ほっとミュージアム 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまで、URLは20個までです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください
  • 新規紹介用 でワード検索すると、フォーマット発言が開きます

  •   [No.15053] 【奈良】歴史に憩う橿原市博物館/深掘り曲川遺跡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/23(Tue) 20:17:45  

     歴史に憩う橿原市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=45で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和6年度夏季企画展「深掘り曲川遺跡」〜10/27(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:大人300円 高大生200円 小中生100円
          市内在住または市内の学校に在学する小中生は土曜日無料  

     あらゆる時代の遺跡や文化財が数多く残る橿原市だが、あえてひとつの遺跡にスポットを当て、橿原市の歴史の新しい一面を伝える。「曲川遺跡」は、橿原市曲川町にあり、縄文・弥生・古墳・平安・鎌倉・室町時代と、長期間にわたって人々の生活が営まれ、各時代の橿原を代表する規模を誇る。展覧会では、4つのテーマで曲川遺跡を「深掘り」する。

    定期講座「深掘り 曲川遺跡」シルクの杜教室(3)(橿原市川西町)にて
     午後1時から3時10分、70名(先着順・講演開始30分前開場) 終了後、講演者による展示解説
    第1・2回 9/29(日)
    「曲川遺跡で見つかった古代・中世集落の信仰」 露口真広氏
    「時代の最先端を行く(?)曲川古墳群」 石坂泰士氏

    第3・4回 10/6(日)
    「「曲川式」土器の発見〜弥生から古墳へ〜」 杉山真由美氏
    「曲川遺跡に見る縄文時代の交流」 平岩欣太氏
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15052] 【京都】大学総合博物館/宇宙からの手紙[7/24(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/23(Tue) 20:16:49  

     京都大学総合博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=35で明日7/24(水)から開催される展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2024年度企画展「宇宙からの手紙 隕石の発見からはやぶさ2の探査まで」7/24(水)〜11/3(日)
       月火(平日・祝日にかかわらず)休館、8/14(水)休館
      入館料金:一般400円
    大学生300円
            障害者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名
            70歳以上または18歳未満の方
            京都府下の大学に在籍する学生
            京都大学の学生・教職員    無料(要証明書類)

     120年前、兵庫県のある村で天より落ちた火の玉、その鉄塊は京都帝国大学へと渡り、京大における「地球外物質研究」の始まりとなった。この「岡野隕石」はおよそ46億年前に太陽系のどこかで誕生した星の欠片であり、内部にはその星の一生が記録されており、そのような地球外物質−「宇宙からの手紙」−の解読に取り組み、太陽系の歴史を少しずつ紐解いてきた。
     隕石に加えて、「宇宙から降ってくる塵(宇宙塵)」や、「探査機が持ち帰った天体の欠片(リターンサンプル)」など、特徴が異なる3種の天体の欠片を手にし、それらを解読するために編み出された地球外物質研究の背景と奥深さを、鉱物学という側面から切り取り、実物と共に紹介。多様な隕石に加え、実際の宇宙塵やリュウグウ粒子等リターンサンプルも展観します。その中で、地球外物質研究の歴史、特に京都大学の今昔の研究について詳しく触れます。また、京都に落下・発見された唯一の隕石である「曽根隕石」の里帰り展示や、昨年度当館の屋上で行われた地球外物質探査など、地元の地球外物質も紹介。
    期間限定展示
    「流星刀」と白萩隕石2号(富山市科学博物館 蔵)7/24(水)〜9/1(日)

    関連講演会:7/28(日) 対話型ミニレクチャー企画:午前10時30分〜12時
    竹之内惇志ディレクターとの対話型ミニレクチャー
    1階自然史展示室内 ミューズラボにて、申込不要だが、着席は先着順で30名程度

    8/8〜9 オープンキャンパスに伴うミニガイド会
    8/21〜23 電子顕微鏡体験会及び解説会
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15051] 【大阪】大学総合学術博物館/トヨナカ写真/マチの肖像 1950-2000 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 23:59:38  

     豊中市の大阪大学総合学術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=84で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆第20回特別展「トヨナカ写真/マチの肖像 1950-2000」〜8/17(土)
        日祝と8/13〜15休館
        入館無料

     戦後、復興の頃、未だ田畑や丘陵が広がり、古くから続く村々や阪急沿線の郊外住宅地があったものの、市域全体での住宅での密集はなかった豊中市。その後、隣接町村を編入して市域を拡張し、1955年には庄内町を編入。人口は12万人を超えた。
     開発の波が押し寄せた高度経済成長期、公営・公団住宅が建設され、1960年代には千里ニュータウンの開発が始まる。暮らしも、マイカーや家電製品の普及により変化し、1970年には千里丘陵で日本万博博覧会が開催され、以後も発展はいたが、阪神淡路大震災は甚大な被害をもたらした。
     本展では、市民や豊中市が撮影した写真約70点を通して、1950年から2000年の半世紀に変貌していった豊中市の街と暮らしを振り返る。
      庄内の母と少年(1965年)
      服部天神宮の秋祭り (1954年)
      服部本町の自転車の少年(1955年頃)

    〈ミュージアム・トーク〉:7/27(土)・8/3(土)午後2時〜(30分程度)
     船越幹央氏(副館長)(事前申込み不要)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15050] 【京都】市考古資料館/ファッションの考古学−モード・アクセサリー・メイクアップ− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 23:20:05  

    京都市考古資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=12で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別展示「ファッションの考古学−モード・アクセサリー・メイクアップ−」〜11/24(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館無料

     衣服は、寒暖の気候から身体を守るために発明されたと考えられるが、自然環境のみならず、性別・年齢・身分・職業などの社会的な規制や個人の好みによってさまざまに展開する。ファッションは極めて歴史性を帯びたものといえ、ファッションは時代の流行によって移り変わることを特徴とする。
     本展では、ファッションをモード(身に付ける衣服)・アクセサリー(装飾品)・メイクアップ(化粧・化粧道具)の要素から、京都市内の遺跡から出土した遺物や絵画資料・復元品を陳列し、縄文時代から江戸時代のファッションの歴史を紹介。 
     鉄漿(おはぐろ)道具 など

    館長による展示解説(有料・事前予約制・各回10名先着順)午後2〜3時30分
    (2)8/25 (日) 
    (3)9/22(日) 
    (4)11/4(月・祝)

    記念講演会(有料・事前予約制・各回30名先着順)午後2〜3時30分
    9/8(日)「貴族の装い、武士の装い」山本雅和氏(館長)8/1 (木)より受付開始
    10/20(日)「装身具における聖と俗」和氣清章氏(副館長)8/1 (木)より受付開始

    ワークショップ(有料・事前予約制・各回10名先着順)
    勾玉:午後2時〜1時間
    (2)8/12 (月・祝) 
    (3)9/15(日) 
    (4)10/14(月・祝)

    藍染をしよう!午前10時〜約2時間
    (1)8/11(日)
    (3)11/23(土)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15049] 【福島】斎藤清美術館/再考・会津の冬 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 22:42:42  

     柳津町の斎藤清美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=35で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆2024年特別企画展「再考・会津の冬」
       月曜休館(祝日の場合は翌日)展示替期間(9/9〜13)
       入館料金:一般510円 高大生300円 中学生以下無料
    第I期「雪に、抽象(アブストラクト)を見た画家」〜9/8(日)
     斎藤清の代表作にしてライフワーク「会津の冬」シリーズは、白と黒を基調とした画面の圧倒的な美しさに目を奪われるが、なぜ、斎藤清は「会津の冬」を描き続けたのか。
    斎藤清が「会津の」「冬(雪)」から目を離せなかった、本当の理由を考える。
     第I期では、最初期の作例から1970年のシリーズ化へと至る変遷を、
    造形に焦点をあて紹介する。

    第II期「そして、故郷の表象(イメージ)となる」9/14(土)〜11/10(日)
     斎藤清と会津との関わりをたどり、両者の関係がどのようにイメージに反映されたのか、考察する。

    ギャラリートーク:第2・4日曜日、8/11は休、11月は3日(文化の日)に開催。
       午後2時〜40分程度
     
    学芸員講座:8/11(日)《会津の冬》―斎藤清にとって、「会津の冬」とは、何だったのか
       午後2〜3時30分
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15048] 【福島】南相馬市博物館/五月中の申 御野馬追 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 22:41:20  

     原ノ町の南相馬市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=25で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆令和6年度企画展「五月中の申 御野馬追」〜8/18(日)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般400円 高校生200円 小中生100円
             8/17(土)18(日)「福島県民の日」は無料

    真夏の祭典として毎年7月に開催されてきた国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」は、令和6年(2024)から開催日程が5月最終土日月曜日に変更となった。 野馬追は時代の流れのなかで、何度か日程が変更されてきた。本展では、これまでの「野馬追の日程」に関する資料を中心に展示し、その歴史をふりかえる。
     背中に指旗をさした騎馬武者が馬に乗って軍配を掲げている様子を手書きで描いた野馬追のポスター 昭和35年(1960)
     白馬に乗った甲冑姿の男性が中央にいる手書きのポスター 昭和40年(1965)
     2人の騎馬武者が走っている様子の野馬追を宣伝する写真ポスター 昭和49年(1974)
     日程の変遷を示す相馬野馬追ポスター
     江戸時代の野馬追を描いた横長の絵図
      「相馬野馬追大絵図」江戸時代 114cm×339cm
       今回初公開、昨年新たに発見された野馬追絵図で現存する一枚物の野馬追絵図では最大。
     野馬追の様子を描いた江戸時代後期の浮世絵「野馬追之記」延享元年(1744) 相馬家蔵
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15047] 【山形】天童織田の里歴史館/寺津手人形芝居の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 22:40:45  

     天童市立旧東村山郡役所資料館(天童織田の里歴史館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=40で開催中の展示を紹介します。  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆企画展「寺津手人形芝居の世界ー受け継がれる伝統芸能ー」〜9/16(月・祝)
         月曜休館(祝日の場合は翌日)
         開館時間:午前9時30分〜午後6時(入館は5時30分まで)
         入館料金:大人220円 高校生110円 中学生以下無料
          ※身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳および療育手帳所持者は半額(同伴の介護者は無料)

     寺津手人形芝居は、明治時代中期、仲島喜五郎が養祖父以来伝わる人形遣いを、父忠次郎とともに仲島人形芝居の一座として結成したもの。数少ない庶民の娯楽の1つとして巡回興業を行ったが一度途絶えたのち、寺津手人形保存会が結成され、復活した。現在、寺津手人形芝居は市指定無形民俗文化財に指定され、関係資料と共に大切に受け継がれている。また、寺津小学校の児童による継続した学びは、令和3年度「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」において「最優秀賞(ふるさと探究大賞)」を受賞した。本展では、手人形芝居で使用された市指定文化財である人形の頭などの道具等を展示し、伝統芸能のすばらしさ、子供達の思いを伝える。

    ギャラリートーク:7/27(土)午前10時〜(要入館料・定員25名)要電話申込
    「手人形芝居と人形作家たち」野口 一雄 氏(天童郷土研究会会長)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15046] 【山形】いでは文化記念館/天宥別当から今の羽黒山を知る 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 22:40:06  

     羽黒山麓のいでは文化記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=9で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆天宥没後350年記念企画展「天宥別当から今の羽黒山を知る」〜11/18(月)
        7〜8月は無休、9〜11月は火曜休館
        入館料:大人400円 高大生300円 小中生200円

     羽黒山第50世執行別当で、羽黒山中興の祖・天宥(てんゆう)は戦国騒乱の時代に25歳の若さで羽黒山別当の重職につき、修験の山・羽黒山として熊野・大峰と並ぶ修験本山としての地位を確立させた。強行に改革を進めたため、晩年は反対派によって伊豆・新島に流罪となり7年を過ごし、羽黒山に帰山できず82歳で亡くなったが、新島では島民に学問などを教え、文化的発展に尽力した。

    学芸員による、ギャラリートーク:午後1時30分より(約1〜2時間の予定)
     7/28(日)8/11(日)24(土)9/7(土) 22(日)10/6(日)19(土)11/2(土)

    ★クイズラリー
    問題数は全5問。全問正解者には抽選でオリジナルグッズをプレゼント(後日郵送)〜11/18(月)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15045] 【青森】県立三沢航空科学館/新世界「透明標本展」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 22:39:26  

     青森県立三沢航空科学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=02&c=51で開催中の企画展を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆夏の特別企画展「冨田伊織 新世界「透明標本展」ようこそ、美しくも不思議な世界へ」〜9/23(月・振)
        月曜休館(祝日の場合は翌日)
        入館料金:一般・高校生800円 小中生500円 常設セット料金:一般1200円 高校生1000円
     透明標本は 「標本」のイメージからあまりにもかけ離れた存在で、生物でありながら目に映る造形は、まるで鉱物。
    「たんぱく質を酵素により分解し、肉質を透明に、そして硬骨を赤紫、軟骨を青色に染色をする」骨格研究の手法「透明骨格標本・透明二重染色標本」をベースにし、「命」をより身近に感じさせる。学術標本としてだけでなく、サイエンスの入り口として、芸術やアート作品として、また哲学の世界の扉として、新しい世界をみる。
    会場内は撮影が可能。来展者が写真を SNS に投稿し、拡散も可。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


      [No.15044] 【青森】寺山修司記念館/寺山修司の女性論 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 22:38:49  

     三沢市の寺山修司記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=02&c=49で開催中の展示を紹介します。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆特別企画展 2024「青女たち・女神たち  寺山修司の女性論」第1期:〜12/1(日)
                         第2期:12/10(火)〜令和7年5/25(日)
       月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)休館
       入館料金:一般550円(常設展330円+企画展220円)
            高大生110円 小中生60円(土曜日は、小中生無料)
            障がい者手帳呈示者と介護者1名は無料

     寺山修司は、多くの有能な女性たちの力を得て劇団・演劇実験室「天井棧敷」を運営し、創作に打ち込んだ。女優から劇団のプロデューサーに転身した九條映子(今日子)、16年間、劇団の看板女優を務めた新高恵子。母子の愛憎の物語を繰り返し描かせる実母の寺山はつ。時代を象徴するミューズとして母子もの会話劇「毛皮のマリー」を捧げられた
    丸山(美輪)明宏。
     「青年に対する「青女」という言葉がないのだろうか」と『青女論』(角川書店 1974年)で寺山が語ったように、妻や母、労働力としての「職業婦人」という枠だけでは括れない、自分で考え行動し、時に強く時にしなやかに、選択していく女たちが表舞台に登場、新しく道を切り開こうとしていた。そんな社会の変化をいち早く、周囲の女性を通して、寺山は感じていた。
     本展では、写真家鋤田正義が撮った『青女論』のミューズを道しるべに、寺山修司と伴走した青女たち、女神たちにスポットを当てる。

    ☆小企画「追悼 唐十郎/新収蔵品展」企画展会期中併催

    学芸員による企画展ギャラリートーク:7/27(土)午後3〜4時

    ナイトミュージアム:10/11(金)令和7年3/8(土)午後8時まで(入館は7時30分まで)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -