るびーさん、こんにちは。
>「男鹿」と「女鹿」の組み合わせはちょっと思いつきませんでした。県も違いますし。
今の世の中で「メガ」と書けば、昔からある地名だと思う人は少ないでしょう。すでに強調の「接頭辞」の用に使われているようでもありますし。
>確かに。ちょっと昔の会議なんかには使っていそうですね。コラボレーションとかシナジーなんかも。
国機関の行う地域活性化シンポジウムか何かの抄録を見たら、すごいのがあって…。仔細は忘れましたが、文部科学省の「知的クラスタ」の説明もこんなヤツです。
>「知的クラスター」とは、地域のイニシアティブの下で、地域において独自の研究開発テーマとポテンシャルを有する大学をはじめとした公的研究機関等を核とし、地域内外から企業等も参画して構成される技術革新システムをいいます。
そして「独創的な技術シーズと企業の実用化ニーズ」が相互にインスパイアして云々。
これの中心になっている人物は知らない人間ではないのですが、「これじゃぁ頭のいい人には分かるけど、イナカで説明されてもわかんないよ」と言ってあげたくなります。「クラスタ」はやむを得ないとしてイニシアティブもポテンシャルもシーズもニーズも対して苦労せずに日本語にできそうなのに、と。
>人が美しいとか良いと感じる要素ってなんなのでしょう。造形のバランスと言うのは一つにはあげられるでしょうが。
なんでしょうねぇ…。いずれ、特別に意識しなくても、長い時間残ってきたものは、その時間分の「手入れ」がされているわけで、そのおかげで「しっくり」した感じが心地よくなるのかも。劇的に刺激的に「美しい」というのもあるでしょうが、町並みについては「ほっとする」が美しさのキーワードのようには思います。普請は1人ではまずできませんから、自然に顔つき、色合いが村の中で「そろって」くるんですよね。
>まあ、候補としては、瀬見温泉の喜至楼の本館なんかも考えていたのですが。温泉旅館ですが、一回は行ってみたいと思っています。
あそこは面白そうですねぇ。ウチからはたいして苦労せずに行かれるのですが、少々自分の追いかけている路線からすれば「ゲテモノ」(^^;なので、行ってみたいと思いつつ、予約までには行き着きません。
米沢の「ホテルおとわ」も、ちょっと違うと思いますが、似たような感じではあります…と、また同じようなダラダラ展開になってしまいますので、ちょっと休止して。
九州・沖縄については別途ツリーを作りましょう。このツリーのトップはタイトルを何か別なものに変更しておきます。
これまで書かれた九州・沖縄の宿については、実際宿泊してそのデータを書き込む…ようにできれば一番ですが、そう簡単にも行きませんね。
とりあえず気になっているところの情報を書き込んでおこうと思います。
あと、ツリーが延びすぎると見づらくなるので、適当なところで新しい発言にすれば良いんでしょうね。