ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.14816] 【兵庫】県立兵庫津ミュージアム/温泉と西国三十三所巡礼ーひょうごを巡る旅ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/27(Sat) 23:59:11  

     兵庫県立兵庫津ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=17で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「温泉と西国三十三所巡礼ーひょうごを巡る旅ー」〜6/23(日)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         入館料金:大人300円 大学生200円 高校生以下無料

     古来より心の保養であった旅。江戸時代、特に人気が高かった旅先は「温泉」と「西国三十三所巡礼」などの寺社巡礼。本展では、兵庫県内の温泉(有馬温泉・城崎温泉)と日本遺産「西国三十三所観音巡礼」を中心に取り上げ、古典籍・絵図などから人々をひきつけるその魅力と人々の旅の軌跡に迫る。

     江戸〜大正時代の温泉(有馬・城崎)や聖地巡礼(西国三十三所巡礼・金毘羅宮詣り)の
    「旅」の歴史を辿る古文書・絵画など約50点を展示

    講演会: 午後1時30分〜3時(1時より受付)(参加無料、要申込み)ひょうごはじまり館3階研修室にて、先着140名

    5/26(日)「江戸庶民の旅と歩行ー知られざる長距離徒歩旅行の世界ー」
                   谷釜尋徳氏(東洋大学法学部教授)
    6/15(土)「兵庫県の温泉からー有馬温泉その他ー」田辺 眞人氏(名誉館長)
    6/23(日)午後1時30分〜3時40分(1時より受付)
    第1部「西国三十三所巡礼と世界の巡礼」今井 淨圓氏(西国第24番札所紫雲山中山寺長老)

    第2部「歩む文化・日本遺産西国三十三所観音巡礼について」岡村 遍導氏(日本遺産推進協議会理事・西国第32番札所繖山観音正寺山主)

    申込方法
    往復はがきで(1イベントに1枚、2名様まで申込可)
    往信面に下記を記入
    1氏名(ふりがな)2住所、3メールアドレス、4電話番号、5イベント名
    送付先:〒652−0844神戸市兵庫区中之島2丁目2−1 兵庫津ミュージアム

    学芸員によるギャラリートーク(参加無料、要観覧券)
    6/26(日)午後2時〜30分 事前申込の必要なし

    日本遺産PRブース:ひょうごはじまり館2階企画展示室受付横
    西国三十三所巡礼の日本遺産「1300年つづく日本の終活の旅―西国三十三所観音巡礼―」に関するパンフレットやリーフレット、御朱印帳などの配布・販売
    5/3(金・祝)5/4(金・祝)6/1(土)6/2(日)6/23 (日)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14815] 【大阪】あべのハルカス美術館/徳川美術館展 尾張徳川家の至宝[4/27(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/27(Sat) 13:44:40  

     あべのハルカス美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=19で本日4/27(土)から開催の展示を紹介します。 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」[前期]4/27(土)〜5/26(日)
                      [後期]5/28(火)〜6/23(日)
        5/7(火)5/27(月)休館
        開館時間:午前10時〜午後8時(月土日祝は6時まで、入館は閉館30分前まで)
        入館料金:一般1800円 高大生1400円 小中生500円
             障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名半額

     徳川家康の九男・義直(1600〜50)を祖とする尾張徳川家は名古屋城を居城とし、紀伊・水戸とともに御三家の一つであった。徳川美術館の所蔵品は、家康の遺品「駿府御分物」をはじめ、歴代当主や夫人たちの遺愛品など尾張徳川家に伝えられた大名道具一万件余り。本展では、名品の中から、甲冑や刀剣など武具のほか、茶道具や香道具、能道具、婚礼調度、書画などにより、尾張徳川家の歴史と華やかな大名文化を紹介。現存最古の源氏絵である国宝「源氏物語絵巻」と、三代将軍家光の長女千代姫が尾張徳川家に嫁ぐ際に持参した国宝「初音の調度」も特別出品。

    I 尚武 もののふの備え
    徳川家康画像(東照大権現像) 伝 狩野探幽筆 徳川宗春(尾張家7代)所用 江戸[前期]
    徳川家康画像(東照大権現像)模本  桜井清香模写 一幅 昭和12年<1937> [後期]
    徳川義直画像 模本(原本 清浄寺旧蔵) 桜井清香模写 昭和12年<1937>[前期]
    徳川義直画像 拡大模本(原本 清浄寺旧蔵) 桜井清香模写 一幅 昭和12年<1937> [後期]
    銀溜白糸威具足 徳川義直(尾張家初代)着用 江戸
    白熊毛采配 徳川義直(尾張家初代)所用 江戸
    陣太鼓 徳川家康所用 一基 桃山-江戸
    松明  伝 徳川家康所用 桃山-江戸
    刀 銘 村正 徳川家康・徳川義直(尾張家初代)所持 室町
    &#34847;色塗刀拵 徳川慶勝(尾張家14代)所用 一腰 江戸 安政3年<1856> [前期]
    石首魚石入&#34847;色塗刀拵 徳川慶勝(尾張家14代)所用 江戸 安政4年<1857>[後期]

    II 清雅―茶・能・香―
    重文  熊野類懐紙 「花有歓色」 藤原公経筆  井上馨旧蔵 岡谷家寄贈 鎌倉 正治2年<1200> [後期]
    戊辰切 和漢朗詠集 上巻 晩夏 藤原伊行筆  岡谷家寄贈 平安 [前期]
    雨中漁舟図 一休宗純筆・同賛 一幅 室町 [前期]
    清巌宗渭二大字「雄嶋」 江戸[後期]
    唐物茄子茶入 銘 茜屋 大名物 茜屋吉松・徳川家康・徳川義直(尾張家初代)所持 一口 南宋−元
    重文 織部筒茶碗 銘 冬枯 岡谷家寄贈 江戸
    仙叟宗室竹茶杓 銘 珍客 江戸[後期]
    小堀遠州竹茶杓 歌銘 窓竹 江戸[前期]
    能面 大飛出 江戸[前期]
    能面 平太 刻銘「慈雲院殿作」朱漆花押 伝 慈雲院作 江戸[後期]
    狂言面 うそふき 江戸[後期]
    狂言面 猿 江戸 [前期] 

    III 求美
    紅絹縮地立涌花束文単衣(振袖) 紀伊家伝来 江戸[後期]
    中色縮緬地御所解文小袖 貞徳院矩姫(尾張家14代慶勝正室)着用 江戸[前期]
    松橘蒔絵貝桶・合貝 聖聡院従姫(9代宗睦嫡子治行正室)所用 江戸 安永9年<1780> [前期]
    松竹蒔絵櫛台 一基 江戸 [後期]
    重文 純金葵紋蜀江文薬鍋 霊仙院千代姫(尾張家2代光友正室)所用 江戸 寛永16年<1639>
    新撰朗詠集抄 後円融天皇筆 一巻 南北朝 [前期]
    新後拾遺和歌集抄 良尚法親王筆 江戸 [後期]など

    国宝 初音蒔絵旅櫛箱 霊仙院千代姫(尾張家2代光友正室)所用 江戸 寛永16年<1639> [前期]
    国宝 胡蝶蒔絵掛硯箱 霊仙院千代姫(尾張家2代光友正室)所用 一合 江戸 寛永16年<1639> [後期]

    特別公開 国宝 源氏物語絵巻
    源氏物語絵巻 竹河(一)平安 [前期(1)]4/27〜5/12
    源氏物語絵巻 早蕨 平安 [前期(2)]5/13〜5/26
    源氏物語絵巻 宿木(三) 平安[後期(1)]5/28〜6/9
    源氏物語絵巻 東屋(二) 平安[後期(2)]6/10〜6/23


    ハルカス大学連携講座:5/12(日)午後2〜3時(1時30分開場)
    「源氏物語絵巻と初音の調度」吉川 美穂氏(徳川美術館 学芸部部長代理)
    あべのハルカス23階 ハルカス大学セミナールーム 定員80名(事前申込制、先着順)にて
    申込:ハルカス大学webサイト(https://harudai.jp/)、お電話(06-6622-4815)、
    もしくはハルカス大学受付(あべのハルカス23階キャンパスフロア)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14814] 【京都】府京都文化博物館/松尾大社展[4/27(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/27(Sat) 12:25:17  

     三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=46で本日4/27(土)から開催の展覧会を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「松尾大社展 みやこの西の守護神」4/27(土) 〜6/23(日)
         月曜(4/29、5/6は開館)5/7(火)休館、
         開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は〜7時30分まで、入場は閉室30分前まで)
         入館料金:一般1600円 高大生1000円 小中生500円
              障がい者手帳などを提示者と付添1名無料

     京都市西京区に鎮座し、渡来氏族である秦氏が創建に関わった神社で、平安京遷都以後は都の守護神のひとつとして崇められた松尾大社(まつのおたいしゃ)の神宝展。市内に多くの氏子を持ち、酒・醸造の神として全国の酒造会社の崇敬もあつめる。わが国最古級の神像彫刻として国の重要文化財に指定されている御神像や、初公開となる源頼朝や織田信長ら中世の古文書をはじめ、祭礼や酒神としての歴史、酒造りについて史資料を集め展観。
    第1章 名所としての松尾大社
      流行酒銘録 
      松尾大社亀牛玉宝印
    第2章 天下人と松尾大社
      織田信長朱印状 天正5年(1577)11月27日
      豊臣秀吉朱印状 天正13年(1585)11月21日
      徳川家康禁制 慶長5年(1600)9月21日
    第3章 所領と神事
      源頼朝書状 6月17日
      山城国松尾神社近郷絵図 室町時代14世紀
    第4章 信仰の顕在
      重要文化財 男神像(壮年) 平安時代 9世紀
      重要文化財 男神像(老年) 平安時代 9世紀
      重要文化財 女神像 平安時代 9世紀

    特別展記念シンポジウム 6/13(木)午後2〜5時、別館ホールにて、定員200名
      参加無料(本展入場券〈半券可〉要)※要事前申込

    野村朋弘氏(本展監修者、京都芸術大学 准教授)
    天野真志氏(国立歴史民俗博物館 准教授)
    石井伸宏氏(鳥取市立歴史博物館 学芸員)
    佐々木創氏(共立女子短期大学 非常勤講師)
    渋谷綾子氏(東京大学史料編纂所 特任助教)

    申込方法
    往復はがきに住所・氏名(返信面にも)・電話番号・希望イベント名を記入し、
    京都文化博物館「松尾大社展」係へ郵送。または、館サイトのフォームより申込、先着順。定員に達し次第、受付終了。

    学芸員によるギャラリートーク
    5/10(金)5/24(金)6/7(金)午後6時〜30分程度※事前申込不要
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14812] 【茨城】県近代美術館/石岡瑛子 I デザイン[4/27(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/27(Sat) 10:45:10  

     水戸市の茨城県近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=1で本日4/27(土)から開催の展覧会を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「石岡瑛子 I デザイン」4/27(土)〜7/7(日)
        月曜休館(4/29〜5/6は無休)5/7(火)休館
        入館料金:一般1000円 満70歳以上500)円 高大生730円 小中生370円
             土曜日は高校生以下無料
             障がい者手帳・指定難病特定医療費受給者証等を持参者は無料
             4/27(土)は満70歳以上の方は無料

     広告、舞台美術、衣装デザインなど多分野で活躍したデザイナー・石岡瑛子(1938−2012)の没後10年記念展。石岡の、キャリア初期における資生堂やPARCO の代表作をはじめ、東京を拠点にしていた1960−80 年代の仕事を中心に、アートディレクターとしてのポスターやCM、グラフィックアートからスケッチまで、約500点を一挙公開。
     本展は、常に革新的なヴィジュアルを目指した石岡のデザイン哲学と、彼女が表現者として生涯にわたって磨き抜いた「I=私」を浮き彫りにし、圧倒的な熱量を“体感”する。
    1幕 知性と品性、感性を磨く―資生堂デビューと新しい女性像の創造―
     「太陽に愛されよう 資生堂ビューティケイク」資生堂ポスター (1966)
    2幕 あの頃、街は劇場だった―1970’s 渋谷とパルコ、広告の時代―
     「西洋は東洋を着こなせるか」PARCO ポスター (1979)
     「鶯は誰にも媚びずホーホケキョ」PARCO ポスター 1976年
    3幕 着地は熱情であらねばいけない―裸のアートワークに映る私―
    4幕 本も雑誌もキャンバスである―肉体としてのブックデザイン―
     「女性よ、テレビを消しなさい 女性よ、週刊誌を閉じなさい」 角川書店ポスター 1975年
    5幕 地球のすべてが私のスタジオ―I デザインは境界も時代も超える―
     「ドラキュラ」映画ポスター (1992)
     「NEW MUSIC MEDIA」 音楽祭ポスター 1974年「NEW MUSIC MEDIA」
     「Tradition et Nouvelles Techniques」展覧会ポスター 1984年
     「地獄の黙示録」映画ポスター 1979年
     マイルス・デイヴィス 「TUTU」レコードジャケット (1986)など

    講演会 4/27(土)午後2〜3時30分、地階講堂にて、定員250名(申込不要、参加無料)
    「石岡瑛子の「I」をめぐって」河尻 亨一氏(本展監修者、編集者、作家)

    学芸員によるギャラリートーク:5/25(土)6/16(日)午後2〜3時、澤渡麻里氏(本展担当学芸員)
    2階企画展示室(申込不要)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14809] 【栃木】市立美術館/アルフォンス・ミュシャ 魂と装飾の芸術 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/25(Thu) 23:58:11  

     栃木市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=8で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「アルフォンス・ミュシャ 魂と装飾の芸術」前期:〜5/19(日)
                        後期:5/21(火)〜6/9(日)
        月曜休館(祝日の場合は開館)4/30(火)5/7(火)休館
        入館料金:一般・高大生 800円 中学生以下無料
        身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と介助者1名無料

     19世紀末にヨーロッパで流行した芸術様式、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)は現在のチェコ共和国に生まれ、絵の道を志してドイツやフランスに渡るも始めは無名で、サラ・ベルナール主演の舞台ポスターを制作したことで人気作家となり、その後もポスターを中心に華やかで可憐な作品を生み出す。芸術家として祖国のスラヴ民族のために大作を残すことを志すミュシャは、アメリカで資金を集めて、祖国に戻る。本展ではミュシャの華やかな装飾の芸術と、民族としての魂を表す芸術を紹介し、その生涯の画業を追う。
     アルフォンス・ミュシャ《黄道十二宮 ラ・プリュム誌のカレンダー》1896年 カラーリトグラフ
                《春》1896年 カラーリトグラフ
                《黄昏》1899年 カラーリトグラフ
                《夜明け》1899年 カラーリトグラフ など

    所蔵者によるギャラリートーク;尾形寿行氏(OGATAコレクション所蔵者)
    5/19(日)5/25(土)6/2(日)午後2時〜 1時間程度

    学芸員によるキッズギャラリートーク
    5/5(日・祝)午後2時〜30分(当館館長)
    5/25(土)午前10時30分〜11時(教育普及担当)
    対象:小学生以下

    学芸員によるミニ講座「アール・ヌーヴォーとジャポニスム」
    5/6(月・振)午後2〜3時。小学生以下は保護者の同伴必須
    定員40名(要事前申込、先着順)
    きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)4階講義室
    電話で申込、0282-25-5300

    こどもの日青空演奏会:5/5(日・祝)午前11時〜30分
    柏崎直之氏(エレクトーン)
    美術館・文学館ひろば ※雨天時、栃木市立文学館とちぎサロン

    こどもの日ワークショップ トートバッグデザイン!
    5/5(日・祝)
       【1】午前10時〜 【2】午前10時30分〜 【3】午後1時30分〜 【4】午後3時〜
    対象:中学生以下 栃木市立文学館とちぎサロンにて
    定員各回5名(要事前申込、先着順)
    材料費:1人500円(トートバッグ等)
    電話で申込、0282-25-5300、一度の申込で2名まで
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14808] 【静岡】市美術館/京都 細見美術館の名品 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/25(Thu) 00:06:44  

     静岡駅近くの静岡市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=2で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆「京都 細見美術館の名品―琳派、若冲、ときめきの日本美術―」〜5/26(日)
        5/7(火)5/13(月)5/20(月)休館
        入館料金:一般1400円 高大生・70歳以上1000円 中学生以下無料


     昭和の実業家・細見良(初代古香庵)に始まる細見家三代により80年近くで蒐集され、日本美術史を総覧するコレクションが京都・細見美術館に収蔵されている。細見美術館の開館25周年を記念し、コレクションの中から重要文化財8件を含む名品104件を厳選して紹介。古墳時代の考古遺物や平安・鎌倉時代の仏教・神道美術、室町時代の水墨画、茶の湯釜、桃山時代の七宝装飾、茶陶、江戸時代の風俗画、肉筆浮世絵、そして現代でも高い人気を誇る琳派、伊藤若冲など、美の世界を楽しむ。みください。

    第一章 祈りのかたち
     《絵因果経断簡》鎌倉時代
     重要文化財《金銅千体阿弥陀懸仏》鎌倉前期
     重要文化財《金銅春日神鹿御正体》南北朝時代(4/27〜5/26展示)
    第二章 数寄の心
     重要美術品《梵字経刷白描伊勢物語絵巻断簡「彦星」》鎌倉時代
     《根来亀甲文瓶子》室町時代
     重要文化財《芦屋霰地楓鹿図真形釜》室町時代
     《志野茶碗 銘 弁慶》桃山時代
     重要美術品 単庵智伝《梅花小禽図》室町時代
    第三章 華やぎのとき
     《七宝夕顔文釘隠》桃山時代
     《男女遊楽図&#23643;風》江戸前期
     葛飾北斎《五美人図》江戸後期
     《花車図&#23643;風》江戸後期
    第四章 琳派への憧れ
     本阿弥光悦書、俵屋宗達下絵 《忍草下絵和歌色紙「郭公」》 江戸前期
     神坂雪佳《金魚玉図》 明治末期
     酒井抱一《桜に小禽図》江戸後期
     鈴木守一《業平東下り図》江戸後期&#12316;明治時代
    第五章 若冲のちから
     伊藤若冲《雪中雄鶏図》江戸中期
         《糸瓜群虫図》江戸中期
         《虻に双鶏図》江戸中期
         《鶏図押絵貼&#23643;風》 寛政9年(1797)頃 など

    学芸員によるスライドトーク:5/11(土)午後2時〜40分程度、多目的室にて、申込不要先着順
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14807] 【大阪】柏原市立歴史資料館/古墳から古代へー激動の柏原ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/25(Thu) 00:05:20  

     柏原市高井田の柏原市立歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=152で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和5年度春季企画展「古墳から古代へー激動の柏原ー」〜6/9(日)
         月曜休館(祝日は開館)、入館無料
     古墳時代から古代へと変わっていく7世紀ごろは激動の時代とも呼ばれるほど多くの変化が起き、社会が変わる時期、その時柏原市域でどのような変化が起きていたかをお墓、集落、寺院から見る。
     古墳時代の終わりへ:平尾山古墳群平野・大県第20支群3号墳出土遺物、平野・大県第27支群1号墳出土遺物
     終末期群集墳の時代:平尾山古墳群平野・大県第13支群15号墳出土遺物、誉田山古墳群出土遺物
     火葬墓出現:平尾山古墳群雁多尾畑第49支群出土遺物、田辺墳墓群出土遺物
     集落の動向:大県遺跡出土遺物、高井田遺跡出土遺物、田辺遺跡出土遺物
     花開く仏教文化:船橋廃寺出土瓦、智識寺跡出土瓦、田辺廃寺出土瓦 など

    ☆同時開催 特集展示「探求!高井田横穴群」〜6/30(日)

    史跡高井田横穴特別公開 5/18(土)午前10時〜午後3時
     学芸員によるガイドツアー:午前10時〜、10時30分〜、11時〜、午後1時〜、2時〜
      定員各回20名、参加無料、申込不要、先着順
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14806] 【広島】湯本豪一記念日本妖怪博物館/妖怪大行進 in Japan 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:05:08  

     湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=60で開催中の企画展を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館5周年記念企画展「妖怪大行進 in Japan」〜7/8(月)
        水曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般600円 高大生400円 小中生200円
          身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健手帳等の交付を受けた者と介助者1名無料

     「妖怪大行進」は、日本の妖怪文化を世界に向けて発信する海外巡回展で、展示作品は主に当館所蔵品のレプリカで構成された。本展は海外巡回展で展示されたレプリカの元となった実物資料を当館において展示し、海外での展示を再現。
    「化物づくし絵巻」(ぬりかべ部分)【展示期間:〜5/14】
    「百物語 お岩さん」 葛飾北斎 江戸時代後期 中判錦絵【展示期間:5/16〜7/8】
    「予言獣 尼彦」 明治時代 
    「妖怪立像」(魔像三十六体のうち)江戸時代後期以降  など

    もののけギャラリートーク:5/18(土)6/15(土)午後1時30分〜2時、学芸員による、定員約10名
      申込不要。開始時刻までに博物館エントランス集合


    ☆開館5周年記念特別展 石黒亜矢子(絵)×京極夏彦(文)新作絵本『もののけdiary』出版記念
      「体験!石黒亜矢子原画展」4/26(金)〜10/15(火)
          三次もののけミュージアム交流館(平太郎サロン)博物館となり
         水曜休館(ただし5/1・8/14は開館)7/9(火)休館
         入館料金:一般600(480)円、高・大学生400(320)円、小・中学生200(160)円
          ※( )は湯本豪一記念日本妖怪博物館の入館券を提示した際の料金。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14805] 【三重】斎宮歴史博物館/源氏物語と斎宮 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:04:10  

     明和町の斎宮歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=61で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆開館35周年記念春季企画展「源氏物語と斎宮−王朝のきらめき 光る君の栄華−」前期:〜5/12(日)
                             後期:5/14(火)〜6/2(日)
         5/7(火)13(月)20(月)27(月)休館
         入館料金:一般300円 大学生240円 高校生以下:無料 

     源氏物語も斎宮と関わりの深い文学作品で、源氏物語のストーリー展開において、斎宮の存在や伊勢斎王制度は、六条御息所や秋好中宮を通じ、欠かすことのできない重要な要素である。
     本展では、源氏物語に描かれる斎宮・伊勢斎王を切り口に、歴史上の伊勢斎王とのつながりや、平安時代の貴族の日記に記された斎王の儀式、源氏物語の作者・紫式部の人物像などとも絡め、源氏物語と斎宮の深いゆかりを紐解く。
      絵入源氏物語 絵合 江戸時代
      源氏物語 附秋草蒔絵箪笥 江戸時代
      女房三十六歌仙図画帖 江戸時代中期 
      小右記 江戸時代
      源氏絵文箱 江戸時代
      源氏物語絵巻断簡 江戸時代
      源氏物語図貝桶  江戸時代中期
      源氏物語図屏風  江戸時代前期
      源氏物語図屏風  桃山時代    個人蔵
      奈良絵本源氏物語 賢木 江戸時代中期
      三十六歌仙図画帖  江戸時代前期
      貞信公御記 江戸時代 
      三重県指定有形文化財 源氏物語図色紙貼交屏風 桃山時代 
      竹取物語絵巻  江戸時代
      宇津保物語 江戸時代

     (前期)
      重要文化財 源氏物語 賢木 室町時代
      三重県指定有形文化財 斎宮女御集 正般本 室町時代

     (後期)
      三重県指定有形文化財 斎宮女御集 資経本 鎌倉時代
      野府記 鎌倉時代 など

    学芸員による展示解説会:4/27(土)5/19(日)午後1時30分〜2時30分 事前申込不要

    第41回斎王まつり:6/1(土)午後1時〜8時30分
           斎宮駅北側周辺
           史跡斎宮跡 斎王の森から上園芝生広場、さいくう平安の杜

    ☆NHK大河ドラマ「光る君へ」全国巡回展 5/28(火)〜6/2(日)
        ドラマの衣装・小道具、出演者のサイン色紙、照明の世界が体験できるジオラマセット
       など。入場無料。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.14804] 【静岡】焼津市歴史民俗資料館/ヤイヅ 1954 The year of Fukuryu-Maru 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:02:36  

     焼津市歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=77で開催中の特別展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆共同企画 都立第五福竜丸展示館・焼津市歴史民俗資料 被災70年特別展
        「ヤイヅ 1954 The year of Fukuryu-Maru」〜6/30(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)

     1954年3月1日に焼津のマグロ漁船がアメリカの水爆実験に遭遇してから70年。激動の1954年焼津市にスポットを当て当時の状況を振り返る。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -