[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.13] 九州・沖縄 投稿者:   投稿日:2007/04/04(Wed) 22:03:47

九州・沖縄地方の「旅籠」遺産、ご紹介いただけるときはこちらの発言へのコメントでどうぞ。


  [No.82] Re: 九州・沖縄 投稿者:めーじむら  投稿日:2007/08/19(Sun) 19:15:14

何方からもレスが無いので・・・

沖縄へは毎年夫婦でダイビングに参ります。
この3年程は離島(八重山諸島)がメインですが、今年は6月30日〜7月2日、息子ファミリー(息子夫婦と2歳の長男=我々の初孫)と一緒に沖縄本島へ行って来ました。 (久しぶりの本島です)

2泊3日で、宿泊は一度は泊まってみたいと思っていた「万座ビーチホテル」。
広〜〜〜いロビーにはエレベータが2機、そのエレベータの上がり下がりを孫が気に入って居ました。

ホテルにはプールは2箇所あります。
ホテル建物の前と、プライベートビーチ前です。
どちらのプールでも孫は大喜びでした。

観光は、1日目は琉球村と万座毛、2日目は「海中公園=美ら海水族館」とホテルのプール・ビーチ・グラスボートなど、3日目は「那覇・国際通り」(ユイレールに乗りました)など・・・
初孫との楽しい3日間でした。 http://www5.ocn.ne.jp/~mejimura/ に若干の写真を載せてあります。


  [No.83] Re: 九州・沖縄 投稿者:   投稿日:2007/08/20(Mon) 10:38:14

めーじむらさん、こんにちは。

> 何方からもレスが無いので・・・

すみませ〜ん。もう今年になってからは

ヘ(;゜゜)ノ こんなのになったり…
(x。x)゜゜゜ こんなのになったり…

で…以上弁解でした。


> 2泊3日で、宿泊は一度は泊まってみたいと思っていた「万座ビーチホテル」。
> 広〜〜〜いロビーにはエレベータが2機、そのエレベータの上がり下がりを孫が気に入って居ました。

 おお、私は外から見たことしかありませんが、あそこの海はきれいですねぇ。天気も良くて広告写真のようでした。「別世界」の印象でした(^^;。


> 観光は、1日目は琉球村と万座毛、2日目は「海中公園=美ら海水族館」とホテルのプール・ビーチ・グラスボートなど、3日目は「那覇・国際通り」(ユイレールに乗りました)など・・・
> 初孫との楽しい3日間でした。 http://www5.ocn.ne.jp/~mejimura/ に若干の写真を載せてあります。

 お孫さん、「初フライト」だったんですね。怖くは無かったご様子で…(^^)。
 私は初めて飛行機に乗ったのは27のときでした。キンチョーしました〜(^^;。自分が飛行機に乗るときが来るなんて、あまり考えたことがなかった…。もっといえば「自家用車」が来るっていうのも、想像もできませんでしたが(^^;

 いまは、ちょっと遠いところなら飛行機の方が安いんですもんね!

 ホームページを拝見して思い出しましたが、もうすぐ「おわら風の盆」なんですね。秋…なんだけど、まだまだ暑いようで(^^;


  [No.85] Re: 九州・沖縄 投稿者:めーじむら  投稿日:2007/08/25(Sat) 15:33:42

ほりうちさん 残暑お見舞い申し上げます

>ホームページを拝見して思い出しましたが、もうすぐ「おわら風の盆」なんですね。秋…なんだけど、まだまだ暑いようで(^^;
拙HPへお越しいただきまして、ありがとうございます。
はい、そろそろです。  
今年から、いつも駐車している河川敷が進入禁止になってしまって。
さて、どうしようか?と悩んでいます。

今晩、老人ホームで今年最後の夏祭りの太鼓を打ちます。(先ほど、太鼓を運んできました)
日のあるうちからの盆踊りなので、やぐらの下では踊りのお師匠さん方が目を光らせて?いて少々緊張します。 
なにせ、しらふ(私は酒が飲めません)で「太鼓をどずく」って事は気合を入れないと、スーッと力が抜けてしまって、どじる事になりかねないので大変です。


  [No.89] 山田別荘(大分県別府市) 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/16(Sun) 08:53:16

ほりうちさん、そして皆様ご無沙汰しています。
るびー です。
 
 今回、大分市に出張の機会がありましたので、折角ならばということで、宿泊はほりうちさんの「旅籠遺産」でご紹介済みの別府の山田別荘にしました。前から泊まってみたかったもので。
「じゃらん」で朝食付き\8000(一人)の予約です。
仕事を終えて、仲間たちと食事をして、出張者の私が一人山田別荘に到着したのは21時半すぎ。ちょっと遅いような気がしましたが、大分在住のころ、入浴だけしにいったことがあり、勝手は知っています。
今回の宿泊は残念ながら別館のほうの二階の部屋でした。もっとも本館は部屋数も少なく、一人での宿泊ですのでいたし方ないでしょう。といってもパンフレットにもあるようにすべての部屋が庭に面しているようです。
私の部屋からも庭(本館のほうの庭ではなく露天風呂?のようです。この露天風呂はかつては庭だったか)、「トキハ」デパート別府店そして別府タワーが見えました。
 建物の見所は、立派な玄関、玄関脇の洋間そして適度な大きさの立派なお庭を囲む和風建築です。これについては私の下手な写真は恥ずかしくて出しませんが、ほりうちさんがきれいな写真を紹介されていますので、それをご覧ください。それと、宿のHPも。
あと、いまさらながら温泉旅館ということで、温泉はなかなかのものでした。露天風呂もさすが別府、パンチのある熱さ(もちろん誰でも入れる熱さだと思います)で、よくある大きなホテルの大露天風呂のようなぬるめの湯ではありませんし、内湯のレトロさもお洒落です。この内湯は、4人くらいは十分入れる大きさなのですが、貸切で使うこともできて、贅沢な気分です。もっとも私、普通にマナーを守れる人とならば知らない方でもこの程度の大きさの湯船に一緒に入るのはいたって平気ですが。
 なお、朝食の場所は庭が見える本館の大広間でした。この日はアジの干物のメインディッシュ、卵焼きとベーコンきのこほうれん草の炒め物、ひじき、味付け海苔そして漬物と一般的ですが、和食がちょっと苦手な私も、全部おいしくいただけました。
サービスは夕食がなかったせいかもしれませんが、ポイントを抑えた切れのあるサービスで鬱陶しくなく快適に感じられました。また、水周りや各部屋のネット対応(共用のPCもあり)など、利便性も問題ありませんでした。
 HPのほか、ブログも開設されていてオーナーの宿に対する愛着が感じられます。将来的にも一安心のようです。

それでは


  [No.90] Re: 山田別荘(大分県別府市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/18(Tue) 00:24:15

るびーさん、こんにちは。おひさしぶりです。

 山田別荘は、お一人だと、やはり元別荘だった部分の和室ではなく、増築部分のほうになってしまうようですね。ぜひ、あの和室のほうで、のんびり庭でも眺めながら二泊くらいしてみたいものですが…(^^;。

> あと、いまさらながら温泉旅館ということで、温泉はなかなかのものでした。

 私もちょっと覗かせてもらいましたが、くつろげそうなお風呂ですよね。「贅沢」の意味を、しみじみとかみしめたくなるような…。


>  HPのほか、ブログも開設されていてオーナーの宿に対する愛着が感じられます。将来的にも一安心のようです。

 私は泊まれなかったのですが、そのときに田川の料亭「あおぎり」のこととか、色々教えていただきました。別府にも麻生別邸があったけど、保存がどうなったんだったか…だめだったんでしたかね…。

 なにか、大事にしたいものが共通している気がして、嬉しく思いました。

 今度別府に行くときには泊まらねば…といいつつ、田の湯館にも泊まらねば…などと…浮気(^^;。


  [No.91] Re: 山田別荘(大分県別府市) 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/18(Tue) 20:58:50

ほりうちさん、こんばんは
るびー です。
お久しぶりでした。いかがお過ごしでしょうか。また、レスありがとうございます。

>  私は泊まれなかったのですが、そのときに田川の料亭「あおぎり」のこととか、色々教えていただきました。別府にも麻生別邸があったけど、保存がどうなったんだったか…だめだったんでしたかね…。

田川の「あおぎり」は知りませんでした。ありがとうございます。しかし、さすがなかなかの建築ですね。

 別府は温泉リゾート地で立派な別荘建築が多くあったようですね。麻生さんも、伊藤さんも炭鉱主でしたね。かつての花形産業ですね。

ちなみに九州にいるとき、飯塚市の郊外でものすごい門構えのお屋敷があったのですが、気になって後で調べてみると、麻生さんのご実家でした。

>  今度別府に行くときには泊まらねば…といいつつ、田の湯館にも泊まらねば…などと…浮気(^^;。


 田の湯館も良いですね。
 田の湯館といえば、洋風のしゃれたレトロな温泉棟がありますが、市営田の湯温泉のある田の湯館の脇の道を夜通ると、誰かが入浴しているのでしょう、この温泉棟にぼうっと灯がともっているときがあり、これがなんともきれいで魅力的でした。ここの温泉にも入ってみたかったのですが、泊まらなくては入れないようなので、是非とも宿泊したいと考えています。ここは早く泊まっておかねばならないような気がします。


  [No.93] Re: 山田別荘(大分県別府市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/19(Wed) 11:36:05

るびーさん、こんにちは。

相変わらず「いかがお過ごし」というより「いかがわしくお過ごし」みたいな感じです…。まるで、はっと目をさましたら12月…!(+o+)というような。
情けなや。

田川「あをぎり」でしたね。大切にされているところですから、名前に気をつけてあげるべきでした。失礼をば。

別府も良いのですが、田川ってところが泣かせます。田川伊田にも、旅館、ないかなぁ…と思ってたんですが、今のご時世じゃきびしいでしょうかねぇ…。

すっかり腰の曲がった昔の遣手婆が、昔遊郭だったことがわかるくすんだ木造旅館で昔語り…なんていうのが合っても良さそうな場所ですが。イメージが暗すぎて、田川の人に叱られるかな。


>ちなみに九州にいるとき、飯塚市の郊外でものすごい門構えのお屋敷があったのですが、気になって後で調べてみると、麻生さんのご実家でした。

 なんでも「麻生」ですもんね。ああなっちゃうと、もう「没落」なんてないんでしょうか。
 太郎さんがこういう分野に興味持ってくれれば、いろいろ面白いものが残ったかも知れませんが。


  [No.580] 田の湯館 投稿者:るびー  投稿日:2009/02/05(Thu) 22:59:17

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 ネットでたまたま見つけたのですが、田の湯館が取り壊されたようですね。去年の10月からのようです。
http://wakaba2001.exblog.jp/7597270/
 道路の拡幅の関係と思われます。残念です。まさに時間との勝負なのですね。


  [No.582] Re: 田の湯館 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/02/06(Fri) 18:34:51

るびーさん、こんにちは。

 田の湯館が…、そうですか。
 残念ですねぇ…。

 この時期に解体されてしまったと言うことは、私ごときがジタバタしてもどうしようもなかったでしょうが…。


  [No.92] 番外編 旅館かおり(大分県別府市) 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/18(Tue) 21:14:39
番外編 旅館かおり(大分県別府市) (画像サイズ: 426×640 114kB)

ちょっと気分転換に、番外編として今までとは趣がことなるタイプの旅館をば。

 別府は本当に選択肢が多い町です。温泉の泉質もそうですし、共同湯も無数にあります。湯の形態にしても、蒸し湯もあれば砂湯もあります。食事をするにあたっても、宿泊施設で夕食をとっても良いのですが、そこは市街地にある温泉郷、お店もたくさんあり、新鮮な魚介類をつかった和食はもちろんのこと、レベルの高い洋食も食べられます。
 そして、宿泊施設。高級旅館、大きなホテルはもちろんこと、ビジネスホテルから共同湯の階上の大広間での宿泊まで、予算とお好みに合わせていくらでも選択ができます。何しろ日本一の温泉の町、ビジネスホテルでも当然のように温泉なのがうれしいところです。 また、鉄輪地区では貸間旅館と言われていますが、いわゆる湯治宿のようなスタイルの安価な宿泊施設もあります。
(ふんだんにあふれる高温の温泉蒸気をもちいた自炊の「むし料理」は面白くおいしいようです。)

 前フリが長くなりましたが、このような多彩な宿泊施設の中で、ぐっと渋い旅館を見つけました。先にご紹介した「山田別荘」のあるそれほど広くない通りのやや駅よりにある「旅館かおり」です。写真のように旅館と言うよりはよき時代の下宿屋のような風情で、なんとなく心引かれます。内部も是非とも見てみたい気がします。今回は残念ながら外観のみの紹介ですが、想像するに、宿泊すると特に豪華さはないとおもいますが、それでも多少は意匠を凝らした好ましい小さな部屋に通されるのではないでしょうか。
ちなみに、この建物、二間長屋のような造りになっていて、もう片方のお宅も確か、かつては松玉という旅館だったと思います。写真では手前の方。写真がまずくてすみません。残念ながら、現在、松玉旅館は看板も無く営業していないようですが。
 温泉は徒歩圏内にいくつも共同浴場がいくつもありますが、もちろん自分のところで専用の温泉は持っているようです。味がありそうです。
 そして、値段も驚くべきことに一泊¥2000の表示が。本当に別府はいろんな選択ができる温泉地であることが実感されます。
 叶うことなら、一ヶ月くらいこの旅館に滞在して、別府の町の住人気分に浸りたいですね。
なお、この「かおり旅館」の付近は安価(\2500の表示はいくつか見ました)に宿泊できる渋い旅館が集まっていて、ちょっとした旅館街になっています。
 今回、私は贅沢にも「山田別荘」に宿泊しまして、前から気になっていた「旅館かおり」には泊まることができませんでした。まあ、出張だったので会社から宿泊費が出ましたので。
どなたかのレポートを期待しています。

 それでは
るびー でした。


  [No.94] Re: 番外編 旅館かおり(大分県別府市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/19(Wed) 11:47:03

ここ、多分テレビに出てことがあるような…。

やはり「ドカチン宿」「営業宿」として利用されることがある、というような話だったと思います。
ちがったかなぁ…。

室内は「下宿屋」と書かれたとおりだったように思いますね。最低限、お金をかけずに実用性を確保する、という手の入れ方で、簡素で昔のものは昔のままだけど、凝ってはいなかったかも知れません。

たぶん建てたときから健全な「下宿」「貸間」だったんじゃないでしょうか。長崎の三嶋屋貸間とはちょっと違いますね。

熊本に怪しさの極みの「下宿・アパート」がある、というのはどこかで書きましたかね。はす向かいのタクシー会社で聞いたら「ああ、あそこは女郎屋やろ」と言っていたという…。


  [No.95] Re: 番外編 旅館かおり(大分県別府市) 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/20(Thu) 19:27:54

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

> ここ、多分テレビに出てことがあるような…。
 
 旅館かおりがテレビで紹介されたのですかねえ。
しかし、テレビとか映画のロケハン担当(?)の人って、いろいろな情報もっていそうですね。

> 室内は「下宿屋」と書かれたとおりだったように思いますね。最低限、お金をかけずに実用性を確保する、という手の入れ方で、簡素で昔のものは昔のままだけど、凝ってはいなかったかも知れません。

 やはりね。そうでしょう。

> 熊本に怪しさの極みの「下宿・アパート」がある、というのはどこかで書きましたかね。はす向かいのタクシー会社で聞いたら「ああ、あそこは女郎屋やろ」と言っていたという…。

 熊本って。○本木のあたりでしょうか?
 大きな遊郭建築を学生用のアパートに転用する場合も良くあったようですね。大きくて、部屋もたくさんあるでしょうから。
 千葉の松戸の平潟遊郭にもそのような遊郭転用のアパートがあると、ある本で見て行ってみたことがありました。しかしながら、すでに使われていなかったようで、唐破風のある風格のある格好の良い建物でしたが、すでにもうボロボロでした。訪れたのは5月の連休中で、付近に植えられている柳が、季節柄、鮮やかな緑で、その古い建物とのコントラストが絵になっていました。しかし、半年後に行ったときには、取り壊されていました。
(前にもお話したような気が。すみません、ボケてきてるようです)


  [No.96] Re: 番外編 旅館かおり(大分県別府市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/21(Fri) 00:34:11

るびーさん、こんにちは。

>  旅館かおりがテレビで紹介されたのですかねえ。
> しかし、テレビとか映画のロケハン担当(?)の人って、いろいろな情報もっていそうですね。

 「かおり」という旅館名をはっきり覚えているわけではないのですが、旅館風に見えない、普通の長屋風のところが2件隣り合って旅館なのだ、宿泊費は2000円だ、という話だったのは覚えています。

 ダンナさんが出てきて二階の部屋が写ったような気がするんですが…。たぶん、NHKの、朝か昼か、その辺のような…。

 一番印象に残っているのが、「あ〜、普通のドカチン宿になっちゃってるんだなぁ」という処だったんですよね。簡素で、もちろん2000円で毎日温泉三昧なら、これで十分!というところでしたが、ちらり見でも、ちょっと期待感があっただけに、「普通かぁ〜」と…。


>  熊本って。○本木のあたりでしょうか?

そうです、そうです。普通のアパートにしか見えない建物に「ソープランド」って書いてあるのがいくつか固まってますね。結構びっくりしました。あそこの表通りというか昔の中心街路に沿って、あるヤツで、地図を見ると「森永アパート」とあるようです。

「旅館銀杏閣」とかを見に行ったんですが…。銀杏閣は、そんなに変でもなかったと思いますが、夜になって男1人で泊まってて「どう?」とか言われるのも面倒ですしね(^^;。ここら辺に泊まるんならそのつもりでお金持ってきたんでしょ、みたいな…。


> (前にもお話したような気が。すみません、ボケてきてるようです)

あはは、いやいや、ホントに自分で同じことを繰り返し言ってるのに気がつくことが多くなって、イヤになりますね(^^;。


  [No.97] Re: 番外編 旅館かおり(大分県別府市) 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/22(Sat) 09:21:28

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

>  ダンナさんが出てきて二階の部屋が写ったような気がするんですが…。たぶん、NHKの、朝か昼か、その辺のような…。

 確かに、NHKでお昼に一週間、一定の町にスポットを当てて生中継していた時期があったような気がします。
 ビジネスホテルじゃ、番組になりませんものね。


> そうです、そうです。普通のアパートにしか見えない建物に「ソープランド」って書いてあるのがいくつか固まってますね。結構びっくりしました。あそこの表通りというか昔の中心街路に沿って、あるヤツで、地図を見ると「森永アパート」とあるようです。

 私、銭湯(もちろん「特殊」ではない方)探しであのあたりを歩いたことがあるのですが、やはり雰囲気は違うなと感じました。知らずに行ったもので。

> 「旅館銀杏閣」とかを見に行ったんですが…。銀杏閣は、そんなに変でもなかったと思いますが、夜になって男1人で泊まってて「どう?」とか言われるのも面倒ですしね(^^;。ここら辺に泊まるんならそのつもりでお金持ってきたんでしょ、みたいな…。
(^^;。

 ですね。昔、鉄道が好きな仲間たちが台湾に行ったときのことです。帰ってきて、知人に「そういうところ」も行ったのでしょうと、当然のことのように聞かれて、「行かなかった」と答えたら、「あんたたち、おかしいんじゃじゃないの」といわれたそうです。
 まあ、趣味人はおかしいのは確かですが。
 今ではそうではないのでしょうが、お隣の国(地域?)にたいしてこういうイメージはなんだかなあと思ってしまいますね。
 しかし、「旅館銀杏閣」って気になりますね。どんなでしょう。

 それでは
 


  [No.98] たぶん森永アパート 他(熊本県熊本市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/23(Sun) 00:09:26
たぶん森永アパート 他(熊本県熊本市) (画像サイズ: 480×1040 68kB)

るびーさん、こんにちは。

>  しかし、「旅館銀杏閣」って気になりますね。どんなでしょう。

 写真を撮ったような気がしていたのですが、マトモなのがありませんでした。
 実のところ「連れ込み」かなと。

 一応画像を付けてみます。

 上が件の森永アパートの道路側、中が上の写真の左側面側から撮ったもの、一番下、「ときわ」の向こうにかすかに看板が分かりそうなのが「銀杏閣」です…ほとんどわかりませんが(^^;

 森永アパートの横からの眺めがすごいワケでして、ここで火災が起きたら大惨事ではないだろうかと、人ごとながら非常に心配になりました。
 表には子供用の自転車なんかも置いてありましたし。


  [No.99] Re: たぶん森永アパート 他(熊本県熊本市) 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/23(Sun) 08:54:42

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。
写真のUPありがとうございました。

 森永アパート。
 玄関といい、大きな建物でなかなか風格がありますね。ちょっと微妙な感じもしますが。
これがアパートになっているのですね。

>  森永アパートの横からの眺めがすごいワケでして、ここで火災が起きたら大惨事ではないだろうかと、人ごとながら非常に心配になりました。

 たしかに、これはすごいですね。
あと、一番下の写真に少し写っている普通のアパートっぽいソープランドは笑っちゃいますね。マントルならぬアパトルですかね。(「トル」って言ってはいけないのですね。)

 話しは元に戻りますが、森永アパートの外観が熊本の長洲の海老屋旅館にイメージが似ているように感じます。
 この旅館、どうも建物の古さに気が引けているのか、外観の写真が紹介されてはいません。私はよいと思うのですが、中途半端な古さだと引いちゃう人が多いのかもしれませんね。
http://www.ariake.ne.jp/ebiya/

 外観の写真がないので、愛読している温泉関係のHPに出ていた写真を引用してしまいます。ちょっと小さいですが。
http://tenspa.dee.cc/kum-ebiya.htm

それでは


  [No.100] Re: たぶん森永アパート 他(熊本県熊本市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/23(Sun) 23:42:33

るびーさん、こんにちは。

>  森永アパート。
>  玄関といい、大きな建物でなかなか風格がありますね。ちょっと微妙な感じもしますが。
> これがアパートになっているのですね。

 横から見た感じ、中は中庭か何かになっていそうですよね。昔の学生寮が、さらに妖しくなった感じでしょうか。
継ぎ足し継ぎ足しで大きくなっているようにも見えますが…。


> あと、一番下の写真に少し写っている普通のアパートっぽいソープランドは笑っちゃいますね。マントルならぬアパトルですかね。(「トル」って言ってはいけないのですね。)

 不思議な処です。一体どういう経緯で、こういうスタイルになったのか…。
 「トル」については、大使館から抗議がきたと言う話だったように思いますが。


>  話しは元に戻りますが、森永アパートの外観が熊本の長洲の海老屋旅館にイメージが似ているように感じます。

なるほど。森永アパートも、建てられてそんなに古い訳ではないように思います。戦後すぐくらいの同時期かも知れませんね。
海老屋さん、なかなかよさそうですね。しかし「潮湯」といえば、中津の潮湯に行かねば…。あそこに行けなかったと言うことは、中津にもう一回泊まりに行けということだと、勝手に思ってます(^^;。


  [No.101] 中津 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/24(Mon) 17:58:32
中津 (画像サイズ: 400×600 114kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 森永アパート

>  横から見た感じ、中は中庭か何かになっていそうですよね。昔の学生寮が、さらに妖しくなった感じでしょうか。

 中庭があるとよいですね。荒れているかも知れませんが、それも味がありそうです。

> 海老屋さん、なかなかよさそうですね。しかし「潮湯」といえば、中津の潮湯に行かねば…。あそこに行けなかったと言うことは、中津にもう一回泊まりに行けということだと、勝手に思ってます(^^;。

 きっとそうでしょう。
 行くなら、涼み台が気持ちのよい夏のほうがよいかもしれません。
 私、汐湯で入浴し出てキョロキョロしていたら、女将さんが木造三階の貫禄ある割烹の建物を案内してくれました。結構、中は複雑でした。
 割烹のほうはあまり使われていない(少人数はお断りしているとか)ようでしたが、女将さんは、掃除が大変といっていました。そのとおり、廊下など、チリひとつ落ちていなくピカピカでした。ちょっと感動もの。
 是非ともいかがでしょう。やや緑がかった色の汐湯はお湯の粘度も白湯とは違い、気持ちがよかったです。

 それでは


  [No.102] Re: 中津 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/26(Wed) 00:27:33

るびーさん、こんにちは。

>  中庭があるとよいですね。荒れているかも知れませんが、それも味がありそうです。

 たぶん、壊れた自転車とか…(^^;

>  私、汐湯で入浴し出てキョロキョロしていたら、女将さんが木造三階の貫禄ある割烹の建物を案内してくれました。結構、中は複雑でした。

そうなんですか。行きたかったなぁ…。伸榮でも教えてもらったんですが、丁度お休みの日だったんですよね。もう、がっかりで。

>  割烹のほうはあまり使われていない(少人数はお断りしているとか)ようでしたが、女将さんは、掃除が大変といっていました。そのとおり、廊下など、チリひとつ落ちていなくピカピカでした。ちょっと感動もの。

う〜ん、これは泊まれなくても自分の手で絵に定着させておきたいですね。


  [No.103] Re: 中津 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/26(Wed) 19:46:48

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

> >汐湯
> そうなんですか。行きたかったなぁ…。伸榮でも教えてもらったんですが、丁度お休みの日だったんですよね。もう、がっかりで。

4のつく日がお休みらしいですね。

> う〜ん、これは泊まれなくても自分の手で絵に定着させておきたいですね。

 重ね重ね、是非ともどうぞ。
 厳密には旅館ではありませんが、建物は小部屋もあり、旅館の機能もありますものね。木造の建物の方に小さな浴室もありましたので、かつては旅館も営業していたのではと思ってしまいます。
(小さな浴室は手入れをしていないからお見せできるものではありませんとのことでした。ちょっと残念)
 建物もカッコ良いし、湯も良く、お城の石垣、川のそばとロケーションも良い。さらに入浴料も\250と破格。良いことずくめです。
 余談ですが、大分って温泉があるからかどうか知りませんが、入浴料が本当に安いです。(大分の入浴料金(公共料金で上限の規定?)は\380で普通ですが、実際は安いです)
温泉のスーパー銭湯が\300で入れるし、別府のホテルもほとんどが外来入浴\500位だし。関東に戻ってきて見る旅番組で外来入浴\1000のことが良くありますが、配偶者ともども絶句。関東が高いのではなく、大分が安かったのでしょうが。

それでは


  [No.104] Re: 中津 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/27(Thu) 00:21:27

るびーさん、こんにちは。

>  厳密には旅館ではありませんが、建物は小部屋もあり、旅館の機能もありますものね。木造の建物の方に小さな浴室もありましたので、かつては旅館も営業していたのではと思ってしまいます。

昔の関連業法がどうなのかよく分かりませんが、良い意味でルーズというか、のんびりしていたんでしょうねぇ。火事と食中毒は気をつけないといけないとは思いますが、もうちょっと味のある方向へ行くといいと思いますよね。

> 温泉のスーパー銭湯が\300で入れるし、別府のホテルもほとんどが外来入浴\500位だし。関東に戻ってきて見る旅番組で外来入浴\1000のことが良くありますが、配偶者ともども絶句。関東が高いのではなく、大分が安かったのでしょうが。

 外来1000円は、驚きますよね。作並の鷹泉閣も、一時1000円になったことがあったんですが、「もう行く気しないね」などと言っていたら、いつの間にか500円に戻ってました。最近行ってないので、どうなっているか分かりませんが。

 タオル付けてもらったくらいで1000円取るなんていうところには、やはりそうそう行けません。勘違いしているとしか思えませんけど、お客さん、来てるから続けてるんでしょうね。不思議。


  [No.105] Re: 中津 投稿者:るびー  投稿日:2007/12/28(Fri) 17:27:58
Re: 中津 (画像サイズ: 600×450 60kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

> 昔の関連業法がどうなのかよく分かりませんが、良い意味でルーズというか、のんびりしていたんでしょうねぇ。火事と食中毒は気をつけないといけないとは思いますが、もうちょっと味のある方向へ行くといいと思いますよね。

 汐湯の割烹の方の木造建築の内部に写真のような看板(?)というか会員章(?)が掲示してありました。
やはり、かつては旅館も営業していたと思われます。

>  外来1000円は、驚きますよね。作並の鷹泉閣も、一時1000円になったことがあったんですが、「もう行く気しないね」などと言っていたら、いつの間にか500円に戻ってました。最近行ってないので、どうなっているか分かりませんが。

 やはりワンコインでなければ。四桁円になると引いちゃいますよね。
 仙台は秋保とか作並などの奥座敷があってよいですね。茨城は温泉となるとどうもねえ。

>  タオル付けてもらったくらいで1000円取るなんていうところには、やはりそうそう行けません。勘違いしているとしか思えませんけど、お客さん、来てるから続けてるんでしょうね。不思議。

 よく雑誌で紹介される宝川温泉の露天とか四万温泉の積善館のレトロな浴室なんかは、一回は入ってみたいので高くても話の種に一回はと思いますが。
 高い値段設定のところはそれほど外来入浴にウェイトをおいていないんでしょうね。防犯面で嫌がるところもあるそうで。
 外来料金が安いところだと、旅館なんだか銭湯なんだかわからないところもありますよね。こういうところも好きです。
 タオルつきといえば、別府のホテル「ニューツルタ」はフロントで外来入浴の申し込みをすると、ホテルマンが恭しくタオルとバスタオルのセットを渡してくれます。(もちろん貸し出し用ですが)。ここの接客のよさは定評のあるところ。普段は\500。
 毎月26日はフロの日ということで\260で入浴が出来ますが、このタオルサービスを受けると恐縮してしまいます。
 ちなみに、このホテル「ニューツルタ」のオーナーのご親戚が女優の鶴田真由さんだとか。栃木の鯉保の娘さんは山口智子さんですが。

 旅館の話が、温泉そして女優さんになってしまいました。

それでは


  [No.106] 脱線ついで 投稿者:ほりうち  投稿日:2007/12/29(Sat) 23:45:39

るびーさん、こんにちは。

>  汐湯の割烹の方の木造建築の内部に写真のような看板(?)というか会員章(?)が掲示してありました。
> やはり、かつては旅館も営業していたと思われます。

 これはまた古そうなもので。一度、三業地の各種営業形態のことを少し調べたことがありましたが、どうも実際の体験と結びつくものがないのですぐ忘れてしまいました。小沢昭一センセイにでもご講義いただきたいところです。

>  仙台は秋保とか作並などの奥座敷があってよいですね。茨城は温泉となるとどうもねえ。

 う〜ん、秋保はどうも今ひとつなところが多いような気がしまして…。作並も、いろいろ試行錯誤しているようですが、どうももうひとつ元気が出ませんね。

 山一つ越えた山形の東根は150円の共同湯が結構あったりしますから、県内でも、もうすこし「身近な風呂」としてアピールするようにしてくれないかと思ってたりもするんですが…。


>  よく雑誌で紹介される宝川温泉の露天とか四万温泉の積善館のレトロな浴室なんかは、一回は入ってみたいので高くても話の種に一回はと思いますが。

 確かに。


>  旅館の話が、温泉そして女優さんになってしまいました。

 あはは、このての場所で行きたいのは出雲の「竹野屋」ですね。竹内まりあの実家だという。
ちょっと「立派すぎる」きらいはありますが。


  [No.107] Re: 脱線ついで(竹野屋) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/01(Tue) 16:51:18
Re: 脱線ついで(竹野屋) (画像サイズ: 600×450 111kB)

あけましておめでとうございます。
るびー です。
今年もよろしくお願いいたします。

>  う〜ん、秋保はどうも今ひとつなところが多いような気がしまして…。作並も、いろいろ試行錯誤しているようですが、どうももうひとつ元気が出ませんね。

  飯坂もいろいろご苦労が多いようです。

>  山一つ越えた山形の東根は150円の共同湯が結構あったりしますから、県内でも、もうすこし「身近な風呂」としてアピールするようにしてくれないかと思ってたりもするんですが…。

 確かに山形は気軽に入れる多いような気がします。赤湯や上山も共同浴場がたくさんあり、安くてお気に入りです。

>  あはは、このての場所で行きたいのは出雲の「竹野屋」ですね。竹内まりあの実家だという。
> ちょっと「立派すぎる」きらいはありますが。

 えっ、竹内まりあの実家だったのですか。それは知りませんでた。
 出雲大社に行ったときに、大きな神社の前にはこういうのがなくてはねという感じの立派な旅館が目に付き、気にはなっていたのですが。
「政府登録国際観光旅館 竹野屋」の看板が燦然と輝いていました。唐破風が良いですね。
 私が行った時は、結婚式をやっていて、こういう和風の旅館で結婚式をやるとは、さすが出雲だなと思いました。
 さて、本来は中国の項に書くべきでしょうが、泊まったこともないので、ひとまず写真だけ。

 それでは


  [No.108] Re: 脱線ついで(竹野屋) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/02(Wed) 23:45:47

るびーさん、あけましておめでとうございます。

 こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

>   飯坂もいろいろご苦労が多いようです。

 火事やらなにやら、いろいろミソがつきましたから…。でも、鯖湖湯前の中村屋でしたっけ?蔵のような造りの。行ってみたいところもありますね。


>  えっ、竹内まりあの実家だったのですか。それは知りませんでた。

 私も、ずいぶん後になって知りました。竹内まりあを最初に知ったのは「戻っておいで 私の時間」だったかな、そんな曲のときでしたが。細かいことは忘れましたし検索するほどの気もないので、記憶のままに書きますが、なんだか慶応がどうしたとか、どこだかの「ミス桜の女王」に選ばれたとか、留学がどうのとか、いずれ「いいとこのお嬢さん」なのだろうという、敬遠ぎみの印象だけはずっと持ってました(^^;。ファンの方、ごめんなさい。記憶違いもあるかも知れません。

 最初、上記の曲を聴いたとき、伊東ゆかりかと思ったんです、なぜか。

 そのあと竹内まりあといえば「金妻」で、とても出雲の竹野屋さんのイメージではないなと思った記憶もありますね。

>  私が行った時は、結婚式をやっていて、こういう和風の旅館で結婚式をやるとは、さすが出雲だなと思いました。

 なるほど、出雲大社と引き比べれば、これでもまだまだ「控えめ」かもしれませんね。出雲大社も行ったことがありませんし、その節にはちょっと余裕があれば泊まってみたいですねぇ。


  [No.109] Re: 脱線ついで 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/05(Sat) 09:34:37

ほりうち様、おはようございます。
るびー です。
さて、お正月いかがお過ごしだったでしょうか。私は、新たな旅籠に行くでもなく、完全に寝正月でした。
 今度のGWはいくつか行こうかとは思っています。

> >   飯坂もいろいろご苦労が多いようです。
>
>  火事やらなにやら、いろいろミソがつきましたから…。でも、鯖湖湯前の中村屋でしたっけ?蔵のような造りの。行ってみたいところもありますね。

 火事で焼け残ったホテルが川沿いにずいぶん後まで残っていましたものね。ちょっと異様でした。
 たしかに「なかむらや」は一回泊まってみたいですね。温泉建築といった感じではありませんよね。
 「なかむらや」の前の「ほりえや」も意匠的にはちょっと微妙ですが気になっています。ちょっと離れた駐車場(パルセ飯坂の前)から、鯖湖湯に入るために、「ほりえや」の横の坂を歩いて通りますが、夕方は旅館の活気のある風景が良く見えてよい雰囲気です。
 旅館街を歩いてみますとちょっと寂しいですが。

>  竹内まりあ
>
>  最初、上記の曲を聴いたとき、伊東ゆかりかと思ったんです、なぜか。

 確かにあの低い声はそう思うかもしれませんね。
お目目ぱっちりのかわいいお顔(今もそうかな)にあの声はかなりギャップでした。だんなのほうはその逆で。

>  そのあと竹内まりあといえば「金妻」で、とても出雲の竹野屋さんのイメージではないなと思った記憶もありますね。
>

 確かにそうですね。古風と今風の対比。

 由緒ある大きな神社仏閣の門前にある大きな格式がありそうな和風旅館は魅力です。
伊勢(神宮)と出雲(退社)はともかく、九州では、宇佐や祐徳には大きなものは確認できませんでした。(祐徳稲荷には小規模なものはありましたが)
 成田は現住地からも実家からも比較的に近くですが、意識的に確認していません。参道に大きな旅館や土産物屋があった気がします。
 子供のころ、父親に連れられて成田講(?)で京成の開運号に乗って行き、宴会(昼食?)をした覚えがかすかにあります。
 この手の類の旅館、今ではどのくらい需要があるのでしょう。昼食会場の需要が多いのでしょうか。

 温泉地の和風建築は意識的に残してあるようですが、それ以外の和風旅館は残すのが難しいようですね

それでは


  [No.110] Re: 脱線ついで 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/06(Sun) 00:15:38

るびーさん、こんにちは。

> さて、お正月いかがお過ごしだったでしょうか。私は、新たな旅籠に行くでもなく、完全に寝正月でした。

 うちは下の子供を連れて神奈川の実家に行きましたが、それがなんと年末にかぜを引いてしまい、看病して正月が終わりました。
 一番不本意なのは、ほとんどどこにも出かけられなかった本人な訳ですが、こっちも子供が寝込んで食欲もないのに、美味しいものでも食べようという気にもならず…(^^;

 寝込んだ子供が好きなそばも、年越し用に買ってありましたが、それも結局残ってしまいました。

 紅白をみるでもなく、ラジオかなんかかけながら、シコシコと仕事をしたりしておりましたねぇ。そのラジオがまた愛想なしというか、地元のFMなんですが、0時になってもなんのアナウンスもなし。ただひたすらスタンダードジャズが流れていて、いつの間にか年を越しました。

 考えてみると、なかなか珍しい正月だったようにも思いますが。


>  火事で焼け残ったホテルが川沿いにずいぶん後まで残っていましたものね。ちょっと異様でした。

 これは私も見ましたが、もう衰退の一途という感じで…。川沿いにある「切湯」から見た摺上川沿いの景色は悲しいものがありましたね。

>  「なかむらや」の前の「ほりえや」も意匠的にはちょっと微妙ですが気になっています。

 なにか向かいにあったような気がしましたが「ほりえや」さんでしたか。飯坂に行ったのはもうだいぶん前で、すっかりご無沙汰です。


>だんなのほうはその逆で。

 稼ぎますね、あのご夫婦は(^^;。卒業式とクリスマスで、2人でナンポ稼ぐんだか…。


> 伊勢(神宮)と出雲(退社)はともかく、九州では、宇佐や祐徳には大きなものは確認できませんでした。(祐徳稲荷には小規模なものはありましたが)

 宇佐はありませんでしたか…。九州は、ホントに、ちょっと前までならかなりいろいろあったんじゃないかというところがありそうですよね。近代化のさなかにあった筑豊にしても、それとは別の南のほうにしても。

>  成田は現住地からも実家からも比較的に近くですが、意識的に確認していません。参道に大きな旅館や土産物屋があった気がします。

 「大野屋」というのがあったようなのですが、ネットで確認できなくなりました。確か、舞台があって、なにか能・狂言・舞踊・歌舞伎の類を昔やったことがある、と言うようなところだったと記憶しているのですが。
 成田だから團十郎…だったかどうかまでは分かりませんが(^^;。

 成田山詣での宿泊、というのはどれだけあるんでしょうね、実際。
東京からなら、どうしたって日帰り圏内ですし。

 脱線ばかりでなく、本題を増やさねば…。「鶴岡ホテル」…予告です(^^;


  [No.115] Re: 脱線ついで 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/07(Mon) 21:47:46

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  うちは下の子供を連れて神奈川の実家に行きましたが、それがなんと年末にかぜを引いてしまい、看病して正月が終わりました。
>  一番不本意なのは、ほとんどどこにも出かけられなかった本人な訳ですが、こっちも子供が寝込んで食欲もないのに、美味しいものでも食べようという気にもならず…(^^;
>
>  寝込んだ子供が好きなそばも、年越し用に買ってありましたが、それも結局残ってしまいました。

 私も一回、風で寝込んだ正月がありました。
 しかし、お子さん、お気の毒でしたね。お正月を楽しみにしていたでしょうに。
なんというか、とんだお正月と言ってよいのか、どうか。
私も今年の正月は気分がのらず、暮れに東京の実家へものを届けにいったのと、大晦日に配偶者の実家に泊まって、元旦に家に戻ってきただけの正月でした。ほかにどこも行かず。年末の休みにカレンダー的に平日が多いと、どこかに泊まりに行くことが多かったのですが、今年は年末のお休みに入るといきなりホテル・旅館の料金が高い日でして。
観光旅館でない「旅籠」だと関係ないのかもしれませんが。
九州に居たときは、基本的に配偶者も私も実家に帰らず、九州を遊んで回っていたので自由度があったのですが、こちらに帰るといろいろ義理がありまして。

>  これは私も見ましたが、もう衰退の一途という感じで…。川沿いにある「切湯」から見た摺上川沿いの景色は悲しいものがありましたね。
>
> >  「なかむらや」の前の「ほりえや」も意匠的にはちょっと微妙ですが気になっています。
>
>  なにか向かいにあったような気がしましたが「ほりえや」さんでしたか。飯坂に行ったのはもうだいぶん前で、すっかりご無沙汰です。

 飯坂は共同浴場が多いのでこちら方面に行った気は温泉に入って帰るというパターンが多く、比較的ちょくちょく行っていました。しかし、ここのお湯は熱くて。東京の銭湯で鍛えられたせいか、熱い湯は平気なのですが、熱すぎるような気がします。
 最近は、こちらから近い、矢吹や鏡石付近の温泉が気に入っていまして。このあたり、意外と温泉が湧くようです。

>
>  稼ぎますね、あのご夫婦は(^^;。卒業式とクリスマスで、2人でナンポ稼ぐんだか…。

 確かにそうですね。お金があるのが幸せの絶対条件ではないと、お金があまりない私は自分を納得させています。

>  宇佐はありませんでしたか…。九州は、ホントに、ちょっと前までならかなりいろいろあったんじゃないかというところがありそうですよね。近代化のさなかにあった筑豊にしても、それとは別の南のほうにしても。

 四国も面白いと思うのですが。でも全国区の大きな神社はコンピラさん位(違うかな)で、琴平に立派な古い大きな旅館ってあるのでしょうかね。

> >  成田は現住地からも実家からも比較的に近くですが、意識的に確認していません。参道に大きな旅館や土産物屋があった気がします。
>
>  「大野屋」というのがあったようなのですが、ネットで確認できなくなりました。確か、舞台があって、なにか能・狂言・舞踊・歌舞伎の類を昔やったことがある、と言うようなところだったと記憶しているのですが。
>  成田だから團十郎…だったかどうかまでは分かりませんが(^^;。

 成田屋ですか。
「大野屋」は塔のある建物ですかね。

>  脱線ばかりでなく、本題を増やさねば…。「鶴岡ホテル」…予告です(^^;7

 私、ほりうちさんのように実際には余り宿泊していないのですが、外観だけの写真でも記録としておきましょうかね。

それでは


  [No.117] Re: 脱線ついで 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/08(Tue) 21:33:24

るびーさん、こんにちは。

>  しかし、お子さん、お気の毒でしたね。お正月を楽しみにしていたでしょうに。

 まぁ、年末出かけた日に張り切りすぎたのがいけなかったみたいですから、半ば自業自得のところもありまして、本人も納得してました(^^;。


> 観光旅館でない「旅籠」だと関係ないのかもしれませんが。

 はい、ただし、逆にと言いますか、忙しくないせいで「年末年始お休み」という場合もあるようですよ(^^;。


> 九州に居たときは、基本的に配偶者も私も実家に帰らず、九州を遊んで回っていたので自由度があったのですが、こちらに帰るといろいろ義理がありまして。

 やむを得ませんね。「義理欠いて欲欠いて金溜まる」といいますが、それではなかなか日常も立ちゆきません。


>  飯坂は共同浴場が多いのでこちら方面に行った気は温泉に入って帰るというパターンが多く、比較的ちょくちょく行っていました。しかし、ここのお湯は熱くて。東京の銭湯で鍛えられたせいか、熱い湯は平気なのですが、熱すぎるような気がします。

 実際、熱すぎますねぇ。成分というか、泉質によっては温度ほど厚さを感じないこともありますが(濁り湯っぽいところなんか、気分的に入り易いような…)、無色透明、泉質的にも単純なので温度が高いと、けっこうガマン大会っぽい感じです。


>  最近は、こちらから近い、矢吹や鏡石付近の温泉が気に入っていまして。このあたり、意外と温泉が湧くようです。

 あ、マルナカなんとか…とか?気になったんですが入る時間がありませんでした。


>  確かにそうですね。お金があるのが幸せの絶対条件ではないと、お金があまりない私は自分を納得させています。

 でも最近はたいしてお金が無くても強盗に狙われたり、家が襲われたりしてますからねぇ…。「お金があっても無くてもおなじじゃないか」となったら、さてどうしましょう(^^;


>  四国も面白いと思うのですが。でも全国区の大きな神社はコンピラさん位(違うかな)で、琴平に立派な古い大きな旅館ってあるのでしょうかね。

 一度は見たい金比羅歌舞伎、これにあわせた雰囲気で泊まれるようなところがあれば、と思ったりはしてるのですが。


> 「大野屋」は塔のある建物ですかね。

 そうだったような気がします。なにか、千葉の建築物調査みたいなのでもあったと思うのですが、探せなくなりました…。探し方が悪いのかも知れません。


>  私、ほりうちさんのように実際には余り宿泊していないのですが、外観だけの写真でも記録としておきましょうかね。

 ぜひぜひ。ネット上に少しでも情報が流通していれば、もしかして、廃業を考え直すところが出てこないとも限りませんし。
 私も「見ただけ」情報も書き込むようにします。とりあえず相馬。


  [No.118] Re: 脱線ついで 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/08(Tue) 22:15:28

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  まぁ、年末出かけた日に張り切りすぎたのがいけなかったみたいですから、半ば自業自得のところもありまして、本人も納得してました(^^;。

 大人になっても、子供のときのそういう気持ちは良くわかります。
私も良い歳になりましたが、親戚のおじさんおばさんたちに、まだまだ子ども扱いにされることも多いのですが、時と場合によってはこれが心地よく感じることもあります。

>  はい、ただし、逆にと言いますか、忙しくないせいで「年末年始お休み」という場合もあるようですよ(^^;。

 確かにそのようですね。中津の伸栄もそのようだったようですね。(お願いして泊めていただいたとか)
 上田の「木や伝旅館」に泊まりたくて、真田から電話をかけたことがありましたが、夕方だったこともあり、にべもなく断られたことがありました。しょうがないか東京に直行で帰りました。
 年末年始やお盆のときなど、完全休業のときはともかく、お客さんが少なく効率悪いそうなときは、数日前に是非とも泊まりたい旨、熱意(?)をうまく伝えなくてはなりませんね。当日のぶっつけは無謀でした。

>  あ、マルナカなんとか…とか?気になったんですが入る時間がありませんでした。
>

 そうそう、そこには一回行ってみたいです。
 また、近くの新菊島温泉でしょうか、ヌルヌル系でかけ流しの量がすごいみたいですね。混浴というので配偶者は乗り気ではないようですが。

> >  私、ほりうちさんのように実際には余り宿泊していないのですが、外観だけの写真でも記録としておきましょうかね。
>
>  ぜひぜひ。ネット上に少しでも情報が流通していれば、もしかして、廃業を考え直すところが出てこないとも限りませんし。

 泊まっていないのでデータはありませんが、ぼちぼちと。

それでは


  [No.121] Re: 脱線ついで 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/09(Wed) 23:12:32

るびーさん、こんにちは。

>  大人になっても、子供のときのそういう気持ちは良くわかります。

 たしかに。人間、まったく、同じようなことしかしませんね。成長しているのかしていないのか…。)


>  上田の「木や伝旅館」に泊まりたくて、真田から電話をかけたことがありましたが、夕方だったこともあり、にべもなく断られたことがありました。しょうがないか東京に直行で帰りました。

 そうですか。古い旅館だと、ホントに布団も食べるものも何もないから、っていうのがウソじゃなくその通りのことも少なくないみたいです。普段、お客さんが来ることはあんまりなくて、だいたい、中高のスポーツイベントみたいなときしかお客さんがない、とはよく聞く言葉です。

 押しどころと引きどころが難しいですね。電話帳に載せている、というのは「営業している」と考えて良い場合とそうでない場合があるようですし。


>  また、近くの新菊島温泉でしょうか、ヌルヌル系でかけ流しの量がすごいみたいですね。混浴というので配偶者は乗り気ではないようですが。

 福島もポツポツいろんなところに特徴的な温泉があるようですねぇ。以前、しばらく郡山・二本松あたりにちょくちょく仕事で出かけたことがありましたが、そのときには寄る時間が出来ませんでした。残念。

 今でも気になっているのが「まるなか」です。


  [No.484] Re: 脱線ついで(竹野屋) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/10/04(Sat) 20:03:58

最近、ろくに書き込みができておりませんが…

 厚狭の連続テレビ小説「だんだん」に、竹野屋さんが登場しました。どこからどういうふうにつながっていったのか分かりませんが、とにかく竹内まりやが主題歌を歌うという時点で、いずれは出るだろうとは思いましたが。

 名前は「大社旅館」になっていました。玄関の中が写りましたが、さすがに立派なもんです。


  [No.485] Re: 脱線ついで(及政旅館) 投稿者:るびー  投稿日:2008/10/05(Sun) 22:44:05

ほりうちさん、こんばんは
るびー です。

> 最近、ろくに書き込みができておりませんが…

 まあ、ゆっくりと行きましょう。

>  厚狭の連続テレビ小説「だんだん」に、竹野屋さんが登場しました。どこからどういうふうにつながっていったのか分かりませんが、とにかく竹内まりやが主題歌を歌うという時点で、いずれは出るだろうとは思いましたが。

 「まりあ」つながりをお読みになっているとはなかなか鋭いですね。

>  名前は「大社旅館」になっていました。玄関の中が写りましたが、さすがに立派なもんです。

 大社に行ったときに玄関を覗いてみまたことはあるのですが立派でしたね。しかし、やや敷居が高い旅館ですので本当に覗いた程度で。少し無理しても食事でもして良かったとも思います。

 話は変わりますが、土曜日の朝日新聞の付録(っていうのかな?別冊です)の「be」は「うたの旅人」というのが連載されています。今回は菊田一夫の「とんがり帽子」でした。私の両親世代になじみの深い「鐘の鳴る丘」の主題歌ですね。これを菊田が書く際、泊まっていたと言う江刺(岩谷堂)の及政旅館の外観の一部が掲載されていました。ここも、前から気になっています。


  [No.486] Re: 脱線ついで(及政旅館) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/10/06(Mon) 10:56:37

るびーさん、こんにちは。

 自分で書いておきながら…ですが、「厚狭の連続テレビ小説」はスゴイですね。山口県のかたはおよろこびになるでしょう(^^;

 とにかく朝ドラ都道府県廻りを完成させるために島根が舞台になって、出雲大社が登場することになった時点で、「縁」のある竹内まりやに唄は決まったのでしょう。その中で実家が竹野屋さんであり、もう出雲の雰囲気を出すにはもってこいだし、これはどうやって盛り込もうかと、あっという間に筋立ての芯はできあがったのだろうという気がしますね。

 考えてみれば出雲大社は、「縁結び」(〜結婚式)に関しては、伊勢神宮でも明治神宮でも追いつきようのない「日本一」のブランドですから、竹野屋さんが立派なわけもナットクできるというものです。

 「次の結婚式もココで…」などという不謹慎な冗談も、竹野屋さんの建物を見たら許されそうです。

 以前も書いたとおり、当面は安泰でしょうし、今回の件でもしかして人気も上昇するかも知れませんし、訪問は先になりそうで…。やはりそれより周辺の町に何かを求めたいですね。


 及政旅館の記事は私も読みました。ここは現地訪問要す、ですね。


  [No.487] Re: 脱線ついで(及政旅館) 投稿者:るびー  投稿日:2008/10/06(Mon) 23:04:53
Re: 脱線ついで(及政旅館) (画像サイズ: 480×360 114kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  自分で書いておきながら…ですが、「厚狭の連続テレビ小説」はスゴイですね。山口県のかたはおよろこびになるでしょう(^^;

 「鳩子の海」というのがありましたね。

>  考えてみれば出雲大社は、「縁結び」(〜結婚式)に関しては、伊勢神宮でも明治神宮でも追いつきようのない「日本一」のブランドですから、竹野屋さんが立派なわけもナットクできるというものです。

 確かに、大社に行ったときには立派な結婚式をやっていました。

>  「次の結婚式もココで…」などという不謹慎な冗談も、竹野屋さんの建物を見たら許されそうです。

 本当に中を見てみればよかったと後悔しています。(行ってみるまで竹野屋さんあるの知りませんでしたし)

>  以前も書いたとおり、当面は安泰でしょうし、今回の件でもしかして人気も上昇するかも知れませんし、訪問は先になりそうで…。やはりそれより周辺の町に何かを求めたいですね。

 もう20年近く前、松江に行った時、確か古い大きな旅館があったと記憶していますが、数年前に行ったときには見つけられませんでした。この当時はこの手の情報も無く、予約できるビジネスホテルに泊まったのですが、こういうところに泊まってみたいと思ったものです。古い町にの古い旅館も無くなってしまっています。

>
>  及政旅館の記事は私も読みました。ここは現地訪問要す、ですね。

 やはりご覧になりましたか。
私が行ったとき、もちろん外観を見たときですが、このときは北上に行った帰りでして。北上の翁旅館をみて帰りは及政をみてということになりました。北上では軟弱(?)にホテルメッツ泊まりでして。(駅から北上駅構内が望めて気に入りました)
いつかは泊まってみたいですね。


  [No.138] 湯之鶴旅館(熊本県八代市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/13(Sun) 22:05:08
湯之鶴旅館(熊本県八代市) (画像サイズ: 550×412 107kB)

住所:八代市坂本町葉木1007-2
電話:0965-45-8050

 3年位前、八代から球磨川沿いに人吉までさかのぼっていったことがありまして、川の向こうに見えてきたのがこの建物。立派な大きな木造三階建で、非常に興味を持ちましたが、残念ながら、近くに橋がありませんので、川向こうのこの建物に近寄れませんでした。
その風情からは旅館だとは思っていたのですが、何かと思い今回あえてネットで調べて見ました。
 すると、肥薩線の葉木駅に近い旧坂本村(現八代市)にある「鶴之湯旅館」だそうです。この建物の後ろを肥薩線が走っているようです。
 この旅館、その名のとおり温泉旅館だそうで、周りには集落もなく厳密には市街地にある「旅籠」とは異なる範疇かも知れませんが、非常に格好のよい建物だったので、記録のひとつとしてこの場で紹介しておきます。(写真がまずく、玄関が隠れてしまっているのは残念ですが)
 球磨川から少し奥の方に入ったところには吉尾温泉やもっと上流の人吉は温泉都市だし、ここでも温泉が湧くのでしょう。
 見た感じ、ちょっと心配なのは、営業しているのかなといったことです。あまり、ネットでも詳細な情報が取れませんでした。タウンページにも掲載されていますので、一応連絡先も記入しておきます。


  [No.143] Re: 湯之鶴旅館(熊本県八代市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/14(Mon) 12:18:51

るびーさん、こんにちは。

 これは素晴らしいですねぇ…。ほっとします。

 猥雑な町中の旅籠やももちろんいいのですが、こういう温泉旅館も訪ねていきたいと思っています。「寅さん」宿ですよね。商売は出来ないけど。

 行くと決めないと電話できないなぁ…。

 しかし、手ぬぐいの一本もかかっていないというのが気になりますね…。

 それにしても、う〜む、遠い!


  [No.144] Re: 湯之鶴旅館(熊本県八代市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/14(Mon) 21:34:07

ほりうちさん、こんばんは。

>  猥雑な町中の旅籠やももちろんいいのですが、こういう温泉旅館も訪ねていきたいと思っています。「寅さん」宿ですよね。商売は出来ないけど。

 温泉旅館だと凝った建物が多いですけれど、高級旅館よりもマスコミであまり注目さえていないところを探して行きたいと思いますが、これもなかなかな難しいようですね。
 しかし、寅さん宿、よく見つけてきますよね。こういう担当の人(?)情報多そう。
 
>  行くと決めないと電話できないなぁ…。
>
>  しかし、手ぬぐいの一本もかかっていないというのが気になりますね…。

 確かにかかっていませんねえ。
 遠くから見ると、二階も三階も廊下との仕切りは障子のみのようですね。大広間が一階で二階三階が客間なのでしょうか。収容人数は多そうですが、そんなに賑わうのでしょうか。余計な心配かもしれませんが。


>  それにしても、う〜む、遠い!

 熊本もそうですが、撮影距離も遠かったですね。


  [No.145] Re: 鶴之湯旅館(熊本県八代市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/16(Wed) 11:45:48

るびーさん、こんにちは。

>  温泉旅館だと凝った建物が多いですけれど、高級旅館よりもマスコミであまり注目さえていないところを探して行きたいと思いますが、これもなかなかな難しいようですね。

 そうですねぇ…。基本的に「観光地」ですから、あまり「無頓着」(^^;な建物が残っているというのも温泉地としてはどうか、という面もないではない…と。

 でも、結構行ってみたいところはたくさんありますね。

・温泉津温泉:長命館
・俵山温泉:平下旅館…だったかな
・市比野温泉:みどり屋旅館(と、その川向かい?)
等々

西の方になってしまったのは、東の方のは何かで目にする機会が多い=有名という感じがする、ということだけだとは思いますが。

西の方の情報はほとんど知りませんし。


>  しかし、寅さん宿、よく見つけてきますよね。こういう担当の人(?)情報多そう。

 最近は寅さんの歩くところが無くなった、と山田洋次監督も何かで言ってました。こんど、里の風景100選みたいなのを、何かで募集すると言うようなのを読んだ気がしますが…。


>  遠くから見ると、二階も三階も廊下との仕切りは障子のみのようですね。大広間が一階で二階三階が客間なのでしょうか。収容人数は多そうですが、そんなに賑わうのでしょうか。余計な心配かもしれませんが。

 いずれにしても、この近辺に住宅があった気配もなく、どうしてこれだけの規模の旅館を造ったかがナゾですね。この、目の前のダム湖はいつ出来たんでしょう。それで、ここに上がってきたとか…。それにしては建物が古いような気がしますが…。

旅館名、鶴之湯でしたね。失礼。


  [No.146] 市比野温泉も 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/16(Wed) 23:55:28
市比野温泉も (画像サイズ: 550×412 88kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  そうですねぇ…。基本的に「観光地」ですから、あまり「無頓着」(^^;な建物が残っているというのも温泉地としてはどうか、という面もないではない…と。

 確かにそうですね。趣味的(?)には、廃業してしまった旅館がそのまま残っているのも悪くはないと思っていますが、温泉の当事者の方々は普通はそうは考えませんよね。
 まあ、私、バリバリの廃墟好きというわけではありませんが。(でも、嫌いではないかも)

 水俣の湯の鶴温泉(球磨川沿いの「鶴之湯旅館」とまぎらわしいですが)では、台風の影響でしょうか、崩れかかった旅館の建物がそのままだったのを見たことがあります。川を隔ててでしたから危険性は少ないという判断だったようです。

>  でも、結構行ってみたいところはたくさんありますね。
>
> ・温泉津温泉:長命館
> ・俵山温泉:平下旅館…だったかな
> ・市比野温泉:みどり屋旅館(と、その川向かい?)
> 等々

 温泉津も注目されてきて、長命館もその建物の雰囲気からたまにテレビや雑誌で見かけるような気がします。
 俵山も狭い道沿いに小規模な温泉旅館がずらっと並んでいる良い雰囲気の温泉街ですね。ここも最近(ちょっと前からかな)注目されてきているみたいですね。
平下旅館、ありましたね。「たけや」とか「山田屋」も温泉街の道沿いにあり三階建てでちょっと良い感じでした。あと、温泉街の道から少し離れていましたが、富士屋旅館もシンプルながら、お屋敷風でなかなかでした。
市比野のみどり屋旅館、さすがほりうちさん、目の付け所が違いますね。わたし、写真は撮っただけで、大して注目しませんでしたが、ネットで調べてみますと魅力的なことがかかれてありましたね。川の向かいは市比野荘だったと思います。構図的にうまくないのですが、写真を添付します。左側が市比野荘で右側がみどり屋のようです。まさに三階建てですね。

 大分に転勤したとき、お休みの日はここぞとばかりに、九州はもちろんのこと、四国の西の方、そして三連休のときは山陰方面にまで足を伸ばしました。そのときに、いずれの温泉地にも行くだけは行きましたが、ちょっと行って温泉街を歩くだけのつまみくい程度。この三つの温泉地いずれも泊まったこともなく、温泉に入ったのも温泉津だけです。いろいろ行きたいところがあり、下見程度でまた来ようというつもりでしたが、また関東に戻ってきて、これも難しくなってしまいました。日奈久の金波楼や湯の児の山海館も非常に魅力的でしたが、結局はいけませんでした。
 
 
>  最近は寅さんの歩くところが無くなった、と山田洋次監督も何かで言ってました。こんど、里の風景100選みたいなのを、何かで募集すると言うようなのを読んだ気がしますが…。

 これもそうだなと思います。実は寅さんが現役(?)のころはあまりこの映画が見なかったのですが、今見てみるといろんな地方の風景が本当に良いなと思います。葛飾柴又の情景もそうですが。よく出てくる柴又駅を発車する京成電車の古い車両も懐かしくて。

>  いずれにしても、この近辺に住宅があった気配もなく、どうしてこれだけの規模の旅館を造ったかがナゾですね。この、目の前のダム湖はいつ出来たんでしょう。それで、ここに上がってきたとか…。それにしては建物が古いような気がしますが…。

 ですね。ぽつんとあるのですよ。ほかの温泉旅館もないし。ちょっとなぞです。

それでは


  [No.147] Re: 市比野温泉も 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/17(Thu) 12:37:38

るびーさん、こんにちは。

 「古い建物」は、いまや「貴重品」ですから、手入れさえすれば歓迎されることも少なくないかと思いますが、「ほったらかし」は防犯等の点からも敬遠されてしまうでしょう。
 古い木造三階建てなんて、火のことを考えたら「焚き付け」が置いてあるようなものでしょうしねぇ…。

 鬼怒川や飯坂で燃えたのは鉄筋コンクリートの入り組んだ旅館というかホテルだったような…。火事になってしまえば木造も鉄筋も鉄骨鉄筋も変わりないのかも知れませんが。

 安全な「土蔵」ですかね、これからは(^^;。


> まあ、私、バリバリの廃墟好きというわけではありませんが。(でも、嫌いではないかも)

 「つわものどもが夢のあと」と言ったところでして、その息づかいの感じられない廃墟はちょっと遠慮したい感じではありますが。

> 水俣の湯の鶴温泉(球磨川沿いの「鶴之湯旅館」とまぎらわしいですが)では、台風の影響でしょうか、崩れかかった旅館の建物がそのままだったのを見たことがあります。川を隔ててでしたから危険性は少ないという判断だったようです。

 う〜ん、これもつらいですね。今は撤去して廃棄して、何にでもお金がかかりますし。やっぱり古い木造建物は部材として再利用するのが一番。戦後の建物は再利用価値が低くてダメですかね。


> 温泉津も注目されてきて、長命館もその建物の雰囲気からたまにテレビや雑誌で見かけるような気がします。

 「世界遺産」効果も少なからず、といったところでしょうか。長命館は調査不十分で泊まれず、「ますや」さんに泊まりました。ここも温泉はいいし不足はなかったんですが、結構混んでて紹介するのに満足がいくような取材・調査は出来ず、でした。
 長命館は、実物を見たら「泊まっておきたかった!」と思いましたね。


>川の向かいは市比野荘だったと思います。構図的にうまくないのですが、写真を添付します。左側が市比野荘で右側がみどり屋のようです。まさに三階建てですね。

 う〜ん、これはなかなか…この2軒だけが残っている感じなんでしょうか。みどり屋さんは手前の建物も一緒なんですね。結構大きいんだ。


>いろいろ行きたいところがあり、下見程度でまた来ようというつもりでしたが、また関東に戻ってきて、これも難しくなってしまいました。日奈久の金波楼や湯の児の山海館も非常に魅力的でしたが、結局はいけませんでした。

 いいところはまだまだありそうです。金波楼や山海館は是非行ってみたいですね。特に山海館の「ゴージャス」さ加減は、昭和的元気の象徴のようで。
 小浜の春陽館立派でしたが(みただけ)、山海館の磯館はやぱりすごいと思います。


> これもそうだなと思います。実は寅さんが現役(?)のころはあまりこの映画が見なかったのですが、今見てみるといろんな地方の風景が本当に良いなと思います。葛飾柴又の情景もそうですが。よく出てくる柴又駅を発車する京成電車の古い車両も懐かしくて。

 私は1971年の春から大船でしたから、たまに町で俳優さん他が歩いているのをみました。
 松戸の矢切には親戚がいたので行きましたが、残念ながら柴又へは行かず…。松戸側は河川敷が広くて、川まで行くのが大変なんですよねぇ。
 金町線の赤い電車も映画にはよく登場してましたね。そのころ神奈川県の赤い電車京浜急行は、首都圏の中でもものすごく古くさい感じがしてました。


> ですね。ぽつんとあるのですよ。ほかの温泉旅館もないし。ちょっとなぞです。

 う〜ん、温泉の郡司さんかだれか、行ってませんかね…。


  [No.148] Re: 市比野温泉も 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/17(Thu) 22:58:27
Re: 市比野温泉も (画像サイズ: 366×550 104kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  「古い建物」は、いまや「貴重品」ですから、手入れさえすれば歓迎されることも少なくないかと思いますが、「ほったらかし」は防犯等の点からも敬遠されてしまうでしょう。
>  古い木造三階建てなんて、火のことを考えたら「焚き付け」が置いてあるようなものでしょうしねぇ…。

 確かにそうですよねえ。大分でも木造三階建てのぼろぼろな廃旅館、見たことがありました。


>  安全な「土蔵」ですかね、これからは(^^;。

 それはよいですね。飯坂の「なかむらや」さんみたいな。


>  「つわものどもが夢のあと」と言ったところでして、その息づかいの感じられない廃墟はちょっと遠慮したい感じではありますが。

 古い町なんかも、同じことが言えるかもしれません。


>  う〜ん、これもつらいですね。今は撤去して廃棄して、何にでもお金がかかりますし。やっぱり古い木造建物は部材として再利用するのが一番。戦後の建物は再利用価値が低くてダメですかね。

 でしょうね。あまり魅力的なものがないようなきがします。ほりうちさんも言われていましたが、昭和10年くらいまでなんでしょうね。

>  長命館は、実物を見たら「泊まっておきたかった!」と思いましたね。

 温泉津はお泊りになられたのですね。調査が出来なかった件、私も残念です。先のメールにも書きましたが私は「薬師湯」に入っただけです。もうひとつの「元湯」とどちらかにしようと悩んだ末の選択でした。こちらもよい感じでしたが。震湯の前の路地にも古そうな旅館がありましたが、営業しているのかどうか不明でした。(二年前の連休の時)


>  う〜ん、これはなかなか…この2軒だけが残っている感じなんでしょうか。みどり屋さんは手前の建物も一緒なんですね。結構大きいんだ。

 そうですね。旅館自体はぽつぽつとある感じでそれほど多くはないようでした。あと、川べりに丸山温泉という民営の共同浴場もあり宿泊施設が併設されていたり(写真上)、湯治用と思われるちょっと大きな木造の建物(写真下)があったりして、建築的には凝ったものではありませんが、興味深かったです。
 また、ちょっと不思議なのが近くにある入来温泉。あぜろ湯、紫垣湯というちょっと大きな、町営の共同浴場が隣り合ってあるのですが、旅館はあまりありませんでした。

>  いいところはまだまだありそうです。金波楼や山海館は是非行ってみたいですね。特に山海館の「ゴージャス」さ加減は、昭和的元気の象徴のようで。
>  小浜の春陽館立派でしたが(みただけ)、山海館の磯館はやぱりすごいと思います。

 春陽館も立派ですね。(私も見ただけです) 唐破風には弱いもので。HP見てみましたが、建築中の木造三階建ての写真が掲載されていました。温泉街というと、こういうのがあたり前だったのでしょうね。別府も木造三階建てがずらっと並んでいたらしいし。これがほとんど残っていないのですね。伊東の東海館の保存なんかは貴重ですね。
 しかし、水俣も八代も遠くなりましたので、これらはいずれということにしましょう。心残りですが。

>  私は1971年の春から大船でしたから、たまに町で俳優さん他が歩いているのをみました。

 面白い環境ですね。私の実家のほうはお相撲さんでした。

>  松戸の矢切には親戚がいたので行きましたが、残念ながら柴又へは行かず…。松戸側は河川敷が広くて、川まで行くのが大変なんですよねぇ。

 渡し舟はゴルフ場を通っていくのですね。矢切は松戸と市川の間で静かなよさそうなところですね。

>  金町線の赤い電車も映画にはよく登場してましたね。そのころ神奈川県の赤い電車京浜急行は、首都圏の中でもものすごく古くさい感じがしてました。

 京浜急行も京成もあの雰囲気が好きですが。金町線も緑色の旧塗装が入ってくるとうれしくなりました。もう二十年以上も前の話です。

>  う〜ん、温泉の郡司さんかだれか、行ってませんかね…。

そうですね。行かれてないでしょうかねえ。

それでは


  [No.149] Re: 市比野温泉も 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/19(Sat) 23:54:28

るびーさん、こんにちは。

>  確かにそうですよねえ。大分でも木造三階建てのぼろぼろな廃旅館、見たことがありました。

 木造はただでさえ火事に関してはやいのと言われているわけですし…。もらい火にも弱いし、しようがないですね。
 日本は古来よりずっとその繰り返しとも言えますから、「木の文化」を使っていく以上、「焼失」はあるていどやむを得ないかも。
 人命とわけて、建物の焼失だけなら問題ないんでしょうけどね。(古い木造をありがたがっている身には大問題ですが)。


>  それはよいですね。飯坂の「なかむらや」さんみたいな。

 はい。福島の竹屋旅館もOKです。いざというとき扉が閉められるのかどうか分かりませんが…。(まさか、土蔵づくりと言うことで現在の耐火基準を満たしているわけではないでしょうし)。


>  でしょうね。あまり魅力的なものがないようなきがします。ほりうちさんも言われていましたが、昭和10年くらいまでなんでしょうね。

 戦後すぐでも、見た目豪勢に作ったところはあるようですが、何しろ松の根っこまで戦争用の燃料にしてしまったような状況のあとですから、まともな部材が残っていたとは考えにくいですね。(伊勢)神宮用なんかは、さすがに残ったのでしょうか。

 一般用はやはり日中戦争開始前まで、くらいに思っておいた方が良いような気がします。そのころまでの立派なものは、100年くらいは大丈夫でしょう…ということはあと30年くらいですか。


 温泉津の、おっしゃる震湯の向かいの路地の古そうな旅館というのは「岩谷屋旅館」かと思いますが、温泉津温泉のサイトの旅館一覧にはないですね…。ほかはだいたいあるようですが。


>  そうですね。旅館自体はぽつぽつとある感じでそれほど多くはないようでした。あと、川べりに丸山温泉という民営の共同浴場もあり宿泊施設が併設されていたり(写真上)、湯治用と思われるちょっと大きな木造の建物(写真下)があったりして、建築的には凝ったものではありませんが、興味深かったです。

 写真ありがとうございます。「寅さん」的にはこの辺まではOKっぽいですね。見た目では「サッシ」になっているかなっていないかが大きいですね。当時にはもってこい、という感じがします。こんなところで、1週間くらい何も考えずに過ごしたいものだと…。


>温泉街というと、こういうのがあたり前だったのでしょうね。別府も木造三階建てがずらっと並んでいたらしいし。

 「楼」とつくようなところは、やはりそこそこの建物にしたい気持ちもあったでしょう。平屋で「楼」というのも変ですし(^^;


>伊東の東海館の保存なんかは貴重ですね。

 まったくです。伊東、修善寺あたりで残らなくなったら、本当にオシマイ。パトロンの文化度がしれるというもので、こればっかりはどうにもなりません。カネのない自分も同罪かもしれませんがね(^^;(ト、自嘲気味に笑う、てなところです)


>  面白い環境ですね。私の実家のほうはお相撲さんでした。

 日本で最初の「田園都市開発」で、モダンな映画産業をひっぱってきてなかなかオシャレなまちだったのでしょう。
 うちが引っ越したときには特に「おしゃれ」とは思えなくなってましたけど(^^;。
 現在は、鎌倉市と言っても、食品等の物価が鎌倉に比べて格安ということもあって、大船に買い物に来る人も結構いるそうです。

 両国は自転車やしか行ったこと無いなぁ…。駅の南の「いちかわ」。部品を仕入れにまた行ってみようかと思ってるんですけど。


>  渡し舟はゴルフ場を通っていくのですね。矢切は松戸と市川の間で静かなよさそうなところですね。

 ゴルフ場は全然記憶にありません。水の見えるところまで到達していないんです。だいたい夏に行くことが多くて、ただでさえ夏場はすぐ足にマメが出来るのに、何十分も暑い畑を歩くなんて…。ヒヨワでしたから。

 それにしても、昭和は遠く…ですね。


  [No.150] 俵山温泉も 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/21(Mon) 22:36:39
俵山温泉も (画像サイズ: 412×550 107kB)

ほりうちさん、こんばんは
るびー です。

> >  飯坂の「なかむらや」さんみたいな。
>
>  はい。福島の竹屋旅館もOKです。いざというとき扉が閉められるのかどうか分かりませんが…。(まさか、土蔵づくりと言うことで現在の耐火基準を満たしているわけではないでしょうし)。

 いみじくも、福島市内ですね。

>  一般用はやはり日中戦争開始前まで、くらいに思っておいた方が良いような気がします。そのころまでの立派なものは、100年くらいは大丈夫でしょう…ということはあと30年くらいですか。

 鉄道の世界でも、昭和10年までを黄金期(技術もさることながら流線型なんかも登場してデザイン的にも華やかな時代)ということもあるようです。

>
>  温泉津の、おっしゃる震湯の向かいの路地の古そうな旅館というのは「岩谷屋旅館」かと思いますが、温泉津温泉のサイトの旅館一覧にはないですね…。ほかはだいたいあるようですが。

 そうです。「岩谷屋旅館」です。
それほど華やかではありませんが、ちょっと渋い建物ですね。
温泉津もブームのようですが、なかなか旅館の経営も大変なのは容易に推察できますね。

>
>  写真ありがとうございます。「寅さん」的にはこの辺まではOKっぽいですね。見た目では「サッシ」になっているかなっていないかが大きいですね。当時にはもってこい、という感じがします。こんなところで、1週間くらい何も考えずに過ごしたいものだと…。

 ほりうちさんがいわれていた大沢温泉もそうですが、こういうところ全国にまだまだたくさんありますね。時間とお金があれば少しずつ逗留したいものです。人生に限りがありますので、いろんなところに計画的に行かないと間に合いませんね。
 ほりうちさんの「地元」の鳴子なんかも奥深そうですね。

> >伊東の東海館の保存なんかは貴重ですね。
>
>  まったくです。伊東、修善寺あたりで残らなくなったら、本当にオシマイ。パトロンの文化度がしれるというもので、こればっかりはどうにもなりません。カネのない自分も同罪かもしれませんがね(^^;(ト、自嘲気味に笑う、てなところです)

 東海館のお隣の「いなば」現在は営業していないようですね。残念です。
東海館の中を見学したことがありますが、客室は意外とシンプルでした。昔の旅館はあんなものなのでしょう。どちらかというと、大きな旅館なので団体用でもあったのでしょうか。

>  日本で最初の「田園都市開発」で、モダンな映画産業をひっぱってきてなかなかオシャレなまちだったのでしょう。
>  うちが引っ越したときには特に「おしゃれ」とは思えなくなってましたけど(^^;。
>  現在は、鎌倉市と言っても、食品等の物価が鎌倉に比べて格安ということもあって、大船に買い物に来る人も結構いるそうです。

 鎌倉はやはり「おしゃれ」で「高級」なイメージがありますよね。かつての一時期、湘南電車や横須賀線しかかグリーン車がなかったし。(そのまた昔はグリーン車の前身の三等級時代の「二等車」は普通列車に当たり前のように連結されていたようですが)
今は常磐線の普通列車にもグリーン車が連結されていますが。

>  両国は自転車やしか行ったこと無いなぁ…。駅の南の「いちかわ」。部品を仕入れにまた行ってみようかと思ってるんですけど。

 どこでしょうと思って調べてみました。ずいぶん本格的なお店のようですね。
ほりうちさんのように、軽量の折り畳みタイプがほしいのですが。

 今回は俵山温泉の「たけや」の画像を添付しておきます。ちょっとアングルが良くないのですが。建物はまあまあでしょうか。

>  それにしても、昭和は遠く…ですね。

 もう平成になってから二十年たとうとしているのですか。早いものですね。まさに遠くになりにけりですね。(降るといっていた雪は降りませんでしたが)

それでは


  [No.151] Re: 俵山温泉も 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/22(Tue) 23:57:01

るびーさん、こんにちは。

> いみじくも、福島市内ですね。

 竹屋さん、泊まったのは蔵ではないほうなので、一度「蔵」に泊まってみたいものだと思っています。


> そうです。「岩谷屋旅館」です。
>それほど華やかではありませんが、ちょっと渋い建物ですね。
>温泉津もブームのようですが、なかなか旅館の経営も大変なのは容易に推察できますね。

 個人客をこまめに集めるのは、やっぱり効率は悪いんでしょうね。
 でも、あの雰囲気で営業していないのはごくわずか、というほうが大変なことかもしれません。今となっては「あの雰囲気だからこそ」なのでしょうが、良くここまで頑張ってきたな、と。
 時間の進み方がゆっくりで、それで助かったのかも。タケシタ先生や、アオキ先生のじもとでも、ふるさとの1億円とかで激変したりはしなかったんでしょうね。
 それだけ、地元の人が地元を大切にしてきた、と言うことなのかなぁ…。


>人生に限りがありますので、いろんなところに計画的に行かないと間に合いませんね。

 ホントですね(^^;。それで焦るのも本末転倒でしょうから、いいな、いいなと思いつつ、いけるところへ行く、ということしか出来そうもありませんが。


> ほりうちさんの「地元」の鳴子なんかも奥深そうですね。

 あ、鬼首のほうがね、いいですよ。大新館?だっけかな。宮沢温泉…違うかもしれませんが…。


> 東海館のお隣の「いなば」現在は営業していないようですね。残念です。

 ええ、ごく最近までやっていたようですが。ここの写真は、最近、「創造美術」グループの起ち上げの時の記念写真で見ました。
説明しないとなんだか分かりませんね。上村松篁などの日本画家のグループです。


>東海館の中を見学したことがありますが、客室は意外とシンプルでした。昔の旅館はあんなものなのでしょう。どちらかというと、大きな旅館なので団体用でもあったのでしょうか。

 たしかに。柱のない広い空間を確保する、というのが大事、みたいなところがありますね。


> どこでしょうと思って調べてみました。ずいぶん本格的なお店のようですね。
>ほりうちさんのように、軽量の折り畳みタイプがほしいのですが。

 ここは、「リバーワン」という小さめの車を昔から作っているんですけど、持ち歩きに向くと、いまでは言えないかもしれません。おじさんもおばさんも、ちょっと変わってると言えば変わってますし…。


> 今回は俵山温泉の「たけや」の画像を添付しておきます。ちょっとアングルが良くないのですが。建物はまあまあでしょうか。

いいですね!でも、絵を描くのは大変かなぁ…。これはなんとしても行っておかねば!という感じです。


  [No.152] Re: 俵山温泉も 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/24(Thu) 00:41:35
Re: 俵山温泉も (画像サイズ: 550×412 98kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  竹屋さん、泊まったのは蔵ではないほうなので、一度「蔵」に泊まってみたいものだと思っています。

 私も泊まったことがないので、是非とも一回はと思っています。蔵の街の喜多方の笹屋旅館は確か、蔵つくりではないですよね。でも、よさそうですね。

>  時間の進み方がゆっくりで、それで助かったのかも。タケシタ先生や、アオキ先生のじもとでも、ふるさとの1億円とかで激変したりはしなかったんでしょうね。
>  それだけ、地元の人が地元を大切にしてきた、と言うことなのかなぁ…。

 確かにそう思います。山陰もそうだけれど、四国も時間が止まっているような場所があり、何か共通点を感じます。岩松の大畑旅館も記録に残しておかなければと思っています。出来れば泊まりたいのですが。

> >人生に限りがありますので、いろんなところに計画的に行かないと間に合いませんね。
>
>  ホントですね(^^;。それで焦るのも本末転倒でしょうから、いいな、いいなと思いつつ、いけるところへ行く、ということしか出来そうもありませんが。

 ゆったりと行きましょう。しかし、ほりうちさん、いろんなところに行っていますよね。私は、九州に一時居たときに付近を回ったくらいで、関東に居るときはそんなに動きませんでした。なんか、最近、連休でも出かけていないし。

>  あ、鬼首のほうがね、いいですよ。大新館?だっけかな。宮沢温泉…違うかもしれませんが…。

 知りませんでしたので、早速ネットで調べてみました。ありがとうございます。
橋を渡っていくのもよいですが、建物もちょっと渋いですね。「建物は寄せ棟造りの大きな木造2階建てで、障子の外側にぐるりと回廊が巡らされています。」とありました。面白そうですね。草津の湯畑の近くにある山本館もかつては回廊が回っていたということを書いた本を見たようなきがします。

> > 東海館のお隣の「いなば」現在は営業していないようですね。残念です。
>
>  ええ、ごく最近までやっていたようですが。ここの写真は、最近、「創造美術」グループの起ち上げの時の記念写真で見ました。
> 説明しないとなんだか分かりませんね。上村松篁などの日本画家のグループです。

 調べてみましたら戦後のことですね。なかなかよいところでやりますね。しかし、各地の大きな温泉地では、このクラスの建物も多かったのでしょうね。

>  ここは、「リバーワン」という小さめの車を昔から作っているんですけど、持ち歩きに向くと、いまでは言えないかもしれません。おじさんもおばさんも、ちょっと変わってると言えば変わってますし…。

 自転車の世界は本当にディープですよね。オーダーメードが可能だからでしょうね。同じ二輪でもオートバイの世界とは、確実に違うと感じます。
 昔、安い折りたたみの自転車を持っていましたが、重くて結局あまり使いませんでした。軽量のタイプはびっくりするくらい良いお値段のようですが、これでも公共交通機関で持ち運ぶのはやはり大変でしょうか。
 九州に居たときは四国に行くときにはスクーターを利用していました。(航送料金も安かったし) 街中では機動力抜群でした。

> いいですね!でも、絵を描くのは大変かなぁ…。これはなんとしても行っておかねば!という感じです。

 期待しています。でもこの俵山温泉、こちらからだと遠いですね。萩より行きやすいでしょうか。同じくらいかな。

 この温泉は道が狭くてなかなかうまく写真が取れませんでした。だから「たけや」もちょっと無理のある構図になってしまいました。まあ、腕のせいが半分以上ですが。
 いうまでもなく、ここは温泉宿が狭い道沿いにずらっと並んだ風情がよいのですが、この通りからちょっと離れたところにもシンプルながら良い感じの冨士屋という旅館がありました。ネタ切れなのでこれも写真をつけておきます。

それでは


  [No.153] Re: 俵山温泉も 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/24(Thu) 17:17:02

るびーさん、こんにちは。

 笹屋旅館は、現状どうなってるんでしょう。何回か見えるところを通っているはずなのですが、どうも記憶になくて…計画道路の整備はもちろん地元にとって必要なこととは思いますが、新しくするにしてももう少し個性を生かした作り方がないものかと思ってしまいます。

 でも楽天でみると、冬期間素泊まり5000円と書いてありますね。素泊まりにしてはちょっと高い…(^^;。


> ゆったりと行きましょう。しかし、ほりうちさん、いろんなところに行っていますよね。私は、九州に一時居たときに付近を回ったくらいで、関東に居るときはそんなに動きませんでした。なんか、最近、連休でも出かけていないし。

 いや、一昨年ちょっと時間がまとめて取れそうなときがいくつかできたんで、「これは」と思って決意していきました。電話して「すみません、廃業しました」と言うのをきくのが怖くて、一瞬ですが焦っていたのもありまして。
 もちろんお金もヒマも続きませんので、最近は討ち死にしております。


>橋を渡っていくのもよいですが、建物もちょっと渋いですね。

 この辺はあんな感じの一軒宿がいくつかあります。神滝温泉(みたきおんせん)というのも、古い民家みたいなヤツです。川渡の藤島旅館とかも大好きですが、旅籠探しの対象とはちょっとずれてくるような気がしますんで、ここでは特に書かなかったということでして。
 あと、建物としても、ちょっと微妙なところにさしかかるのが多くなってきますし。


> 調べてみましたら戦後のことですね。なかなかよいところでやりますね。しかし、各地の大きな温泉地では、このクラスの建物も多かったのでしょうね。

 熱海・伊東・修善寺あたりは、まさに「御用達」だったのかも。熱海の発展と没落は、そういう「高尚な方々」ではなく、「一般人」が多かったからでしょうかね(^^;。


> 九州に居たときは四国に行くときにはスクーターを利用していました。(航送料金も安かったし) 街中では機動力抜群でした。

 わたしも、災害対応用に、免許とってホンダのモタード100でも手に入れておきたい…などと考えたりもしましたが、結局、いざとなったら「自力走行」を減らそうと思えばいくらでも減らせる自転車の手軽さからなかなか離れられません。

 一般に折りたたみの「それなり」のものは10kg〜11kmに収まりますが、重くないか、といわれるとつらいものがありますね(^^;。キャスター等、使いやすいように工夫すれば、それほどしんどくはありません。駅などでは最近「バリアフリー」も進んできましたから。
 やはり難敵は「坂」です。

> 期待しています。でもこの俵山温泉、こちらからだと遠いですね。萩より行きやすいでしょうか。同じくらいかな。

 ううむ、「良い勝負」でしょうか。萩は駅からはすぐですけど、俵山温泉はどこからでもバスに乗らずには済ませられないでしょうし…。時刻表検索で調べたら、朝一番の羽田〜宇部便に乗れば、小月からバスで11時30分頃には着けるようです…と、書いていてなんか疲れました。やはり遠いですね…。

 富士屋さんもいい感じですね。近郷近在の農家の人たちの疲れを癒すために、良い雰囲気のまま残って欲しいところです。
 その癒される側の農家の人の方が、今後生き残れるのか、というほうが問題かもしれません…。


  [No.157] その他 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/27(Sun) 21:37:09

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  笹屋旅館

 ほりうちさんがいわれるように、道路の計画があるようですね。どうなるのでしょうかというかもうどうにかなっているのか、楽天でみてみても良くわかりませんね。

>  でも楽天でみると、冬期間素泊まり5000円と書いてありますね。素泊まりにしてはちょっと高い…(^^;。

 確かにちょっとね。「旅籠」ですと素泊まり4000円くらいがよいですね。

>  いや、一昨年ちょっと時間がまとめて取れそうなときがいくつかできたんで、「これは」と思って決意していきました。電話して「すみません、廃業しました」と言うのをきくのが怖くて、一瞬ですが焦っていたのもありまして。
>  もちろんお金もヒマも続きませんので、最近は討ち死にしております。

 まあ、あれだけの「実績」おつくりのことですし。私見たくチャチャ入れているだけでないですものね。私も無理のない範囲でレポートします。

>  あと、建物としても、ちょっと微妙なところにさしかかるのが多くなってきますし。

 それに温泉地ですと、すごく凝った建物もありますしね。「旅籠」とは確かに違うような気もします。これらの分野では、いくらでも資料ありますし。
やはり、この「旅籠遺産」、ニッチ(こういう変な言葉、最近多いですね。でも少し便利かも)な領域ですね。

>  熱海・伊東・修善寺あたりは、まさに「御用達」だったのかも。熱海の発展と没落は、そういう「高尚な方々」ではなく、「一般人」が多かったからでしょうかね(^^;。

 熱海は団体向けの大きなホテルのイメージしかなく、あまり良い印象を持っていませんでしたが、やはり老舗の温泉地で意外とよいかもしれません。したがって近場なのですが、あまり行きませんでしたが、意外とよいかもしれません。どうでしょうかね。建物的には期待できないのでしょうね。

>  わたしも、災害対応用に、免許とってホンダのモタード100でも手に入れておきたい…などと考えたりもしましたが、結局、いざとなったら「自力走行」を減らそうと思えばいくらでも減らせる自転車の手軽さからなかなか離れられません。

 自転車は歩くのに比べて本当に効率の良い乗り物ですね。すごい発明だといまさらながら思います。確かに平地だと、「自力走行」減らせるし。でも本当に坂は大敵ですね。

折りたたみ自転車、思案のしどころですね。情報ありがとうございました。

それでは


  [No.158] Re: その他 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/29(Tue) 11:31:04

るびーさん、こんにちは。

 笹屋旅館は、日観連のいサイトにある写真に写っている、手前の部分が計画道路じゃないかと思いますが。たぶん、道路は既にできあがっているのではないかと。


>確かにちょっとね。「旅籠」ですと素泊まり4000円くらいがよいですね。

税込み5250円は一泊朝食付きの値段、という感じですね。朝ご飯の量とか考えると、ビジネスホテルの朝食付きプランなんかよりははるかに「お得」だと思います。まぁわたしは出てくるお櫃のごはん、十分の一も食べませんが(^^;。いつも思うけど、アレは出しすぎ。でも、それが昔風のおもてなしなんですよね。

 ドカチン宿になるのも、そんなところに理由があるかも。ただ、ドカチン系・体育会系ばかり予約が入ったら、それはそれで大変でしょうが(^^;。


>やはり、この「旅籠遺産」、ニッチ(こういう変な言葉、最近多いですね。でも少し便利かも)な領域ですね。

 結局、地味な営業回りの仕事、昔で言えば置き薬やさんとか、あと、地場のものの買い付け業者とか、そんな人たちが利用していたような「商人宿」系のものを、基本的には探しているわけです。

 これに、大きな町だと、「遊び」が加わります。「妓楼」ですね、新むつとかのような。

 そして、その町の日常に欠かせない慶弔宴席用の「料亭」。

 まだまだ色々と分類出来ますが、とにかく一番見つけて嬉しいのは「商人宿」の古いものでしょうか。それだけ商売の形態が変わってしまった、ということでしょう。

 話がそれますが、今残る商人宿を定宿にしているような人の話を集めただけでも面白そうです。


>建物的には期待できないのでしょうね。

 熱海は検番とか残ってませんでしたっけ。梅見には行ってるんですが、何しろ混むからあまりゆっくり町の中を観察していません(^^;。
 でも、「昭和のホテル群」の印象ばかりがありますね。


>折りたたみ自転車、思案のしどころですね。情報ありがとうございました。

 はい、あまり小さいと日常使うのに不便と思うこともあるかもしれませんし…。
 お金が有り余っていれば、色々試してみて…と言うことも出来るでしょうけど、そういうわけにはいきませんしね。
 やはり「賢い買い物」が大事ですねぇ。


  [No.159] Re: その他 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/29(Tue) 23:20:10

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

> 税込み5250円は一泊朝食付きの値段、という感じですね。朝ご飯の量とか考えると、ビジネスホテルの朝食付きプランなんかよりははるかに「お得」だと思います。まぁわたしは出てくるお櫃のごはん、十分の一も食べませんが(^^;。いつも思うけど、アレは出しすぎ。でも、それが昔風のおもてなしなんですよね。

 必ず余りますよね。足りないのもそれはそれで問題なのでしょうが。ビジネスホテル(シティホテルも)のバイキングでない洋食の朝食はちょっと足りないのですが。まあ、朝はこんなものでしょうね。

>  ドカチン宿になるのも、そんなところに理由があるかも。ただ、ドカチン系・体育会系ばかり予約が入ったら、それはそれで大変でしょうが(^^;。

 やはり、消費量は多いでしょうね。若いときに比べてからだの大きさは大きく(太ったということですね)なっていますが、食べられなくなりました。

>  まだまだ色々と分類出来ますが、とにかく一番見つけて嬉しいのは「商人宿」の古いものでしょうか。それだけ商売の形態が変わってしまった、ということでしょう。

 実用的な宿ですから、古くなったら更新ということでそれだけに古いものが長く残らないのかもしれませんね。やる気があればビジネスホテルになってしまうのでしょうから。
 かつて自動車が普及していないことは鉄道で営業の人も移動が多かったのでしょから、当然市街地または駅前に旅館があったのでしょうけれど、今は市街地から離れたところにあるビジネスホテルも多いようです。ちょっと気になっているのは、矢祭山から塙に向かう国道沿いにある山崎館という旅館。もちろん建築的には面白味はないのですが、市街地から外れたところにポツンと建っています。やはり移動手段を持った建設系労働者向けなのでしょう。
 

>  話がそれますが、今残る商人宿を定宿にしているような人の話を集めただけでも面白そうです。

 これは面白そうです。それこそ京都の旅館ならぬ一見さんお断りの旅館なんかにも泊まっていそうですね。(熊本の甲佐屋とか、高田の竹原旅館もそうなのですね。)

>  でも、「昭和のホテル群」の印象ばかりがありますね。

 そうそう、その印象ですね。
数年前の年末、伊東の東海館に行くために乗換えで熱海に降りたことがありましたが、駅前にいる客引き(案内というかお出迎えですね)が、フリできた客に、「今日はどこも空きはないと思うよ」と話していました。まあ、年末に空きがあるようじゃ困りますが。

 話は変わりますが、ネットを見ていたら、津山の旅館が出てきました。以前、ほりうちさんにも情報をもらったのですが、HP内での旅館名がはっきりせず、照合は出来ていません。しかし、ちょっと良い感じです。

この方のHP(「彷徨旅行記」)、ほりうちさんももしかしたらご覧になっているかもしれませんが、なかなかよいですね。バイタリティーある方のようです。

http://homepage1.nifty.com/kareido_on_web/houkou/katsuyama_tsuyama10.html

それでは


  [No.160] Re: その他 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/31(Thu) 23:45:51

るびーさん、こんにちは。

 ドカチン宿の食事は、長期滞在ということで、一般より場合によって多かったり少なかったり(経費関係?)するのかもしれません。豊橋の大黒屋というところが、その手の人がすごく多かったのですが、どうみても朝ご飯が少ないような気がしました。肉体労働者の食事としては。私は夜は取らないことが多いので、もしかしたら夜たっぷり出ているのかもしれませんが。

>やはり移動手段を持った建設系労働者向けなのでしょう。

 現場と言っても調査業務関係だと、飯場が出来るような大がかりなものにはならないので、山の中のひなびた旅館なんかは使い出があると思います。寝るだけですが。温泉があれば最高ですけど、値段が高くなりますからね。


>これは面白そうです。それこそ京都の旅館ならぬ一見さんお断りの旅館なんかにも泊まっていそうですね。(熊本の甲佐屋とか、高田の竹原旅館もそうなのですね。)

 たぶん、今時のビジネス雑誌なんか読んで想像するのとはまったく別な営業の世界があるんですよね。鳥羽やさんなんかも、そういう常連さんがいると言うお話でした。
 一冊モノする覚悟が出来たら、取材してみても面白いだろうとは思いましたが…。


>この方のHP(「彷徨旅行記」)、ほりうちさんももしかしたらご覧になっているかもしれませんが、なかなかよいですね。バイタリティーある方のようです。

このサイトは初めてです。
津山は良い風情ですねぇ。

遠州森には、石松のナントカいう宿があるはずです。割烹旅館で新ナントカ…だったような。(記憶で書いているので「ナントカ」ばっかり…すみません)

有松は、名前の割には「ありません」みたいな…。

引田は、水谷屋というのが有ったようなのですが、すでに廃業の様子です。

龍野・姫路は欲しいですね。ここも探し切れていません。

小幡は、「あった」ことは確実です。ただ、ここも営業しているかは分かりません。富岡はなし、といっていいかと。一軒ありましたが、外装からは厳しい…。名前、何だっけなぁ…福…。
下仁田まで行けば2つくらい有りますね。駅前と、どこかです。常盤館とか、そんなような名前だったかと…これは調べれば分かるのですが…。

関…、関宿には見つけられていませんが。

角館は高橋旅館だかなんだか、それらしいものがあります。

東海道は吉原の鯛屋旅館くらいしか…。


記憶モードですみません<(_ _)>。


  [No.161] Re: その他 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/01(Fri) 21:13:00
Re: その他 (画像サイズ: 550×412 92kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  現場と言っても調査業務関係だと、飯場が出来るような大がかりなものにはならないので、山の中のひなびた旅館なんかは使い出があると思います。寝るだけですが。温泉があれば最高ですけど、値段が高くなりますからね。

 そうですね。飯場が出来てしまいますものね。温泉旅館となると、やはり「温泉プラスアルファ」の付加価値を追求してくるので高くなりますね。
 大分や別府のビジネスホテルでは温泉つきで安いところがありました。

>  たぶん、今時のビジネス雑誌なんか読んで想像するのとはまったく別な営業の世界があるんですよね。鳥羽やさんなんかも、そういう常連さんがいると言うお話でした。
>  一冊モノする覚悟が出来たら、取材してみても面白いだろうとは思いましたが…。

 そうそう。営業何課の会社員的な営業の人ではなく、こういうところに泊まるどちらかといえば個人的やっている商売の人の話は面白そうですよね。骨董品とかの買い付けの人もこういうところ詳しかったりして。「時代屋の女房」に旅先で「旅籠」に泊まるシーンありませんでしたっけ。(この映画、テレビでやっているときほかのことしながら見ていたのでところどころの印象しかありません。)

> このサイトは初めてです。
> 津山は良い風情ですねぇ。
>
> 遠州森には、石松のナントカいう宿があるはずです。割烹旅館で新ナントカ…だったような。(記憶で書いているので「ナントカ」ばっかり…すみません)

 
 森町の旅館に関しては、ある宿泊施設紹介サイトに「新星 明治時代の建築物 鮎料理美味」、「みなとや 歴史のある老舗旅館 住宅街」という記述があり、ずっと前から気になっていました。
(今となってはずいぶん原始的であまり実用にならないかも。探してみましたまだありました。http://www.office-k.com/tin/kokunai/syukuhaku/shizuoka/hamamatsu.html
もしかしたらご存知かもしれませんね。)


ほりうちさんにお聞きしてみようと思っていたところです。
「新星」のほうは明らかに「明治の建築物」と書いてありますから、改装していても面影はあるかもしれません。「みなとや」のほうは歴史〜とありますが、建築はどうなのかわかりませんね。
森町は実はもう20年位前行ったことがあるのですが、気づきませんでした。(当時は興味の度合いが今と違ったでしょうし)。
先のサイト「彷徨旅行記」にも森町が紹介されていましたが、それらしきものは確認できませんでした。


> 有松は、名前の割には「ありません」みたいな…。

 でしょうね。もう完全に名古屋の近郊ですしねえ。「ありま」せんでしょうね

> 引田は、水谷屋というのが有ったようなのですが、すでに廃業の様子です。

 こういう古い町に古い宿があるといよいのですがね。まあ、新しい町に古い宿はありえないわけで。

> 龍野・姫路は欲しいですね。ここも探し切れていません。

 龍野は寅さんで出てきましたが、泊まってはいないのですかね。

> 小幡は、「あった」ことは確実です。ただ、ここも営業しているかは分かりません。富岡はなし、といっていいかと。一軒ありましたが、外装からは厳しい…。名前、何だっけなぁ…福…。

 小幡なんかは今ではあまり宿泊施設自体が存続できる必然性を考えると厳しいですよね。

> 下仁田まで行けば2つくらい有りますね。駅前と、どこかです。常盤館とか、そんなような名前だったかと…これは調べれば分かるのですが…。

 これですね。ちょっと微妙ですね。以前紹介した更埴の藤屋旅館に行く途中、下仁田をに寄りましたのでそのとき撮ったものです。

> 関…、関宿には見つけられていませんが。

 関宿とは渋いですね。残っていないですかねえ。

> 角館は高橋旅館だかなんだか、それらしいものがあります。
>
> 東海道は吉原の鯛屋旅館くらいしか…。

 いずれにせよ、ほりうちさん、抽斗が多いですね。また、いろいろ情報をお願いします。私は、まず、時間(とお金)を作らなければいけませんが。

それでは


  [No.162] Re: その他 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/02(Sat) 23:32:56

るびーさん、こんにちは。

>大分や別府のビジネスホテルでは温泉つきで安いところがありました。

 別府は、つくづくすごいところですねぇ…。
 杉の井の地熱発電でしたっけ?ああいうの、もっと作って、本当に環境に優しく、しかも楽しい町が出来ないもんですかね。
 車もお湯で動くとか…。


 森は「新屋」ですね。以前はネット上に、ちょっと室内の写真が写っている所があったのですが、既になくなったようです。
 「森町 石松 新屋」などとして出てくる Ishimatsu というタイトルのページのキャッシュを読むことが出来ますが…。

 「みなとや」のほうは、素直に「森町 みなとや」とすると森町のサイトが出て、廊下の写真がありますね。さて、外はどうなんでしょう。


 龍野の周辺は探してみたいのですが、いかんせん、足場も何もなく…。もう少ししつこく、ネットで探してみるしかないかなと…。


 小幡は、「小幡 旅籠」で写真がすぐ出ますね。やってなさそうな雰囲気の写真ばかりですが。


 下仁田常盤館は微妙ですねぇ。後回しかなぁ。もう一軒有りませんでしたか?


 関はあれば文句なしなんですが、歴史的町並みの宿場町としての整備が進んでしまうとダメみたいですね。


 角館は大嘘つきでした(^^;。すみません。外見がちょっと不思議な「石川旅館」です。


 吉原の鯛屋さんも是非行ってみたいんですが、今是非探したい、というのとちょっと、違うんですよね。


  [No.163] Re: その他 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/03(Sun) 23:31:51

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>>別府
>  車もお湯で動くとか…。

 蒸気自動車ですかね。しかし、あのエネルギーはすごいですね。お湯の温度が高くて入浴に適温になるように冷やすのに苦労しているそうですから。
 お湯で動く自動車ではありませんが、温泉マークのデザインの標識灯(?)を持つ運転代行の車を別府で見たことがあります。流石、別府と思いました。(枕崎のタクシーはかつおの絵が書いてありましたが)


>  森は「新屋」ですね。
 
 「星」でなく「屋」ですね。ありがとうございました。まあ、これでは探しても見つからないわけでした。
ネットで探してみると、ちょっとだけ外観が写っている写真が載っているHPがありました
http://kazum.net/shinomichi.html
 ちょっと微妙な感じでしたね。

>  「みなとや」のほうは、素直に「森町 みなとや」とすると森町のサイトが出て、廊下の写真がありますね。さて、外はどうなんでしょう。

 ありますね。古そうですね。期待したいですが。
>
>  龍野の周辺は探してみたいのですが、いかんせん、足場も何もなく…。もう少ししつこく、ネットで探してみるしかないかなと…。
>
>
>  小幡は、「小幡 旅籠」で写真がすぐ出ますね。やってなさそうな雰囲気の写真ばかりですが。

 これも確認しました。すごくよい雰囲気ですね。実はここも昔、通りすがりにちょっとよったことがありますが、気づきませんでした。ほかのことに興味がいっていたのでしょう。やっていてほしいですが、難しそうですね。

>
>  下仁田常盤館は微妙ですねぇ。後回しかなぁ。もう一軒有りませんでしたか?

 ぐるっと回ってみましたが気づきませんでした。見逃しかもしれません。

>
>  関はあれば文句なしなんですが、歴史的町並みの宿場町としての整備が進んでしまうとダメみたいですね。

 「セキ」ですね。すみません、「セキヤド」と勘違いしていました。笑っちゃいます。古い町並みといえば「セキ」のほうですよね。お恥ずかしい。
 そうですね。整備がすすんでしまうとだめですよね。
 
>
>  角館は大嘘つきでした(^^;。すみません。外見がちょっと不思議な「石川旅館」です。

 いえいえ。正面を改装してあるのですかね。楽天トラベルの写真で見る限り、チラッと見える屋根は古そうですね。

>
>  吉原の鯛屋さんも是非行ってみたいんですが、今是非探したい、というのとちょっと、違うんですよね。

 この宿も知りませんでしたが料金はずいぶん安いですね。歴史の宿的ですが現実的にはビジネスなのでしょうかね。といいながらも日帰り入浴もあるし。うーん、ちょっと不思議な宿ですね。
 赤坂宿の大坂屋は風情がありますが、ちょっとよいお値段のようです。


  [No.164] Re: その他 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/05(Tue) 22:29:39

るびーさん、こんにちは。

 新屋の写真、見ました。ありがとうございます。部屋の中を写した写真をみたところでは、意外にいじられていない感じでした。刀傷があるとか、そんな話ですから、内装は割とそのままなんでしょうね。

 網戸はアルミのようですが、見えている2階の窓は3段ですから、これはサッシ化していない、ということでしょう。1階はサッシ化していますが。

 この辺は趣味の問題になりそうですねぇ…。私は、中が昔の雰囲気を残していれば、いいかなと。武雄の白さぎ荘なんか、外はまるで普通ですから。


 遠州エリアはマトモに探せていないので、早くどこか手を付けたいとは思っているところです。掛川市横須賀の八百甚からかなとは思ってますが…。

 春野町の尾張屋、というのもなかなかいい感じではありますが…。


>「セキ」ですね。すみません、「セキヤド」と勘違いしていました。

 すいません、書き方が適当で(^^ゞ。
でも、関東平野でも良く探すと意外なところに残っていそうな感じはあります。もともと人が多いわけですから、宿場などではなくて、小さな町なんかにあっても悪くないような…。
 ついでに調べてみたら、関宿(せきやど)の「庄内屋旅館」、平成10年に建て替えた、とあります。建て替える前はどんなだったか…。

 つながりで野田の喜久水を検索したら、下記のサイトにあたりました。

http://nekosuki.org/landscape/index2/structure-inn.htm

そういえば、これ前に見たことがある…。参考になる写真もたくさんあります。

会津田島駅前の和泉屋は、以前、スポーツ大会で満室で振られました(^^;。ここはお絵かき目的だと、冬場にはいけないので…。


吉原の鯛屋さんあたりは、基本的に様々な産業があって人はいつもいるのかも知れません。それでやっていける、と。


>赤坂宿の大坂屋は風情がありますが、ちょっとよいお値段のようです。

 どこでしたっけ中山道の方にも「そのまま」っていうところが有りますよね。こういうのもいずれ訪ねてみたいのですが…。


  [No.165] 福島・石川町の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/06(Wed) 23:20:12
福島・石川町の旅館 (画像サイズ: 500×342 66kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  網戸はアルミのようですが、見えている2階の窓は3段ですから、これはサッシ化していない、ということでしょう。1階はサッシ化していますが。

 さすがに細かいところまでチェックされていますね。私はどうも漫然と見てしまい印象しか残っていないんですよね。写真もうまくないし。撮ってみて確認しないとだめですね。デジカメなのですから。
 しかし、刃傷の跡とかすごい話ですね。

>  遠州エリアはマトモに探せていないので、早くどこか手を付けたいとは思っているところです。掛川市横須賀の八百甚からかなとは思ってますが…。

 あそこも掛川になってしまったのですね。一回停まってみたいですよね。うなぎがおいしいようで。

>  春野町の尾張屋、というのもなかなかいい感じではありますが…。

 ネットで探してみました。ちょっとよい感じの日本旅館ですね。
>
>
> >「セキ」ですね。すみません、「セキヤド」と勘違いしていました。
>
>  すいません、書き方が適当で(^^ゞ。

 いえいえ、勘違いしたのは私ですので。

> でも、関東平野でも良く探すと意外なところに残っていそうな感じはあります。もともと人が多いわけですから、宿場などではなくて、小さな町なんかにあっても悪くないような…。
 
 関東平野の北部は一通り歩きましたが特に「旅籠」に注目してはいませんでしたので、もう一回確認してみる必要がありそうです。

>  ついでに調べてみたら、関宿(せきやど)の「庄内屋旅館」、平成10年に建て替えた、とあります。建て替える前はどんなだったか…。

 想像が膨らみますね。高萩市内に白木屋さんという旅館があり今となっては面白みの無い建物ですが、市の歴史資料館で昔の写真を見る機会がありましたが、これが立派な旅館建築でした。まあ、もっとも昔の大きな旅館といえばそうなるのでしょうけれど。

>  つながりで野田の喜久水を検索したら、下記のサイトにあたりました。
>

 情報ありがとうございます。佐渡島の佐州館よいですね。島が狙い目かも。

> 会津田島駅前の和泉屋は、以前、スポーツ大会で満室で振られました(^^;。ここはお絵かき目的だと、冬場にはいけないので…。
>

 田島には二軒ほど駅前にクラシックな旅館があった気がしますが。


 写真を整理していましたら、福島の石川町の市街地にある旅館みどりやの写真が出てきました。(10年くらい前の撮影)
タウンページで見ると「緑屋旅館」とあり、営業中のようです。こて絵がちょっと素敵です。
 もしかすると東北の項に書くべきだったかもしれませんが。

 話は変わりますが、漫画家のつげ義春の漫画ならぬ文章(旅行記など)を読んでみますと商人宿に泊まったときの話がでてきます。温泉の絵はよく出てきますが、商人宿の絵はあまり見かけません。これが却って想像を掻き立てられます。特に千葉の丸山町だったかの旅館に泊まったときの話は印象にあります。

 それでは


  [No.166] Re: 福島・石川町の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/07(Thu) 23:49:15

るびーさん、こんにちは。

 果たして本当にサッシ化していないか、肝心の道路側は分からないですね(^^;…。客室のところがサッシ化されていないとしたら、結構良い雰囲気だと思います。あの、サッシの「銀色ぎらり」がかなり「興ざめ」であることは違いないので。

 「古い古い」と書いてあるから、なんか期待できそうな感じがします。女将さんが自慢げに「これが森の石松の…」なんて聞かせるところも良いじゃないですか(^^)。1人で泊まっても、酒がいくらでも飲めそうだ…(結局それか、といわれそうですが)

 尾張屋は「春野」なんて書いてますね…すいません。たしか、天竜浜名湖線の近くで、春野なんて場所じゃないはず…と思いましたが、二俣ですね。失礼しました。
 燃えても頑張っているということですし、一度機会があれば…。


 話がコロコロ変わりますが、高萩は駅前になかなか強烈なのが建ってますよね。乗り継ぎの時に見ただけなので、中はよく分かりませんが。「旅館 松陽館」と書いてあります。ただしタウンページには無し。「旅館」の文字を外していないだけなのでしょうか。


 島は、仰るとおり残っているとすれば相当なものがありそうです。有る程度自給自足で行けるからかもしれませんねぇ。


 石川町の緑屋は、収穫ですね。一度現地を見てみたいものだと。学法石川があるから、スポーツ関係で泊まる人が結構いたりするのでしょうか。


 つげ義春の「ひなびた商人宿」は、吾妻ひでおの漫画「失踪日記」にも、その一部が引き継がれているような…。


  [No.167] Re: 福島・石川町の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/09(Sat) 08:05:06
Re: 福島・石川町の旅館 (画像サイズ: 500×375 61kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

サッシは確かに機能的にも優れているようですが、やはり趣がなくなりますよね。あと、客室内部の話になりますが、どこかの女将が、空調装置は客室の雰囲気を壊すといって悩んでおられた話を雑誌か書籍で読んだことがあります。

>  「古い古い」と書いてあるから、なんか期待できそうな感じがします。女将さんが自慢げに「これが森の石松の…」なんて聞かせるところも良いじゃないですか(^^)。1人で泊まっても、酒がいくらでも飲めそうだ…(結局それか、といわれそうですが)

 古さを誇り(?)にしているのは結構な事だと思います。建物に思い入れがないと壊されちゃうし。
 土蔵の旅館の話にまた回帰(ていうほどオーバーじゃないか)しますが、松本に土蔵つくりの旅館がありませんでしたっけ。ナマコ壁もあった。
 改築した話も聞きましたが、道路の拡幅とかいろいろな事情が合ったようで。ご主人も建物に思い入れはあったようですが残念です。

>  尾張屋は「春野」なんて書いてますね…すいません。たしか、天竜浜名湖線の近くで、春野なんて場所じゃないはず…と思いましたが、二俣ですね。失礼しました。

 いえいえ、「春野 旅館」で検索したらみつけられましたよ。

>  燃えても頑張っているということですし、一度機会があれば…。

 火災にあったのですか。まあ、可能性は普通の建築に比べて多いでしょうね。

>  話がコロコロ変わりますが、高萩は駅前になかなか強烈なのが建ってますよね。乗り継ぎの時に見ただけなので、中はよく分かりませんが。「旅館 松陽館」と書いてあります。ただしタウンページには無し。「旅館」の文字を外していないだけなのでしょうか。

 さすがによくご存知で。
 まさしくグッドタイミングで昨日高萩に行く用事がありましたので写真を撮ってきました。私も以前から気になっていたのですが、玄関の内部は物が散乱しており明らかに営業はしていない模様です。
 典型的な駅前旅館ですね。前にも書きましたが、新発田駅前にも古そうな駅前旅館がありました。
>
>  島は、仰るとおり残っているとすれば相当なものがありそうです。有る程度自給自足で行けるからかもしれませんねぇ。

 あとどこがあるでしょうか。島は島でも橋続きになった淡路島なんか、ありそうな予感もしますが。島自体も大きいいし。

>
>  石川町の緑屋は、収穫ですね。一度現地を見てみたいものだと。学法石川があるから、スポーツ関係で泊まる人が結構いたりするのでしょうか。

 若い人はホテルのほうがよいのでしょうけれど(私もそうでした)、畳の部屋は何人でも押し込められますからね。建て替えられていなければよいのですが。(無責任かも)

>
>  つげ義春の「ひなびた商人宿」は、吾妻ひでおの漫画「失踪日記」にも、その一部が引き継がれているような…。

「失踪日記」は未読です。読んでみたいですね。

それでは、ひとまず。


  [No.168] Re: 福島・石川町の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/10(Sun) 16:00:01

るびーさん、こんにちは。

 ゆうべの南岸低気圧による雪で、辺り一面ベシャベシャです。でも、こっちのほうでこういうベシャベシャの雪が降ると、なんだかもう春のような気がしてしまいます。まだ2月初めなのに…。
 温暖化、でしょうか。

さて、

>あと、客室内部の話になりますが、どこかの女将が、空調装置は客室の雰囲気を壊すといって悩んでおられた話を雑誌か書籍で読んだことがあります。

 悩むでしょうねぇ…。まぁ、いわゆる商人宿のような所は、そこまで悩むほどでもないということなのでしょう、空調を取り付けるのに、そんなに抵抗はないような気がしますが。
 やはり、営業や肉体労働で一日暑い外を回ってきて、戻ってきた宿が今時エアコンもないのでは、ちょっとそういう方々には受け入れられそうもありませんし。

 ちなみに私はクーラーが苦手なので、ガマンできる程度なら蒸し暑くてもその方がいいのですが。

 街中では、夏の暑さの方がガマンできないでしょうから、昔からの町場に建っている旅館は、たとえ文化財だろうとなんだろうと、そこで過ごすためにはエアコンが欠かせなくなっているでしょうね。


>土蔵の旅館の話にまた回帰(ていうほどオーバーじゃないか)しますが、松本に土蔵つくりの旅館がありませんでしたっけ。ナマコ壁もあった。

 松本も、その手の建物が多くありますね。「まるも旅館」でしょうか?ここは、変な言い方ですが「確信犯」(^^;なので、優先順位は下げていました。
 それに、ここの「ナマコ壁」の模様は縦横の直交ですが、「ナマコ壁」と言って思いつく、45度傾いたナマコ壁の所もあったはずです。
どこだっけなぁ…。正面から見た感じは、ナマコ壁をとってつけたようになってしまっていたところだったような気もするのですが…。

 松本は、外装はモルタルか別なサイディングか何かになっているようですが、木造三階ということで「ぬのや旅館」かなと思ってましたが、本音はもっと「決定打」が有るのではないかと思ったりしています。

>玄関の内部は物が散乱しており明らかに営業はしていない模様です。

 う〜ん、そうでしたか。見かけたときは引き戸が開いていたので、営業しているのかと思いましたが…。少なくとも、正面の2階は窓がツブされているので宿泊できる部屋ではないだろうと思ったんですけどね。


>あとどこがあるでしょうか。島は島でも橋続きになった淡路島なんか、ありそうな予感もしますが。島自体も大きいいし。

 淡路島、南のほうならOKでしょうか。北のほうは地震直撃でしたから、結構危ういかも…。

 北のほうの島は厳しそうです。佐渡以南でそこそこの大きさで…。瀬戸内以外では、隠岐・壱岐・対馬・五島・甑島・種子島・屋久島…うーん…。

 寅さんで中村雅俊が出てきたのは…あれは平戸か…。平戸・天草は、「島」ではありますが、「半島」とあまり違わないような…。


 石川はあの姿で残存しているなら、早くナントカ…という気になりますね。昔のままですか?と電話で聞いていくのが正解かも。「見るだけ」のために出かけるのはちょっともったいないですもんね。


>「失踪日記」は未読です。読んでみたいですね。

 あ、すいません、あまり期待なさらずに…。


  [No.169] いろいろ 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/11(Mon) 23:55:57
いろいろ (画像サイズ: 640×480 69kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  ゆうべの南岸低気圧による雪で、辺り一面ベシャベシャです。でも、こっちのほうでこういうベシャベシャの雪が降ると、なんだかもう春のような気がしてしまいます。まだ2月初めなのに…。
>  温暖化、でしょうか。

 東京はあれだけ雪が降ったのに意外と日立はちょっとちらついたのみでもちろん積もっていません。まあ、去年は本当の暖冬で、例の小南湖に行ったついでに、岩瀬湯本まで足を伸ばしましたが、ノーマルタイヤで平気でした。たしか、去年の今頃のような気がしますが。

>  街中では、夏の暑さの方がガマンできないでしょうから、昔からの町場に建っている旅館は、たとえ文化財だろうとなんだろうと、そこで過ごすためにはエアコンが欠かせなくなっているでしょうね。

 伊勢の星出館、もう十年位前に泊まった時には、エアコンの無い部屋があり、広くてエアコンの無い部屋と狭いがエアコンのある部屋の選択を迫られました。さすがに真夏でしたのでエアコンのある部屋を迷わず選択しました。後から広い部屋のほうを見ると、外人の女の子(外人の多い旅館のようです)が茹だったような顔で手すりのところに腰掛けていました。ちょっとかわいそうでした。

>  松本も、その手の建物が多くありますね。「まるも旅館」でしょうか?ここは、変な言い方ですが「確信犯」(^^;なので、優先順位は下げていました。


 調べてみたら「いちやま旅館」でした。

>  それに、ここの「ナマコ壁」の模様は縦横の直交ですが、「ナマコ壁」と言って思いつく、45度傾いたナマコ壁の所もあったはずです。
> どこだっけなぁ…。正面から見た感じは、ナマコ壁をとってつけたようになってしまっていたところだったような気もするのですが…。

 亀甲模様のナマコ壁もありますね。

>  松本は、外装はモルタルか別なサイディングか何かになっているようですが、木造三階ということで「ぬのや旅館」かなと思ってましたが、本音はもっと「決定打」が有るのではないかと思ったりしています。

 「ぬのや旅館」は存じませんでした、ネットで確認させてもらいました。またまた情報ありがとうございます。


>  う〜ん、そうでしたか。見かけたときは引き戸が開いていたので、営業しているのかと思いましたが…。少なくとも、正面の2階は窓がツブされているので宿泊できる部屋ではないだろうと思ったんですけどね。

 奥のほうに客室があるようですよ。横から撮った写真も添付します。ちょっとピンボケですが。奥深そうです。

>  淡路島、南のほうならOKでしょうか。北のほうは地震直撃でしたから、結構危ういかも…。

 そうですね。地震がありましたものね。柏崎や能登の方は古い「旅籠」生き残っていますかねえ。

>  寅さんで中村雅俊が出てきたのは…あれは平戸か…。平戸・天草は、「島」ではありますが、「半島」とあまり違わないような…。

 九州に居るとき、結局平戸は行っていませんでした。ちょっと遠くて。ありそうですね。

>
>  石川はあの姿で残存しているなら、早くナントカ…という気になりますね。昔のままですか?と電話で聞いていくのが正解かも。「見るだけ」のために出かけるのはちょっともったいないですもんね。

 これから、暖かくなると福島方面にもドライブで行くことが多くなりますが、須賀川を経由していくことがよくあります。石川はその経路上にもあるため、ちょっと寄って確認してみましょうかね。
それでは


  [No.170] Re: いろいろ 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/12(Tue) 21:59:11

るびーさん、こんにちは。

 雪は降りませんね。山の方は大丈夫なのか…。去年は小雪で、夏場の水はどうなるんだ、とかいう心配をしていたように思いますが。
 結果的には、特に水不足と言うことでもなかったようで、どうも記憶もいい加減です。

 伊勢の星出館は、Japanese Inn Group に入っているので、外国の人には見つけやすいでしょうし、口コミもあるのでしょう。私も、安い宿を探すときにはいいのでは、と思ってみていましたが、「旅籠」を考えはじめたらもっと安いところがいっぱいあることが分かったので、最近見てません。


>調べてみたら「いちやま旅館」でした。

 ありがとうございます。これです、これです。しかし、今はえらい建物になっちゃったんですね。


>柏崎や能登の方は古い「旅籠」生き残っていますかねえ。

 柏崎は分からないのですが、輪島には木造三階であろう「川端旅館」(http://www.wajima.gr.jp/kawabata/)があります。ちょっと、微妙なところがありそうな気もするのですが、能登にはここ以外には見つけられていません。珠洲の飯田にそれらしい建物はあったような気がするのですが。

 いずれ、能登で泊まるときはここになるかなと思ってます。


  [No.171] 田中駅前の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/13(Wed) 20:57:47
田中駅前の旅館 (画像サイズ: 457×600 114kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  雪は降りませんね。山の方は大丈夫なのか…。去年は小雪で、夏場の水はどうなるんだ、とかいう心配をしていたように思いますが。
>  結果的には、特に水不足と言うことでもなかったようで、どうも記憶もいい加減です。

 雪が降らないと水不足になるといわれた割には大丈夫でしたね。まあ、四国のほうもダムの水がないといっていたのが、大雨が降れば一発で満杯になることもあるようようで。しかし、災害は怖いですね。

>  ありがとうございます。これです、これです。しかし、今はえらい建物になっちゃったんですね。

 本当にエライことになっていますね。いろいろの事情でしょうがなかったようですが。まあ、ビルになまこ壁というのもねえ。面影を残そうという気は買いたいですが、

>  「川端旅館」

 三階建てですね。ちょっと良いですね。私も泊まってみたい気がします。珠洲の飯田のほうも気になりますが、積極的に営業活動をしていない旅館だと情報が入りにくいですね。
(中津の伸栄はどのようにして情報を仕入れたのでしょうか?)

 さて、またもや話が飛びますが。ちょっと前から写真を整理しているのですが、こんな写真が出てきました。旧信越本線の田中駅前にあった中屋旅館(写真上)と小諸方面から駅に続く道沿い(旧北国街道かしら)にあった三好屋旅館(写真下)です。まあ、特に凝った建築ではありませんが、中屋のほうはすごく渋く、また三好屋のほうは信州らしく二階がちょっと出っ張った建築でよい雰囲気でした。撮影は十年くらい前なのですが、今回タウンページで調べてみると両方とも引っかかりませんでした。まあ、両方とも時代掛かった建築でしたので。

 田中といえば大屋とともに海野宿の最寄り駅です。(中屋旅館にも案内板が貼ってあります)
 高校生のころ(もう大昔です)、テレビ番組の「遠くに行きたい」で海野宿を紹介したことがあり、それに影響されて行ってみたことがあります。この田中駅で降りて歩いて行き、ほとんど手付かず(のような雰囲気)の町並みに感動した記憶があります。当時は観光客などもほとんど訪れなかったようですし、なにせ商店も小さな雑貨屋が一軒あったきりで本当にひっそりとしていました。
 海野宿には今は宿泊施設は無いようです。泊まって中を見てみたい立派な建物がずらっと並んでいるのですが。
 
それでは


  [No.172] Re: 田中駅前の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/14(Thu) 00:27:19

るびーさん、こんにちは。

>雪が降らないと水不足になるといわれた割には大丈夫でしたね。

 そうなんですよね。困らなかったのだから良いに決まってるんですが、何が異常気象なのか、もうその辺の感覚も「異常」になってきたような気がして、それはそれで不安だったりします。


>本当にエライことになっていますね。いろいろの事情でしょうがなかったようですが。まあ、ビルになまこ壁というのもねえ。面影を残そうという気は買いたいですが

 う〜ん、と唸るしかない感じですね(^^;。


>珠洲の飯田のほうも気になりますが、積極的に営業活動をしていない旅館だと情報が入りにくいですね。

 飯田は割烹だったかもしれません。場所も何となく分かっているのですが、その辺を取ったとおぼしき写真が見つかりません。多分、気になったけど撮らずに通り過ぎてしまったんでしょう…ガックリ。

 手法はどこも同じで、まさに「数うちゃ当たる」です。なんでも旅館の情報をまとめて載せていそうな所は、片っ端から見て行くという、それだけなんです。バイオリズムじゃないですけど、不思議に見つかるときは見つかって、見つからないときは見つかりません(当たり前か…(^^;)。

 伸榮は、中津の観光協会とかそういうところから探していったような気がしますが…。


 長野県は良いところがありますねぇ。まだまだ残っているのかもしれませんが、問題は営業しているかどうか…。

 長野新幹線は、「旅籠」遺産の世界にも大きな影響をおよぼしているかもしれません。


 海野宿みたいなところは、あったらぜひ…かとも思ったのですが、妻籠とかも同じだと思いますが、「保存」的な場所になってしまうと後回しになっちゃうんですよね。まず大丈夫だろうと安心してしまったりして(^^;。

 東海道赤坂の大橋屋、中山道細久手の大黒屋でしたっけ?ああいうところも泊まってみたいなぁと思うのですが、自分が手を付けたいところは他にあるだろう、みたいな感じです。


  [No.175] Re: 田中駅前の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/15(Fri) 23:46:06

ほりうちさん、こんばんは。

>  飯田は割烹だったかもしれません。場所も何となく分かっているのですが、その辺を取ったとおぼしき写真が見つかりません。多分、気になったけど撮らずに通り過ぎてしまったんでしょう…ガックリ。

 能登の飯田までお出かけとは。行動半径がさすがに広いですね。それなりの規模の町でないと立派な建築の旅館でも割烹でもないのでしょうね。

>  手法はどこも同じで、まさに「数うちゃ当たる」です。なんでも旅館の情報をまとめて載せていそうな所は、片っ端から見て行くという、それだけなんです。バイオリズムじゃないですけど、不思議に見つかるときは見つかって、見つからないときは見つかりません(当たり前か…(^^;)。

 いろんなことにも通じます。

>  長野県は良いところがありますねぇ。まだまだ残っているのかもしれませんが、問題は営業しているかどうか…。

 長野はありますねえ。
 馬篭、妻籠は別として望月に山城屋や井出野屋、芦田に金丸土屋があるようですね。江戸時代の旅籠という感じですね。
 上田駅の近くに確か佐久屋という一寸しゃれた旅館があったのですが、タウンページで調べてみましたが、見当たりませんでした。確か、写真撮ったはずですので、出てきましたらご紹介します。
 小諸があるようでないという印象です。
 中仙道(東側)沿線は好きで、しょっちゅう出かけていたのですが、甲州街道沿線はさっぱりで。こちらのほうはどうでしょうか。

>  東海道赤坂の大橋屋、中山道細久手の大黒屋でしたっけ?ああいうところも泊まってみたいなぁと思うのですが、自分が手を付けたいところは他にあるだろう、みたいな感じです。

 まったく同感で。
 有形登録文化財にもう少しというレベルが狙いのようです。

それでは


  [No.176] 小諸の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/16(Sat) 08:30:26

るびーです。

小諸にも、「つたや旅館」というちょっとよさそうな旅館がありました。
http://members.at.infoseek.co.jp/mensabo/tsutaya_index.html

中仙道、北国街道沿いも充実していそうです。


  [No.178] Re: 田中駅前の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/16(Sat) 21:58:03

るびーさん、こんにちは。

 飯田、すぐ分かりました。ウチの機械に入れてある、ゼンリンの its-mo Navi PC でみたら、名前が書いてありました。

青木旅館(http://www.iidamachisyoutengai.jp/aoki.html

です。

るるぶの掲載はなくなっていますが、これは何を意味するのか…。緊急を要する、かな。


甲州街道、難敵ですね(^^;。見つけられていません。
笹子かどこか、昔の建物が、交流センターみたいなのになっている、と言うところはあったような気がしますが…。

下部、身延のほうへ行けば、温泉でそれなりのものがありますよね、たしか。


  [No.179] 笹津駅前の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/18(Mon) 20:08:48
笹津駅前の旅館 (画像サイズ: 600×384 71kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 青木旅館。
 いやー、玄関といい、ずらっと並んだ二階の窓といい、いい味出していますね。それに時代を経た板の色が良い雰囲気を増していますね。
 あるんですねえ、まだこういう建物。

 でも↓

> るるぶの掲載はなくなっていますが、これは何を意味するのか…。緊急を要する、かな。

 心配ですねえ。本当に時間との勝負ですね。しかし、遠いいですね。能登のどん詰まりにちかいですものね。
しかし、ほりうちさん、よく歩いていますね。

> 甲州街道、難敵ですね(^^;。見つけられていません。

 ほりうちさんをしても見つからないとは。難しそう。

> 笹子かどこか、昔の建物が、交流センターみたいなのになっている、と言うところはあったような気がしますが…。

 探してみます。

> 下部、身延のほうへ行けば、温泉でそれなりのものがありますよね、たしか。

 下部温泉の大市館ですかね。下部もよさそうな温泉地ですね。行ったことないけれど。

 さて、昔の写真からこんなのが出てきました。笹津駅前の旅館、日の出館です。かすかに見える写真の文字からネットで検索してみると、まだ現役のようです。うれしくなりました。

http://www.groovy-net.co.jp/takayama/sasazu.html

HPの写真は小さいですが、ますます時代がたって味が出てきている気がします。

それでは


  [No.180] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/18(Mon) 23:13:31

るびーさん、こんにちは。

 珠洲市にはなぜか短期間に2回も泊まってまして…。それは、当然この青木旅館ではないわけですが、ここが見つかったから3回目は確実ですね(^^;。
 輪島の川端と一緒なら交通費も多少安く済むかもしれません。飛行機で行けば羽田から輪島まで1時間30分くらいでしょうか…。地べたを行くととんでもなく遠い場所ではありますね。
 昔、鉄道での東京からの到達時間で表すと、能登半島の先っぽが一番くらいに遠かったような気がします。

 山梨ですが、甲府に見つからないのが残念です。塩山に、中村屋という、昔商人宿だったという温泉旅館があるのですが、どうも微妙な感じですし。
 どこかにはあるだろうと思って、あきらめずに探すしかないですね。

 下部は伯父伯母が住んでる場所だったので、昔は何度か行きました。でも親戚が集まるところに子供がついて行ってるというだけなので、どんなだったかはサッパリで…。
 身延へ行けば宿坊とかもあるんでしょうけど、そうなっちゃうとまた趣旨がちょっと違いますしね。
 宿坊は宿坊で行ってみたいんですが。


 笹津の日の出館、いいですね。良く残っていますねぇ…。なんで残れたのか…。富山は立派な建物には事欠かないところではありますが。


 では、私からも1つ。寒河江の賀原屋(http://www.yamagatakanko.com/yodf/08/03/3476.html)です。

何度も通っているはずなのに、今まで全然気づいていませんでした。寒河江なら親戚関係の用事がたまにありますから、これは近々行けそうです。

 温泉ですって。


  [No.181] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/19(Tue) 20:44:31
Re: 笹津駅前の旅館 (画像サイズ: 600×384 68kB)

ほりうちさん、こんばんは。

>  珠洲市にはなぜか短期間に2回も泊まってまして…。それは、当然この青木旅館ではないわけですが、ここが見つかったから3回目は確実ですね(^^;。

 その存在が、ちょっと心配ですが。

>  輪島の川端と一緒なら交通費も多少安く済むかもしれません。飛行機で行けば羽田から輪島まで1時間30分くらいでしょうか…。地べたを行くととんでもなく遠い場所ではありますね。
>  昔、鉄道での東京からの到達時間で表すと、能登半島の先っぽが一番くらいに遠かったような気がします。

 私、完全に地べたのイメージでいました。完全に時代錯誤です。古いですね。
 珠洲まで行く鉄道もなくなってしまいましたし。学生のころ、蛸島までは行った(行って帰ってきただけ)のですが。

>  山梨ですが、甲府に見つからないのが残念です。塩山に、中村屋という、昔商人宿だったという温泉旅館があるのですが、どうも微妙な感じですし。
>  どこかにはあるだろうと思って、あきらめずに探すしかないですね。

 大門とか鰍沢とか、どうですかね。行ったことないけれど、古そうな町だし。いい加減に推測で言っています。すいません。

>  下部は伯父伯母が住んでる場所だったので、昔は何度か行きました。でも親戚が集まるところに子供がついて行ってるというだけなので、どんなだったかはサッパリで…。

 そんなものですよね。

>  身延へ行けば宿坊とかもあるんでしょうけど、そうなっちゃうとまた趣旨がちょっと違いますしね。
>  宿坊は宿坊で行ってみたいんですが。

 ホテル並みの宿坊もあるようですが、それではますます趣旨から外れてしまいますね・
>
>  笹津の日の出館、いいですね。良く残っていますねぇ…。なんで残れたのか…。富山は立派な建物には事欠かないところではありますが。

 一緒の時にとった写真には、笹津館という日の出館よりも渋い旅館が写っていました。奥のほうでちょっと見づらいですが。手前の建物は旅館かどうかわかりません。ちょっとそれっぽい気もしますが。位置的には、先の日の出館の並びと思われます。
 それはそうと、笹津館自体はネットで調べてみると存在しているようです。でも、すでに当然ながらこの建物ではないでしょうね。
 この後なぜか、笹津では無く八尾の旅館に泊まった覚えがあります。しかし、なぜ八尾に泊まったのか記憶がありません。もちろん風の盆のときではないし。八尾の駅で一番安い旅館を紹介してもらいました。(\2000か\2500だった気がします)
 下が食堂で、部屋はふすまで仕切られただけの旅館でした。それも夏だし、開け放しだったような気がします。安い飛び込みの客だったし、まだアンちゃんだった(もう25〜30年位前の話です)こともあり、女将だか女中だかわからないおばさんもぶっきらぼうだったし。夕方になると人が帰ってくるから(帰ってきた人は建設系の人)と言っていましたので、ドカチン宿系だったのかもしれません。まあ良い思い出ですが。
 ちなみに、女優(?)の柴田理恵さん(出っ歯の)のお母さんのご実家が八尾の宮田旅館ということのようです。私が泊まったのはもちろん宮田旅館ではなく、もっと粗末な旅館だったと思われます。

>
>  では、私からも1つ。寒河江の賀原屋(http://www.yamagatakanko.com/yodf/08/03/3476.html)です。

 これはこれは。現役でまだまだありますね。東北の旅籠といった感じでよいですね。二階には廊下がぐるりと回っていて障子で部屋が仕切られているのがわかりますね。ビジネス専用と書いてあるのも好ましいですね。安いし。それに温泉とは悪くないし。

寒河江も温泉都市(?)だったのですね。情報ありがとうございました。

それでは


  [No.182] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/19(Tue) 23:51:22

るびーさん、こんにちは。

 青木旅館、健在であることを願いたいものです…。

 能登は遠いですねぇ…。でもそれが魅力です。叶うならば、穴水からバスで行ってみたい気がしますが、その時間をひねり出すのはちょっとやそっとではなさそうです。

 奥能登は、富山・金沢からでもタップリありますからね。珠洲の飯田は昔(といってもそんなに大昔ではない)は七尾から船だったと聞きました。直江津からジェットフォイルでも行けば、あっという間でしょうが…。


 山梨ですが、鰍沢が親戚の家ではあるのですが…。ホント、記憶にないですね(^^;ははは。
 親父が死んで、そっちの実家にはすっかり縁遠くなってしまって…。

>それはそうと、笹津館自体はネットで調べてみると存在しているようです。でも、すでに当然ながらこの建物ではないでしょうね。

 「ささづ館」としてゼンリン地図ソフトに載っています。必ずしも最新情報ではありませんが、ごく最近まで「ささづ館」の看板のままだったことはまちがいないでしょう。電話番号が載っているということは営業もしている可能性は低くないでしょう。期待できるかも。

 この辺を探したときは、八尾の宮田かなぁと思ってましたが、これで宮田の優先順位はだいぶ下げることができます。ありがとうございます。
 柴田理恵さんのご縁のある所じゃ、そうそうつぶれることもないでしょう。八尾ですから、建物もそう変わるもんじゃないでしょうし。


 寒河江温泉、どういう配湯になってるのか分からないんですが、少なくとも街中には「温泉地」の雰囲気はないんですよね。山形県は全市町村に温泉がある、ということだったかと思いますが、「温泉地らしい」というところは決まってきます。
 そんなだから、この雰囲気での凝ってやっていけるのかも…。山形の人は財布のひもは固いといいますが、そんな締まり屋でやってきてくれたおかげかもしれません。


  [No.183] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/20(Wed) 23:11:22
Re: 笹津駅前の旅館 (画像サイズ: 600×384 76kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  能登は遠いですねぇ…。でもそれが魅力です。叶うならば、穴水からバスで行ってみたい気がしますが、その時間をひねり出すのはちょっとやそっとではなさそうです。

 バスといえば、路線バスではありませんが、昔周遊券で、能登の国鉄の定期観光バスが乗れましたので、それには乗ったことがあります。輪島からだったでしょうか。これも30年くらい前の話。歳をとりました。

>  奥能登は、富山・金沢からでもタップリありますからね。珠洲の飯田は昔(といってもそんなに大昔ではない)は七尾から船だったと聞きました。直江津からジェットフォイルでも行けば、あっという間でしょうが…。

 能登のように奥深い半島なんかはそういう状況があったのでしょうね。かつては道路も整備されていなかったからでしょうか。いまは、どこに行ってもよい道が多くなって、それが当たり前のようになってきているようですが。しかし、今のガソリンの税金の話、いろいろ考えさせられますね。一概に良いとも悪いとも言えず、難しい問題のようです。

>
>  山梨ですが、鰍沢が親戚の家ではあるのですが…。ホント、記憶にないですね(^^;ははは。
>  親父が死んで、そっちの実家にはすっかり縁遠くなってしまって…。

 だんだんそうなりますね。

>  「ささづ館」としてゼンリン地図ソフトに載っています。必ずしも最新情報ではありませんが、ごく最近まで「ささづ館」の看板のままだったことはまちがいないでしょう。電話番号が載っているということは営業もしている可能性は低くないでしょう。期待できるかも。

 なるほど、なるほど。ちょっと期待しますね。笹津にも二軒は確実に残っていることだし、いわゆる飛騨街道沿いにはもしかしたらまだあるかもしれませんね。高山はともかく、飛騨古川なんかどうでしょうね。また、城端とかも。想像が膨らみますね。こういうのを探す旅も面白いものです。
 今年の夏にでも、こちらの方に行ってみようかしら。

>  この辺を探したときは、八尾の宮田かなぁと思ってましたが、これで宮田の優先順位はだいぶ下げることができます。ありがとうございます。
>  柴田理恵さんのご縁のある所じゃ、そうそうつぶれることもないでしょう。八尾ですから、建物もそう変わるもんじゃないでしょうし。

 繁盛されていたようですし、ここは大丈夫のようです。まあ、建て替えはわかりませんが。(まあ、これが大問題なのですが)

>
>  寒河江温泉、どういう配湯になってるのか分からないんですが、少なくとも街中には「温泉地」の雰囲気はないんですよね。山形県は全市町村に温泉がある、ということだったかと思いますが、「温泉地らしい」というところは決まってきます。

「山形県は全市町村に温泉がある」。知りませんでした。いわれて見れば納得ですね。ありがとうございます。

あと、出てきた写真をもう一枚。笹津に「追分館」という旅館の写真です。これはネットでも確認できていませんので現存していないようです。笹津には、随分旅館があったのですね。
それでは。


  [No.184] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/22(Fri) 18:45:43

るびーさん、こんにちは。

 能登線が廃止になって、代替バスになりましたが、海岸沿いを通るバスはトンネルもなく眺めはいいらしいです。穴水から1時間半。う〜む、金沢からくらいならいい距離です。

>能登のように奥深い半島なんかはそういう状況があったのでしょうね。かつては道路も整備されていなかったからでしょうか。いまは、どこに行ってもよい道が多くなって、それが当たり前のようになってきているようですが。しかし、今のガソリンの税金の話、いろいろ考えさせられますね。一概に良いとも悪いとも言えず、難しい問題のようです。

 海路は天候に左右されやすいところがありますから、道路の整備ももちろん必要でしょう。それなりにスピードの出せる形の良い道路も必要だろうとは思いますが、それが「今の制度のおかげ」と言えるかどうか、よく確かめてみる必要はあるようですね。

 ただ「道路だけは特定財源のまま」というのは、大多数の自治体首長の方々が強調されるほどには説得力があるとは思えないのですがねぇ…。
 4月から道路特定財源分がカットになるだけ、というのにはもちろん賛成できないでしょうが。

 いずれ、能登も空港利用+レンタカーなどだと、非常に手軽に移動できるようにはなっているようです。


>飛騨古川なんかどうでしょうね。

 古川はさすがに観光地だけあって、「大関屋」「のとや」など、ちょっと覗いてみたいところがあります。
http://www.chuokai-gifu.or.jp/yumehida/cgi-bin/reserve/reserve.cgi#

観光地なので、微妙なところではありますが。

福光はどこかあったんじゃなかったかな…割烹系の立派なヤツだったかもしれませんが。北陸は、やはり丁寧に探してみたいところです。訪ねられるのが雪のない時(お絵かきを考えなければ、冬でも良いんですが)になっちゃうのですが。


>笹津には、随分旅館があったのですね。

 追分館、手前の洋品屋が現在も営業しているようですが、場所は「ささづ館」の斜め向かいのあたりのようですね。地図にも、今は旅館の文字はありません。

 笹津には、関西電力、北陸電力のダム関連施設、シキボウがあるようですけど、何しろ富山まで平らなところをちょっといけばついちゃうところですからね。
 でも歩きでの移動速度を考えれば、ここに泊まる意味があったんでしょうねぇ…。


  [No.185] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/24(Sun) 08:52:34

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

 いろいろほりうちさんからお話を伺い、能登に行って見たくなりました。気候がよくなったら行ってみたいと思います。冬の能登も魅力があるようですが、レンタカーを利用するにしても、冬は慣れていないのでちょっと怖いですので。
 (仙台にお住まいのほりうちさんは雪道大丈夫のようですね。私、今は関東の北限に住んでいますが、さっぱりだめで。)
 青木旅館、気になりますね。
 また、黒部、魚津あたりにもよさそうなところありそうですね。この方面、銭湯探しには行ったことがありますが、旅館まではチェックしませんでした。
 
>  古川はさすがに観光地だけあって、「大関屋」「のとや」など、ちょっと覗いてみたいところがあります。
> http://www.chuokai-gifu.or.jp/yumehida/cgi-bin/reserve/reserve.cgi#
> 観光地なので、微妙なところではありますが。

 情報ありがとうございます。やはりありますね。古川。
まあ、高山はそれらしきところは、観光系になってしまうのでしょうね。

> 福光はどこかあったんじゃなかったかな…割烹系の立派なヤツだったかもしれませんが。北陸は、やはり丁寧に探してみたいところです。訪ねられるのが雪のない時(お絵かきを考えなければ、冬でも良いんですが)になっちゃうのですが。

 調べてみますと「じゃらん」や「楽天」にもでているようですね。きれいなお庭があって和風でよさそうですが、建物の写真が出ていませんね。どうでしょうね。古いものなら良いのですけれど。

>  追分館、手前の洋品屋が現在も営業しているようですが、場所は「ささづ館」の斜め向かいのあたりのようですね。地図にも、今は旅館の文字はありません。

 さすがゼンリン地図ソフトの威力はすごいですね。
やはり営業されていないようですね。まあ、そうでしょうね。

>  でも歩きでの移動速度を考えれば、ここに泊まる意味があったんでしょうねぇ…。

 確かに距離的に品川とか千住の比では無いですからね。

 またまた話は飛びますが、沼宮内の上路旅館はやはり営業されていないようです。
http://e-iwate.net/modules/myalbum/index.php?num=10&pos=20

北上の翁旅館ともども残念な気がします。

それでは


  [No.186] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/24(Sun) 22:47:29

るびーさん、こんにちは。

 能登はようございますよ。私も、蛸島までの内浦の方しか知りませんので、曽々木とか輪島に行ってみたいものだと思っています。

 冬は雪のある知らないところで乗るこわさは同じですねぇ。近所なら凍るところとかが分かっていますから、そこを通らないようにできますが…。まぁ、冬場はあまり車を必要としないところに行くのが一番かもしれません。(^^;


 黒部には「朝日」(だったはずだが…)というところがありまして、これはまた立派な料亭だったところです。ものすごく広いところに、1人で、格安で泊まりました。15年くらい前までは、まだ芸者さんもいたとか。バブル崩壊の後、見事になくなっていったようです。「接待」の減少とともに。

 このとき魚津も探したかったのですが、時間がなくて探せませんでした。


>まあ、高山はそれらしきところは、観光系になってしまうのでしょうね。

 そうですねぇ…。古川でよしとしておくべきかも。


>またまた話は飛びますが、沼宮内の上路旅館はやはり営業されていないようです。

 この旅館は、別なところでですが、やはり「名所」のように案内されているのを見た覚えがあります。そこには、営業中か廃業したかの区別は書いてありませんでしたが、なんか「見る場所」という扱いだったので、「ああ、これはもう廃業かな…」とは思っていました。

 でも、こういう風に取り上げられているとすれば、すぐに解体と言うことはないでしょう。
 営業再開は無理でも、何かのイベントなどで場所貸しとかででも生きてくれば良いんですが…。


  [No.187] 大洲 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/26(Tue) 20:08:43
大洲 (画像サイズ: 640×415 90kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  能登はようございますよ。私も、蛸島までの内浦の方しか知りませんので、曽々木とか輪島に行ってみたいものだと思っています。

 いってみたいですねえ。情報も頂いたことだし。魅力的ですね。

雪道。釈迦に説法でしょうが、くれぐれもお気をつけて。

>  黒部には「朝日」(だったはずだが…)というところがありまして、これはまた立派な料亭だったところです。ものすごく広いところに、1人で、格安で泊まりました。15年くらい前までは、まだ芸者さんもいたとか。バブル崩壊の後、見事になくなっていったようです。「接待」の減少とともに。

 はりうちさんがご心配されていたバブルのあとの後遺症ですね。黒部は仕事で多少関連があり、黒部に居た会社の友人の何人か居るので、聞いてみます。
 でも、「朝日」では貴重な経験されましたね。落ち着きましたか?

>  このとき魚津も探したかったのですが、時間がなくて探せませんでした。

 銭湯探しに行ったとき、割烹旅館をみつけましたが…。コンクリートの建物でした。

>まあ、高山はそれらしきところは、観光系になってしまうのでしょうね。
>
>  そうですねぇ…。古川でよしとしておくべきかも。

 明らかに観光系というのもちょっと興味がそがれますよね。最近写真を整理しているのですが、昔の写真でこんなのが出てきました。伊予の大洲の志保屋という商人宿のようです。25年位前の写真です。 
別府のかおり旅館に似た雰囲気です。寅さん宿的かも。こういうところにも泊まってみたいと思っています。
ちなみに大分に居たとき大洲にも行ってみましたが、気になって探してみたのですがなくなっていました。このときの状態から四半世紀もたてばそうなるでしょうね。
大洲は寅さんのロケ地でしたね。

> >沼宮内の上路旅館
>  でも、こういう風に取り上げられているとすれば、すぐに解体と言うことはないでしょう。
>  営業再開は無理でも、何かのイベントなどで場所貸しとかででも生きてくれば良いんですが…。

 願わくばそうなるとよいですね。古いお屋敷なんかは自治体で情報ステーションとかに利用されているのを見ますが、そのようになるのを期待しています。実際に使っていて出てくる荒れた雰囲気も味があるのですが、そこまで期待するのは贅沢でしょうね。

それでは


  [No.188] Re: 大洲 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/29(Fri) 10:25:18

るびーさん、こんにちは。

 黒部「朝日」ですが、もうゆったり過ぎるくらいゆったりだったわけですが、それが反対にちょっと寂しかったといえばそういうことになりますねぇ…。

 ちょうど、七夕の時に行ったので、町中には飾り付けがあっていつもよりにぎやかな感じでしたが。

 検番の「跡地」(更地だったと思います)っていうのもありました。他にも料亭があったり、町の名前が「桜町」だったかな、花街があったことを想像させる面影がなんとも言えませんでしたね。現状とのギャップも…。


>伊予の大洲の志保屋という商人宿のようです。25年位前の写真です。

 う〜ん、いい感じですね。昔はうちにいると「ゴムひも売り」が来たことありますもんね。今は「フトンや」くらいしか来ません。「ゴムひも売り」のオジサンなら、こういうところに泊まっていたかも知れませんが、営業所拠点から来るフトン売りには宿は不要ですね。

 それにしても25年前ですか。「昭和」だったんですなぁ…。1989年、まさにバブル絶頂登り詰める、その時に昭和が終わったというのは、確かに何かを暗示しているような気がしてきます。

 寅さん、よく平成に入ってからも続いたもんだと、あらためて感心しますね。


>実際に使っていて出てくる荒れた雰囲気も味があるのですが、そこまで期待するのは贅沢でしょうね。

 町おこし的に、遊びでちょっと芸妓さんを呼んで何か一席…なんてのがあってもいいんですがね。そこまで凝ってないから難しいかな…。


  [No.189] 大洲から陸前高田へ 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/02(Sun) 18:42:02
大洲から陸前高田へ (画像サイズ: 600×400 99kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  検番の「跡地」(更地だったと思います)っていうのもありました。他にも料亭があったり、町の名前が「桜町」だったかな、花街があったことを想像させる面影がなんとも言えませんでしたね。現状とのギャップも…。

 いやあ、このお話聞いて。
 日本全国各地に花街があった芸者さんがいたのですね。
東京でも芸者さんが今でも居て賑わっている(?)のは浅草や向島くらいでしょうか。新橋や柳橋を初めとして、赤坂、深川など、現在の状況はどうなのでしょうかね。ましてや、地方都市ではといった感じでしょうか。
 バブルまではかろうじてという感じですが、崩壊後、地方は特に芸者さんはもちろんのこと料亭もといった感じなのでしょうね。
 遊び方も、料亭で芸者を揚げてというのもなくなってきたからでしょうね。遊び方の多様化というか、遊びにお金を掛けない掛けられないというのか、なんと言うのか・・・

> >伊予の大洲の商人宿
>

 フォーラムのときにもあったと思いますが、大洲は「旅籠」的にはちょっと弱いのですよね。

>  う〜ん、いい感じですね。昔はうちにいると「ゴムひも売り」が来たことありますもんね。今は「フトンや」くらいしか来ません。「ゴムひも売り」のオジサンなら、こういうところに泊まっていたかも知れませんが、営業所拠点から来るフトン売りには宿は不要ですね。

 今は「ゴムひも売り」のような職業どうなのでしょうね。サザエさんに出てくる昭和の時代の職業になってしまったかもしれませんね。
町の中の商人宿、まだまだ需要があるのでしょうかね。需要が小さくなったというのは推測できますが、まだ細々とあるならば、熊本の甲佐屋とか高田の竹原館のように顧客限定で営業するのでしょうけれども。
 というわけで、写真を整理していたときに出てきた大船渡線小友駅前の土手久旅館の写真をば。改装されてますが元は味があったかもです。(5年位前のです)
 ローカル線の駅前旅館(特に中間駅)なんかは、鉄道を利用する人がかつて自動車が一般的ではなかった時代はその必然性もあったのでしょうが、お客が学生と地元のお年寄りじゃあ商売にならないだろうし。
この前もちょっと話題になった使い側から見たお話も興味ありますが、旅館側のお話もこれまた興味がありますね。

 
>  町おこし的に、遊びでちょっと芸妓さんを呼んで何か一席…なんてのがあってもいいんですがね。そこまで凝ってないから難しいかな…。

 本当にできることならばねえ。難しそうですね。


  [No.192] Re: 大洲から陸前高田へ 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/03(Mon) 20:25:17

るびーさん、こんにちは。

>日本全国各地に花街があった芸者さんがいたのですね。

 新しく芸者になる人がほとんどいなかったので、末期は芸者さんを呼ぶと「お母さん」みたいな人が来るんで、それじゃあ誰も呼ばないですよねぇ…(^^;…なんていう状況だったようですが。

 芸者は、「和ブーム」もあって、少しずつ復権しているんじゃないですかね。
 パッと思い出せる範囲でも、酒田(相馬楼でやってます)、山形(山形舞妓って言ってやってます、料亭も4軒)、新潟(古町芸妓、行形亭なんかでやってますね)、金沢(名称はあるんですかね)等々。

 もちろん、大きな温泉街にはだいたいは。

 これで残念なのが山形と新潟です。せっかく料亭で楽しく遊んでも、泊まるところがホテルでは…みたいな感じですかね。


>今は「ゴムひも売り」のような職業どうなのでしょうね。サザエさんに出てくる昭和の時代の職業になってしまったかもしれませんね。

 昔は、「ヨォヨォ、奥さん、ゴムひも買って呉ねえか」がホントにいましたもんね。昔、うちにも来たことあります。あんまり一般家庭への飛び込み営業なんかなかったような…。訪ねてきたのを覚えてるんですから。
 あと来たのは、3億円事件の聞き込みの刑事さんくらい。


>町の中の商人宿、まだまだ需要があるのでしょうかね。

 たぶん、営業形態を変えないからこそ続けられる商売もあるんでしょうねぇ…。実際、どんな人が常連なのか、気になりますね。


>というわけで、写真を整理していたときに出てきた大船渡線小友駅前の土手久旅館の写真をば。改装されてますが元は味があったかもです。(5年位前のです)

 なるほど、海の近くだからサイディングしないとダメだったんでしょうか。見た目の問題ですかね。
 天井が高いのが、比較的新しい(といっても明治後期からはみんなこんな感じのような気がしますが)建物という印象ですね。中、除いてみたいですね。


  [No.196] 陸前高田から増毛 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/04(Tue) 21:51:25
陸前高田から増毛 (画像サイズ: 600×388 77kB)

ほりうちさん、こんばんは。

>  新しく芸者になる人がほとんどいなかったので、末期は芸者さんを呼ぶと「お母さん」みたいな人が来るんで、それじゃあ誰も呼ばないですよねぇ…(^^;…なんていう状況だったようですが。

 「お母さん」や「お祖母さん」でも、ねえさん(姐さん)ですからね。

>  芸者は、「和ブーム」もあって、少しずつ復権しているんじゃないですかね。
>  パッと思い出せる範囲でも、酒田(相馬楼でやってます)、山形(山形舞妓って言ってやってます、料亭も4軒)、新潟(古町芸妓、行形亭なんかでやってますね)、金沢(名称はあるんですかね)等々。
>
>  もちろん、大きな温泉街にはだいたいは。

なるほど、まだまだありますね。
「和ブーム」。昔は芸者さんの歌手がいましたよね。神楽坂はん子姐さんや市丸姐さん。こういうスタイルの歌手が出てきたりして。出・・・ないですよね。(しかし、古いですね)

>  これで残念なのが山形と新潟です。せっかく料亭で楽しく遊んでも、泊まるところがホテルでは…みたいな感じですかね。
>
>  昔は、「ヨォヨォ、奥さん、ゴムひも買って呉ねえか」がホントにいましたもんね。昔、うちにも来たことあります。あんまり一般家庭への飛び込み営業なんかなかったような…。訪ねてきたのを覚えてるんですから。

 現代は竹ざお屋でしょうかね。

>  あと来たのは、3億円事件の聞き込みの刑事さんくらい。

 3億円事件の聞き込みが来たのですか。かなりの大捜査でしたが、成果が出ませんでしたね。

>  たぶん、営業形態を変えないからこそ続けられる商売もあるんでしょうねぇ…。実際、どんな人が常連なのか、気になりますね。

 本当、興味あるところです。

> >大船渡線小友駅前の土手久旅館
>  なるほど、海の近くだからサイディングしないとダメだったんでしょうか。見た目の問題ですかね。

 確かにそうかもしれませんねえ。

>  天井が高いのが、比較的新しい(といっても明治後期からはみんなこんな感じのような気がしますが)建物という印象ですね。中、除いてみたいですね。

 さすがに見るところが違いますね。部屋の配置とか興味あるところです。一階に大広間があって、二階が客室でしょうかね。

 またまた、整理中の写真から。
増毛駅前の木造三階建てです。富田屋とありますね。25年位前の学生時代に撮ったの写真です。当時も営業していたのかどうか。もっと正面から撮ればよかったです。
ネットで調べてみたらまだやっているようですね。
http://feelfine.blog.izumichan.com/article.php?id=9536

と思いましたら、営業していないようです。目立つだけに、どうも有名のようですね。
http://www.ekinavi-net.jp/railway/jr-rumoi/mashike/mashike-ekimae.htm


  [No.201] Re: 陸前高田から増毛 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/07(Fri) 00:08:18

るびーさん、こんにちは。

>「お母さん」や「お祖母さん」でも、ねえさん(姐さん)ですからね。

 ま、それはいいんですが、どうも話が「説教」になっちゃったりするらしくて。


>昔は芸者さんの歌手がいましたよね。神楽坂はん子姐さんや市丸姐さん。こういうスタイルの歌手が出てきたりして。出・・・ないですよね。(しかし、古いですね)

 小唄勝太郎に、三浦布美子ですか。確かに新しい人はなかなか…。
 先日新潟の芸者さん、テレビで踊ってました。相川音頭とか。


日本建築の天井の高さですが、軒が低いのは、どこか江戸時代の影響が感じられるようなものなのかもしれません。もちろん、繁華街みたいな所を除けば、数十年前までは低い軒の家がいっぱいありましたが。

なんで天井が高くなったんでしょうかねぇ。背が伸びたわけでもないだろうに。洋風建築と混じったからなのか…。


>と思いましたら、営業していないようです。目立つだけに、どうも有名のようですね。

 う〜ん、これはまたなかなか…。ここまで残りましたから、うまくすれば残っていきそうな気がします。消防関係もあって、営業は難しいのでしょうかねぇ…。もったいないですねぇ。


  [No.202] Re: 陸前高田から増毛 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/09(Sun) 09:21:06
Re: 陸前高田から増毛 (画像サイズ: 640×415 84kB)

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

>  ま、それはいいんですが、どうも話が「説教」になっちゃったりするらしくて。

 あっ、そういうことですか。まあ、それではねえ。
人生の大先輩の方が多いからでしょうね。行きませんわね。

>  小唄勝太郎に、三浦布美子ですか。確かに新しい人はなかなか…。

 いました、いました。三浦布美子はお酒のCMに出ていましたね。
知らない人も多いでしょうね。

>  先日新潟の芸者さん、テレビで踊ってました。相川音頭とか。
>
>
> 日本建築の天井の高さですが、軒が低いのは、どこか江戸時代の影響が感じられるようなものなのかもしれません。もちろん、繁華街みたいな所を除けば、数十年前までは低い軒の家がいっぱいありましたが。

 ありました。でも、無くなっていってますね。

>  う〜ん、これはまたなかなか…。ここまで残りましたから、うまくすれば残っていきそうな気がします。消防関係もあって、営業は難しいのでしょうかねぇ…。もったいないですねぇ。

 またまた、古い写真で恐縮ですが、ここも気になっていました。
まさか残っていないだろうと思っていたのですが、ネットを見ていると、若い方がここを引き継いでまだ営業しているとか。何かほっとします。
http://www10.plala.or.jp/botiboti/

近くに古い銭湯があるとかで、ここもまた行って見たくなりました。
ほりうちさんとお話していると、行ってみたいと思うところが増えますね。

それでは


  [No.203] Re: 陸前高田から増毛 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/09(Sun) 13:26:34

るびーさん、こんにちは。

 芸者さんは、芸を見るなら「お母さん」でも良いはずですが、出る方としてもなかなかそういうわけにも行かないでしょうね。話は面白いだろうと思いますが、「お話聞かせてください」では、芸者さんの側で花代を取るのに困るでしょうしねぇ…。

 三浦布美子は「社長さん、おひとつ」でしたかね。芸者さんのいる接待を絵に描いたような宣伝だったかも…。

 そのあと、日本酒の宣伝に和服美人というスタイル自体が、もうどこかに消えてしまったような感じです。叶和貴子、くらいまでですかね。


>まさか残っていないだろうと思っていたのですが、ネットを見ていると、若い方がここを引き継いでまだ営業しているとか。何かほっとします。

 増毛館ですか。なるほど、「とほ宿」というかユースというか、沖縄・京都あたりによくある安宿タイプのお宿になったんですね。

 この手の「洋風」なヤツで気になっているのは、男鹿の「森長旅館」(http://www.kensoudan.com/firu-naka-e/oga/morinaga.html)です。こっちは登録文化財になった(最初調べたときはそこまで分かりませんでしたが)ようなので無くなることはしばらく無いでしょう…泊まりは大丈夫か、それは別問題かもしれませんが。

 秋田は正直言って、精神的に遠い(=仙台から、安く、良い時間に行く手段が少ない)のが難点。行ったら、ここと、能代の竹内旅館(http://www.shirakami.or.jp/~suke/)に行ってみたいんですが…自家用車が一番便利になっちゃうのがクヤシイところです。鉄道もバスもある場所なのに…。(要するに「こまち」に乗っていくだけのお金が捻出できない…(^^;)


  [No.204] 増毛から秋田そして天草 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/09(Sun) 21:20:39
増毛から秋田そして天草 (画像サイズ: 640×480 124kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>
>  芸者さん。話は面白いだろうと思いますが、「お話聞かせてください」では、芸者さんの側で花代を取るのに困るでしょうしねぇ…。

 確かにそうですね。ちょっと笑ってしまいました。でも、本当に話は面白そうですね。

>  三浦布美子は「社長さん、おひとつ」でしたかね。芸者さんのいる接待を絵に描いたような宣伝だったかも…。

 ありましたねえ。思い出しました。なんか懐かしいですね。

>  そのあと、日本酒の宣伝に和服美人というスタイル自体が、もうどこかに消えてしまったような感じです。叶和貴子、くらいまでですかね。

 日本的な美人のねえ。
 日本酒の宣伝の美人画って販促グッズとして今でもあるのでしょうかねえ。暗い酒屋の店の奥の方に額に入れて掲示してあるというイメージがあります。
今の酒屋さん、明るくなりましたものね。

>  増毛館ですか。なるほど、「とほ宿」というかユースというか、沖縄・京都あたりによくある安宿タイプのお宿になったんですね。

 京都はこういう宿があると聞いていましたが、沖縄にもあるのですね。沖縄はまだ足を踏み込んだことがありません。

>  この手の「洋風」なヤツで気になっているのは、男鹿の「森長旅館」

 これは良いですねえ。洋風って言うのもかなり魅かれます。返す返すも北上の翁旅館は残念でした。
 さらに、この御紹介していただいたサイトも良いですね。

>  秋田は正直言って、精神的に遠い(=仙台から、安く、良い時間に行く手段が少ない)のが難点。行ったら、ここと、能代の竹内旅館(http://www.shirakami.or.jp/~suke/)に行ってみたいんですが…

 これも良いですねえ。大きさといい様式といいなかなかのものです。男鹿と能代ですか。こちらのほうも言ってみたくなりました。
 鉄道で旅行していたときは男鹿は男鹿線乗ってもとんぼ返りだし、能代は東能代で乗り換えるものの、能代の市街地では降りないし。改めて行ってみる価値がありそうですね。                                          
 いつものことながら情報ありがとうございます。しかし、本当に行きづらいですね。

 さて、たまたまかもしれませんが、洋風の旅館と「竹内」という名前、天草の五和町(今は天草市だそうな)に「旅館 竹内」という(ちょっと)洋風の旅館を見たことがあります。微妙な感じですが。つりのお客さんがメインのようです。
(天草市の公式サイトの中の宿泊施設のリストには「民宿 竹内」とありますね。)
 そうそう、洋風といえば、同じ天草市(こちらは旧天草町)の白磯旅館も洋風というか和洋折衷です。昔の別荘のようですね。こういうのも好きです。
http://www.kumashoko.or.jp/amasho/syukuhakusisetu.htm

しかし、天草はずっと遠いところになってしまいました。また、行きたいのですが。
(行きたいといっている割には行動を起こしていませんね)

それでは


  [No.205] Re: 増毛から秋田そして天草 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/11(Tue) 00:11:13

るびーさん、こんにちは。

>日本酒の宣伝の美人画って販促グッズとして今でもあるのでしょうかねえ。暗い酒屋の店の奥の方に額に入れて掲示してあるというイメージがあります。
>今の酒屋さん、明るくなりましたものね。

 う〜ん、コンビニでお酒がおけるようになって、酒屋さんはかなり減りましたね。酒屋さんは荷物が結構「場所取り」なためか、比較的広い倉庫を持っていたりするところもあるようですが、そうなるとみんなマンションかなんかになってたり…。

 日本酒と美人ですか…。爛漫はだれでしたっけ。吉永小百合?
あとは、大メーカーのお酒は家でのむこともないし、わからないですねぇ。


>京都はこういう宿があると聞いていましたが、沖縄にもあるのですね。沖縄はまだ足を踏み込んだことがありません。

 沖縄はこの手の「王国」ですね。私には使いやすかったのですが。


>しかし、本当に行きづらいですね。

まぁ、仙台からなら自動車で行けばどうということはない、とは思うのですが…。場所が分かっているし、公共交通機関でいけるところに自動車で行くのはどうにも、心持ちが悪くて…。

竹内旅館のほうは、1人でも泊まれるのかなぁ…。

天草もいいですねぇ…。パンツェッタ・ジローラモが何かの番組で訪ねていって、「天草ジロー」とか言ってましたが…(^^;。

伊賀屋、平成16年リニューアルとありましたが、その前が気になりました。


  [No.206] Re: 増毛から秋田そして天草 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/12(Wed) 20:44:47
Re: 増毛から秋田そして天草 (画像サイズ: 426×640 97kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  う〜ん、コンビニでお酒がおけるようになって、酒屋さんはかなり減りましたね。酒屋さんは荷物が結構「場所取り」なためか、比較的広い倉庫を持っていたりするところもあるようですが、そうなるとみんなマンションかなんかになってたり…。

 確かにそうですね。実家の近所にも小さな蔵を持っていた昔ながらの酒屋さんがありましたが、商売辞めたのでしょう、普通の住宅になってしまいました。良い雰囲気だなと思っていて写真でも撮っておこうと思ったのですが、近くでいつでもいけると思っていた矢先、無くなってしまいました。
 酒屋さんはどんな集落にでもありますね。床屋(西のほうでは散髪屋さんかな)さんもかな。ちょっと古い集落に行くと和菓子屋さんが多かったりしますよね。

>  日本酒と美人ですか…。爛漫はだれでしたっけ。吉永小百合?
> あとは、大メーカーのお酒は家でのむこともないし、わからないですねぇ。

 日本酒は地酒が当たり前にあるので、いろんな味が楽しめるそうですね。下戸の私としては、本当に残念な限りです。

>  沖縄はこの手の「王国」ですね。私には使いやすかったのですが。

 沖縄は「旅籠」的にいかがでしょうかね。ちょっと、「旅籠」のイメージとは異なるものがありそうですが。

> まぁ、仙台からなら自動車で行けばどうということはない、とは思うのですが…。場所が分かっているし、公共交通機関でいけるところに自動車で行くのはどうにも、心持ちが悪くて…。

 かつては仙台―秋田間に気動車特急「あおば」がありましたね。
 また、秋田の湯沢出身の人が言っていましたが、新幹線が半端(?)なところで行き止まりになっているので不便になったと言っていました。時間的には改善されているのでしょうが直通が無くなってしまいましたからね。
 首都圏から湯沢「町」へ行くには便利になりましたが湯沢「市」に行くのはあまり便利じゃなくなったようです。
 

> 竹内旅館のほうは、1人でも泊まれるのかなぁ…。

 どうでしょうねえ。よくわかりませんが、大丈夫のような気がします。

> 天草もいいですねぇ…。パンツェッタ・ジローラモが何かの番組で訪ねていって、「天草ジロー」とか言ってましたが…(^^;。

 なるほどね。ちょっと悪そうな四゛郎ですね。
 天草の「旅籠」については、いかにもといったところは見つけていません。先のちょっと洋風の竹内旅館(民宿竹内?)や白磯旅館も雰囲気は良いのですが、「旅籠」といった感じではないし。(どちらも魅力的ですが)
 本渡市の石造りのクラシックな祗園橋付近(この付近は天草の乱の戦場だったとか)近くには、かつての旅館街だったようですが、営業していない旅館が目に付きました。大きな旅館ですが、モルタルでちょっと趣に欠けます。看板はなかなか良かったのですが。
 収容人数は多そうなので、修学旅行とかスポーツ関係での利用が多かったのでしょうか。

まあ、とにかく天草の海は本当にきれいでした。

> 伊賀屋、平成16年リニューアルとありましたが、その前が気になりました。

 そうですねえ。前の建物が気になりますね。建て替えてもご商売されてるということは繁盛しているのでしょう。結構なことです。
 HPを見てみると、なかなか一筋通ったポリシーを持った旅館のようですね。

 さて、今年のGWは行きたいところが多く、悩んでしまいます。宿泊の予約も考えなくてはなりません。配偶者との折り合いも必要だし。一泊は旅籠でもう一泊はホテルになりそうです。

それでは


  [No.207] Re: 増毛から秋田そして天草 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/13(Thu) 00:22:26

るびーさん、こんにちは。

>酒屋さんはどんな集落にでもありますね。床屋(西のほうでは散髪屋さんかな)さんもかな。ちょっと古い集落に行くと和菓子屋さんが多かったりしますよね。

 確かに酒屋はあるようではありますが、商売が成り立っているのかどうかが分かりませんね。
 床屋さんは、ある意味一番固い(お坊さんばかりではあがったりかもしれませんが)商売だし、組合の融資とかもあるみたいだし、なんとかかんとかやっていけるのでしょう。


>日本酒は地酒が当たり前にあるので、いろんな味が楽しめるそうですね。下戸の私としては、本当に残念な限りです。

 でも、うちも首都圏暮らしが長かったので、父親は地酒を飲んでませんでした。
やっぱり手に入りやすいヤツになっちゃいますね。

 地酒を買っていたのは、もっぱら私です(^^;。


>沖縄は「旅籠」的にいかがでしょうかね。ちょっと、「旅籠」のイメージとは異なるものがありそうですが。

 う〜ん、どうでしょう。基準が違いますね、どうしても。古い民家を使っているような宿は、いくつかあるようですが。

 鹿児島の離島の方にはないかなぁと思っているんですが…。

 重伝建だと竹富島でしたっけ。


>また、秋田の湯沢出身の人が言っていましたが、新幹線が半端(?)なところで行き止まりになっているので不便になったと言っていました。時間的には改善されているのでしょうが直通が無くなってしまいましたからね。

 この感覚は、私の中でも大きくあります。新潟と、新庄〜大曲間は、不便になったと思ってしまいます。新潟なんか、所用時間的にも余り昔と変わっていないはずですが、米沢の乗り換えが遠いんですよね(^^;。

 一方車はすっかり便利になって、特に湯沢へは国道108号鬼首道路ができたおかげで、通年時間が読めるようになりました。それだけ鉄道の「不便さ」が目立ってしまうと言うか…。


>なるほどね。ちょっと悪そうな四゛郎ですね

 まさに(^^;。


>大きな旅館ですが、モルタルでちょっと趣に欠けます。看板はなかなか良かったのですが。

 どうしても、潮風の影響で外の見栄えが悪くなってしまうからでしょうか。潮風に当たっていると、木が白っぽく、カサカサな感じになってきますよね。盆栽や庭木なら、ビャクシンとかの雰囲気。悪くないと思うのですが、商売の側からするとそうも言ってられないでしょうし。


>さて、今年のGWは行きたいところが多く、悩んでしまいます。

 うちはどうなるのかサッパリですが、出かけることはなさそうです…。


  [No.208] 天草から鶴岡 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/14(Fri) 22:51:25
天草から鶴岡 (画像サイズ: 360×540 110kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  床屋さんは、ある意味一番固い(お坊さんばかりではあがったりかもしれませんが)商売だし、組合の融資とかもあるみたいだし、なんとかかんとかやっていけるのでしょう。

 最近はカットのみ\1000のを利用することが多くなりました。いつも理容師さんが違うので行くたびに微妙に違うヘアスタイルになっています。若いときならいざ知らず、このごろは短くなってうっとうしくなければどうでもいいやと思っています。

>  地酒を買っていたのは、もっぱら私です(^^;。

 毎回、異なる銘柄のほうが良いのですかね。それとも一定の銘柄とか。
日本各地に地酒があって、面白そうですね。(つくづく飲めないのが残念)

>  鹿児島の離島の方にはないかなぁと思っているんですが…。
>
>  重伝建だと竹富島でしたっけ。

 そのようですねえ。沖縄にも街道沿いの宿場なんかは発達したのでしょうか。それとも島が多いから風待ちの港の宿場とかは無かったのでしょうかね。よく知りませんが。

>  この感覚は、私の中でも大きくあります。新潟と、新庄〜大曲間は、不便になったと思ってしまいます。新潟なんか、所用時間的にも余り昔と変わっていないはずですが、米沢の乗り換えが遠いんですよね(^^;。

 やはりそうですか。奥羽本線の奥深いところはやはりそういう状況なのでしょうね。
新潟もそうですか。確かに不便そうですね。かつては冬に急行「あさひ」に乗ったことがありましたが雪が凄くてびっくりしました。今は、快速しかないようですね。


>  一方車はすっかり便利になって、特に湯沢へは国道108号鬼首道路ができたおかげで、通年時間が読めるようになりました。それだけ鉄道の「不便さ」が目立ってしまうと言うか…。
>

交通機関もかなり車に偏重してきましたね。鉄道は幹線以外は単行または短い編成になりました。
 
 話が飛びます。名前から興味を持った旅館。
本渡にて「茶碗屋旅館」と言う看板を見たことがあります。名前に引かれて旅籠的に期待が持てたのですがネットで調べてみると、普通の民家風でした。

http://www.amakan.ne.jp/tour/pub/detail.asp?scl=125&c_id=12&id=9&mst=0&tmst=1&rmst=0&src_barr=0&src_onsen=0&src_pet=0&src_sea=0&src_wd=&pg=3

 旧天草町にもやはり「茶碗屋旅館」があるようです。確か四角い建物だったような気がします。どこかのHPで見たことがあるような。(白磯旅館の写真が載っているHPだったかな)

 あと秀逸なのを一つ。山形に戻りますが鶴岡の「フミキリヤ」です。善宝寺の駐車場で看板を見ました。ビジネス旅館なんかでなく「商人宿」というのが良いですね。この看板は随分くたびれていたので、心配になり調べてみますとまだまだ営業されているようです。地図を見てみますと確かに踏み切りの近くにあります。いったいどんなのでしょう。
(岩出山の三階旅館もなかなかの名前ですがね)

>さて、今年のGW
>
>  うちはどうなるのかサッパリですが、出かけることはなさそうです…。

それは残念ですね。
松阪の鯛屋も魅力的です。(配偶者は「牛」のほうに魅かれたようです。「牛」を餌に旅籠と言う作戦もありますね)
しかし、新たに開拓したくもあるし。
 二見ヶ浦の旅館街も魅力ですが。

どこにしようか悩んでいるうちが楽しいのですがね。
それでは


  [No.209] Re: 天草から鶴岡 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/15(Sat) 00:25:07

るびーさん、こんにちは。

>最近はカットのみ\1000のを利用することが多くなりました。

 あれもスゴイ商売で…(^^;。仙台駅近くで、結構以前からたしか1500円でやっているところがあって、これはこれで有名だったんですが、1000円にはなかなか対向できないでしょうねぇ…。床屋さんはほとんどが技術料でしょうから、まさに腕を買いたたかれていることになるような…。

 私は、とりあえず昔からつきあっている床屋に行ってます。値段はン倍ですが…。これもつきあいと言うことで。


>毎回、異なる銘柄のほうが良いのですかね。それとも一定の銘柄とか。

 まぁ今はいろいろと選ぶことができる贅沢な世の中なので、つい、違うものを飲んでみたくなったりしますね。
 それでも、私の趣味は今流行の「すっきり辛口」みたいなお酒とは反対のほうなので、食指の動くものは限られていまして、その点はいくらか安心です。


>それとも島が多いから風待ちの港の宿場とかは無かったのでしょうかね。

 いやぁ、これはもう間違いなくあったでしょうね。外国からの船も、東シナ海で補給できる場所は沖縄周辺に限られていたでしょうし、人もカネも落ちたでしょう。今残っていないので、熱心に探す気になれないのですが、少し昔の資料があれば、面白い宿がみつかるかも。
 ただ、それが沖縄ではみんな灰になってしまって、見つけるのが困難のようですが。


>かつては冬に急行「あさひ」に乗ったことがありましたが雪が凄くてびっくりしました。今は、快速しかないようですね。

 はい。ただ、快速でも、また乗り換えがあっても、この「あさひ」ルートはそれなりに重視されているのか、接続がとても良いのです。仙台を9時少し前に出て新潟に1時半ごろには着いていたような…。このペースで北陸の方へ行ってくれればずいぶん楽なんですがね。


>山形に戻りますが鶴岡の「フミキリヤ」です。善宝寺の駐車場で看板を見ました。ビジネス旅館なんかでなく「商人宿」というのが良いですね。

 ここは「フミキリ旅館」で探すと結構出てきますね。鶴岡駅近くにいくつか固まってある旅館の1つのようです。はたして…(^^;。


 GWは、うちは子供が高校と中学に上がったので、部活やらの予定が見えないんですよねぇ。家族揃って出かけるようなことも少なくなりそうですが、まさか部活となったら置いて出かけるわけにも行きませんし(^^;。下は「鉄男」になっちゃって他のことには興味はないようです、ははは。

 私が泊まっているところは、やはり「誰にでも」勧められるか、といわれると一瞬考えてしまうことも多いのですが、鯛屋さんは、大丈夫です。
 ウシも今の内かもしれません。何しろビールを飲ませているようなウシらしいですからね。飼料も上がっているでしょうし。

 余裕があれば新たな道をぜひ。難渋している甲州街道ですかね(^^;。
 青梅街道青梅宿には、橋本屋というのがあるようです。(泉麻人の「東京ディープな宿」という本をご覧ください)

 伊勢方面でしたら、紀伊長島、尾鷲、熊野あたりの実態が知りたい所です。

 気になるところだらけですが。


  [No.210] Re: 天草から鶴岡 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/16(Sun) 20:59:10
Re: 天草から鶴岡 (画像サイズ: 640×426 120kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  私は、とりあえず昔からつきあっている床屋に行ってます。値段はン倍ですが…。これもつきあいと言うことで。

 そうですよね。私も床屋さん変えたくなかったので、転勤しても、実家に帰るたびに行きつけの床屋さんに行っていたのですが、実家に帰るタイミングと会わなくなって、それから\1000床屋に行くことが多くなりました。
 しかし、、理容師さんも大変な時代になりましたよね。
 どこに行っても床屋さんがあるという話に戻りますが、小学校のとき同じクラスに、家業が床屋さんというのが3人居ました。
 高校のときもクラスに一人いたし。
 お坊さん、頭剃る時は自分でやるのですかね。ちなみに、私の実家の宗派はあまり戒律がうるさくない浄土真宗ですので、住職は七三分けです。

>  はい。ただ、快速でも、また乗り換えがあっても、この「あさひ」ルートはそれなりに重視されているのか、接続がとても良いのです。仙台を9時少し前に出て新潟に1時半ごろには着いていたような…。このペースで北陸の方へ行ってくれればずいぶん楽なんですがね。

 東京に居るときはどこに行くのにも本当に便利でしたが、今居る日立はたまに不便だなと思うときが、ままあります。特に関東の横の連絡。宇都宮なんか、鉄道で移動しようとすると、とんでもなく不便です。水戸線経由も時間が掛かるので、一回東京に出ることがあります。自動車だとすごく近いのに。
 ほりうちさんがいらっしゃる仙台もスーパー日立がある時間帯なら良いのですが、これが無いとなると、やはり東京経由になったりします。


>  ここは「フミキリ旅館」で探すと結構出てきますね。鶴岡駅近くにいくつか固まってある旅館の1つのようです。はたして…(^^;。


 一回鶴岡に行ったときには現場のチェックしませんでした。どうでしょうかね。

>  GWは、うちは子供が高校と中学に上がったので、部活やらの予定が見えないんですよねぇ。家族揃って出かけるようなことも少なくなりそうですが、まさか部活となったら置いて出かけるわけにも行きませんし(^^;。下は「鉄男」になっちゃって他のことには興味はないようです、ははは。

 私の鉄分は多いのですが、それの周辺にもだんだん興味を持ってきますよね。「旅籠」もそうだし。でも、中学生くらいまでは鉄道オンリーでした。
 しかし、銀河フィーバーすごかったですね。学生の頃はもっぱら大垣夜行が多くて、銀河なんぞ高嶺(高値?)の花でした。
 
>  私が泊まっているところは、やはり「誰にでも」勧められるか、といわれると一瞬考えてしまうことも多いのですが、鯛屋さんは、大丈夫です。

 配偶者に話してみると安心していました。ありがとうございます。うーん、新しいところも行ってみたいし。

>  ウシも今の内かもしれません。何しろビールを飲ませているようなウシらしいですからね。飼料も上がっているでしょうし。

 ですよね。本当に今のうちかもしれませんね。

>  余裕があれば新たな道をぜひ。難渋している甲州街道ですかね(^^;。
>  青梅街道青梅宿には、橋本屋というのがあるようです。(泉麻人の「東京ディープな宿」という本をご覧ください)

 「西郊」とか出ている本でしょうか。本屋だか図書館だかで立ち読みしたことがあります。
 甲州街道筋も興味ありますね。

>  伊勢方面でしたら、紀伊長島、尾鷲、熊野あたりの実態が知りたい所です。

 この地域も意外と行きづらくて。私もかつて夜行(「はやたま」)で通っただけです。何かありそうですね。

 さて、鶴岡ついでに、写真を整理していたときに出てきた割烹の写真を一枚。三浦屋という割烹です。残念ながらどうも宿泊はしていないようですね。
 ネットで調べてみたらちょっと有名なスポットらしいですね。(知りませんでした)
 
それでは


  [No.211] Re: 天草から鶴岡 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/17(Mon) 23:58:27

るびーさん、こんにちは。

 床屋を変えると注文が面倒なので(そんなにたいそうなことをしているわけではありません)、どうせよそに行くなら安いところ、となりますね。高いお金取られて、良くワカラン頭にされるのは、なんか納得いきませんしねぇ。

>お坊さん、頭剃る時は自分でやるのですかね。ちなみに、私の実家の宗派はあまり戒律がうるさくない浄土真宗ですので、住職は七三分けです。

 お坊さんは、自分で「浄髪」する人は多いんじゃないですかね。テレビでも結構映りますし。
 私の学校の先輩でよく知っている人にも、真宗大谷派、天台宗がいますが、よく知っているとお経が有り難く聞こえませんね(^^;


>宇都宮なんか、鉄道で移動しようとすると、とんでもなく不便です。水戸線経由も時間が掛かるので、一回東京に出ることがあります。自動車だとすごく近いのに。

 まったくで。水戸〜宇都宮なんか、車とでは勝負になりませんねぇ。しかし、ここまで極端な例も珍しいかも。


>配偶者に話してみると安心していました。ありがとうございます。うーん、新しいところも行ってみたいし。

 そうですか(^^)。あとは高岡の角久が、バッチリですが。


>ネットで調べてみたらちょっと有名なスポットらしいですね。(知りませんでした)

 藤沢周平のおかげで、えらい人気スポットになっているようで。
 鶴岡は、往時の賑わいはしのぶべくもないというところでしょうが、それでも藤沢作品の描き出す、昔ながらの良さを感じさせてくれるというところが、「文化程度が高い」という印象を受けますね。

町に「位」が付くんですね、住んでいる人によって。


  [No.212] 鶴岡から辰野(?) 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/18(Tue) 21:57:43
鶴岡から辰野(?) (画像サイズ: 640×403 87kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。


>  私の学校の先輩でよく知っている人にも、真宗大谷派、天台宗がいますが、よく知っているとお経が有り難く聞こえませんね(^^;

 わかります。
 配偶者(地付きです)の実家の菩提寺の今の住職は、先代が早くに亡くなったのでまだ若い(30半ばかな)のにいきなり住職になってしまいました。お経の後のお説教も一生懸命してくれるのですが、ちょっと気色ばんだ感じがします。私の同じ職場の地元の女性は住職のことを気軽に○○クンと呼んでいます。住職は小中学校の一つ下と言うことでした。

>  まったくで。水戸〜宇都宮なんか、車とでは勝負になりませんねぇ。しかし、ここまで極端な例も珍しいかも。

 確かに極端な例ですね。宇都宮−前橋も行きづらいかもしれませんね。でも東武宇都宮線−両毛線経由がありますか。

>  そうですか(^^)。あとは高岡の角久が、バッチリですが。

 ほりうちさんのお話から、いつかはと思っています。

>  藤沢周平のおかげで、えらい人気スポットになっているようで。

 存在感のある建物ですね。

>  鶴岡は、往時の賑わいはしのぶべくもないというところでしょうが、それでも藤沢作品の描き出す、昔ながらの良さを感じさせてくれるというところが、「文化程度が高い」という印象を受けますね。
>
> 町に「位」が付くんですね、住んでいる人によって。


 そうですね。歴史という時間の積み重ねがあって、お侍だけでなくお金がある商人がいて、町の規模はそんなに大きくないほうが良いのかもしれません。鶴岡はそういう度合いが高いような気がしますね。
 文化の絶対量に対して町の規模が大きくなると、「薄まって」しまうような気がします。

 さて、甲州街道筋はどうなのでしょうね。かつての五街道沿いなので、探せば残っているような気がしますね。
 また、中央線沿線ながら、もうすでに中山道エリアの諏訪や塩尻あたりには何かあるでしょうね。
 さらに、話のネタと言うところで、下手ながらもちょっと昔の写真をば。
 甲州街道筋ではなく、ましてや中山道でもないのですが御容赦ください。

 旅館が並んだ駅前風景です。どうも記憶にないのですが、多分、辰野だと思います。駅前だと、ほりうちさんが言われるようにあまり古いものはないようです。
このなかで真ん中のちょっとクラシックなみのわ屋旅館と言うのが見えますが、現状どうなっているのかと思いネットで調べてみましたらこれ(↓)が引っかりました。

ダイニング旅館みのわ屋
https://www.mapple.net/spots/S0000001036.htm

 HPには建物全体の写真がないのでなんともいえませんがちょっと気になります。

それでは


  [No.213] Re: 鶴岡から辰野(?) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/19(Wed) 23:53:41

るびーさん、こんにちは。

>お経の後のお説教も一生懸命してくれるのですが、ちょっと気色ばんだ感じがします。

 まぁこれもやむを得ないでしょう。やっぱり「説教」するのは難しいものです。いくつになっても、話す方の難しさはかわらないかもしれませんが、それでも言葉以外の「雰囲気」による説得力というのがありますからね。


>鶴岡はそういう度合いが高いような気がしますね。

 はい、なかなか貴重な町だと私も思います。殿様が偉かったのを賞めるべきなのかなぁとも思いますが。

 仙台だって、本間様に次ぐ豪商だったという河南町の斎藤家が、斎藤報恩会博物館とかつくっていますし、大学にもそれ相応の貢献をしているようなのですが、いまそういうことに対して顧みる態度はあまり見られないように思います。
 殿様が偉くないとは言いませんが、ま、仙台が有名なのはなんと言っても「伊達騒動」ですからね(^^;。政宗で400年は、チト頼りすぎかも。


>もうすでに中山道エリアの諏訪や塩尻あたりには何かあるでしょうね。

 諏訪は、下諏訪に木造三階の「志まや」というのがありまして。今月末、色々を兼ねて親子三代でここに行こうと思って聞いたら、合宿客が入ってアウトでした。代わりに上諏訪の宝屋に行ってみることにしました。いずれにしても、回りからは値段で選んだ、としか思われないのですがね。


さて、写真ありがとうございます。辰野ですか。ありそうですよねぇ、というかあったでしょうねぇ。「まつばや」さんの屋根、高いですね、しかし。

 ちょっと前までは、本当に当たり前の風景だったろうと思います。ちょっと、と言っても、20年よりはさかのぼらないといけないでしょうが。
 返す返すもバブル。

 今度のサブプライム問題も、9回裏2死ランナー無しから、究極の代打、最先端の金融工学を何してウルトラ逆転をしたらどうでしょう、と皮肉ってみたりして(^^;。


 いくつか思いだしたように書きますが、「東京ディープな宿」は仰せの通りの本です。だいぶ狙っていたところは重なってました(^^;。

 「銀河」すごかったですね。ヘリの中継まであって(^^;。新幹線開業並みじゃないですか(^^;。
 昔はお金が無くて寝台になんか乗れませんでしたが、いまは時間もヒマもないような…。無理してしばらく前に「さくら」に(無くなるよりはだいぶ前ですが)乗ったのが最後になるかも(^^;


  [No.214] Re: 鶴岡から辰野(?) 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/23(Sun) 17:49:43
Re: 鶴岡から辰野(?) (画像サイズ: 405×540 110kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  まぁこれもやむを得ないでしょう。やっぱり「説教」するのは難しいものです。いくつになっても、話す方の難しさはかわらないかもしれませんが、それでも言葉以外の「雰囲気」による説得力というのがありますからね。

 そうですね。「説教」の場合、今までの経験から、お酒を飲みながら一方的な場合はどうも効果が薄いようで。

>  仙台だって、本間様に次ぐ豪商だったという河南町の斎藤家が、斎藤報恩会博物館とかつくっていますし、大学にもそれ相応の貢献をしているようなのですが、いまそういうことに対して顧みる態度はあまり見られないように思います。

 時代は下りますが、かつていろんな産業でボロ儲けした大旦那たちも随分社会に還元したようですね。炭鉱がおおもとの電機会社が学校を作ったとか(現在は国立大学になっているのかな)、九州に居たときローカルな歴史番組で知りました。
 旧財閥系の学校もよくありますね。かつてはそういうことで社会に還元していたようで。
まあ、昔の大旦那はお金があって、お妾さんも囲えたようですが。現在は税制が変わったのかどうか知りませんが、財力ある人が少なくなったようです。「同格」の愛人は居ても、お妾さんは少ないのではないでしょうか。
 
>  殿様が偉くないとは言いませんが、ま、仙台が有名なのはなんと言っても「伊達騒動」ですからね(^^;。政宗で400年は、チト頼りすぎかも。

 「メイボクセンダイハギ」ですか。(歌舞伎はちょっと敷居が高いのですが、外題というのは判じ物みたいなところもあり面白いですね。)
 でも、政宗は存在感ありますねえ。

>  諏訪は、下諏訪に木造三階の「志まや」というのがありまして。今月末、色々を兼ねて親子三代でここに行こうと思って聞いたら、合宿客が入ってアウトでした。代わりに上諏訪の宝屋に行ってみることにしました。いずれにしても、回りからは値段で選んだ、としか思われないのですがね。

 ご家族もほりうちさんの好みは知っていらっしゃるでしょうから、そんなことも無いのでしょう。 
レポート期待できそうですね。
 いずれの宿もネットで確認させていただきました。両方とも、ほりうちさんがお選びになるだけあってなかなかよさそうですね。
さすが、諏訪は古い宿場で温泉地はよさそうな旅館がありますね。
八代の日奈久なんかも金波楼以外にも木造三階建てがあり、好きな温泉です。まあ、建物は金波楼が際立っていますが。

> さて、写真ありがとうございます。辰野ですか。ありそうですよねぇ、というかあったでしょうねぇ。「まつばや」さんの屋根、高いですね、しかし。

 本当にどこにでもありそうな駅前ですが、これが残っていない(多分)のですよね。普通のどこにでもありそうな町並みなどの風景が、気づいたときには残っていないようです。
すばらしい「普通」の風景のジオラマ(鉄道模型の世界では「レイアウト」ですね)を作る方が言っていました。まったく同感。そういう意味で豊後高田は貴重ですね。

>  ちょっと前までは、本当に当たり前の風景だったろうと思います。ちょっと、と言っても、20年よりはさかのぼらないといけないでしょうが。
>  返す返すもバブル。

 まったくです。

>  いくつか思いだしたように書きますが、「東京ディープな宿」は仰せの通りの本です。だいぶ狙っていたところは重なってました(^^;。

 気になって、「東京ディープな宿」についてネットでこれまた調べてみましたが、その中に「台東旅館」というのがありましたが、写真の旅館ですかね。一時、建築関係の詰め所みたいな使われ方をしていたような気がします。

>  「銀河」すごかったですね。ヘリの中継まであって(^^;。新幹線開業並みじゃないですか(^^;。

 ですね。多少は報道されるとは思っていましたがこれほどとは。先週の日曜日の朝の番組もほとんど、やっていましたもの。
九州に居たとき、ちょうど彗星の廃止と重なりましたが、当然たいしたことがありませんでした。

>  昔はお金が無くて寝台になんか乗れませんでしたが、いまは時間もヒマもないような…。無理してしばらく前に「さくら」に(無くなるよりはだいぶ前ですが)乗ったのが最後になるかも(^^;

 この前、例の別府の山田別荘に泊まった次の日、米子まで行って、「サンライズ出雲」に乗って帰ってきました。かつて岡山出張のとき、岡山から「サンライズ瀬戸」ではなくて「サンライズ出雲」のほう(の編成)に乗りましたが、岡山からだと乗り足りなくて。馬鹿みたいですが。B寝台ながら個室は快適でした。
 学生の頃は「銀河」なんて高くて乗れず、西のほうに行くときは。当時の347M(大垣夜行)専門でした。

それでは


  [No.215] 辰野から諏訪? 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/24(Mon) 14:24:29

るびーさん、こんにちは。

 父親の葬式はカトリックの教会でやったのですが、そのときの神父様の「説教」(そういう職業の方が公式な場所で語るものは全て説教ですし)はなかなかスゴイもので、うちのオヤジは「天国泥棒」にされてしまいました。おかげで楽しい葬式になりましたが(^^;。

 まぁ、ホントのところ、人に説教できるような人なんてほとんどいないんだろうなぁ…という風に実感しました。


>時代は下りますが、かつていろんな産業でボロ儲けした大旦那たちも随分社会に還元したようですね。

 まぁ、ちゃんとした金持ちがそれなりにいた、ということなんでしょうね。今時の日本の金持ちには、ウォーレン・バフェットみたいに「金儲けの最後の目的は慈善だ」なんて言う人は見かけないですね。
 ミュージシャンというか、音楽家なんかもそんな感じかも。

 筑豊のお金持ちの麻生さんもどうなんだか…(^^;。


>でも、政宗は存在感ありますねえ。

 ありすぎ、なんでしょうね(^^;。伊達の殿様の名前、政宗以外は伊達騒動の綱村くらいしかすぐには思い浮かびません。


>レポート期待できそうですね。

 宝屋さんは「構わない温泉旅館」という感じかもなぁ…とは思ってるんですけど。
 宿泊できるのは、モルタルの建物のほうだろうと思います。食事部屋が古い部屋のようですから、これが写真にある古く見える建物のほうだろうと。
 実際どんなか、楽しみではあります。


>気になって、「東京ディープな宿」についてネットでこれまた調べてみましたが、その中に「台東旅館」というのがありましたが、写真の旅館ですかね。

 この写真の建物みたいですね。ここは、例の外国人向け安宿JIGの一員だったはずで以前も調べたことはあるのですが、戦後、ということで外していました。
 あと、写真を見ようとしたら重くて…(^^;


>九州に居たとき、ちょうど彗星の廃止と重なりましたが、当然たいしたことがありませんでした。

 今回のは、「銀河」ならでは、なんでしょうね。「彗星」廃止の時、知事がもう今の人に変わっていたら、もしかしてフィーバーだったかも…(^^;


 私は、一度は「日本海」に乗りたいかな、と思ってます。青森駅前で、列車を待つ間、駅の向かいの所にある安そうな飲み屋街の一軒に入ったことがありますが、ここのおば(あ)ちゃん、京都で結婚式に出るので次の日の「日本海」に乗る、と言ってました。乗り換えもないし便利だから、と。
 そういうお客さんを乗せて走っているのは、「日本海」くらいでしょう。「あけぼの」は、便利だから乗る、と言う人は少ないですよね、たぶん。


  [No.216] 茂木 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/25(Tue) 21:19:01
茂木 (画像サイズ: 540×348 62kB)

ほりうちさん、こんばんは。

>  父親の葬式はカトリックの教会でやったのですが、そのときの神父様の「説教」(そういう職業の方が公式な場所で語るものは全て説教ですし)はなかなかスゴイもので、うちのオヤジは「天国泥棒」にされてしまいました。おかげで楽しい葬式になりましたが(^^;。

 カトリックというとお堅いというイメージがありますが、ちょっとイメージが変わりました。

>  まぁ、ホントのところ、人に説教できるような人なんてほとんどいないんだろうなぁ…という風に実感しました。

 いろんな種類の説教がありますが、やはり、身をもって生き方(ちょっとオーバーかな)を示しているという人というのは説得力ありますね。
 会社に入ったときの指導員というか先生は人間的にも仕事的にも尊敬できる人でした。なに言われても説得力がありました。これが、たまにしか言って貰えないから余計効果があたったりしました。しょっちゅう文句なり注意する口うるさいおじさんも居ましたが、今となってみればありがたい存在で。この歳になるとわかります。

>  まぁ、ちゃんとした金持ちがそれなりにいた、ということなんでしょうね。今時の日本の金持ちには、ウォーレン・バフェットみたいに「金儲けの最後の目的は慈善だ」なんて言う人は見かけないですね。
>  ミュージシャンというか、音楽家なんかもそんな感じかも。
>
>  筑豊のお金持ちの麻生さんもどうなんだか…(^^;。

 まあ、病院くらい作っておけばよいかなというくらいでしょうか?
すごーい金持ちが日本には居なくなったのでしょうかね?そうでもないようなきがしますが。税金いっぱい払っているから良いのかもと思ってしまうのでしょうかね。(しかし、たくさん払ってみたいものですね)
 私、お金は当然ほしいと思いますが、食うのに(それとちょっと趣味に)困らなければ良いという程度あれば。
 しかし、あるお金持ちが行っていましたが、お金があればあるほどもっと欲しくなるそうで。
 あの世には三途の川の渡し賃くらいしか持っていけないようです。

>  ありすぎ、なんでしょうね(^^;。伊達の殿様の名前、政宗以外は伊達騒動の綱村くらいしかすぐには思い浮かびません。

 伊達様といえば、高校の日本史で宇和島の伊達様が出てきたときすごい違和感がありました。伊達様といえば仙台のイメージが大きすぎて。
 宇和島といえば前にもちょっと話題になりました木屋旅館がありましたね。

>  宝屋さんは「構わない温泉旅館」という感じかもなぁ…とは思ってるんですけど。
>  宿泊できるのは、モルタルの建物のほうだろうと思います。食事部屋が古い部屋のようですから、これが写真にある古く見える建物のほうだろうと。

 山田別荘もそういうパターンでした。私の場合は朝食だけでしたが。

>  実際どんなか、楽しみではあります。

 本当に楽しみですね。(私も)

>  今回のは、「銀河」ならでは、なんでしょうね。「彗星」廃止の時、知事がもう今の人に変わっていたら、もしかしてフィーバーだったかも…(^^;

 そうかもしれませんね。しかし、最後の東京駅発のブルーレイン「はやぶさ」「富士」のそのときは大変でしょうね。

>
>  私は、一度は「日本海」に乗りたいかな、と思ってます。青森駅前で、列車を待つ間、駅の向かいの所にある安そうな飲み屋街の一軒に入ったことがありますが、ここのおば(あ)ちゃん、京都で結婚式に出るので次の日の「日本海」に乗る、と言ってました。乗り換えもないし便利だから、と。

 乗り換えなしは便利ですね。特に青森駅前にお住まいのかたならなおさらですね。
しかし、日本海も乗りでがあり、私も乗ってみたいですねえ。乗りでがあるというのは好きな人には良い意味でたまらないのでしょうが、乗って時間つぶしにゲームや雑誌を持っていく人には悪い意味でたまらないでしょうね。
 ロングラン。昼行では、かつて青森発大阪行きの「白鳥」もありましたよね。

>  そういうお客さんを乗せて走っているのは、「日本海」くらいでしょう。「あけぼの」は、便利だから乗る、と言う人は少ないですよね、たぶん。

 そうでしょうね。秋田からはもちろん、青森からでも新幹線利用が当たり前でしょうね。
 すると途中から乗る人が利用するのでしょうか。鶴岡とか酒田とか。でも、新潟まで出て新幹線でしょうね。
 似たような例かどうかわかりませんが。最近プライベートではたまに東京発日立駅までの高速バスを利用するのですが、日立の市街地の南で高速道路を降りて、日立の町のほぼ中央にある日立駅まで一般道路を走ります。途中の市内のバス停で結構降りる人が居て、JRの駅からタクシーで帰るよりも最寄のバス停で歩いて帰れるなら、安くて便利ということなのでしょう。高速バスも随分発達していますね。特に夜行バスなども。寝台列車も無くなるわけです。残念ですが。

 さて、最後に肝心の旅籠。以前、茂木のホテル叶屋をご紹介したことがありましたが、その隣のちょっと渋いいい感じの旅館、肴屋旅館です。「肴屋旅館」の看板、当時はタイルに焼き付けたようなものでしたが、現在は少し変えてしまい多少味が無くなりました。まあ、商人宿なのでしょうね。
 茂木の商工会議所のHPの中に照会がありました。料理に川魚のほか牛鍋というのもちょっと興味のあるところです。
 http://motegi.shokokai-tochigi.or.jp/other/tiiki/POP/MAPhtml/sakanaya.html


  [No.217] Re: 茂木 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/26(Wed) 10:51:21

るびーさん、こんにちは。

>カトリックというとお堅いというイメージがありますが、ちょっとイメージが変わりました。

 ローマカトリック教会は、世界の宗教団体の中でも老舗中の老舗、しかも大企業中の大企業みたいなもんですから、基本的には「なんでもあり」「いろんな人がいる」ですね(^^;。


>会社に入ったときの指導員というか先生は人間的にも仕事的にも尊敬できる人でした。

 「子供は親の背中を見て育つ」じゃないですけど、やっぱりなにかを学んでいくというのはそういうことなんでしょう。いくら「説教」されても、基本的には自分で答えを見つけようとしていないと効果はない、と。


>すごーい金持ちが日本には居なくなったのでしょうかね?

 う〜ん、確かに「すご〜い」人はいなくなったのかも知れません。「総中流化」も、ある程度は真実だったと思います。お金や所有物の内容で判断すれば。
 ときどき、「セレブ」な方々が「ノブレスオブリージュ」を持ち出すことがありますが、それを語ってる姿が納得できる人がいないということは、社会的存在意義のある「金持ち」がいない、と言うことのしるしかもしれません。


>伊達様といえば、高校の日本史で宇和島の伊達様が出てきたときすごい違和感がありました。

 あれは「分家」ではない、という意見と「分家」だという意見とがあるらしいですね。仙台のほうでは「分家」と言いたがってるのかな?
 いずれ、幕末のゴタゴタで、明治以降は宇和島の殿様のほうが「偉く」なりました。宇和島は子爵で、仙台は男爵、だったかな?うろ覚えですが。


>山田別荘もそういうパターンでした。私の場合は朝食だけでしたが。

 山田別荘の「本館」部分のほうは、複数名宿泊でないとだめみたいですもんねぇ…。まぁ、あの大きな部屋に1人で泊まっても、もてあましそうです。2階はそれなりにいいかもしれません。


 青森駅の夜はすっかり寂しくなりましたが、それでも駅前へ出ると、青森駅前だなぁ(当たり前(^^;)と思います。うらぶれた飲み屋が、ほっとします。ぼったくられないか、心配したりしますが…(^^;。(結局おばちゃんにだいぶ呑まれました。他に客もいなかったから、それで良かったんですけどね〜)。「日本海」には、昔の「時間」が残っているような気がしますね。

>ロングラン。昼行では、かつて青森発大阪行きの「白鳥」もありましたよね。

 私は、その半分の「いなほ」でもギブアップです。腰が…(^^;
 一度だけ博多から東京まで新幹線に乗り通したことがありますが、これももう絶対乗らないだろうなと…。新幹線は特に、昔の電車に比べて同じレベルの騒音が続くような気がして、結構つらい…。仙台から東京に行くのも、安い高速バスか、常磐線の「スーパーひたち」が多かったりします(^^;。

 1乗車あたり3時間〜4時間が良いところですかねぇ。


>その隣のちょっと渋いいい感じの旅館、肴屋旅館です。

 う〜ん、これは面白いですね。寄せ棟のてっぺんに擬宝珠のようなものが…。それに、この、一階が低くて二階の高さがあるというのが不思議な…。もともと旅館向けの建物なんでしょうか。廊下は周囲を廻っているように見えますが。

 どこか、土佐清水じゃないし、そっちのほうに屋根のおもしろいところがありませんでしたっけ?

 茂木と言うところは、何で賑わった町なんでしょう。この辺は繊維関係が多いところですが、茂木もそういうのなんでしょうか。


  [No.218] Re: 茂木 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/27(Thu) 23:31:18

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  ローマカトリック教会は、世界の宗教団体の中でも老舗中の老舗、しかも大企業中の大企業みたいなもんですから、基本的には「なんでもあり」「いろんな人がいる」ですね(^^;。

 考えてみれば、もちろんそういうことですよね。

>  「子供は親の背中を見て育つ」じゃないですけど、やっぱりなにかを学んでいくというのはそういうことなんでしょう。いくら「説教」されても、基本的には自分で答えを見つけようとしていないと効果はない、と。

 そうですね。この歳になって、よーく実感しています。

>  ときどき、「セレブ」な方々が「ノブレスオブリージュ」を持ち出すことがありますが、それを語ってる姿が納得できる人がいないということは、社会的存在意義のある「金持ち」がいない、と言うことのしるしかもしれません。

 基本的に「ノブレスオブリージュ」の考え方自体が、基本的に根付いていないのでしょうね。根付いていないのは、そういう階級が少ないと言うことなのだと思います。
 まあ、ある程度平等な社会なのでしょうね。

>  青森駅の夜はすっかり寂しくなりましたが、それでも駅前へ出ると、青森駅前だなぁ(当たり前(^^;)と思います。うらぶれた飲み屋が、ほっとします。ぼったくられないか、心配したりしますが…(^^;。(結局おばちゃんにだいぶ呑まれました。他に客もいなかったから、それで良かったんですけどね〜)。「日本海」には、昔の「時間」が残っているような気がしますね。

 鉄道で旅行していた時代は、意外と青森駅の外でうろうろしたと言う記憶がないんです。したがって、青森駅の外はりんごの売り場と、青森に良くある「工藤パン」(ユドウパンですね)の看板しか印象がありません。なにせ、青森駅に着くと冬は暖房完備で長いすがあり横になって寝られる青函連絡船待合室に直行してホテル代わりに使っていましたので。
 (函館青函連絡船待合室はセパレートの椅子で寝づらく、青森の方が快適)

>  私は、その半分の「いなほ」でもギブアップです。腰が…(^^;
>  一度だけ博多から東京まで新幹線に乗り通したことがありますが、これももう絶対乗らないだろうなと…。新幹線は特に、昔の電車に比べて同じレベルの騒音が続くような気がして、結構つらい…。仙台から東京に行くのも、安い高速バスか、常磐線の「スーパーひたち」が多かったりします(^^;。

昼間の東海道新幹線なら景色が見られるので退屈しないのですが(たまにしか乗らないので)、山陽新幹線とか東海道新幹線でも夜は退屈しますね。
 かつて、京都発博多行きの山陰線周りの「まつかぜ」には乗って見たかったのですが。景色よさそうなので。その半分のルートの「スーパーおき」(乗ったのは倉吉から新山口まで)に二年前に乗って、「まつかぜ」の半分くらい満足しました。山陰線沿線の景色は良かったです。

>  1乗車あたり3時間〜4時間が良いところですかねぇ。

 景色がつまらなかったり見えなかったりすると私もダメですね。私も出張で「スーパーひたち」に乗ることが多いのですが、夜の上野―日立間の一時間半が長くて長くて。

>肴屋旅館。
>
>  う〜ん、これは面白いですね。寄せ棟のてっぺんに擬宝珠のようなものが…。それに、この、一階が低くて二階の高さがあるというのが不思議な…。もともと旅館向けの建物なんでしょうか。廊下は周囲を廻っているように見えますが。

 なぜかこの形、かつての国鉄の奈良駅をイメージしてしまいます。

>  どこか、土佐清水じゃないし、そっちのほうに屋根のおもしろいところがありませんでしたっけ?

 どこでしたっけ?須崎ではなまこ壁の旅館で、ちょっと良いのがありましたが。

>  茂木と言うところは、何で賑わった町なんでしょう。この辺は繊維関係が多いところですが、茂木もそういうのなんでしょうか。

 主な産業は何だったのでしょうかね。ちょっと調べてみたところではわかりませんでした。茂木の町自体は、小さいですが落ち着いた良い町だと思っています。「旅籠」も良いしSLも走っているし


  [No.221] Re: 茂木 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/31(Mon) 23:23:19

るびーさん、こんにちは。

>かつて、京都発博多行きの山陰線周りの「まつかぜ」には乗って見たかったのですが。景色よさそうなので。その半分のルートの「スーパーおき」(乗ったのは倉吉から新山口まで)に二年前に乗って、「まつかぜ」の半分くらい満足しました。山陰線沿線の景色は良かったです。

 私も、基本的に景色が見えれば退屈はしないのですが、最近は途中で降りたくなることがしばしばなので(^^;、長距離の特急も乗らなくなりました(^^;

 でも、田舎の路線だと気軽に途中下車というわけにも行かないですしね。一駅くらいだったら自転車があれば何も問題ないのですが、さすがに20キロも30キロもとなると、ちょっとつらいです。それなりに一生懸命漕がないと時間ばっかりかかっちゃいますからねぇ。

 そういうわけで、「乗り鉄」もすっかり封印です(^^;。


  [No.222] 千葉県の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/02(Wed) 20:38:12
千葉県の旅館 (画像サイズ: 640×390 93kB)

ほりうちさん、こんばんは。

>  私も、基本的に景色が見えれば退屈はしないのですが、最近は途中で降りたくなることがしばしばなので(^^;、長距離の特急も乗らなくなりました(^^;

 降りたくなると言えば、かつて高岡から城端線に乗っていて二塚という駅の手前で小さな洋館(後で調べると澤田家住宅主屋と言うらしいです。)を見つけたのですが、ここで降りたら先の予定がパーになってしまうため、降りることができませんでした。何せ夕方だったので。
 この建物がなぜか気になり数年経ってから行ってみたことがあります。(もちろん自動車で)
 確かに降りたくなることが良く有りますね。
 (時間待ちのときに運よく面白いものがあると良いのですが、そう都合よくいかないことが多いですね)

>  でも、田舎の路線だと気軽に途中下車というわけにも行かないですしね。一駅くらいだったら自転車があれば何も問題ないのですが、さすがに20キロも30キロもとなると、ちょっとつらいです。それなりに一生懸命漕がないと時間ばっかりかかっちゃいますからねぇ。

 それと、一回逃がすと次来るのが数時間後ということも良く有りますからね。各駅に下車した人がいるようですけれど、本当に根気がありますね。

>  そういうわけで、「乗り鉄」もすっかり封印です(^^;。

 私、遠方への出張の際、途中下車しないと割り切って、「乗り鉄」しています。

さて、前にも話題になったかもしれませんが、千葉・茂原の大正館、写真を整理して出てきました。上総牛久の大津屋旅館、大多喜の大屋旅館とつなげて行ってみたい気になります。(そして、旅館は辞めちゃったようだけど東金の八鶴館も)
ちょっと気になるのは、茂原市観光協会の旅館リスト掲載されていないことです。地図にはあるのに。心配です。杞憂なら良いのですが。


  [No.226] Re: 千葉県の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/04(Fri) 00:20:41

るびーさん、こんにちは。

>(時間待ちのときに運よく面白いものがあると良いのですが、そう都合よくいかないことが多いですね)

 自転車を持っていると、短時間でもけっこういろんなところを回るのですが、それも善し悪しかなと。

 基本は、行く前になるべく「正解」そうなところにあたりをつけて泊まり、ハズレなら早々に探しに出る、というのが良さそうですね。やはり気持ちの余裕が大事かな、と。
(実際には、ガツガツと行ってしまうわけですが(^^;)


>私、遠方への出張の際、途中下車しないと割り切って、「乗り鉄」しています。

 これが結構一番健康的な楽しみ方だったりするかもしれません。仕事の場面と隣り合わせだけに「趣味の時間」になりますよねぇ


>ちょっと気になるのは、茂原市観光協会の旅館リスト掲載されていないことです。

 これは私も調べて気になってました。これは泊まれる宿として残っていて欲しいものですが…。


  [No.233] 五泉 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/05(Sat) 10:03:11
五泉 (画像サイズ: 540×347 55kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  自転車を持っていると、短時間でもけっこういろんなところを回るのですが、それも善し悪しかなと。

 せっかく行ったのだからがんばっちゃうのですよね。

>  基本は、行く前になるべく「正解」そうなところにあたりをつけて泊まり、ハズレなら早々に探しに出る、というのが良さそうですね。やはり気持ちの余裕が大事かな、と。
> (実際には、ガツガツと行ってしまうわけですが(^^;)

 事前の調査も十分しておかなければなならいのですが、どうも事前になるとばたばたで。

>  これが結構一番健康的な楽しみ方だったりするかもしれません。仕事の場面と隣り合わせだけに「趣味の時間」になりますよねぇ

 そうですね。出張行くときはこれから仕事だということで、合理的(?)な手段で行くのですが、帰りは趣味的な方法で帰ってきます。往復割り引き使えないこともままありますが。

> >ちょっと気になるのは、茂原市観光協会の旅館リスト掲載されていないことです。
>
>  これは私も調べて気になってました。これは泊まれる宿として残っていて欲しいものですが…。

 そうですか。さすがはほりうちさんですね。心配ですね。

 さて、整理中の写真から。つげ義春が泊まっていそうな商人宿です。新潟の五泉だったと思います。
 商人宿なのですが具体的にどういう人が泊まるのか、本当に興味があります。


  [No.238] Re: 五泉 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/06(Sun) 11:07:51

るびーさん、こんにちは。

 五泉の「きせるや」、ネットでは有力な情報にひっかかりませんね。
五泉は何の町だったんでしょう。うちは義父が新津の学校を卒業していて、この辺も縁がないわけではないのですが、お米と阿賀野川のサケくらいしか知りません…(^^;

 この宿屋の名前も、いかにも昔の町場の宿や…。「たばこや」とか「きせるや」とか、本業はそっちで便利の良いところだから客を泊めちゃえ、ということになったのでしょうか。
 「油屋」もあちこちありますが、米屋、氷・炭、煙草、なんかも兼業でやってたのですかね。

 タバコ屋は良い商売だったのでしょうか。

 「八百」と付くと、料亭や割烹系が多いような気がしますが、気のせいですかね。


 茂原の大正館は、ネットであちこち見ていると、なんとなく実用ではない「見所」になっているような気がしてきて不安です。


  [No.239] 土浦 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/07(Mon) 20:48:47
土浦 (画像サイズ: 540×346 59kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

> 五泉は何の町だったんでしょう。うちは義父が新津の学校を卒業していて、この辺も縁がないわけではないのですが、お米と阿賀野川のサケくらいしか知りません…(^^;

 五泉はなんでしょうね。農産物の集散地(?)違うかな?

>  この宿屋の名前も、いかにも昔の町場の宿や…。「たばこや」とか「きせるや」とか、本業はそっちで便利の良いところだから客を泊めちゃえ、ということになったのでしょうか。
>  「油屋」もあちこちありますが、米屋、氷・炭、煙草、なんかも兼業でやってたのですかね。

 これらのズバリ商品名がついたの、よくありますよね。

>  「八百」と付くと、料亭や割烹系が多いような気がしますが、気のせいですかね。

 確かにそうですね。「魚〜」というのもあるような。これはどちらかというと仕出し屋でしょうか。

>  茂原の大正館は、ネットであちこち見ていると、なんとなく実用ではない「見所」になっているような気がしてきて不安です。

 心配ですね。まあ、建物が残っていれば幸いなのでしょうか。

さて、商人宿をもうひとつ。数年前に土浦でみた旅館です。看板が読みづらいようですが「若松屋旅館」とあるようです。
 出張のサラリーマンは泊まらないでしょうし、どういう人が泊まるか本当に興味あるところです。固定客が居るのでしょうね。


  [No.241] Re: 土浦 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/08(Tue) 07:15:53

るびーさん、こんにちは。

 これだけあちこちに町があって、いろんな産業があって人が行き来しているのに、その実態となると、自分の関係あることなど以外ほとんど知らないもんですね。
 茨城県真壁も、まわりにある「結城紬」とかは知っていましたが、真壁が綿で賑わったところだったことは行って資料館を見るまでよく知りませんでした。

 Webサイトなどに載る紹介は、そういう町の成り立ちについては簡単に述べられていることがおおいので、なかなか手軽に調べるのは大変そうです。


>確かにそうですね。「魚〜」というのもあるような。これはどちらかというと仕出し屋でしょうか。

 「魚〜」確かに多いですね〜。今でも、「仕出し・弁当」っていうところはたくさんありますし、「食堂→旅館」という流れですね。

 「魚〜」「八百〜」「米〜」、他にも探せばあるんでしょうね。


>さて、商人宿をもうひとつ。数年前に土浦でみた旅館です。看板が読みづらいようですが「若松屋旅館」とあるようです。

 土浦にありましたか。土浦・石岡あたりは、あればいいのにと思う場所でしたが見つけられていません。若松屋さんもインターネットタウンページではうまく見つけられませんでしたが、果たして…。

 でも、土浦には「幾吉」(なんて読むんでしょう、「いくきち」ですかね)なんていう、なかなかそそられる名前のところもあるようです。


  [No.243] 千葉のどこか 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/09(Wed) 21:12:49
千葉のどこか (画像サイズ: 396×540 76kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  これだけあちこちに町があって、いろんな産業があって人が行き来しているのに、その実態となると、自分の関係あることなど以外ほとんど知らないもんですね。

 知らないまま関わりあっていて、あるきっかけで、ああそうだったんだと言うことも良くあります。

>  Webサイトなどに載る紹介は、そういう町の成り立ちについては簡単に述べられていることがおおいので、なかなか手軽に調べるのは大変そうです。

 自治体のHPもいくつかみてみましたが、その成り立ちについてはよくわからないことが多いですね。ましてや、合併しちゃうと、薄まってきちゃうし。
 学術系の報告書なんか良いのでしょうか?しかし、ネットでもあることあるのでしょうけれど、一部しか見ることができないでしょうし。

>  「魚〜」「八百〜」「米〜」、他にも探せばあるんでしょうね。

 「海老〜」なんかも。

>  土浦にありましたか。土浦・石岡あたりは、あればいいのにと思う場所でしたが見つけられていません。若松屋さんもインターネットタウンページではうまく見つけられませんでしたが、果たして…。

 かなり心配ですねえ。

>  でも、土浦には「幾吉」(なんて読むんでしょう、「いくきち」ですかね)なんていう、なかなかそそられる名前のところもあるようです。

 イクヨシのようですね。(↓)

http://www.chizumaru.com/czm/tellist-08203G0802X504734.401Y129868.082D0820000000137423S500.htm

 「幾吉」確かにどんなのでしょうね。まさか「麻吉」見たいのではないでしょうが。
今度東京の実家に行くついでに、若松屋の状況も含めてみてきます。

 さて、もう一つ商人宿。
実は、この場所が確実に特定できません。名前も。(「角屋」の部分はみえているので、「角屋」そのものか、「角屋」の上に何かつくのか) まあ、忘れちゃったんですけれど。
 と言うのも、確か千葉の八日市場(旭からだったかな?)から佐原に抜ける道沿いの、集落、それも四辻にある小さな何でもない集落に有った旅館です。もちろん周囲に何にも名所らしきところはありません。信号で停車したときに、旅館かよと思って、思わず写真を撮っておいたものです。もう9年前にもなるでしょうか。本当に地味な、普通の家のようです。戸のガラスに「?角屋旅館」と書いてあったのでかろうじて旅館とわかった次第です。本当に、どういう人が泊まるのだか。興味が尽きません。
 タウンページで調べたのですが、見当たりませんでした。

それでは


  [No.244] Re: 千葉のどこか 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/11(Fri) 21:30:54

るびーさん、こんにちは。

 自治体では「○○市史」「○○町史」「○○村史」などを出していますから、そういうのを調べればだいたいのことは分かりますが、取り寄せるのが大変ですね。

 それに、あまり本格的すぎると、こちらが求めている「ダイジェスト」的な部分は帰って調べにくかったりして…。中には、読みやすいようにようやくを付けているのもあるようですが。

 興味はあれど、実際に取り寄せて読むか、と言われると躊躇しますね(^^;。


 土浦の「幾吉」は、ウチのゼンリン地図ソフトでは「幾久吉」になってました。これだと「きくよし」になりそうですが。

 回りには、「白衣の天使」とか「木馬館」という店名がありますし…、と思って改めて住所を見たら、ここは「桜町」っていうところなんですね。「花街」そのもののようです。

 どんなところでしょう。駅から近いから、調べるのはむずかしくなさそうです。


 写真は「旅館」ですか。不思議な建物ですねぇ。手前の平屋は、端から旅館として建てられたような建築には見えませんね。それに目隠し沿いの建物のかたち…う〜ん、どういう用途だったのでしょう。


  [No.248] 横手 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/13(Sun) 00:12:37
横手 (画像サイズ: 540×345 62kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  自治体では「○○市史」「○○町史」「○○村史」などを出していますから、そういうのを調べればだいたいのことは分かりますが、取り寄せるのが大変ですね。

>  興味はあれど、実際に取り寄せて読むか、と言われると躊躇しますね(^^;。

 市町村の図書館でも、都道府県の図書館の蔵書を借りて見ることもできるようですね。といっても、取り寄せてまでと成るとちょっと大変で大げさかもしれませんね。

>  回りには、「白衣の天使」とか「木馬館」という店名がありますし…、と思って改めて住所を見たら、ここは「桜町」っていうところなんですね。「花街」そのもののようです。
>
>  どんなところでしょう。駅から近いから、調べるのはむずかしくなさそうです。

 去年のGW過ぎの頃、真壁から土浦まで、旧筑波鉄道の線路跡がサイクリングロードになっているので、走って行って、土浦の町をちょっと回ったことがあります。思い出すと、この幾吉(?)のある辺り、確かに、その手のお店がありました。もっとも、幾吉の存在は意識していなかったので、気がつきませんでしたが。

>  写真は「旅館」ですか。不思議な建物ですねぇ。手前の平屋は、端から旅館として建てられたような建築には見えませんね。それに目隠し沿いの建物のかたち…う〜ん、どういう用途だったのでしょう。

 この「謎の旅館」、場所といい、建物といい、本当に不思議です。

さて、また、一枚。横手の旅館といえば、平源と平利でしょうが、これは横手の駅前で見た旅館です。改装してあり、ちょっと趣が無くなっているようですが、どうもそのプロポーションから見て、元はなかなかではなかったと思っています。


  [No.249] Re: 横手 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/13(Sun) 23:03:22

るびーさん、こんにちは。

 横手の小川旅館でしたっけ。面白い形をしてますよねぇ…。玄関の破風が小さくて、なんだか「神棚」のように付いている建物は結構ありますね。

 サイディング+サッシになってしまうと、外見上はかなり厳しいですねぇ。

 懐かしいシルビアが停まってますね。


  [No.250] 東金 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/14(Mon) 23:55:35
東金 (画像サイズ: 540×346 68kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  「神棚」

 確かにそのとおりですね。
去年だったか、栃木に行ったときに、市が立っていたのですが、立派な神棚を売っていました。神棚って建築のミニチュアそのものですよね。欲しくなりました。(今、社宅なので神棚無いもので)

>  サイディング+サッシになってしまうと、外見上はかなり厳しいですねぇ。

 ぐっと趣がなくなってしまいますね。

>  懐かしいシルビアが停まってますね。

 コンパーチブルのようですね。格好良い。

さて、だんだんとネタがなくなってきましたが、また昔の写真から。東金といえば、八鶴館がその存在を誇示していますが、これは駅前にある秋葉旅館です。ちょっと微妙な感じですが。(現在は八鶴館は旅館はやっていないようですね)
戦後の建物でしょうかね。調べてみましたら、現在でも営業はされているようですね。建物は変わったかどうかわかりませんが。


  [No.255] Re: 東金 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/15(Tue) 23:38:09

るびーさん、こんにちは。

 神棚はホームセンターなどでも扱ってますし、結構な数量が流通しているような気がしますが、やはり「特産地」があるのでしょうか。「仏壇」は「○○仏壇」という名をあちこちで聞きますが、神棚は聞きません。「素木」づくりだからですかね。仏壇は漆、金工等、総合産業だから違うのかな。

 「欄間」や「建具」で有名なところはいくらでも作れそうな気もしますけど。

さすがに、神棚に「唐破風」はない…のかな(^^;。東照宮みたいな神棚もあるんでしょうかね(^^;。


 東金の秋葉旅館のご紹介、ありがとうございます。東金と言うところは一度も降りたことがないですねぇ…。そもそも北総はあまり出歩いてませんし、用事で立ち寄ったのも、この近辺だと誉田と茂原、八日市場くらいですが。

 この建物はどことなく新しい感じですね。どこが違うんでしょう…。部品毎に見ていくと今ひとつはっきりした違いが言えないんですが…。
 寄せ棟の屋根ですかね…。

 壁の色のせいもあるかもしれません。軽やかな色、薄い緑色でしょうか。海沿いの町なんかには、結構見られるペンキの色のようにも思います。


  [No.260] Re: 東金 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/19(Sat) 07:34:41
Re: 東金 (画像サイズ: 540×405 101kB)

ほりうちさん、こんばんは。

>  「仏壇」は「○○仏壇」という名をあちこちで聞きますが、神棚は聞きません。「素木」づくりだからですかね。仏壇は漆、金工等、総合産業だから違うのかな。

 なるほど。ちなみに学生時代、合宿で毎夏に行っていた長野の飯山も仏壇で有名なようでした。

> さすがに、神棚に「唐破風」はない…のかな(^^;。東照宮みたいな神棚もあるんでしょうかね(^^;。

 それがですね、栃木の市で見た神棚が「唐破風」で。ちなみにお値段は\175,000でした。
どちらかと言うと、仏壇のほうが豪勢なきらびやかなものが多いですね。やはり、公(?)の存在である神様(たいていの家は天照大神でしょうか)よりも、心情的に身内の存在である仏様のほうにお金をかけるのでしょうかね。

>  東金の秋葉旅館のご紹介、ありがとうございます。東金と言うところは一度も降りたことがないですねぇ…。そもそも北総はあまり出歩いてませんし、用事で立ち寄ったのも、この近辺だと誉田と茂原、八日市場くらいですが。

 実は東金や九十九里は、軽便鉄道の廃線跡があったことにより通い詰めたことがありまして・・・・

>  この建物はどことなく新しい感じですね。どこが違うんでしょう…。部品毎に見ていくと今ひとつはっきりした違いが言えないんですが…。
>  寄せ棟の屋根ですかね…。

 あまり古くはない感じですね。
この旅館とは違いますが、郵便局、特に特定局などの小さな建築なんかは、戦後しばらくして建てたものはあまり面白みがないですね。それ以前のものは、重厚だったり洒落た洋風だったりして意匠があるのですが。最近は変わってきているようですが。

>  壁の色のせいもあるかもしれません。軽やかな色、薄い緑色でしょうか。海沿いの町なんかには、結構見られるペンキの色のようにも思います。

 なるほど、海に近い町はそうなのですね。


  [No.263] Re: 東金 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/19(Sat) 19:03:51

るびーさん、こんにちは。

 仏壇は修理して長く使いますが、神棚は基本的に「新しいものがよい」ということも違いがありますね。一番偉い神様を初め、結構多くのところが20年ごとに新築して引っ越しですから。これだと、財産価値を認めて長く保有するようなものをつくるという発想になりませんね、たぶん。

 17万5000円ともなると、一般家庭で「使い捨て」にする分けにはいかないと思いますが、そういうものだから「唐破風」が付いたりするのかなぁ…。仏壇と神棚の本でも探してみましょうか。


>実は東金や九十九里は、軽便鉄道の廃線跡があったことにより通い詰めたことがありまして・・・・

 なるほど。わたしの伯父がそっちのほうの出でしたが、うちはついぞ縁がありませんでした。


>この旅館とは違いますが、郵便局、特に特定局などの小さな建築なんかは、戦後しばらくして建てたものはあまり面白みがないですね。

 特定局の事情はよく知らないのですが、郵便局は自前で建築や修繕等の営繕工事を設計して発注するので、みな同じになるんですよね。「金融機関」なので、あまり適当なところに設計を任せられないということもあるらしいですが。


> なるほど、海に近い町はそうなのですね。

 確かめたわけではないんですが、なんとなくそんなような…(^^;。普通の木造家屋の下見板も、海沿いだとどんどん白く色が抜けていくような感じですよね。


  [No.267] Re: 東金 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/20(Sun) 13:58:33
Re: 東金 (画像サイズ: 540×409 71kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  17万5000円ともなると、一般家庭で「使い捨て」にする分けにはいかないと思いますが、そういうものだから「唐破風」が付いたりするのかなぁ…。仏壇と神棚の本でも探してみましょうか。

 「唐破風」といえば、一時、霊柩車の本が話題になったようで。外人が知らずに乗りたがるようで。

>  特定局の事情はよく知らないのですが、郵便局は自前で建築や修繕等の営繕工事を設計して発注するので、みな同じになるんですよね。「金融機関」なので、あまり適当なところに設計を任せられないということもあるらしいですが。

 そのようなノウハウがあるのでしょうね。学生の頃、サークルの先輩が建築家で所属する研究室のテーマが確か病院建築でした。いろんな分野がるのですね。

>  確かめたわけではないんですが、なんとなくそんなような…(^^;。普通の木造家屋の下見板も、海沿いだとどんどん白く色が抜けていくような感じですよね。

 鉄道模型のアクセサリーとしての建築の模型の作り方で、下見板の色は茶色にしてはリアルではなく、その色調はなかなかな難しいのですが、ある人が「コーヒー牛乳色」といっていました。すごく納得しました。

 さて、東金。今はないようですが、中蔦旅館です。
はるか昔、小学生の頃、車に乗って東京の実家から母方の祖母の実家がある銚子に毎夏遊びに行ったのですが、その途中、東金を通過する際に車中から見たこの旅館のクラシックさが印象に残っていて、学生のとき、例の廃線跡めぐりをした際に見てみました。
二階や一階の一部がサッシ化されていますが、「中蔦旅館」と書かれている部分は昔のままのようです。車中からはこの「中蔦旅館」の部分が車窓をフレームにして強調されて見えるためクラシックな印象を与えたのかもしれません。


  [No.274] Re: 東金 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/21(Mon) 23:36:47

るびーさん、こんにちは。

>外人が知らずに乗りたがるようで。

 ははは、ゴージャスなタクシーに見えるんでしょうか。まぁ、冗談みたいな長さのリムジンもありますし、驚くには値しないのかもしれません。

 あの「宮」の部分の制作も大変な手仕事のようですが、最近スッキリした外国風の霊柩車が増えてきたような気がします。
 ああいう霊柩車が普及したのはいつからなんでしょう。大した昔じゃないでしょうね。ウチの母親なんか、戸板に乗っけて焼き場(野焼き、みたいなモンでしょう)に運んだなんて、そんな話をしているくらいですから。


>さて、東金。今はないようですが、中蔦旅館です。

 あちこちにあったような気がしますね、この手の旅館。今より人口は少なくても、その場所に泊まらなきゃ仕事にならない場合が多かったからでしょう。
 今、営業系では泊まらなきゃならないなんてことのほうが少ないのかも。現業の現場を抱えている場合位なのかもしれません。だから必然的に「ドカチン宿」になっちゃう。

 鉄道や道路、あげく飛行機でどんどん行けるようになって、世の中「良くなった」のですかねぇ…。


  [No.276] Re: 東金 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/22(Tue) 19:16:17

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  ああいう霊柩車が普及したのはいつからなんでしょう。大した昔じゃないでしょうね。ウチの母親なんか、戸板に乗っけて焼き場(野焼き、みたいなモンでしょう)に運んだなんて、そんな話をしているくらいですから。
 
 そうですねえ。いつからなんでしょう。どこかのHPで戸板(箱があったかな)に車をつけた人力の霊柩車を見たことがあります。もちろん、装飾なんか無くて。


>  あちこちにあったような気がしますね、この手の旅館。今より人口は少なくても、その場所に泊まらなきゃ仕事にならない場合が多かったからでしょう。

 移動の手段がほぼ鉄道のみで、手広く担当できなかったからなのでしょうかね。

>  今、営業系では泊まらなきゃならないなんてことのほうが少ないのかも。現業の現場を抱えている場合位なのかもしれません。だから必然的に「ドカチン宿」になっちゃう。

 観光ばかりでなく仕事でも、空港まで飛行機で行ってレンタカーを使うというパターンもあったりして大きな町のそれなりのホテル(ビジネスホテル)に泊まっちゃうことも多いようで。
 羽振りの良い営業なんかはやたらタクシー使うし。


>  鉄道や道路、あげく飛行機でどんどん行けるようになって、世の中「良くなった」のですかねぇ…。

 ビジネスは確かに便利になったかもしれませんが、それだけを追求しなくて良い旅行は「味」が無くなりましたよね。


  [No.279] Re: 東金 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/23(Wed) 10:28:50

るびーさん、こんにちは。

>もちろん、装飾なんか無くて。

 葬式なんて、職業で関係している人以外はほとんど内情を知らない世界ですから、いつから何がどうなってるかということを知っている人は少ないんでしょうね。

 しかし、これからますます「盛んに」なる「産業」ですし、もっと実情を知って置いた方が良いのかも…。
 少なくとも死んだ人間は戸板に乗せられようがリンカーンコンチネンタルに乗せられようが、違いは分からないでしょうから、いわれるままに「高級車」を使うのは、自分の葬式に関してはイヤですねぇ(^^;

 昔聞いた話しでは、霊柩車免許はかなり参入障壁が高いということでした。それだけがっちり既得権益を守ろうという部分が大きかったのかも。今は知りませんが。


>観光ばかりでなく仕事でも、空港まで飛行機で行ってレンタカーを使うというパターンもあったりして大きな町のそれなりのホテル(ビジネスホテル)に泊まっちゃうことも多いようで。

 それが一番安いっていうんだから驚きではあります。子供の頃は、飛行機はおろか、自家用車が自分のウチにあるようになるなんて、本当に夢にも思いませんでした。親も、東京周辺で生活している間は、免許を取る気もありませんでしたし。

 今の飛行機の運賃は、ほんとにアレで良いのか?って思いますけど…。ブルートレインなんか、普通の人は乗らなくなるのも当然といえば当然ですよねぇ…。「高い、狭い、遅い」(^^;。それを「旅情」として楽しむ部分は残してもらえるのでしょうか…。


  [No.282] Re: 東金 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/23(Wed) 22:58:08
Re: 東金 (画像サイズ: 540×405 68kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  葬式なんて、職業で関係している人以外はほとんど内情を知らない世界ですから、いつから何がどうなってるかということを知っている人は少ないんでしょうね。

 結婚式は普通は一回でそれも二人で一回に対して、葬式は一人で一回、ほとんどの人が行う儀式ですが、結構わからないことが多いですよね。

>  しかし、これからますます「盛んに」なる「産業」ですし、もっと実情を知って置いた方が良いのかも…。

 ですね。

>  少なくとも死んだ人間は戸板に乗せられようがリンカーンコンチネンタルに乗せられようが、違いは分からないでしょうから、いわれるままに「高級車」を使うのは、自分の葬式に関してはイヤですねぇ(^^;

 まったく同感です。私のときも、同じようなことを言ってあります。葬式はやらなくても、やっても良いけれど、やったときには一番質素で結構だと。ただし、残った者が見栄を張りたければ勝手にどうぞと。(まあ、私の家族は名より実を取る人が多いので結果はわかっていますが)

>  昔聞いた話しでは、霊柩車免許はかなり参入障壁が高いということでした。それだけがっちり既得権益を守ろうという部分が大きかったのかも。今は知りませんが。

 熊本の例の二本木の近くでこんなのを見ました。(写真)

>  それが一番安いっていうんだから驚きではあります。

 確かにそうですねえ。バスでも結構高いし。(高速バスですが一時間\1000が相場だそうで。高速バスでなくてもそんなものでしょうか)

>  子供の頃は、飛行機はおろか、自家用車が自分のウチにあるようになるなんて、本当に夢にも思いませんでした。親も、東京周辺で生活している間は、免許を取る気もありませんでしたし。

 若き頃、乗用車が欲しくて(実家には仕事で使っていた軽の貨物がありましたが)、とうとう手に入れれましたが、一ヶ月動かさないときもありまして。原付は多用しましたが。

>  今の飛行機の運賃は、ほんとにアレで良いのか?って思いますけど…。ブルートレインなんか、普通の人は乗らなくなるのも当然といえば当然ですよねぇ…。「高い、狭い、遅い」(^^;。それを「旅情」として楽しむ部分は残してもらえるのでしょうか…。

 この前乗ったサンライズ出雲は、現地に泊まって、翌日新幹線で帰ってくるなら多少安いという程度でして。やはり割高ですよね。まあ、サンライズの電車の個室B寝台はかなり快適でした。しかし、高速バスには費用対効果で適わないのでしょうか。選択肢が無くなりますね。


  [No.286] Re: 東金 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/04/25(Fri) 00:45:10

るびーさん、こんにちは。

>ほとんどの人が行う儀式ですが、結構わからないことが多いですよね。

 そう、そしてその場になると、分からなくても結構聞けないんですよね。
結婚式とかと違って、スケジュールを打ち合わせる余裕は全くないので、実際は迷ったり考えたりすることはできない、というのが実感でした。

 決めた直後に「しまったなぁ」と思うこともあったのですが、まさに「後の祭り」です。
 無駄と思われるお金を掛けたくなかったら、とにかく「『一番安いの』が遺言でしたから、そうしてください」と言うようにと、ご家族に念押ししておくしかないです、多分。
 業者の話は「世間の相場」なので、基本的に「おすすめコース」になるんですよね、こっちの希望と言うよりは。(というか、それが無難だ、と言われると、非常に断りづらい)


 こんな話をしていたら、宮城県で仏壇を焚き上げるという札幌の業者が、なんか捜索を受けたと言ってます。これだから、「オカルト」系商売は簡単には信用できないので(^^;


>しかし、高速バスには費用対効果で適わないのでしょうか。選択肢が無くなりますね。

 知り合いで中国旅行が好きなオヤジさん、「日本にはどうして寝台バスが流行らないのか」と言ってました。もし、これがたくさん走るようになったら、それこそ寝台列車はお手上げじゃないかと思うのですが、座席夜行(バスですが(^^;)ばかりで、寝られるバスはあまり出てきませんね。


  [No.288] 松阪 投稿者:るびー  投稿日:2008/04/25(Fri) 18:31:49

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

お葬式
 
>  そう、そしてその場になると、分からなくても結構聞けないんですよね。
> 結婚式とかと違って、スケジュールを打ち合わせる余裕は全くないので、実際は迷ったり考えたりすることはできない、というのが実感でした。

 そうですよね。私の父のときもそうでした。まあ、無難なところにしようかな(これが曲者かも)と言うところで落ち着いてしまいます。寿司や定食の竹状態ですよね。

>  こんな話をしていたら、宮城県で仏壇を焚き上げるという札幌の業者が、なんか捜索を受けたと言ってます。これだから、「オカルト」系商売は簡単には信用できないので(^^;
>
 本当に怪しいですよね。彼ら、つぼにはまれば濡れ手に粟でしょうからね。宗教もそうですが、趣味の世界も、つまらない(自分は良いと思っている)ものにお金かけますよね。そういう意味では、オカルト商売や宗教と同じかも。ひと事ではありませんが。

>  知り合いで中国旅行が好きなオヤジさん、「日本にはどうして寝台バスが流行らないのか」と言ってました。もし、これがたくさん走るようになったら、それこそ寝台列車はお手上げじゃないかと思うのですが、座席夜行(バスですが(^^;)ばかりで、寝られるバスはあまり出てきませんね。

 かなり座席が平たくなるやつはあるようですが。でも、重なるような配置になり圧迫感がありますよね。寝られるバス。中国にはあるのですかね。
まだまだ規制があるのでしょうね。危ないとか。中国よりかは危なくないような気がしますが。あると良いのですね。

さて、急遽週末、ほりうちさんにご紹介いただきました松阪の鯛屋泊まりとなりました。空いていましたので。楽しみです。(牛も)
二見が浦の旅館街も見てきたいと思っています。
それでは、しばし。


  [No.294] 二見が浦 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/01(Thu) 23:53:12
二見が浦 (画像サイズ: 540×405 113kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 というわけ(どういうわけでしょうか)で、鯛屋さんのことは、鯛屋さんの項に。

> 二見が浦の旅館街も見てきたいと思っています。

 その二見が浦。三階建てを含めた木造の立派な建物が、林立していて、時間が止まったような雰囲気ですごく懐かしい感じがします。もちろん、ホテルも混じっていますがこれだけの木造の大きな建築が集団で残っているのも稀だとおもいます。トリには賓日館もありますし。
といいながら、この伝統的な観光地も宿泊するお客さんは今は決して多くは無いようです。行ったのは日曜日ですが、にぎやかな温泉地にあるように宿泊客が出発するといったせわしないながらも活気のあるといった雰囲気が感じられませんでした。もっとも、通常のチャックアウトの時間をやや過ぎた頃に行ったからかもしれませんが。
 今は、二見が浦より鳥羽のほうにお客さんが流れて行ってしまうという話も聞きました。この業界も大変そうです。
 さて、本来ならば木造の旅館が林立した風景の一枚を出すところですが、相変わらず写真はうまくなく、代わりに海岸から見た木造三階建ての旅館の写真をば。(旅館名メモし忘れました。表だと看板が理わかるのですが)


  [No.298] Re: 二見が浦 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/04(Sun) 22:12:17

るびーさん、こんにちは。

>その二見が浦。三階建てを含めた木造の立派な建物が、林立していて、時間が止まったような雰囲気ですごく懐かしい感じがします。

 う〜む、いいですね。私もン十年前に夫婦岩は見ているのですが、そのときはこの辺に泊まってませんし、旅館のことなんかちっとも…。

 まぁ、そのころは木造三階建て旅館が林立するところは他にもあったでしょうが(^^;


>今は、二見が浦より鳥羽のほうにお客さんが流れて行ってしまうという話も聞きました。

 そうでしょうねぇ…。旅行を含めてレジャーの形態が大きく変化しているので、観光地の対応は大変でしょう。

 ましてや、江戸時代からの観光地ともなれば、その変化に付いていくのは並大抵ではありますまい。

 なんでもかんでも「復古的」にするつもりはありませんが、こういうところに泊まる「スロー」な旅行形態が見直されてもいいとは思います。

 あの、格安であらゆるところに立ち寄って、なんだかしこたま食べさせるようなバス旅行が受けているのは、あまりいい傾向とは思えませんね。お金があるなしにかかわらず。


  [No.299] 奈良 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/05(Mon) 21:51:41
奈良 (画像サイズ: 360×540 66kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  う〜む、いいですね。私もン十年前に夫婦岩は見ているのですが、そのときはこの辺に泊まってませんし、旅館のことなんかちっとも…。

 興味の対象にならないと見えないことが多々ありますよね。ずっと前に伊勢に行ったときも二見が浦(JRの駅名は「ふたみのうら」なのですね。)は行こうとも思いませんでした。今回は、旅館建築に興味が出たので行ったようなもので。ついでに、岩二つも見てきましたが。

>  ましてや、江戸時代からの観光地ともなれば、その変化に付いていくのは並大抵ではありますまい。

 そうですねえ。確かに行ってみて、単純に考えると縄の張った岩二つでは観光地としてちょっと弱い気がしました。まあ、海水浴という季節特需もあるようですが。まあ、しかし、二見が浦で泳がなくても良いわけで。
 そういうわけで、観光地としてはなかなか大変なようです。まあ、私としては満足しましたが。

>  なんでもかんでも「復古的」にするつもりはありませんが、こういうところに泊まる「スロー」な旅行形態が見直されてもいいとは思います。

 作った「復古的」なものは、なんとなく軽い感じがしますよね。やはり、「時代」が出ていないと。今ある建物を生かして売りにできないかと、部外者は単純に思ったりするのですが、いろいろと難しいのでしょうね。壊されちゃうと、もう一巻の終わりなのですが。

>  あの、格安であらゆるところに立ち寄って、なんだかしこたま食べさせるようなバス旅行が受けているのは、あまりいい傾向とは思えませんね。お金があるなしにかかわらず。

 なんでも効率(っていうのかな?)重視ですね。ゆとりが無いというか。「スロー」じゃないですね。
 効率って言うと、本日図書館に行って「鏝絵」の本を見つけに行ったのですが、今の左官職人って、余技の「鏝絵」を作れる人ってどの位居るのだろうかと考えてしまいました。 この職業も、職人さんを効率重視で速成で職人さんを養成するのでしょうかね。ちなみに、私の職業(化学の実験関係の仕事です)も似たようなもので、入ってすぐ実践的な仕事をさせちゃうもので。かつては、入社してからしばらくは先輩のビーカー洗いと実験準備をさせたようですが、いまはそんな余裕も無く、新人でも頭数としてカウントされてしまいますので。

 話がそれましたが、「旅籠」。
 奈良にも泊まったのですが、静観荘は次回のお預けになりました。(遺憾ながらビジネスホテル泊まりでした。いろいろと家族との調整がありまして) 
奈良町を歩いているときに「新田旅館」なる「旅籠」を見つけました。ちょっと雰囲気よさそうです。

(先の私の発言で「チェックアウト」とすべきが「チャックアウト」になっていました。閉め出しちゃうんでしょうかね)


  [No.300] Re: 奈良 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/06(Tue) 12:13:50

るびーさん、こんにちは。

>ずっと前に伊勢に行ったときも二見が浦(JRの駅名は「ふたみのうら」なのですね。)は行こうとも思いませんでした。

 うちは逆で、伊勢神宮と夫婦岩だけが目的、みたいな感じでしたね。ガイドブックの通り行ったというか(^^;。


>そうですねえ。確かに行ってみて、単純に考えると縄の張った岩二つでは観光地としてちょっと弱い気がしました。

 ははは、ああいうものは「拝む」などというつもりがないと、「ただの岩」ですからね。世界中、そのようなモノはたくさんありますが、こんなにありがたがられなくなっちゃうのも意外に少ないかもしれません。それだけ、戦後の日本人の心の変化は大きいと言うことかも。

 岩から上る朝日を拝んでもどうかなるものではない、とは昔の人も思ってたでしょうけど(神様なんてそんなもんですよね、神頼みしても宝くじは当たらないし(^^;)、ゴミをぽいぽい捨てないとか、そんな気になれば十分とは思います。

 ただ、それじゃぁ「観光客」は呼べないですねぇ。ただの岩でも、「エアーズロック」くらいになれば…。


>かつては、入社してからしばらくは先輩のビーカー洗いと実験準備をさせたようですが、いまはそんな余裕も無く、新人でも頭数としてカウントされてしまいますので。

 「徒弟」というのは、育てる方も育てられる方も、相互にそのやり方に対する認識を作りあげていく時間を含めた余裕がないと出来ませんよね。
 最近「スピード感」を持って仕事をやれない人は、ほとんどダメのレッテルを貼られると思いますが、要するに「効率」なわけで…。
 大目に見られてきたおなかのエネルギー効率も「メタボ対策」で「国家の敵」という感じになってきましたが、行き着く先は、銀河鉄道999のように「機械の体」になるのかも…。

 数十年前に比べたら、ホントSFそのものです。冗談じゃなくなってきましたよ。


>奈良町を歩いているときに「新田旅館」なる「旅籠」を見つけました。ちょっと雰囲気よさそうです。

 う〜ん、この界隈はいくらか歩いていますが気づきませんでした。たたずまいを見ると、それなりに現代風に改装しているようですね。中はどんななんでしょ。


  [No.301] 大和郡山 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/07(Wed) 20:36:02
大和郡山 (画像サイズ: 405×540 74kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  うちは逆で、伊勢神宮と夫婦岩だけが目的、みたいな感じでしたね。ガイドブックの通り行ったというか(^^;。

 真面目な行き方はそうですね。まあ、私の場合は不純なわけで。

>  ははは、ああいうものは「拝む」などというつもりがないと、「ただの岩」ですからね。世界中、そのようなモノはたくさんありますが、こんなにありがたがられなくなっちゃうのも意外に少ないかもしれません。それだけ、戦後の日本人の心の変化は大きいと言うことかも。

 たしか、昔の切手のデザインにありませんでしたっけ?昔の切手だけに、その観光地(名所?)としての重みを感じましたが。

>  岩から上る朝日を拝んでもどうかなるものではない、とは昔の人も思ってたでしょうけど(神様なんてそんなもんですよね、神頼みしても宝くじは当たらないし(^^;)、ゴミをぽいぽい捨てないとか、そんな気になれば十分とは思います。

 ですねえ。伊勢と言う地にあるこそ神格化(かな)されたのかもしれません。大分の佐伯だかにもこの夫婦岩があったとおもいましたが、大きさとしては大分のほうが確か立派でした。でも、夫婦岩といえば伊勢の二見が浦ですよね。

>  「徒弟」というのは、育てる方も育てられる方も、相互にそのやり方に対する認識を作りあげていく時間を含めた余裕がないと出来ませんよね。

 私が弟子だった時代はまだ、そういう余裕がまだありました。経験した最後の世代かもしれません。その後、バブルの崩壊で、促成栽培がおおくなったようです。まあ、じっくり育てられたのが良いとも限りませんが。
私の場合、ダメ社員だったので、バカな子ほどかわいいと言うのか師匠には随分かわいがってもらい、修行時代は幸せでした。師匠もできた人間で。私の師匠、厳しいと言う評判でしたが、実際は甘い人で、すべて面倒見てもらいました。だから、モノにならなかったのですが。

>  大目に見られてきたおなかのエネルギー効率も「メタボ対策」で「国家の敵」という感じになってきましたが、行き着く先は、銀河鉄道999のように「機械の体」になるのかも…。

 私もメタボのようで、うかうかしていられなくなりました。いやなご時勢になったものです。

> >「新田旅館」
>
>  う〜ん、この界隈はいくらか歩いていますが気づきませんでした。たたずまいを見ると、それなりに現代風に改装しているようですね。中はどんななんでしょ。

 泊まってみたいですが、まずは静観荘ですね。
さて、奈良に行く前に、町並みのHPでよく紹介される大和郡山の東岡町にも少しだけ寄ってみました。この地域、三階建ての遊郭建築が複数残っていて、「旅館」の看板を掲げた建物もあります。しかし、どこも静かで営業している雰囲気はありませんでした。こういうところにも可能なら泊まってみたいのですが。


  [No.302] Re: 大和郡山 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/09(Fri) 22:06:44

るびーさん、こんにちは。

 「夫婦もの」(そんな呼び名が通用しているかどうかは知りませんが)、はおめでたいということで岩に限らずいろんなものがありますね。といっても、「夫婦杉」とかしかすぐには思いつきませんが。
 夫婦道…違いますな(^^;。夫婦滝なんていうのはありますかね。


>私が弟子だった時代はまだ、そういう余裕がまだありました。経験した最後の世代かもしれません。その後、バブルの崩壊で、促成栽培がおおくなったようです。まあ、じっくり育てられたのが良いとも限りませんが。

 私がどうにも昔からしっくり来ない言葉が「即戦力」です。それと「派遣」が結びついてワケの分からない状況になっているような…。

 最近のはやりは「地頭力」(じあたまりょく)だそうですね。話しを聞いてみると、これも随分と眉にツバをつけて聞かないといけないような気がしています。そんなに「根本的な力」を見極める「ノウハウ」があるんですかねぇ…。

 そうかんたんじゃないから「智恵」を受け継いでいくしかない、ということになって、伝える、学ぶの意味がわかるんじゃないかと思ったりもします。

 しちめんどくさい話になっちゃいましたが、昔の町並みやらをもったいなく思うのも、そういう智恵の受け継ぎがあるんじゃないか、と思うからだと、もっともらしい理屈を付けることができるわけでして。


>この地域、三階建ての遊郭建築が複数残っていて、「旅館」の看板を掲げた建物もあります。

 なるほど、大和郡山は金魚くらいしか知りませんでしたが、なかなか面白そうなところですねぇ。三階建て目白押しとは…。

 建物等が残っていても、耐震・防火等で再利用については敷居が高いでしょうが、荒れるままにはなってほしくないですね。


  [No.303] Re: 大和郡山 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/10(Sat) 13:30:08
Re: 大和郡山 (画像サイズ: 540×405 85kB)

ほりうちさん、こんにちは。

>  夫婦道…違いますな(^^;。夫婦滝なんていうのはありますかね。

 茶碗なんかも。直接、夫婦という表現ではなく、男女というのもありますね。筑波、日光の男体山など。連想するところで男女ノ川という変わりものの横綱がいたとはよく父から聞きましたが。
 瀬戸内海には男木島、女木島もありますね。
 江ノ島のメオト饅頭は「夫婦」ではなく「女夫」なのが、読み方に忠実だなと子供の頃から思っていました。

>  私がどうにも昔からしっくり来ない言葉が「即戦力」です。それと「派遣」が結びついてワケの分からない状況になっているような…。

 どんな職種でも多少ともスキル(この言葉が一般的になったのはいつからでしょう。初めなんだと思いました。変な言葉。)が必要ですので、「派遣」と「即戦力」はイコールということはありえまんよね。ちょっと私の職場にも最近関係が出始めましたので考えてしまいます。

>  最近のはやりは「地頭力」(じあたまりょく)だそうですね。話しを聞いてみると、これも随分と眉にツバをつけて聞かないといけないような気がしています。そんなに「根本的な力」を見極める「ノウハウ」があるんですかねぇ…。

 そうですね。最近見つけたような「力」が横行しているようですが、そんなことかと思うこともありますね。

>  しちめんどくさい話になっちゃいましたが、昔の町並みやらをもったいなく思うのも、そういう智恵の受け継ぎがあるんじゃないか、と思うからだと、もっともらしい理屈を付けることができるわけでして。

 何で魅かれるかと思います。DNAだなんだという理屈もあるようですが、そうでしょうかね。不思議です。

>  なるほど、大和郡山は金魚くらいしか知りませんでしたが、なかなか面白そうなところですねぇ。三階建て目白押しとは…。

 この木造三階建ての区域と金魚の池が隣り合っていたりします。この区域、ある方面では有名なようですが、私は最近知った次第でして。

>  建物等が残っていても、耐震・防火等で再利用については敷居が高いでしょうが、荒れるままにはなってほしくないですね。

 いわゆる転業旅館で、営業しているような感じではないのですが、意外と荒れていないような気もします。しかし、ここも時間との勝負かも。
 あと、これも現在営業中ではないようですが、同じ大和郡山の市街地にて見つけた、いかにも奈良の「旅籠」といった建物をば。玄関の感じからちょっと前まで営業していたような気もします。「花内屋」というようですね。


  [No.304] Re: 大和郡山 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/10(Sat) 20:48:30

るびーさん、こんにちは。

>連想するところで男女ノ川という変わりものの横綱がいたとはよく父から聞きましたが。

 あれ、今もいるような…と思ったら、「男女ノ川」じゃなくて「男女ノ里」でした。(「みなのがわ」は変換しますが、「みなのさと」は変換しませんね)


>瀬戸内海には男木島、女木島もありますね。

 駅にも「男鹿」「女鹿」がありますね…。「牡鹿半島」はありますが「牝鹿半島」はありませんね…なんて、さがせばまだまだありそうですが(^^;。


>スキル(この言葉が一般的になったのはいつからでしょう。初めなんだと思いました。変な言葉。)

 多いですね、この手の外来語。聞いたときは分かったような気になりますが、結局何が言いたいのか、自分で考えてみても分からなかったりして。たまに、助詞以外は全部カタカナっていう文章に出くわすこともありますが、あれはどうも…。


>何で魅かれるかと思います。DNAだなんだという理屈もあるようですが、そうでしょうかね。不思議です。

 少なくとも、木と草と土と紙でできた家に長く住んでいたという感覚は残っているような気がしますねぇ…。あと、色の要素も大きいですね。木造の町並みは、地域によって瓦のいろなどもほぼそろってきますし。


>あと、これも現在営業中ではないようですが、同じ大和郡山の市街地にて見つけた、いかにも奈良の「旅籠」といった建物をば。玄関の感じからちょっと前まで営業していたような気もします。「花内屋」というようですね。

 う〜ん、これはまたもったいないというか…。どんどん時間が過ぎていくような気がしてしまいますね。あせっても仕方がありませんが…。


  [No.305] Re: 大和郡山 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/13(Tue) 07:12:37

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。
毎度お相手ありがとうございます。

>  駅にも「男鹿」「女鹿」がありますね…。「牡鹿半島」はありますが「牝鹿半島」はありませんね…なんて、さがせばまだまだありそうですが(^^;。

 「男鹿」と「女鹿」の組み合わせはちょっと思いつきませんでした。県も違いますし。

> >スキル

>  多いですね、この手の外来語。聞いたときは分かったような気になりますが、結局何が言いたいのか、自分で考えてみても分からなかったりして。たまに、助詞以外は全部カタカナっていう文章に出くわすこともありますが、あれはどうも…。

 確かに。ちょっと昔の会議なんかには使っていそうですね。コラボレーションとかシナジーなんかも。
 あと、どうもスイーツなる言葉に抵抗があります。

>  少なくとも、木と草と土と紙でできた家に長く住んでいたという感覚は残っているような気がしますねぇ…。あと、色の要素も大きいですね。木造の町並みは、地域によって瓦のいろなどもほぼそろってきますし。

 なるほど。
これはある人から聞いた話です。臼杵の町なみはそれなりに古い良い町並みで、これに手を入れてきれいにしたのですが(まあ時代劇のセットのように。ちょっと興ざめな気もしますが)、仕事で来日したドイツ人を連れて行ったところ、すごく気に入り、「コンナキレイナマチヲミタコトガナイ」(もちろんドイツ語で。カタカナで書くのも時代遅れ)と言ったとか。彼が気に入った要素の中には、「懐かしさ」は入っていないのでしょうね。
人が美しいとか良いと感じる要素ってなんなのでしょう。造形のバランスと言うのは一つにはあげられるでしょうが。


>  う〜ん、これはまたもったいないというか…。どんどん時間が過ぎていくような気がしてしまいますね。あせっても仕方がありませんが…。

 そうですね。もうあせってもすべてには間に合わないので、仕方がないというか、なんと言うか。まあ、自分のペースでカバーできる範囲で回ってみるのでしょうね。この前の奈良もホテル泊まりはちょっと心残りでしたが。
 GWは幸いにも前半にも休みが取れ、松阪と奈良に行ったことはお話しました。後半もどこか行こうと思っていたのですが、気力と体力が足りず、やめにしました。数年前ならば考えられなかったのですが。年齢を思い知らされました。まあ、候補としては、瀬見温泉の喜至楼の本館なんかも考えていたのですが。温泉旅館ですが、一回は行ってみたいと思っています。

 さて、このツリー(?)、本来は九州の別府・かおり旅館のでしたが、いろいろ取りとめもなく、いろんなところに飛んでいってしまっています。せっかく、ホリウチさんが地域別の分類を作ってくれているのですが。各地域に毎に書こうかと思いましたが、前の話を受けての雑談と言う流れの結果こういう形なってしまっています。どうしましょうかねえ。


  [No.306] では九州・沖縄は別ツリーを作ります 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/14(Wed) 11:43:48

るびーさん、こんにちは。

>「男鹿」と「女鹿」の組み合わせはちょっと思いつきませんでした。県も違いますし。

 今の世の中で「メガ」と書けば、昔からある地名だと思う人は少ないでしょう。すでに強調の「接頭辞」の用に使われているようでもありますし。


>確かに。ちょっと昔の会議なんかには使っていそうですね。コラボレーションとかシナジーなんかも。

 国機関の行う地域活性化シンポジウムか何かの抄録を見たら、すごいのがあって…。仔細は忘れましたが、文部科学省の「知的クラスタ」の説明もこんなヤツです。

>「知的クラスター」とは、地域のイニシアティブの下で、地域において独自の研究開発テーマとポテンシャルを有する大学をはじめとした公的研究機関等を核とし、地域内外から企業等も参画して構成される技術革新システムをいいます。

 そして「独創的な技術シーズと企業の実用化ニーズ」が相互にインスパイアして云々。

 これの中心になっている人物は知らない人間ではないのですが、「これじゃぁ頭のいい人には分かるけど、イナカで説明されてもわかんないよ」と言ってあげたくなります。「クラスタ」はやむを得ないとしてイニシアティブもポテンシャルもシーズもニーズも対して苦労せずに日本語にできそうなのに、と。


>人が美しいとか良いと感じる要素ってなんなのでしょう。造形のバランスと言うのは一つにはあげられるでしょうが。

 なんでしょうねぇ…。いずれ、特別に意識しなくても、長い時間残ってきたものは、その時間分の「手入れ」がされているわけで、そのおかげで「しっくり」した感じが心地よくなるのかも。劇的に刺激的に「美しい」というのもあるでしょうが、町並みについては「ほっとする」が美しさのキーワードのようには思います。普請は1人ではまずできませんから、自然に顔つき、色合いが村の中で「そろって」くるんですよね。


>まあ、候補としては、瀬見温泉の喜至楼の本館なんかも考えていたのですが。温泉旅館ですが、一回は行ってみたいと思っています。

 あそこは面白そうですねぇ。ウチからはたいして苦労せずに行かれるのですが、少々自分の追いかけている路線からすれば「ゲテモノ」(^^;なので、行ってみたいと思いつつ、予約までには行き着きません。
 米沢の「ホテルおとわ」も、ちょっと違うと思いますが、似たような感じではあります…と、また同じようなダラダラ展開になってしまいますので、ちょっと休止して。

 九州・沖縄については別途ツリーを作りましょう。このツリーのトップはタイトルを何か別なものに変更しておきます。

 これまで書かれた九州・沖縄の宿については、実際宿泊してそのデータを書き込む…ようにできれば一番ですが、そう簡単にも行きませんね。

 とりあえず気になっているところの情報を書き込んでおこうと思います。

あと、ツリーが延びすぎると見づらくなるので、適当なところで新しい発言にすれば良いんでしょうね。


  [No.313] Re: では九州・沖縄は別ツリーを作ります 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/15(Thu) 06:23:25

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  これの中心になっている人物は知らない人間ではないのですが、「これじゃぁ頭のいい人には分かるけど、イナカで説明されてもわかんないよ」と言ってあげたくなります。「クラスタ」はやむを得ないとしてイニシアティブもポテンシャルもシーズもニーズも対して苦労せずに日本語にできそうなのに、と。

 しかし、挙げていただいた文はすごかったですねえ。ルー大柴的というかなんと言うか。
最近の音楽の歌詞もこういうの多いですね。

>  なんでしょうねぇ…。いずれ、特別に意識しなくても、長い時間残ってきたものは、その時間分の「手入れ」がされているわけで、そのおかげで「しっくり」した感じが心地よくなるのかも。劇的に刺激的に「美しい」というのもあるでしょうが、町並みについては「ほっとする」が美しさのキーワードのようには思います。普請は1人ではまずできませんから、自然に顔つき、色合いが村の中で「そろって」くるんですよね。

 確かにそうですねえ。

>瀬見温泉の喜至楼
>
>  あそこは面白そうですねぇ。ウチからはたいして苦労せずに行かれるのですが、少々自分の追いかけている路線からすれば「ゲテモノ」(^^;なので、行ってみたいと思いつつ、予約までには行き着きません。
>  米沢の「ホテルおとわ」も、ちょっと違うと思いますが、似たような感じではあります…と、また同じようなダラダラ展開になってしまいますので、ちょっと休止して。

 いずれもキワモノ的かもしれませんね。

>  とりあえず気になっているところの情報を書き込んでおこうと思います。

 タイトル新設ありがとうございます。現役もそうでないのも記録という意味を含めて書き込みましょう。

それでは


  [No.190] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:  投稿日:2008/03/02(Sun) 20:06:21

「笹津駅前の旅館」のタイトルを拝見したのでノコノコ出てきました。

>さて、昔の写真からこんなのが出てきました。笹津駅前の旅館、日の出館です。かすかに見える写真の
>文字からネットで検索してみると、まだ現役のようです。うれしくなりました。
会社同僚が「越中八尾おわら風の盆や八尾曳山祭り通い」をして15年になりますが必ず笹津の日の出旅館で泊まります。
私はマイカーで曳山祭りや風の盆へ通い始めて7〜8年になりますが、八尾への途中にある「日の出旅館」に寄って(私も朝食を一緒に食べまして)から、同僚達を拾って八尾まで参ります。


  [No.191] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/02(Sun) 22:57:21

め様

こんばんは。るびー です。


> 会社同僚が「越中八尾おわら風の盆や八尾曳山祭り通い」をして15年になりますが必ず笹津の日の出旅館で泊まります。
 
 15年もの長い間、八尾に行かれるのに、笹津の日の出館を利用されているとは、何か魅力があるのでしょうね。
もちろん、私は日の出館につきましては見たことがあるだけの関係ですが、何かうれしくなりました。
 日の出館、なかなか良い雰囲気の昔ながらの旅館といった感じですね。

 「風の盆」は大変風情があるらしいですね。一回見てみたいと思っています。

 また、わざわざレスありがとうございました。


  [No.193] Re: 笹津駅前の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/03(Mon) 20:36:45

め さん、るびーさん、こんにちは。

 め さん、情報ありがとうございます。続いている昔ながらの宿屋さんには、やはり理由があるんですね。

 やっぱり八尾への足場にしている方がいらっしゃるんですね。私も、そうしたいかなぁと思ってました。

 常連さんと、宿の方と、双方でもってきたお宿なんでしょうねぇ…。一度は訪ねてみたいですね。混むときは、おじゃまでしょうから、ま、混まないときに。


  [No.194] るびーさん ほりうちさん 投稿者:  投稿日:2008/03/04(Tue) 20:37:47

ハンドル名を「め」とあわててUPしてしまいました。
めーじむらで御座います。

毎年、会社同僚と風の盆を楽しませていただいています。
曳山祭りもチョクチョク拝見しに参ります。
我が家から国道41号線で4時間ほどです。

以前は家内が同行してくれたのですが、今では愛想を尽かしてしまって。。。
一人で眠気覚ましのCDをかけながら参ります。
同僚はJRですので、時間を見計らって携帯へ「眠気覚ましコール」をしてくれます。

さて、今年はどうなりますやら・・・ (楽しみです)


  [No.195] Re: るびーさん ほりうちさん 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/04(Tue) 20:58:44

> めーじむらで御座います。

 話題の場所が場所だけに、そうかなとは思ったんですが…(^^;。すんません。
 

> 我が家から国道41号線で4時間ほどです。

 途中超えていく場所を考えると、近い、という感じなのでしょうか。仙台から秋田もまぁ条件がよいと4時間30分くらいでつきますが、そんな感じですかね。なんて、余り比べてもしょうがないですが。


> 以前は家内が同行してくれたのですが、今では愛想を尽かしてしまって。。。

ううむ、それは…(^^;


> 一人で眠気覚ましのCDをかけながら参ります。

 私の友人は歌を唄うそうです。田舎にいたとき、チューリップのなんだかのアルバムのCD全曲を歌い終わるまで一度も車と行き会わなかったと言ってました。1時間以上ですね。

 運転はくれぐれもお気をつけくださいねぇ。最近、向こうから飛び込んでくるような事故も多いですし。


  [No.197] Re: るびーさん ほりうちさん 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/04(Tue) 22:07:30

めーじむらさん、ほりうちさん こんばんは。
るびー です。
 

>  私の友人は歌を唄うそうです。田舎にいたとき、チューリップのなんだかのアルバムのCD全曲を歌い終わるまで一度も車と行き会わなかったと言ってました。1時間以上ですね。

 それもすごいですね。
 若き頃、一人で遠出する時など、信号で停まったときにカセット(こういう時代のことです)を交換しようと思ったのですが、信号に引っかからず、元の曲に戻ったことはありましたが。熊谷バイパスでのことです。


>  運転はくれぐれもお気をつけくださいねぇ。最近、向こうから飛び込んでくるような事故も多いですし。

 本当に。お気をつけください。


  [No.199] るびーさん 投稿者:  投稿日:2008/03/05(Wed) 20:17:25

>若き頃、一人で遠出する時など、信号で停まったときにカセット(こういう時代のことです)を交換しようと思ったのですが、信号に引っかからず、元の曲に戻ったことはありましたが。熊谷バイパスでのことです。
私にも経験があります。(笑)  今の車の前に乗っていたものはCDチェンジャーが無かったので、信号になったら代えようと思っても運良く?青ばかりで・・・ 同じ局をずーっと!? (ふぁ〜〜〜)

>本当に。お気をつけください。
ハイ、充分に気をつけます。 歳ですので一人での長距離ドライブもほどほどにしないと・・・と思っていいます。 ご忠告ありがとう御座います。

P.S 昨晩、風の盆仲間から「宿泊確保」の電話がありました。 (まったく気が早い)
ほりうちさんとるびーさんへのレスがまた「め」になってしまいました。 ゴメン! めーじむらより


  [No.198] ほりうちさん 投稿者:  投稿日:2008/03/05(Wed) 20:09:19

>話題の場所が場所だけに、そうかなとは思ったんですが…(^^;。すんません。
分かっておいででしたか。。。 へへへ

>途中超えていく場所を考えると、近い、という感じなのでしょうか。
まず我が町には現存する日本最古の城(国宝)がありまして、北上しますと、「高山祭り」(春秋にありまして、山車がでます)の高山市がありますし、その北には「カミオカンデ」で有名な「飛騨古川」(飛騨市)があります。 その北が富山県になります。

>私の友人は歌を唄うそうです。
「八尾」へ行く時はセレモニーがありまして、まず私の下手な歌詞に学生時代からの友人が作曲した曲のMD(2巻で50曲ほど)を聞きます。 聞き終わる頃に休憩となりまして、その日勝手に選んだCD(ジャズやクラッシックなどランダム)に代えます。 八尾に近づきますと当然「おわら」三昧?です。

>運転はくれぐれもお気をつけくださいねぇ。最近、向こうから飛び込んでくるような事故も多いですし。
せっかくなら、綺麗なお姉さんが車内に飛び込んで来てくれれば。。。 (ん!? 幽霊! オー怖い)


  [No.200] Re: ほりうちさん 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/03/06(Thu) 23:53:29

めーじむらさん、こんにちは。

そういわれれば、国道41号は、なんだか街道って言われてましたね。「ノーベル賞街道」でしたっけ?

ノーベル賞の田中さん、すっかり白髪になっちゃってたようですが。

国道41号の距離感も実走していないので分かりませんが、ノーベル賞の距離感はもっとわかりませんね(^^;。こっちは実走する可能性もないですからねぇ、ははは。


>「八尾」へ行く時はセレモニーがありまして、

 なるほど。しかし50曲もあったら、相当なボリューム。演奏時間にしたら、所ジョージより多いんじゃないですか?(^^;(ゆうパックの曲ではアルバムは作れなかった、と言っていました。演奏時間5秒とか。)

 「おわら」はやはり胡弓の音色の印象ですから、盛り上がりにはこの音が流れてこなければ…というところでしょうか。不思議な雰囲気になりますよね。


>せっかくなら、綺麗なお姉さんが車内に飛び込んで来てくれれば。。。 (ん!? 幽霊! オー怖い)

 いや〜、最近は幽霊のほうが、まだ怖くないかも(^^;。そこら辺に普通にいる人の方が怖いような世の中になってきました。


  [No.805] Re: 福島・石川町の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2010/06/17(Thu) 22:00:19
Re: 福島・石川町の旅館 (画像サイズ: 500×375 67kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

 前にご紹介した福島・石川町のみどりや旅館(タウンページだと緑屋旅館)ですが、去年の晩秋、この近くを通ることがありましたので、ちょっと寄って外から見てみました。
 玄関も雑然としていましたし、置き型のプラスチックの看板も壊れてかけていて、うーんといった雰囲気。といいながら、一応、看板は出ていたこともありますし、タウンページにまだ掲載があることから希望はありそうです。

 こんな紹介もありました。もう十年以上もまえの宿泊レポートです。よい雰囲気なのですが。
http://www.asahi-net.or.jp/~HT3M-ENDU/tabi/ryokan/midoriya/midoriya.html


  [No.806] Re: 福島・石川町の旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/06/19(Sat) 15:44:46

るびーさん、こんにちは。

 磐城石川は学法石川があったり、スポーツが盛んな土地柄のように思われます。そうなると、合宿や試合などで、必ず一定程度の宿泊者が見込まれます。しかも、「寝られればよい」というお客さん…。

 ということで、このみどりやさんも、たぶんそういうシーズンには数日ずつ満員になるのではないかと。そういうこともあって、簡単にはやめられないということもあるのかもしれません。

 このパターンは、中津の伸榮さんなんかも同様でしたが…。


  [No.809] Re: 福島・石川町の旅館 投稿者:るびー  投稿日:2010/06/20(Sun) 10:01:26

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

>  磐城石川は学法石川があったり、スポーツが盛んな土地柄のように思われます。そうなると、合宿や試合などで、必ず一定程度の宿泊者が見込まれます。しかも、「寝られればよい」というお客さん…。
>
>  ということで、このみどりやさんも、たぶんそういうシーズンには数日ずつ満員になるのではないかと。そういうこともあって、簡単にはやめられないということもあるのかもしれません。
>
>  このパターンは、中津の伸榮さんなんかも同様でしたが…。

 白河の角金さんなんかもそうなのですね。石川の場合、母畑温泉なんかもあるのですが、スポーツの試合だけのための宿泊では予算的に会わないのかもしれませんね。
 しかし、理由はどうであれ、営業を継続してくれているのはありがたいです。


  [No.173] Re: 俵山温泉も 投稿者:いわたにや  投稿日:2008/02/15(Fri) 21:26:13

突然の書き込み失礼いたします。

> >
> >  温泉津の、おっしゃる震湯の向かいの路地の古そうな旅館というのは「岩谷屋旅館」かと思いますが、温泉津温泉のサイトの旅館一覧にはないですね…。ほかはだいたいあるようですが。
>
>  そうです。「岩谷屋旅館」です。
> それほど華やかではありませんが、ちょっと渋い建物ですね。
> 温泉津もブームのようですが、なかなか旅館の経営も大変なのは容易に推察できますね。
>

上記の記事をみつけ書き込みをさせていただきました。

実は、私、お書きになっている「岩谷屋旅館」に生まれた男です。
既に、20年前くらいに旅館は閉じました。
渋い建物などと書いていただいたり、話題にしていただいてうれしく思いました。
この建物、昭和8年築のもので、旅館を始める前は、置屋さんだったと聞いております。

現在は、建物はそのままで、ほそぼそと定食屋をやっております。

失礼いたしました。


  [No.174] 温泉津 岩谷屋さん 投稿者:るびー  投稿日:2008/02/15(Fri) 22:02:51

いわたにやさん、こんばんは。
るびー です。

 旅館(旧でしょうか)の方からのじきじきの書き込みありがとうございます。
(ほりうちさん、うれしいですね)

> 既に、20年前くらいに旅館は閉じました。

 行灯の看板もまだまだ古い感じがしなかったので、そんな前に旅館の営業を閉じたようには思えませんでした。
 しかし、温泉津全体もさることながら、震湯を正面に見た岩谷屋さんがあるあの道は風情がありますね。

> 渋い建物などと書いていただいたり、話題にしていただいてうれしく思いました。

 いろいろ知らない経営のことなどを推測で書いたりして申し訳ありませんでした。これも、時代を経た雰囲気の良い旅館に対する愛情と思ってお許しください。

> この建物、昭和8年築のもので、旅館を始める前は、置屋さんだったと聞いております。

 当然のことながら、栄えた町には置屋さんがあったのですね。

> 現在は、建物はそのままで、ほそぼそと定食屋をやっております。

 私が行かせていただいた日(2006/4/29)には残念ながら、たまたまでしょうがお休みの日のようでした。(午後の四時近くでもあったせいかもしれませんね)
 でも軒先に雪洞(?)がつってありました。
 遠くの地からご繁盛を祈念しております。


  [No.177] Re: 温泉津 岩谷屋さん 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/02/16(Sat) 21:40:35

いわたにやさん、るびーさん、こんにちは。

 岩谷屋さんの方から直にお答えをいただけるとは考えてもおりませんでした。本当にありがとうございます。

 ちょっと前に、温泉津も舞台になった「男はつらいよ 恋やつれ」をやってましたが、この作品は1974年だそうですので、そのころは皆さん盛業でいらしたんでしょうね。

 撮ってきた写真を見たら、岩谷屋さんのところは、お隣にもう一軒、軒の低い建物があるようです。こちらも同業だったのでしょうか…。

 岩谷屋さんがある小路は、JR西日本か何かのパンフレットの表紙になったはずで、私もそれを頭の隅に置いて歩きまして、あ、あの写真はここだったか、と思って写真を撮っていた覚えがあります。

 2年前の秋ですが、午前中の早い時間でしたから、定食屋さんが開いている時間ではなかったのでしょう。

 温泉津は長命館の裏の建物にぜひ泊まってみたいと思っているので、その折に伺えるようでしたら、ぜひご挨拶に出向きたいと思っております。

 昔の建物で続けていくのもいろいろご苦労もおありかと思いますが、叶うならば、貴重な雰囲気を残して行っていただければ…とは思います。


 この掲示板でも、ろくなおもてなしもできませんが、いつでもお立ち寄りください。


  [No.670] 番外 【熊本】旧日本亭(熊本市二本木) 投稿者:るびー  投稿日:2009/08/30(Sun) 13:53:20

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

 ご存知かとも思いますが、念のため。
 ネットサーフィンしていましたら、例の熊本二本木の日本亭の記事が。
取り壊されるのだそうで。
 だんだん、昔のものが無くなっていきますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090830-00000003-maip-soci.view-000


  [No.672] Re: 番外 【熊本】旧日本亭(熊本市二本木) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/09/01(Tue) 11:10:05

るびーさん、こんにちは。

 二本木の建物、「日本亭」って言う名前だったんですね。知りませんでした(^^;。

 見た感じ、もし火事が出たら大惨事だろうという雰囲気ですね。入口に小さな自転車とかもあったようでしたし、ちゃんとした管理ができないのなら解体もやむなしかとは思います…。

 でも、部材とか、古建築やってる方達が集めていかないんでしょうか。ガラスなんかも雰囲気の良さそうなものが残っているようですし。あんな大きな建物ですから「曳家」は無理でしょうが、一部再生はどこかでやっても良さそうな…


  [No.674] Re: 番外 【熊本】旧日本亭(熊本市二本木) 投稿者:るびー  投稿日:2009/09/04(Fri) 23:56:07

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  二本木の建物、「日本亭」って言う名前だったんですね。知りませんでした(^^;。

 もちろん私も知りませんでした。何せ、二本木まで行ってこの旧日本亭に気づかなかった位で。(残念なことをしました)
 この手の類の大きな建物、昔の板橋にもあったようですね。確か都荘といったような。この建物は玄関に大きな唐破風の玄関だったようなきがします。やはり、用途は日本亭と同じだったのでしょうね。

>  でも、部材とか、古建築やってる方達が集めていかないんでしょうか。ガラスなんかも雰囲気の良さそうなものが残っているようですし。あんな大きな建物ですから「曳家」は無理でしょうが、一部再生はどこかでやっても良さそうな…

板橋の都荘で調べましたところ、立派な唐破風の玄関のみ板橋郷土博物館に保存してあるそうです。この日本亭も、一部再生が無理ならば、保存のみでもされればよいのですけれど。