| 
 | 
 開催中から、これから開催の版画や彫刻の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
 ☆「旭川彫刻フェスタの記録展」〜11/9(日)
【栃木】
栃木市立美術館,☆「喜多川歌麿と栃木の狂歌」〜12/14(日)
【千葉】
城西国際大学水田美術館
 ☆「浮世絵のヒットメーカー 蔦屋重三郎と版元たち」11/25(火)〜12/13(土)
鋸山美術館
 ☆「国際ロータリー第2790地区 
八犬伝プロジェクト
     南総里見八犬伝 宮田雅之と辻村寿三郎」後期:〜12/25(木)
【東京】
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
 ☆第410回企画展「日本のアートディレクション展 2025」〜11/29(土)
 ☆第411回企画展「中村至男展」12/9(火)〜令和8年1/31(土)
目黒区美術館
 ☆「目黒区美術館コレクション展  新収蔵品を中心に+清原啓子の銅版画」〜11/16(日)<タイトル追加>
帝京大学総合博物館,☆「大貫真寿美展 版画・絵画・ 帝京の表現活動」〜11/8(土)
【山梨】
河口湖美術館
 ☆秋のコレクション展 富士へのまなざし
    後期
「浮世絵にみる暮らしの中の富士」会期:11/1(土)〜12/21(日)
【長野】
市立岡谷美術考古館
 ☆令和7年度収蔵作品展「岡谷うまれの小さな版画たち
     双燈社版画部会と信濃刀画の会」〜令和8年1/6(火)
【岐阜】
東山魁夷心の旅路館(版画作品常設展示館)
 ☆2025年第III期展「遍歴ーひとすじの道」〜12/23(火)
【静岡】
池田20世紀美術館
 ☆「KENJI SHIGEOKA 開館50周年記念 重岡建治展」〜令和8年1/13(火)彫刻
【兵庫】
三木市立堀光美術館,☆「破壊魔の叫び 金剛仏子 公泉展」〜11/9(日)
【愛媛】
ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)
 ☆「北斎漫画展−江戸の驚異の絵画大全−」11/2(日)〜令和8年1/25(日)
【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館),☆第90回「日本版画協会巡回展」12/12(金)〜令和8年1/12(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明
 開催中から、これから開催の陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆企画展「ガラスのクリスマス展2025」〜12/25(木)
【栃木】
益子陶芸美術館,☆企画展「松崎健 窯艶 ―健の陶表現―」〜令和8年1/12(月・祝)
【千葉】
千葉県立美術館,☆「鉄絵銅彩 神谷紀雄陶展 春風陶花」令和8年1/27(火)〜4/5(日)
【東京】
五島美術館
 ☆特別展「古染付と祥瑞ー愛しの青ー」〜12/7(日)
 ☆館蔵「中国の陶芸展」令和8年2/21(土)〜3/29(日)
戸栗美術館,☆「古伊万里カラーパレット―絵具編―」〜12/21(日)
【福井】
福井県陶芸館
 ☆令和7年度秋期企画展 「壺に、ツボる? Fascinated by Jars:
     Expressions of Culture and Artistry」〜令和8年1/18(日)
【岐阜】
多治見市モザイクタイルミュージアム
 ☆特別展示「山内逸三と藤井厚二ー聴竹居で育まれたものたちー」〜令和8年2/1(日)
【大阪】
大阪市立東洋陶磁美術館
 ☆「奇跡の再発見!所在不明だった重要文化財《飛青磁花生》が寄贈される
 
      ―国宝《飛青磁花生》との夢の共演」11/2(日)〜11/24(月・振)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明
 開催中から、これから開催の工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
八戸市南郷歴史民俗資料館
 ☆R7ミニコレクション展「器(うつわ)」前期:11/29(土)〜令和8年1/25(日)
                                後期:令和8年1/31(土)〜3/15(日)
【宮城】
角田市郷土資料館,☆「宇和島藩三代藩主伊達宗贇(むねよし)甲冑披露」〜11/9(日)
【群馬】
高崎市染料植物園,☆企画展「紺屋物語―浜染工房の115年」〜12/14(日)
【埼玉】
川越市立博物館,☆令和7年度埼玉県名刀展「備前伝の刀剣」〜11/16(日)
蕨市立歴史民俗資料館,☆「Autumn Gallery 2025 蕨の彩 ―染め・織る―」〜12/21(日)
【千葉】
市川市木内ギャラリー,☆「秋の実りとクリスマスの喜び」11/12(水)〜11/16(日)
成田羊羹資料館,☆第43回企画展「絵で見る江戸時代の菓子展」〜令和8年3/30(月)
【東京】
日本建築学会建築博物館
 ☆「10p10fp展2025」 11/1(土)〜11/5(水) 写真展
 ☆アーキニアリング・デザイン展2025
  「『建築とエンジニアリングの融合』を再考する」11/6(木)〜11/14(金) 
 ☆第28回「遊美会」11/18(火)〜11/22(土) 
 ☆「彩寿会 第22回 秋季展2025」11/25(火)〜12/2(火) 
五島美術館,☆館蔵「茶道具取合せ展」12/16(火)〜令和8年2/11(水・祝)
d47 MUSEUM
 ☆「デザイン物産 2025 47都道府県の工夫のデザイン 第36回展覧会」〜11/9(日)<会期延長>
 ☆「47えんぎもの展 d47 MUSEUM 第37回展覧会」11/14(金)〜令和8年3/15(日)
刀剣博物館,☆受贈記念「受け継がれる日本刀―鈴木莊一コレクションを中心に―」〜12/21(日)
文化学園服飾博物館
 ☆「衣が語る、物語が動く。
  文化学園大学 
 国際文化学部 国際ファッション文化学科 舞台衣装展示」〜11/4(火)
【神奈川】
そごう美術館
 ☆「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」11/15(土)〜令和8年1/12(月・祝)
シルク博物館,☆秋の特別展「第28回全国染織作品展」〜11/29(土)
【石川】
金沢市立中村記念美術館,☆特別展「技をつなぐ 金沢の工芸」〜11/30(日)
金沢市立安江金箔工芸館
 ☆「つなぐ金箔と工芸のかたち〜安江孝明コレクション〜」〜11/30(日) 
【福井】
越前和紙の里 紙の文化博物館
 ☆「見て・触って・学ぶ 越前和紙のひみつ」 〜11/24(月・振)
【山梨】
久保田一竹美術館
 ☆「燦とともに」「With The Sunset in Siberia」〜令和7年12月上旬予定
【長野】
飯田市川本喜八郎人形美術館,☆特別展「項羽と劉邦展」〜11/30(日) 
世界の民俗人形博物館,☆「しあわせのぬいぐるみパーク展」〜令和8年1/18(日)
信州高遠美術館
 ☆円室ギャラリー企画展「世蓋ー史金淞個人設計博プロジェクト」11/11(土)〜11/26(日)
【岐阜】
みのかも文化の森美濃加茂市民ミュージアム
 ☆2025年度?蚕とまゆ展「美濃加茂ー養蚕の舞台裏」〜令和8年3/15(日)
【静岡】
浜松市博物館,☆小展示「相曽形染の型紙とその関係資料」〜11/16(日)
【大阪】
大阪歴史博物館,☆「デザインの玉手箱・鐔」11/5(水)〜令和8年1/12(月・祝)
大阪大谷大学博物館
 ☆令和7年度秋季特別展「関西のスポーツ産業の「むかし」と「いま」
   ースポーツ用品からトップスポーツまでー」〜11/15(土)
【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆「紙仲間のいちぺーじ 2025」10/29(水)〜11/16(日)
 ☆「夜の紙博ー光る森と冬馬の訪れー」11/22(土)〜11/24(月・祝)11/29(土)11/30(日)
 ☆2026「草流舎 素朴な干支展」12/20(土)〜令和8年1/12(月・祝)
【大分】
別府市竹細工伝統産業会館,☆第62回「くらしの中の竹工芸展」令和8年1/27(火)〜2/15(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明
 開催中から、これから開催の日本の生活文化や外国の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立釧路芸術館,☆「アイヌの美 彩りと輝き」11/1(土)〜12/14(日)<仮称からタイトル変更> 
江別市郷土資料館,☆ミニ展示「新収蔵品展」11/8(土)〜12/14(日)
【青森】
中泊町博物館,☆秋の企画展「奥津軽ニ名園アリ。其ノ名ヲ「静川園」ト云フ。」〜12/21(日)
【岩手】
大船渡市立博物館,☆企画展「発見!ふるさとの“むかし”」〜11/24(月・振)
【宮城】
東北歴史博物館
 ☆秋季特別展「宮城に生きる民俗−暮らしを伝えるモノ語り−」〜12/21(日)
亘理町立郷土資料館
 ☆亘理町町制施行70年記念写真展
  「ずっと亘理、未来にわたり 〜写真が語る町のあゆみ〜」〜11/30(日)
【山形】
最上徳内記念館
 ☆最上徳内とアイヌ民族交流240周年記念企画展
  「蕗童子・アイヌ民族人形展−アイヌ民族との出会い−」〜11/11(火)
天童市立旧東村山郡役所資料館
 ☆企画展「レトロなもの大集合ー生活や心を支えてきたものたちー」〜12/14(日)
【茨城】
古河歴史博物館,☆企画展「昭和100年」〜11/24(月・振)
【栃木】
那須野が原博物館,☆企画展「昭和レトロがエモい件」〜令和8年1/12(月・祝)
【群馬】
みどり市大間々博物館 コノドント館
 ☆第110回企画展「あきない広告『引札』から見た大間々」11/1(土)〜12/14(日)
【埼玉】
春日部市郷土資料館
 ☆小学校地域学習展(第42回)「くらしのうつりかわり
    〜なつかしのくらしの道具展〜」〜令和8年3/1(日)
【千葉】
伊能忠敬記念館
 ☆小企画展「伊能家のおひなさま 佐原のおひなさま」令和8年1/20(火)〜3/22(日)
千葉県立房総のむら
 ☆令和7年度企画展「房総の海辺のムラ
    ―漁撈から見た人々のくらし―」12/6(土)〜令和8年2/1(日)
山崎記念 中野区立歴史民俗資料館,☆企画展「絵馬展」〜11/30(日)
【東京】
調布市郷土博物館,☆市制施行70周年記念企画展「写真でたどる調布のおもいで」〜12/14(日)
【神奈川】
大和市つる舞の里歴史資料館,☆企画展示「昭和のつきみ野」〜11/16(日)
【山梨】
山梨市 根津記念館
 ☆「学んで創り出す「温故創新」 日本の伝統文化の世界」〜11/30(日)
アフリカンアートミュージアム,☆「祈りの美術」〜11/30(日)
清春 旅と空想の美術館,☆「欧州クリスマス街風景展」11/13(木)〜12/28(日)
【長野】
中野市立博物館
 ☆エントランス展示「ガラス乾板写真と民具展〜辰之のふるさと・豊田の風景〜」〜11/23(日)
エルツおもちゃ博物館(軽井沢),☆秋冬展「おもちゃが灯すクリスマス」〜令和8年1/12(月・祝)
【高知】
絵金蔵,☆「むかしあそび展」〜12/21(日)
【長崎】
長崎市歴史民俗資料館,☆秋の企画展「昭和を旅する」〜12/21 (日)
【熊本】
玉名市立歴史博物館こころピア,☆特集展示「昭和のくらし展」〜令和8年2/8(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明
 開催中から、これから開催の日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
山寺芭蕉記念館,☆特別展「長谷川コレクション展−日本美術の精華−」〜11/17(月)
【栃木】
草雲美術館,☆企画展 草雲生誕210年記念「明治時代の草雲(その2)」〜12/21(日)
佐野市立吉澤記念美術館
 ☆収蔵企画展「関東南画の良き友
   ―吉澤松堂と下野ゆかりの画人・文人たち―」11/1(土)〜12/14(日)
【千葉】
成田山書道美術館
 ☆「書の公募展100年
   小企画 生誕150年歿後50年田中親美―書家との交流を中心に」〜12/14(日)
 ☆新春特別展「成田山の山水花鳥」令和8年1/1(水・祝)〜2/15(日)
【東京】
東京国立近代美術館,☆企画展「下村観山展」令和8年3/17(火)〜5/10(日)
佐藤美術館,☆「Endless Flow―終わりなき流れ―野地美樹子日本画展」11/1(土)〜12/14(日)
横山大観記念館,☆「水の情景 日本画の巨匠・横山大観が描く海・川」〜12/21(日)
大田区立龍子記念館,☆川端龍子生誕140年特別展「川合玉堂と川端龍子」〜11/9(日)
明治神宮ミュージアム,☆「偉人たちの筆あと―明治神宮所蔵 書の名品から―」〜11/30(日)
山種美術館
 ☆特別展「日本画聖地巡礼2025―速水御舟、東山魁夷から山口晃まで―」〜11/30(日)
 ☆特別展「LOVEいとおしい...っ!
     −鏑木清方の恋もよう、奥村土牛のどうぶつ愛−」 12/6(土)〜令和8年2/15(日)[予定]
【神奈川】
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆鎌倉初公開 特別展「あの人に会える!清方の代表作《築地明石町》三部作」〜11/30(日) 
【長野】
須坂クラシック美術館,☆収蔵品展「折節の花が咲く」〜12/10(水)日本画
【岡山】
華鴒大塚美術館,☆華鴒大塚美術館×筆の里工房 合同展「書画と筆ーみんなの美術。」〜11/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明
 開催中から、これから開催の日本人作家の洋画の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
神田日勝記念美術館,☆2025年度コレクション展II「日勝をフィルターに通したら」〜11/30(日)
【岩手】
利根山光人記念美術館,☆企画展「画家の流儀 池田次男展」〜11/24(月・振) 
【山形】
天童市美術館,☆吉野石膏コレクション「近代日本絵画名作展(第2期)」〜11/16(日)
【福島】
いわき市石炭・化石館
 ☆企画展「描かれた炭鉱(ヤマ)ー菊地正男絵画展−」11/1(土) 〜令和8年2/16(月)
【茨城】
しもだて美術館
 ☆企画展「筑西市誕生20周年記念 大作絵画の世界〜芸術家たちの情熱〜」〜12/7(日)
【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー
 ☆市川市文化振興財団第4回芸術文化奨励賞受賞記念
  「三木瑛子− 時・空をつなぐ −」〜11/16(日)
菱川師宣記念館(鋸南町歴史民俗資料館
 ☆「田辺知治展 絵の中に物語を読みとれるように願って…」〜12/7(日)日本洋画
【東京】
目黒区美術館,☆「岡田謙三 パリ・目黒・ニューヨーク」令和8年2/21(土)〜5/10(日)
世田谷美術館,☆「自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造」〜11/9(日)
世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館
 ☆没後30年「向井潤吉 心の交流記 民家を訪ね、描く楽しみ」〜令和8年3/15(日)
豊島区立郷土資料館
 ☆生誕110周年「鈴木新夫展〜画家のまなざし 描くということ〜」〜12/14(日)
【神奈川】
川崎市岡本太郎美術館,☆常設展「岡本太郎 生きることは遊ぶこと」〜令和8年3/29(日)
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
 ☆企画展「川口起美雄 Thousands are Sailing」11/1(土)〜令和8年2/1(日)
【福井】
越前和紙の里 紙の文化博物館
 ☆「福井・越前スケッチ旅行記」〜令和8年1/27(火)
若州一滴文庫,☆「若狭を詠う 大下雅章 絵画展」11/13(木)〜11/24(月・振)
【大阪】
サクラアートミュージアム
 ☆「同時代の作家たちが描くクレパス画(R)
    〜クレパス(R)による多様な絵画表現〜」〜11/29(土)
【兵庫】
川西市郷土館
 ☆特別企画展「夏なのに春みたい! 吉田たけおワールド展」〜11/16(日)
【佐賀】
佐賀県立美術館
 ☆OKADA-ROOM Vol.35 「岡田三郎助・美の探究心−「下絵」と「技法」−」〜12/14(日)
【長崎】
長崎県美術館
 ☆企画展「没後40年 鴨居玲展 見えないものを描く」11/22(土)〜令和8年2/1(日)
 ☆企画展「生誕100年 山下清展−百年目の大回想」令和8年2/14(土)〜4/5(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明
 開催中から、これから開催の外国絵画の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【神奈川】
光と緑の美術館
 ☆「イタリア20世紀美術 巨匠たちの表現〜マリーノ・マリーニ、ジャコモ・マンズー、
     ペリクレ・ファッツィーニ、エミリオ・グレコ〜」〜11/15(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明
11月以降開催の内容をまとめて直してみました。
ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。
                  かずや:渡辺 和也
注1:各館では、利用制限や予定変更がある場合もあります。
   開館状況や各館からのお知らせなどは、必ずお確かめください。
注2:11月3日(月・祝)までに終了する企画展は省略しました。
------------------------------------------------------------------------
・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。
【茨城】
茨城県立歴史館
https://rekishikan-ibk.jp/
 アーカイブスの部屋 茨城の鉄道 ―はつかり、ひたち、TX―
 10月4日(土)〜11月24日(月・祝)
東海村歴史と未来の交流館
https://www.vill.tokai.ibaraki.jp/tokaivillagemuseum/index.html
 東海村てつどう大作戦2025
 11月8日(土)〜11月29日(土)
【東京】
新宿区立新宿歴史博物館
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/
 新宿駅開業140周年記念 Shinjuku grand terminal
 10月12日(日)〜12月14日(日)
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
https://shibuya-muse.jp/
 企画展 写真展 青山通りを走った都電 −金子芳夫撮影写真から2−
 10月28日(火)〜26年2月1日(日)
したまちミュージアム
https://www.taitogeibun.net/shitamachi/
 したまちの乗り物 路面電車のおもいで
 11月11日(火)〜26年3月1日(日)
【山梨】
山梨県立博物館
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/
 開館20周年記念特別展 甲州財閥展
 10月11日(土)〜12月1日(月)
 注:鉄道等で活躍した実業家を紹介。
【長野】
軽井沢町歴史民俗資料館
https://www.town.karuizawa.lg.jp/soshiki/21/
 令和7年度特別企画展
 「高原を駆ける草軽電鉄 〜地域・人をつないだ鉄道のあゆみ〜」
 7月15日(火)〜11月15日(土)
諏訪市博物館
https://suwacitymuseum.jp/
 中央東線富士見駅ー岡谷駅開業120周年記念特別展「諏訪に汽笛が響いて120年」
 11月15日(土)〜12月14日(月)
【岐阜】
羽島市歴史民俗資料館・映画資料館
https://hashima-rekimin.jp/
 企画展『名鉄フォト・絵画展』 
 10月12日(日)〜12月14日(日)
【静岡】
袋井市郷土資料館
http://fukuroi-rekishi.com/
 昭和100年企画展「昭和ふくろい途中下車」
 10月28日(火)〜26年3月1日(日)
【三重】
松阪市立歴史民俗資料館 
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/rekisiminzoku/
 企画展 松阪の鉄道 〜松電が走っていた時代から〜
 9月13日(土)〜11月30日(日)
【大阪】
さかい利晶の杜
https://www.sakai-rishonomori.com/
 企画展 線路はつづくよ堺まで −オモチャと実物でたどる「世界・日本・堺」の鉄道の歴史−
 9月20日(土)〜12月14日(日)
貝塚市郷土資料展示室
https://www.city.kaizuka.lg.jp/bunkazai/
 企画展「写真に見る昭和の水間鉄道」
 11月1日(土)〜12月7日(日)
 注:上記は貝塚市の文化財のHPより。
【山口】
萩博物館
https://hagimuseum.jp/
 萩駅・東萩駅開業100周年記念企画展
 「萩に鉄道がやってきた! −鉄路でつながるニッポンー」
 10月4日(土)〜12月7日(日)
【香川】
東かがわ市歴史民俗資料館
https://sites.google.com/view/higashikagawa-rekimin/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
 高徳線全線開通90週年記念展「走れ高徳線ー全線開通までの物語ー」
 10月8日(水)〜12月22日(月)
【高知】
高知県立公文書館
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110000/110202/
 企画展「ようこそ高知へ! 陸海空の玄関口 〜駅・港・空港〜」
 8月18日(月)〜12月25日(木)
 注:土・日・祝日は休館。8月24日(日)、9月7日(日)、10月26日(日)、
   11月16日(日)は開催。
【福岡】
福岡共同公文書館
https://kobunsyokan.pref.fukuoka.lg.jp/
 ロビー展「博多湾鉄道 大私鉄を夢見た鉄道 〜JR香椎線全線開業120周年、
 西鉄宮地嶽線宮地嶽開業100周年を記念して〜」
 9月5日(金)〜26年2月28日(土)
参考:
【東京】
世田谷文学館
https://www.setabun.or.jp/ 
 世田谷文学館 開館30周年 コレクション展
 世田谷線・100年間のものがたり
 10月18日(土)〜26年3月31日(火)
 注:文学作品中心の展示となる模様。
以上です。
 三方の若狭三方縄文博物館[DOKIDOKI館]https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=18&c=60で開催中の特別展紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和7年度特別展「水月年縞2025」〜令和8年1/12(月・祝)
  火曜休館、臨時休館あり
  入館料金:一般500円/小中高生200円(常設展含む)
       両館共通観覧券:一般700円/小中高生280円
       70歳以上は年縞博物館が無料※若狭町民は縄文博物館が無料
  
 福井県年縞博物館(試料編の展示)と合わせ、今年11年ぶりに行われた水月湖での年縞掘削の速報展示。当館では掘削の臨時拠点であるプレハブ研究室を再現した「道具編」の展示し、研究者の仕事場を体感できる展示。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ
                明日香 光二/馬場 英明
 芦原温泉のあわら市郷土歴史資料館https://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=18&c=35で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和7年度秋季企画展「越前の瓦〜その再興と発展〜」〜12/7(日)
   月曜と毎月第4木曜(それらの日が祝日の場合はその翌日)
   入館料金:一般300円
 日本では、奈良時代に寺院の屋根に瓦の使用が始まり、平安時代以降、全国的に瓦生産は衰退したが、安土桃山時代以降の城郭建築で瓦生産が盛り上がり、中でも越前瓦は福井城築城が契機となって作られ、越前各地で窯が開かれた。今までより寒さに強くなった越前赤瓦はその技術も日本海北部地域にもたらされた。本展では、越前国における瓦生産の再興と発展に至るまでを紹介し、その中でもあわら市域の瓦生産について掘り下げる。
 沢春日神社鬼瓦、安土城跡出土金箔瓦  など
瓦づくり体験:11/16(日)10時から
  大森正人氏(金津創作の森陶芸家)
  定員:30人
 館サイトより申込
関連講演会:11/30(日)午後1時30分〜 金津本陣IKOSSA3階大ホールにて
「ふくい、あわらの赤瓦」中原義史氏(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館副館長)
  定員60人
 館サイトより申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ
                明日香 光二/馬場 英明
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | |