ほりうちさん、こんばんは るびー です。
> > 飯坂の「なかむらや」さんみたいな。 > > はい。福島の竹屋旅館もOKです。いざというとき扉が閉められるのかどうか分かりませんが…。(まさか、土蔵づくりと言うことで現在の耐火基準を満たしているわけではないでしょうし)。
いみじくも、福島市内ですね。
> 一般用はやはり日中戦争開始前まで、くらいに思っておいた方が良いような気がします。そのころまでの立派なものは、100年くらいは大丈夫でしょう…ということはあと30年くらいですか。
鉄道の世界でも、昭和10年までを黄金期(技術もさることながら流線型なんかも登場してデザイン的にも華やかな時代)ということもあるようです。
> > 温泉津の、おっしゃる震湯の向かいの路地の古そうな旅館というのは「岩谷屋旅館」かと思いますが、温泉津温泉のサイトの旅館一覧にはないですね…。ほかはだいたいあるようですが。
そうです。「岩谷屋旅館」です。 それほど華やかではありませんが、ちょっと渋い建物ですね。 温泉津もブームのようですが、なかなか旅館の経営も大変なのは容易に推察できますね。
> > 写真ありがとうございます。「寅さん」的にはこの辺まではOKっぽいですね。見た目では「サッシ」になっているかなっていないかが大きいですね。当時にはもってこい、という感じがします。こんなところで、1週間くらい何も考えずに過ごしたいものだと…。
ほりうちさんがいわれていた大沢温泉もそうですが、こういうところ全国にまだまだたくさんありますね。時間とお金があれば少しずつ逗留したいものです。人生に限りがありますので、いろんなところに計画的に行かないと間に合いませんね。 ほりうちさんの「地元」の鳴子なんかも奥深そうですね。
> >伊東の東海館の保存なんかは貴重ですね。 > > まったくです。伊東、修善寺あたりで残らなくなったら、本当にオシマイ。パトロンの文化度がしれるというもので、こればっかりはどうにもなりません。カネのない自分も同罪かもしれませんがね(^^;(ト、自嘲気味に笑う、てなところです)
東海館のお隣の「いなば」現在は営業していないようですね。残念です。 東海館の中を見学したことがありますが、客室は意外とシンプルでした。昔の旅館はあんなものなのでしょう。どちらかというと、大きな旅館なので団体用でもあったのでしょうか。
> 日本で最初の「田園都市開発」で、モダンな映画産業をひっぱってきてなかなかオシャレなまちだったのでしょう。 > うちが引っ越したときには特に「おしゃれ」とは思えなくなってましたけど(^^;。 > 現在は、鎌倉市と言っても、食品等の物価が鎌倉に比べて格安ということもあって、大船に買い物に来る人も結構いるそうです。
鎌倉はやはり「おしゃれ」で「高級」なイメージがありますよね。かつての一時期、湘南電車や横須賀線しかかグリーン車がなかったし。(そのまた昔はグリーン車の前身の三等級時代の「二等車」は普通列車に当たり前のように連結されていたようですが) 今は常磐線の普通列車にもグリーン車が連結されていますが。
> 両国は自転車やしか行ったこと無いなぁ…。駅の南の「いちかわ」。部品を仕入れにまた行ってみようかと思ってるんですけど。
どこでしょうと思って調べてみました。ずいぶん本格的なお店のようですね。 ほりうちさんのように、軽量の折り畳みタイプがほしいのですが。
今回は俵山温泉の「たけや」の画像を添付しておきます。ちょっとアングルが良くないのですが。建物はまあまあでしょうか。
> それにしても、昭和は遠く…ですね。
もう平成になってから二十年たとうとしているのですか。早いものですね。まさに遠くになりにけりですね。(降るといっていた雪は降りませんでしたが)
それでは
|