|
|
開催中から、これから開催の写真の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
モエレ沼公園ガラスのピラミッド
☆HOKKAIDO PHOTO FESTA 2025 大橋英児写真展
「Your eyes are our eyes−囚人道路−」11/11(火)〜12/14(日)
アートホール東洲館,☆特別企画展「石田道行写真展」10/17(金)〜10/31(金)
【兵庫】
姫路市立美術館
☆日本美術・技術博物館Manggha 姫路市立美術館 連携記念事業
「アンダーコート(Undercoat)」10/4(土)〜10/13(月・祝)
【鳥取】
伯耆町立植田正治写真美術館
☆開館30周年記念企画展「植田正治 夢見るカメラ」〜12/10(水)
【香川】
さぬき市文化資料展示館 21世紀館さんがわ
☆「東野廣 風景写真パネル展 四季彩香」10/14(火)〜10/19(日)
【愛媛】
今治市河野美術館
☆「らイト☆クラぶ写真展
(今治市中央公民館写真教室作品展)」10/9(木) 〜10/13(月・祝)
【長崎】
ナガサキピースミュージアム
☆「忘れないプロジェクト写真展」
特別展示「ウクライナの8月9日11時02分
忘れないプロジェクト写真展」10/7(火)〜11/3(月・祝)
【沖縄】
那覇市民ギャラリー,
☆「写真展 EIGHT(エイト)」10/7(火)〜10/12(日)
☆第34回「全琉秀作写真選抜展」10/21(火)〜10/26(日)
☆「當眞 嗣徳 写真展」10/28(火)〜11/2(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の版画や彫刻の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
本郷新記念 札幌彫刻美術館
☆札幌芸術の森開園40周年記念「彫刻三昧
〜札幌芸術の森美術館の名品50選」10/11(土)〜令和8年1/4(日)
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
☆「彫刻家の素描展2025 中原悌二郎賞受賞作家による」〜令和8年1/12(月・祝)
八雲町郷土資料館,☆企画展「柴崎熊〜柴崎重行生誕120周年記念〜」〜11/30(日)
【東京】
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
☆「浜口陽三展―黒の秘密」10/11(土)〜12/7(日)
台東区立朝倉彫塑館,☆特別展「生誕100年 ASAKURA Kyoko」〜12/14(日)
大田区立郷土博物館
☆企画展「高橋松亭×川瀬巴水−日本の技と美−」10/7(火)〜11/24(月・振)
浮世絵太田記念美術館
☆「蔦屋重三郎と版元列伝」後期 10/3(金)〜11/3(月・祝)
☆「歌川広景 お笑い江戸名所」11/14(金)〜12/14(日)
町田市立国際版画美術館
☆ミニ企画展「夢の江戸へー美人画と歴史ロマン」〜12/21(日)
【富山】
西田美術館
☆「清河北斗・平井千香子 展 馬狼ーバロウー」10/11(土)〜11/16(日)彫刻・日本画
【山梨】
南アルプス市立美術館
☆「木版画の玉手箱 浮世絵から現代の木版画まで」〜11/16(日)
【長野】
日本浮世絵博物館
☆「東海道五十三次ー風景画の名品と表現の広がり」〜12/21(日)
【岐阜】
岐阜現代美術館,☆「桃紅リトグラフ」〜12/20(土)
【静岡】
駿府博物館
☆「Love Art Peace 〜きらめく立体切り絵
とアートGETA」10/25(土)〜令和8年1/12(月・祝)
【三重】
伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館
☆令和7年度 第28回後期特別企画展
「錦絵「伊勢音頭恋寝刃」と看板「間の山お杉お玉」展」10/7(火)〜11/3(月・祝)
【京都】
福知山市佐藤太清記念美術館
☆福知山市・京都工芸繊維大学連携企画第10弾
「ポップ・グラフィックス?? 日本と世界のポスター・デザイン」10/5(日)〜11/30(日)
城陽市歴史民俗資料館,☆「森田洋子〈紅彫画〉展」10/1(水)〜10/5(日)
【山口】
山口県立萩美術館・浦上記念館
☆コレクション展「歌川国芳I」〜10/26(日)
☆コレクション展「歌川国芳II」10/28(火)〜11/24(月・振)
周南市郷土美術資料館・尾崎正章記念館
☆「土居健展 版画でめぐる風景」〜11/24(月・振)
☆尾崎正章常設展「花の香り」〜11/30(日)
【徳島】
相生森林美術館,☆館蔵品展「木の彫刻と木版画」〜11/30(日)
【香川】
石の民俗資料館
☆瀬戸内国際芸術祭2025県内連携事業「くるりアートかがわ」採択事業
高松市合併20周年記念 企画展
石の里の匠たちVol.3 テーマ「何(な)に!」10/4(土)〜11/9(日)
【愛媛】
大洲市立肱川風の博物館・歌麿館,☆秋の企画展「末廣吉成 蔵書票展」〜11/24(月・振)
【長崎】
山本美術館
☆2025年特別企画展第3弾「徳力富吉郎木版画展〜京の四季〜」10/1(水)〜令和8年1/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【富山】
射水市新湊博物館
☆冬の企画展「人間国宝認定70周年記念 石黒宗麿」12/12(金)〜令和8年2/15(日)
【愛知】
瀬戸蔵ミュージアム,
☆企画展「瀬戸焼 受け継がれる千年の技と美」〜令和8年1/18(日)
☆企画展「『瀬戸町誌』発刊110年 大正時代の瀬戸と印刷技術」〜11/30(日)"
瀬戸市新世紀工芸館
☆国際芸術祭「あいち2025」連携企画プログラム
企画展「hope−あいちの陶芸・ガラス工芸教育機関学生選抜展」10/11(土) 〜11/30(日)
瀬戸市文化センター
☆瀬戸市美術館特別企画展「瀬戸の原風景ー陶都瀬戸の記憶を辿るー」〜11/30(日)
あま市七宝焼アートヴィレッジ
☆秋季企画展「尾張七宝と万国博覧会〜11/3(月・祝)
【京都】
並河靖之七宝記念館,☆秋季特別展「並河七宝ー永遠なる黒の耀きー」〜12/14(日)
【島根】
田部美術館,☆第1展示室「楽山焼・布志名焼」 〜10/26(日)
松江市立出雲玉作資料館
☆秋季企画展「バーナード・リーチが布志名にやってきた!
〜陶工たちの民藝への新たな挑戦〜」 10/7(火)〜11/16(日)
【福岡】
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
☆秋の特別展「「べらぼう」におもしろい印刷展」10/11(土)〜12/7(日)
【熊本】
島田美術館
☆「ベトナム古陶磁 升田コレクション 日本初公開 安南茶碗、海をわたる
ー茶碗のかたちに宿る、異国の記憶ー」〜12/22(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
斜里町立知床博物館・姉妹町友好都市交流記念館
☆ロビー展「はたおり作品展」〜10/23(木)
【群馬】
大隅俊平美術館,☆企画展「大隅刀匠 地鉄の美」9/27(土)〜令和8年1/25(日)
【埼玉】
さいたま市大宮盆栽美術館
☆大宮盆栽村100周年記念特別展
「緑のフロンティアー大宮盆栽村100年ー」10/3(金)〜12/10(水)
【東京】
森アーツセンターギャラリー
☆CHANEL presents「la Galerie du 19M Tokyo
(ラ ギャルリー デュ ディズヌフエム トーキョー)」〜10/20(月)
印刷博物館,☆P&Pギャラリー「現代日本のパッケージ2025」10/4(土)〜12/7(日)
アクセサリーミュージアム,☆企画展「ハンドバッグ展〜愛と歴史と小話と〜」〜12/21(日)
世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー
☆「清川泰次 デザインの仕事 ー生活に息づく美」10/1(水)〜令和8年3/15(日)
【石川】
金沢くらしの博物館 ,☆特別展「家紋〜直線と曲線の美〜」〜11/23(日)
【福井】
卯立の工芸館(旧西野家、紙漉見学館)
☆第37回「今立現代美術紙展」〜10/20(月)
越前和紙の里 紙の文化博物館
☆「見て・触って・学ぶ 越前和紙のひみつ」〜11/24(月・振)
☆「版三展 越前和紙で魅せる令和の浮世絵木版画」〜10/27(月)
【山梨】
印傳博物館,☆「革財布ー形の今昔ー」〜11/16(日)
【長野】
安曇野高橋節郎記念美術館
☆令和7年度秋の企画展 「沈金講座作品公募展
−集まれ!みんなの黒と金−」 〜 12/14(日)
【静岡】
モン・ミュゼ沼津 沼津市庄司美術館
☆「織りの地平ー記憶と文化をたどる旅
ー小林グレイ愛子展」10/4(土)〜11/24(月・振)
ふじのくに茶の都ミュージアム
☆企画展「茶の都特別茶会道具展」10/18(土)〜令和8年1/28(月)
島田市博物館
☆第97回企画展「展開する紙のアート
ー紙わざ大賞のふるさとへ」10/4(土)〜12/14(日)
ふじ・紙のアートミュージアム
☆第17回「紙のアートフェスティバル2025 音舞里展」10/7(火)〜12/14(日)
☆「上岡ひとみ展」令和8年1/5(月)〜3/15(日)
【愛知】
豊田市民芸館,☆「鈴木繁男 手と眼の創作」10/11(土)〜令和8年1/12(月・祝)
【滋賀】
ゆうがくの郷 愛知川町びんてまりの館
☆愛荘町町制施行20周年・開館25周年記念「びんてまり展」10/5(日)〜10/26(日)
【京都】
表千家北山会館
☆特別展 了々斎二百年忌記念「紀州徳川家との絆
ー了々斎ゆかりの茶道具展―」10/4(土) 〜12/14(日)
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
☆SDレビュー2025第43回「建築・環境・インテリアの
ドローイングと模型の入選展 京都展」10/3(金)〜10/25(土)
京都精華大学ギャラリーTerra-S
☆「跡 seki 京都精華大学 嵯峨御流華道同好会 第28回華展」10/23(木)〜10/25(土)
京都伝統産業ミュージアム
☆収蔵品展 「季節を愉しむ」#17 〜11/30(日)(着物)
☆京都市産業技術研究所「京乃TANAサテライトギャラリー」
【福村健/絞り】 〜11/30(日)<EAST SQUARE>
千總ギャラリー,☆「紐づくきもの」〜12/7(日)
高台寺「掌美術館」
☆秋の特別展「木下勝俊公遺愛 静形薙刀・巴形薙刀公開」10/24(金)〜12月中旬ごろ
八幡市立松花堂美術館
☆令和7年特別展「加賀藩の美術工芸と松花堂昭乗
茶の湯、懐石、もてなしのこころ」10/11(土)〜11/30(日)
【鳥取】
祐生出会いの館,☆企画展 わいわい皆で楽しむキルト展「内藤和美と仲間たち」〜11/17(月)
田部美術館
☆第2展示室 四季の茶道具「 尾花がゆれて」〜10/26(日)
☆第3展示室「館蔵美術品」〜10/26(日)"
【島根】
安来市立加納美術館
☆企画展 こうげいやすぎ弐
「絣の美 広瀬絣の今 伝習所―手仕事を継ぐ人びと」10/11(土)〜12/22(月)
今井美術館,☆「海洋堂フィギュア展 2025 」〜10/19(日)
【山口】
柏原美術館,☆特別公開「武士の魂 ‐ 大小展」/ 同時公開「山口の匠」〜12/14(日)
【香川】
善通寺市美術館,☆第26回「大西忠夫展」10/11(土)〜10/19(日)漆芸
【高知】
北川村モネの庭マルモッタン
☆「モネのナイトキャンバス Forest Wedding〜森の祝福〜」11/1(土)〜12/7(日)
【鹿児島】
長島美術館
☆長島コレクション展「アール・ヌーヴォーと
アール・デコ展−光の共演−」〜12/8(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の日本の生活文化や外国の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
斜里町立知床博物館・姉妹町友好都市交流記念館
☆収蔵資料展示 戦後80年企画「物不足の時代の道具」10/8(水)〜11/2(日)
【茨城】
水戸市立博物館,☆特別展「洋服と和服の100年」10/25(土)〜11/30(日)
日立市郷土博物館
☆開館50周年記念特別展示「市宝展DX(デラックス)パート2」〜11/3(月・祝)
【群馬】
みどり市大間々博物館 コノドント館
☆特別展示「昭和のくらしの道具」〜10/13(月・祝)
【埼玉】
行田市郷土博物館,☆第38回企画展「魚食のグルメ」10/11(土)〜11/24(月・祝)
【東京】
GAS MUSEUM がす資料館,☆企画展「炊飯がつなぐ日本の食文化展」〜12/25 (木)
【神奈川】
あつぎ郷土博物館
☆「ーめざせ「ユニバーサルミュージアム(みんなが楽しい博物館)」
ー触って 感じる あつぎ展」〜令和8年3月下旬まで
【富山】
射水市新湊博物館,☆企画展「射水市制20周年 いみず紀行」〜12/7(日)
【長野】
飯田市美術博物館
☆特別展「山とともに生きるー遠山郷のあゆみとくらしー」〜11/9(日)
飯山市伝統産業会館・飯山市美術館
☆令和7年度企画展「想い出の学校展〜今、よみがえるあの日の記憶〜」〜11/24(月・振)
【静岡】
焼津市歴史民俗資料館
☆企画展「おいしい焼津 第1部 すべての「食」は駿河湾に通ず」〜令和8年2/1(日)
【愛知】
名古屋市見晴台考古資料館,☆「「平和の大切さを学ぼう」パネル展」〜12/28(日)
安城市歴史博物館,☆特別展「日本妖怪展」〜11/3(月・祝)
北名古屋市歴史民俗資料館
☆特別展「ショウワ・ニッポン・大旅行展〜日常を抜け出し、
懐かしいニッポンをめぐる時間旅行へ!〜」10/1(水)〜令和8年2/8(日)
【三重】
三重県立熊野古道センター,
☆ロビー展「伊勢路 三木峠道 羽後峠道」〜10/10(金)
☆「終戦80年 追憶の遺物」〜11/9(日)
☆企画展「ニホンオオカミの記憶 紀州犬の今」〜11/30(日)
多気町郷土資料館
☆「昭和100年 くらしのうつりかわり」(仮題)令和8年1/14(水)〜3/15(日)
斎宮歴史博物館
☆令和7年度特別展「不可思議な者たち−妖・鬼・もののけ−」10/4(土)〜11/24(月・振)
【滋賀】
大津市歴史博物館
☆第193回ミニ企画展「大津祭の歴史と美」令和8年1/6(火)〜2/15(日)
世界凧博物館 八日市大凧会館
☆「大凧揚げ物語〜祝祭に舞い揚がった凧〜」〜10/19(日)
【京都】
博物館さがの人形の家,☆特別展「嵯峨人形展」〜12/23(火)
箕面市立郷土資料館
☆企画展「箕面大滝の魅力ー名勝箕面山を流れる瀑布の今昔ー」10/3(金)〜12/7(日)
【奈良】
元興寺法輪館
☆令和7年秋季特別展「民俗文化財を後世に
被災資料と〈神の仏〉」10/25(土)〜11/16(日)
【鳥取】
米子市立山陰歴史館
☆企画展「〜昭和100年記念〜平成生まれは知らない!?昭和の米子」〜12/28(日)
【山口】
下関市烏山民俗資料館,☆企画展「昭和100年 写真で振り返る豊浦の記憶」〜12/14(日)
【香川】
香川県立ミュージアム,☆栗林公園開園150年記念「栗林荘を歩く」〜10/19(日)
瀬戸内海歴史民俗資料館
☆開館50周年記念展「歴民コレクション展1瀬戸内を集める」10/21(土)〜11/26(日)
☆開館50周年記念展「歴民コレクション展2家と人のコトを集める」令和6年1/13(土)〜3/24(日)
高松市塩江美術館,☆常設展 高松市合併20周年記念「塩江の人々と風景と」〜12/27(土)
【福岡】
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
☆企画展「おもちゃでタイムトラベル 昭和50年」〜11/3(月・祝)
北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館,☆企画展「記録とみる木屋瀬」10/25(土)〜12/14(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
アートホール東洲館
☆特別企画展「佐々木和子展」10/2(木)〜 10/15(水)日本画
【東京】
郷さくら美術館 東京,☆「現代鳥獣戯画 展」〜11/24(月・振)
【新潟】
小林古径記念美術館・小林古径邸
☆「梶田半古から古径・土牛へ」10/4(土)〜12/14(日)
【愛知】
文化フォーラム春日井
☆小野道風公奉賛 第77回(2025年)
全国書道展覧会「道風展」10/26(日)〜11/3(月・祝)
【三重】
paramita museum
☆「横山大観と菱田春草 近代日本画を築いた二人の挑戦」10/3(金)〜11/30(日)
【京都】
京都府立堂本印象美術館
☆〈没後50年記念〉企画展「The Great DOMOTO
ー堂本印象の家族たちー」10/9(木)〜12/21(日)
橋本関雪記念館,☆白沙村荘秋季展 「白露から小雪へ」〜11/24(月・振)
京都市学校歴史博物館,☆「墨が彩る書と画―京の学校文化財―」〜12/21(日)
【大阪】
小林美術館,☆秋季特別展「ときめく京都 雅をつむぐ」〜12/14(日)
【岡山】
高梁市歴史美術館
☆特別展「没後50年 清水比庵−その作風の原点−」10/4(土)〜12/8(月)
【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)
☆書道特別展「小坂奇石ベストセレクション」
併催・県内書家作品展「奇石の言葉を書く」10/4(土)〜11/16(日)
【愛媛】
今治市大三島美術館,☆企画展「森山知己 和様に倣う」10/4(土)〜12/7(日)
【高知】
高知県立歴史民俗資料館
☆企画展「武市半平太の書画 描かれたこころ、綴られた志」10/10(金)〜令和8年1/12(月・祝)
【大分】
二階堂美術館,☆「横山大観と近代日本画の富士図」〜 11/16(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の日本人作家の洋画の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
アートホール東洲館,☆市民ギャラリー「佐藤友則個展」10/2(木)〜 10/15(水)
小川原脩記念美術館
☆小川原脩展「戦時下の画家〜小川原脩の戦争を考える」10/4(土)〜令和8年1/18(日)
【茨城】
笠間日動美術館,☆「長渕剛 第六回詩画展 希望」10/4(土)〜12/14(日)
【埼玉】
朝霞市博物館
☆企画展「季節でみる『入間市の植物図譜』原画展」10/7(火)〜10/26(日)
【東京】
世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
☆「宮本三郎 都市と自然ーそれぞれの美」11/1(土)〜令和8年3/15(日)
【長野】
深沢紅子野の花美術館
☆「山粧う〜夏から秋を彩る野の花たち〜」〜令和8年1/12(月・祝)
【大阪】
枚方市立御殿山生涯学習美術センター
☆「玉本奈々展 きざはし」10/21(火)〜11/30(日)
【山口】
香月泰男美術館,☆「香月泰男の春・夏・秋・冬」10/11(土)〜令和8年1/12(月・祝)
【徳島】
鳴門市ドイツ館,☆「徳島の風景 奈須善彦 絵画作品展」10/1(水)〜10/26(日)
【長崎】
長崎市野口彌太郎記念美術館
☆令和7年度後期企画展「 Couleurー移りゆく景色の中でー」〜12/28(日)
【熊本】
熊本市現代美術館,☆「遠山昇司展 収蔵庫の鳥たち」10/5(日)〜12/14(日)
【鹿児島】
鹿児島市立美術館
☆秋の所蔵品展 ミニ特集「令和6年度新収蔵品II 藤山ハンの世界」〜11/16 (日)
☆特別企画展「藤田嗣治 7つの情熱」10/3 (金) 〜11/9 (日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
開催中から、これから開催の外国絵画の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【栃木】
宇都宮美術館,☆「ライシテからみるフランス美術―信仰の光と理性の光」10/12(日)〜12/21(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明
池袋サンシャインシティ文化会館の古代オリエント博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=225で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋の特別展「やっぱりエジプトが好きー昭和のニッポンと古代のエジプトー」〜11/24(月・振)
会期中無休
開館時間:午前10時〜午後5時(10/2と11/21は8時まで、入館は閉館30分前まで)
入館料金:一般1000円 高大生800円 小中生600円
「障害者手帳」所持者は半額(付添者1名無料)
日本でエジプト人気といえば、東京・京都・福岡を巡回し290万人以上が来場した1965年(昭和40年)のツタンカーメン展だが、日本ではそれ以前から古代エジプトをモチーフにしたデザインが用いられ、日常生活の様々な場面に登場していた。本展では、北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)所蔵のコレクションを紹介し、昭和30年〜40年代を中心とした日本におけるエジプト柄ブームを紹介し、当時の日本社会を振り返る。当時の日本人が抱いた古代エジプトへの興味とあこがれをのぞく。
オリ博講演会:10/13(月・祝)サンシャインシティ内会議室にて、午後1時30分〜3時、要事前申込
参加費500円(友の会会員)/1000円(一般)
「昭和と古代エジプトをつなぐモノ語り」伊藤 明良氏(北名古屋市歴史民俗資料館 館長)
「Peatix」(館サイトより)または往復ハガキで申込
子供のオリ博体験講座10/19(日)午後1時30分〜
定員20名(小・中学生と保護者、小学4年生以下は要保護者同伴)
参加費500円(付添保護者も要参加費)
「エジプト柄のひみつ」田澤 恵子氏(研究部長)高見 妙氏(教育普及員)
メール(またはハガキ)で申込
特別講座(大人向け)10/26(日)サンシャインシティ内会議室にて、午後1時30分〜3時、要事前申込
「神々への奉仕:古代エジプト神殿儀礼の世界」田澤 恵子氏(研究部長)
参加費500円(友の会会員)/1000円(一般)
「Peatix」(館サイトより)または往復ハガキで申込
子供向けワークショップ:11/8(土)(1)午後1時30分〜2時(2)2時15分〜45分(3)3時〜30分
「古代エジプトの神官のお仕事を体験してみよう」田澤 恵子氏(研究部長)高見 妙氏(教育普及員)
要申込
視覚障害者のための展示解説ツアー:10/25(土)午後1時30分〜1時間程度、要事前申込、定員5名
入館料のみ
以上、申込方法は館サイトへ
特別展ギャラリートーク:担当研究員:午後2時〜30分程度
10/5(日)11日(土)11/9(日)15(土)24(月・振) 事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明
あべのハルカス美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=20で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「手塚治虫 ブラック・ジャック展」〜12/14(日)
会期中無休
開館時間:午前10時〜午後6時(火〜金は8時まで、入館は閉館30分前まで)
入館料金:一般2000円
高大生1600円 小中生500円
障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名は半額
大阪市立美術館との相互割引
特別展「NEGORO 根来 」(〜11/9(日) 大阪市立美術館)の観覧券提示で本展を100円引き
医療マンガの金字塔『ブラック・ジャック』。本展は、500点以上の原稿に加え、連載当時の『週刊少年チャンピオン』や1970年代に発行された単行本、200以上のエピソードの直筆原稿が展示し、手塚治虫の情熱と執念が感じられる当時の資料も展示。世界的に評価されている名作マンガ『ブラック・ジャック』のすべてを体感。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のちらしとホームページ
明日香 光二/馬場 英明
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | |