ほりうちさん、こんにちは。 るびー です。
> 五泉は何の町だったんでしょう。うちは義父が新津の学校を卒業していて、この辺も縁がないわけではないのですが、お米と阿賀野川のサケくらいしか知りません…(^^;
五泉はなんでしょうね。農産物の集散地(?)違うかな?
> この宿屋の名前も、いかにも昔の町場の宿や…。「たばこや」とか「きせるや」とか、本業はそっちで便利の良いところだから客を泊めちゃえ、ということになったのでしょうか。 > 「油屋」もあちこちありますが、米屋、氷・炭、煙草、なんかも兼業でやってたのですかね。
これらのズバリ商品名がついたの、よくありますよね。
> 「八百」と付くと、料亭や割烹系が多いような気がしますが、気のせいですかね。
確かにそうですね。「魚〜」というのもあるような。これはどちらかというと仕出し屋でしょうか。
> 茂原の大正館は、ネットであちこち見ていると、なんとなく実用ではない「見所」になっているような気がしてきて不安です。
心配ですね。まあ、建物が残っていれば幸いなのでしょうか。
さて、商人宿をもうひとつ。数年前に土浦でみた旅館です。看板が読みづらいようですが「若松屋旅館」とあるようです。 出張のサラリーマンは泊まらないでしょうし、どういう人が泊まるか本当に興味あるところです。固定客が居るのでしょうね。
|