「旅籠」遺産 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.189] 大洲から陸前高田へ 投稿者:るびー  投稿日:2008/03/02(Sun) 18:42:02
大洲から陸前高田へ (画像サイズ: 600×400 99kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  検番の「跡地」(更地だったと思います)っていうのもありました。他にも料亭があったり、町の名前が「桜町」だったかな、花街があったことを想像させる面影がなんとも言えませんでしたね。現状とのギャップも…。

 いやあ、このお話聞いて。
 日本全国各地に花街があった芸者さんがいたのですね。
東京でも芸者さんが今でも居て賑わっている(?)のは浅草や向島くらいでしょうか。新橋や柳橋を初めとして、赤坂、深川など、現在の状況はどうなのでしょうかね。ましてや、地方都市ではといった感じでしょうか。
 バブルまではかろうじてという感じですが、崩壊後、地方は特に芸者さんはもちろんのこと料亭もといった感じなのでしょうね。
 遊び方も、料亭で芸者を揚げてというのもなくなってきたからでしょうね。遊び方の多様化というか、遊びにお金を掛けない掛けられないというのか、なんと言うのか・・・

> >伊予の大洲の商人宿
>

 フォーラムのときにもあったと思いますが、大洲は「旅籠」的にはちょっと弱いのですよね。

>  う〜ん、いい感じですね。昔はうちにいると「ゴムひも売り」が来たことありますもんね。今は「フトンや」くらいしか来ません。「ゴムひも売り」のオジサンなら、こういうところに泊まっていたかも知れませんが、営業所拠点から来るフトン売りには宿は不要ですね。

 今は「ゴムひも売り」のような職業どうなのでしょうね。サザエさんに出てくる昭和の時代の職業になってしまったかもしれませんね。
町の中の商人宿、まだまだ需要があるのでしょうかね。需要が小さくなったというのは推測できますが、まだ細々とあるならば、熊本の甲佐屋とか高田の竹原館のように顧客限定で営業するのでしょうけれども。
 というわけで、写真を整理していたときに出てきた大船渡線小友駅前の土手久旅館の写真をば。改装されてますが元は味があったかもです。(5年位前のです)
 ローカル線の駅前旅館(特に中間駅)なんかは、鉄道を利用する人がかつて自動車が一般的ではなかった時代はその必然性もあったのでしょうが、お客が学生と地元のお年寄りじゃあ商売にならないだろうし。
この前もちょっと話題になった使い側から見たお話も興味ありますが、旅館側のお話もこれまた興味がありますね。

 
>  町おこし的に、遊びでちょっと芸妓さんを呼んで何か一席…なんてのがあってもいいんですがね。そこまで凝ってないから難しいかな…。

 本当にできることならばねえ。難しそうですね。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー