るびーさん、こんにちは。
能登線が廃止になって、代替バスになりましたが、海岸沿いを通るバスはトンネルもなく眺めはいいらしいです。穴水から1時間半。う〜む、金沢からくらいならいい距離です。
>能登のように奥深い半島なんかはそういう状況があったのでしょうね。かつては道路も整備されていなかったからでしょうか。いまは、どこに行ってもよい道が多くなって、それが当たり前のようになってきているようですが。しかし、今のガソリンの税金の話、いろいろ考えさせられますね。一概に良いとも悪いとも言えず、難しい問題のようです。
海路は天候に左右されやすいところがありますから、道路の整備ももちろん必要でしょう。それなりにスピードの出せる形の良い道路も必要だろうとは思いますが、それが「今の制度のおかげ」と言えるかどうか、よく確かめてみる必要はあるようですね。
ただ「道路だけは特定財源のまま」というのは、大多数の自治体首長の方々が強調されるほどには説得力があるとは思えないのですがねぇ…。
4月から道路特定財源分がカットになるだけ、というのにはもちろん賛成できないでしょうが。
いずれ、能登も空港利用+レンタカーなどだと、非常に手軽に移動できるようにはなっているようです。
>飛騨古川なんかどうでしょうね。
古川はさすがに観光地だけあって、「大関屋」「のとや」など、ちょっと覗いてみたいところがあります。
http://www.chuokai-gifu.or.jp/yumehida/cgi-bin/reserve/reserve.cgi#
観光地なので、微妙なところではありますが。
福光はどこかあったんじゃなかったかな…割烹系の立派なヤツだったかもしれませんが。北陸は、やはり丁寧に探してみたいところです。訪ねられるのが雪のない時(お絵かきを考えなければ、冬でも良いんですが)になっちゃうのですが。
>笹津には、随分旅館があったのですね。
追分館、手前の洋品屋が現在も営業しているようですが、場所は「ささづ館」の斜め向かいのあたりのようですね。地図にも、今は旅館の文字はありません。
笹津には、関西電力、北陸電力のダム関連施設、シキボウがあるようですけど、何しろ富山まで平らなところをちょっといけばついちゃうところですからね。
でも歩きでの移動速度を考えれば、ここに泊まる意味があったんでしょうねぇ…。