国家形成と深くつながった、古代隠岐の歩みをたどる。

     重要文化財 双六古墳出土 単鳳環頭大刀柄頭
     重要文化財 国指定史跡 笹塚古墳出土 唐草文心葉形杏葉
     長崎県指定有形文化財 恵比須山遺跡出土 粟粒文方柱十字形剣把頭飾
     甲ノ原遺跡出土 墨書土器「郡」
     高津久横穴墓群出土 玉類 知夫村教育委員会蔵
     矢原遺跡出土遺物 海士町教育委員会蔵
     外浜遺跡出土 緑釉百合口瓶 西ノ島町教育委員会蔵
     国宝 特別史跡 平城宮跡出土 木簡【展示期間:4/27(土)〜5/8(水)】
     重要有形民俗文化財 隠岐島後の生産用具 鋸
     遍照院旧蔵 天王立像 隠岐の島町教育委員会蔵 など

    関連講座:要申込
     4/7(日)「古代隠岐の木簡を読み解く」市 大樹氏(大阪大学大学院人文学研究科教授)
       午前10時〜11時30分
     4/20(土)「古代隠岐の寺院と瓦」花谷 浩氏(出雲弥生の森博物館館長)
       午後1時30分〜3時
     講義室にて、会場定員各回60名(要事前申込) 参加無料
        オンライン(Zoom)で同時配信
    【申込方法】
      会場受講は電話・FAX・WEB(しまね電子申請サービス)のいずれかで事前に申込
      ※オンライン受講はWEB(しまね電子申請サービス)で
      電話:0853-53-8600/FAX:0853-53-5350
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14702] 【島根】県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/古代の瓦と天蓋のかがやき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:12:06  

     松江市の島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=1で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和6年春季企画展「古代の瓦と天蓋のかがやき」〜6/17(月)
       火曜休館
       入館料金:大人200円 大学生100円 高校生以下、無料

     律令時代に「意宇」とよばれ国府が置かれたた八雲立つ風土記の丘周辺は、古代出雲の政治、経済、宗教の中心地となり、北新造院や南新造院、国分寺などが建立され、瓦や天蓋は各施設の威容を放った。同じ文様をもつ瓦が遠く離れた遺跡から出土し、政治的なネットワークの存在をあらわす。
     本展では、松江市周辺の遺跡に分布する奈良・平安時代の瓦や天蓋を紹介し、意宇が古代出雲の中心地となる様を学ぶ。

    第1回展示解説会:3/31(日)学芸員による、午前11時〜
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14701] 【奈良】県立橿原考古学研究所附属博物館/富雄丸山古墳の蛇行剣[3/30(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:11:34  

     奈良県立橿原考古学研究所附属博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=46で3/30(土)から開催される特別公開を紹介します。話題の出土品です!
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「富雄丸山古墳の蛇行剣−クリーニング作業が明らかにした巨大鉄剣のすがた−」3/30(土)〜4/7(日)
       4/1(月)は休館
       入館料金:大人400円 高大生300円 小中生200円

     富雄丸山古墳から昨年度の発掘調査で出土した蛇行剣について、保存のための応急的な保存科学的処置(クリーニング)が終了し、公開。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14700] 【石川】室生犀星記念館/むかし、女、ありけり―犀星の王朝小説― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:11:01  

     金沢市・片町の室生犀星記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=17で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「むかし、女、ありけり―犀星の王朝小説―」〜7/7(日)
       火曜休館(祝日の場合は翌平日)
       入館料金:一般310円
            65歳以上・障害者手帳(ミライロID)をお持ちの方と介護人210円(祝日無料)
            高校生以下無料

     昭和15年に発表した「荻吹く歌」を皮切りに「伊勢物語」「大和物語」などの平安王朝文学に着想を得た小説を次々と発表し、独特の王朝世界を繰り広げた室生犀星。晩年には舞台化・映画化もされた「舌を噛み切つた女」や野間文芸賞を受賞した「かげろうの日記遺文」など、完成度の高い円熟した王朝文学を描いた40編以上にのぼる犀星の王朝文学の世界を紹介。

    講演会:5/25(土)午後2〜3時30分、要電話予約076-245-1108(記念館)/先着順40名
    「古典の受容と新生 ―「かげろふの日記遺文」を中心に―」
           上田 正行氏(金沢大学名誉教授・前館長)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ


      [No.14698] 【群馬】前橋文学館/飛行機乗りと風船乗り/青猫 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:09:39  

     萩原朔太郎記念水と緑と詩のまち前橋文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=10&c=0で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「飛行機乗りと風船乗り「ふはりふはりと昇つて行かうよ。」
       −−サン=テグジュペリ・堀越二郎・萩原朔太郎」〜6/9(日)3階オープンギャラリー
         水曜休館(祝休日は開館、翌日休館) 
         本展のみは入場無料

     1930年代、空に惹かれた3人の同時代人、『星の王子さま』の作者サン=テグジュペリ(1900-1944)はパイロットとして空を飛びながら作品を発表し、ジブリ映画『風立ちぬ』のモデル、堀越二郎(1903-1982)は飛行機の設計、詩人・萩原朔太郎(1886-1942)は詩篇「風船乗りの夢」に空への思いを託す。
     文学者や技術者を区別せず、国や言語を越えて広がり、学問の領域も越えてゆく空への思いを、群馬県立女子大学文学部の先生方6人にパネル展示にする。空に思いをめぐらせながら、様々な文化事象について考える。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「青猫」刊行100年記念展「BLUE MELANCHOLIE 「青猫」が「定本青猫」に辿りつくまで」〜5/26(日)2階展示室
       入館料金:一般500円 高校生以下、障害者手帳をお持ちの方と介助者1名無料

     第一詩集『月に吠える』から休作期を挟んで6年、第二詩集として『青猫』、同時期に拾遺詩集として『蝶を夢む』が刊行され100年。『青猫』に関係する原稿や初出誌、詩集が刊行された前後の書簡などを紹介。詩集『青猫』成立の経緯と心情、『定本青猫』への背景を紐解き、苦悩、救いを求めた哲学思想など言語表現として昇華させた背景を追う。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14695] 【東京】アーティゾン美術館/ブランクーシ 本質を象る[3/30(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/24(Sun) 23:15:46  

     東京・京橋のアーティゾン美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=33で3/30(土)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「ブランクーシ 本質を象る」3/30(土)〜7/7(日)
       月曜休館(4/29、5/6は開館)4/30(火)5/7(火)休館
       入館料金:ウェブ予約チケット1800円
            窓口販売チケット 2000円
            ローソンチケットにて購入1800円
            学生無料(要ウェブ予約)

     純粋なフォルムの探究を通じて、ロダン以後の20世紀彫刻の領野を切り拓いた存在として知られルーマニア出身の彫刻家、コンスタンティン・ブランクーシ(1876-1957)。彫刻、フレスコ、テンペラなどの絵画作品やドローイング、写真作品などブランクーシの創作活動の全体を紹介。彫刻作品約20点に、絵画作品、写真作品を加えた、計約90点で構成。

    コンスタンティン・ブランクーシ《苦しみ》1907年
                   《接吻》1907ー10年
                   《眠れるミューズ》1910ー11年
                   《雄鶏》1924年(1972年鋳造)
                   《ボガニー嬢II》1925年(2006年鋳造)

    土曜講座:午後2〜3時30分(開場1時30分)館サイトより申込み:4/5(金)より
    第3回 5/18(土)「彫刻写真史のなかのブランクーシーアトリエ・光・再創造ー」
               金井 直氏(信州大学人文学部教授)
    第4回 6/15(土)「モダン・アートにおけるブランクーシ」島本 英明氏(学芸員)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明.


      [No.14692] 【兵庫】神戸市立博物館/幕末・明治手彩色写真への旅[3/30(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/24(Sun) 23:12:00  

     神戸市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=24で3/30(土)から開催される特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」[前期]3/30(土)〜4/28(日)
                  [後期]4/29(月・祝)〜5/19(日)
       月曜と5/7(火)休館(4/29(月・祝)5/6(月・振)は開館)
       開館時間:午前9時30分〜午後5時30分(金土は7時30分まで、入館は閉館30分前まで)
       入館料金:一般1200円 大学生600円 高校生以下無料
          神戸市内在住で満65歳以上の方は一般料金半額。
          障害のある方は障害者手帳などの提示で無料。

     日本の開国後、幕末から明治時代にかけて諸外国の人々が来日。彼らに対し、フェリーチェ・ベアト、ライムント・フォン・シュティルフリート、臼井秀三郎、日下部金兵衛、アドルフォ・ファルサーリ、玉村康三郎らの写真館では、日本の名所や風俗を撮影した写真を販売した。写真は1点1点精緻な「手彩色写真」に仕上げられ、巧みな構図と美しい彩色は現実離れし、東洋の神秘「JAPAN」のイメージを作り上げる。 本展ではこうした手彩色が施された写真と関連資料約150点を一堂に展観し、手彩色写真のもつ唯一無二の美を通して、「JAPAN」の姿を紹介。
    「〔女性の後姿〕」明治時代
    「PANORAMA OF RYOUNDO’S STORE, KOBE」 明治時代中期〜後期
    「写真着彩用油彩絵具」 ボシュロム 近代
    「〔シュティルフリートの絵付師〕」 明治時代
    「WRITING LETTER」 日下部金兵衛 明治時代中期
    「GENERAL」 日下部金兵衛 明治時代中期
    「FUJIYAMA FROM OMIYA VILLAGE」 日下部金兵衛 明治時代中期
    「〔太夫〕」 明治時代
    「KOBE」(「神戸名所写真帳」より)日下部金兵衛 明治時代中期(後期展示)など

    記念講演会:地階 講堂にて、午後2〜3時30分(要本展観覧券)
      定員140名(当日先着順、当日午後1時から講堂前で整理券を配布)
    4/6(土)「異郷のスペクタクル―世界写真史における日本の手彩色写真」
          佐藤守弘氏(同志社大学文学部美学芸術学科教授)
    4/27(土)「Colorful JAPAN」水嶋彩乃氏(学芸員)

    学芸員による展示解説会:会期中の土曜 午後5時〜30分(開場は4時30分から)
      地階 講堂にて、定員140名(当日受付、先着順)(要本展観覧券)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14691] 【兵庫】神戸海洋博物館/龍馬さんと神戸の夜明け[3/26(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/24(Sun) 23:11:12  

     メリケンパークの神戸海洋博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=29
    で3/26(火)から開催される展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「龍馬さんと神戸の夜明け」3/26(火)〜5/6(月・振)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         大人(大学生以上)900円 小人(小中高生)400円
     神戸海軍操練所の開所から160年目、龍馬さんと神戸について、パネル展示を中心に紹介。
       坂本龍馬肖像写真(立位)
       加納宗七像  など

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14690] 【兵庫】県立考古博物館加西分館 古代鏡展示館/漢代の人々 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/24(Sun) 19:56:06  

     兵庫県立フラワーセンター内の兵庫県立考古博物館加西分館 古代鏡展示館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=125で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和6年春季企画展「漢代の人々−姿と想い−」〜9/8(日)
       水曜休館(〜5/7(火)は無休)
       開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
                 (フラワーセンターの入園は、午後4時まで)
       入館料金:一般100円 高校生以下無料
             障害者手帳およびミライロID提示による減免あり
            <別途フラワーセンター入園料(一般500円など)が必要>

     先行した秦王朝が成し遂げた国家統一を継承し、発展させた漢(紀元前202年〜後220年)はアジア最大の国家となり、社会経済は繁栄、文化も隆興した、銅鏡の文化が開花した時代でもある。本展では、漢代に多く制作された銅鏡の中から人々の姿や心情を表わしたものを選び、図像や記された銘文をもとに、この時代に生きた人々の姿や想いを紹介する。
      前漢時代 方格規矩蟠り紋鏡
           異体字銘帯鏡(君忘鏡)
           彩絵人物車馬鏡
           蟠り紋鏡
      後漢時代 重式神獣鏡
           画像鏡 など

     *蟠り の り は、虫へんに璃のつくり

    学芸員による展示解説「ギャラリー・トーク」午後1時30分〜2時
     4/13(土)5/18(土)6/15(土)7/13(土)8/31(土)

    講演会:6/22(土)2階 会議室にて、午後1時30分〜3時
    「鏡には何があらわされているのか」長濱 誠司氏(事業課長)
     (要電話予約:0790-47-2212:5/25(土)より)

    古代体験講座「金属で鏡をつくろう」:午前の部10時〜12時、午後の部2〜4時
      フラワーセンターログハウスにて、材料費1000円、定員各回6名
     (1)7/20(土)電話予約6/22(土)より
     (2)7/27(土)電話予約6/29(土)より
     (3)8/17(土)電話予約7/20(土)より
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14689] 【兵庫】AQUARIUM×ART atoa/きらきら=ぼし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/24(Sun) 19:52:43  

     神戸市新港町のAQUARIUM×ART atoa  http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=37で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「きらきら=ぼし A4の世界にすむ、にぼしとさかなたち」〜4/14(日)
       入館料金:大人2400円 小学生1400円 幼児(3歳以上)800円

     にぼしに魅了されたアーティストNAMIKOが描く、緻密で色鮮やかなさかなたちの世界。
     「循環」をテーマに、丸いキャンバスに、にぼしが輪を成す作品を描き、和、食物連鎖、イワシトルネード…。輪は一体どこからはじまるのか考える。
     にぼしの原料となる「カタクチイワシ」は漢字で書くと鰯で、弱い魚だが、とても多くの命の「輪」を支えている存在。雄大な海の記憶と恵みが凝縮されてたにぼしには、宝石のような輝きがある。人間も一人一人は小さく弱い存在ですが、その一人一人が誰かにとってかけがえのない存在で、にぼしにも負けない輝きを放つ「きらきら=ぼし」で、命のバトンをつなぐ「循環」の一員と考える。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -