過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11588] 【大阪】さかい利晶の杜/与謝野晶子の満蒙旅行[2/20(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/19(Tue) 20:48:59

 堺市宿院のさかい利晶の杜http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=68で明日2/20(水)から開催される企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆与謝野晶子生誕140年記念企画展「与謝野晶子の満蒙旅行〜初公開書簡を中心に〜」〜3/24(日)
    3/19(火)休館
    入館料金:一般300円 高校生200円 中学生以下100円
 与謝野晶子と夫の鉄幹が内蒙古(中国)へ旅行に出かけて90年。本展では与謝野夫妻が南満州鉄道株式会社(満鉄)社員の古澤幸吉に宛てた書簡、与謝野夫妻自筆の歌掛け軸や短冊などの初公開資料、満蒙旅行で撮影された写真や満鉄関係資料などを展示。
   書籍『満蒙遊記』与謝野寛・晶子著 昭和5年(1930) など

講演会:3/21(木・祝) 午後1時30分〜3時、講座室にて、定員40名(先着順)参加費:300円(展示観覧を含む)          「与謝野寛・晶子の満蒙旅行」田口道昭氏(立命館大学教授、与謝野晶子倶楽部運営委員)
FAXまたは館サイトのフォームにて、氏名・住所・電話番号・FAX番号を明記

学芸員による展示解説:3/2(土)午後1時30分〜20分程度

☆企画展「黄金の茶室がやってきた」〜5/6(月・振) 
    3/19(火)4/16(火)休館
 秀吉が大坂城内でつくらせたといわれる移動可能な組立式の黄金の茶室(復元)(京都市蔵)を展示公開し、背景となる晩年の利休と秀吉について解説。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11587] 【静岡】上原美術館/下田の古刹/春をおもう―東洋と西洋 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/19(Tue) 00:02:56

 下田の上原美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=83
で開催中の展示について紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆【仏教館】「下田の古刹―太梅寺の寺宝−」
 【近代館】「春をおもう―東洋と西洋、それぞれの春―」〜3/31(日)
     会期中無休
     入館料金:大人1000円 学生500円 高校生以下無料
            障がい者手帳をお持ちの方は半額
           教育活動を目的として高校生以下は無料

【仏教館】「下田の古刹―太梅寺の寺宝−」
 下田の山間に建つ太梅寺は平安時代に草庵が結ばれ、のちに曹洞宗の寺院として発展してきた。戦国時代頃に書かれた伊豆最古の禅語録『寂用禅師語録』や、下田の地が戦国時代に戦場だったことを物語る「安国寺恵瓊奉制札」など貴重な歴史資料が遺されている。古文書のほか、南北朝時代に造られた地蔵菩薩坐像や、幕末に描かれた涅槃図などから、下田の歴史の一端を解き明かす。
  《寂用英順図》1885(安政2)年
  《地蔵菩薩坐像》南北朝時代
  《吉田泰盛領寄進状》1567(永禄10)年、下田市指定文化財

【近代館】「春をおもう―東洋と西洋、それぞれの春―」を、
 画家たちが多くの絵画に描いてきた、冬から春のひとときが切り抜かれた情景には、画家たちそれぞれが抱く春へのおもいを感じる。上原コレクションより、横山大観、小林古径ら日本画家を中心に、印象派の画家たちや岡鹿之助らが描いた春の気配を感じる作品を紹介。
  カミーユ・ピサロ《エラニーの牧場》1885年
  横山大観《夜桜》
  小倉遊亀《梅》1962(昭和37)年
  伊藤深水《春雪》1965(昭和40)年頃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11586] 【東京】 町田市立博物館/近代ガラスデザインの先駆者―淡島雅吉 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/19(Tue) 00:01:31

 町田市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=309で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「―近代ガラスデザインの先駆者―淡島雅吉展」〜4/7(日)
    月曜休館
    入館料金:一般300円 中学生以下無料 障がい者半額
 昭和の日本のガラスデザイナーの草分け的な存在、淡島雅吉(1913−79年)各務クリスタル、保谷クリスタル硝子製造所に入社後1950年に独立。淡島雅吉の代表作は、「しづくガラス」と名づけられ、ガラス表面に緩やかな凹凸が見られる作品群。このデザインは、雅吉の小畑家に江戸時代から伝わった型吹きガラスの蓋付碗が発想源かと考えられる。本展では、小畑家伝来の和ガラス、「しづくガラス」の大小さまざまなうつわ、そして1950年代から1960年代のモダンなデザインの吹きガラスの作品等約140点を展示。
  ビトモール双壺花瓶
  しづくガラスシャンパンガラス
  ビトレーナ人形
  茶入れと香合  など

講演会:3/21(木・祝)午後2〜3時、2階講堂にて、定員60名(予約不要、当日先着順)入館料のみ
「娘から見た淡島雅吉」淡島ナナ氏(本展監修者)

ギャラリー・トーク(担当学芸員による展示解説)各回20名程度(予約不要、当日先着順) 
2/23(土)3/3(日)3/9(土)3/17(日)3/31(日)午後2時〜30分

体験講座「ガラスに彫ってみよう!」4/7(日)(午前の回)午前10〜11時30分 (午後の回)午後2〜3時
 後閑博明氏(ガラス作家)2階講堂にて、定員各回16名(要予約)
 小学4年生以上(小学生の場合は保護者同伴、保護者は見学のみも可)
 費用:300円(当日支払い)、高校生以上要入館料
申し込み:2/20(水)正午より町田市イベントダイヤルにて募集開始(先着順)
 電話:042-724-5656(午前7時から午後7時、受付初日は正午から)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11585] 【東京】国立能楽堂資料展示室/囃子方と楽器 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 23:59:41

 千駄ヶ谷の国立能楽堂資料展示室http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=229で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆国立能楽堂開場35周年記念企画展「囃子方と楽器」〜3/21(木・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    午前10時〜午後5時
 能楽における囃子方の成立を伝書や史料により探り、一般社団法人東京能楽囃子科協議会の協力で、囃子方各家所蔵の楽器の名品を、美術館・博物館等に所蔵される歴史的な資料と共に展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11584] 【岡山】シティミュージアム/木梨憲武展 Timing−瞬間の光り−[2/19(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 22:25:03

 岡山駅前の岡山シティミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=11
で2/19(火)から開催される展示の紹介をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「木梨憲武展 Timing−瞬間の光り−」2/19(火)〜3/31(日)
    2/25(月)3/4(月)3/11(月)休館
    開館時間:午前10時〜午後6時(入場は午後5時30分まで)
    入館料金:一般・大・専門生1200円 中高生600円 小学生以下無料
          身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添者1名無料
 「木梨憲武展×20years」から2年。木梨憲武さんが、2018年6月、ストリートカルチャーの発信地、イギリス・ロンドンでの個展開催し、そこで披露した新作を中心に、絵画、ドローイング、映像、オブジェなど、表現方法に縛られない150点以上の作品を展示。
   《REACH OUT》2018年
   《感謝》2013年
   《フェアリーズ》2015年
   《kiss》1999年
   《Mt.FUJI》2015年
   《窓》2015年
   《OUCHI−光り》2017年
   《お手月 REACH OUT》2008年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11583] 【東京】国立西洋美術館/ル・コルビュジエ 絵画から建築へ[2/19(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 22:23:54

 上野公園の国立西洋美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=127では、本館が世界遺産となった建築家のル・コルビュジエの展示が2/19(火)から始まります。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆世界遺産 国立西洋美術館開館60周年記念
 「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代 」2/19(火)〜5/19(日)
      月曜休館(3/25、4/29、5/6は開館)
      開館時間:午前9時30分〜午後5時30分(金土は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
      入館料金:一般1600円 大学生1200円 高校生800円 中学生以下は無料。
            心身に障害のある方および付添者1名は無料(要手帳提示)
 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエ(1887−1965)が設計した国立西洋美術館本館が、2016年にユネスコ世界文化遺産に登録され、開館60周年を記念して開催。シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ(ル・コルビュジエ)が故郷のスイスを離れ、パリで「ピュリスム(純粋主義)」の運動を推進した時代に焦点をあて、絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった約10年間の活動を振り返る。
 第一次大戦の終結直後の1918年末、ジャンヌレ(ル・コルビュジエ)と画家アメデ・オザンファンが、機械文明の進歩に対応した「構築と総合」の芸術を唱えるピュリスムの運動を開始。絵画制作に取り組みながら新しい建築の創造をめざしたジャンヌレは、1920年代パリの芸術家たちとの交流を得て、近代建築の旗手「ル・コルビュジエ」となる。本展はル・コルビュジエと彼の友人たちの美術作品約100点に、建築模型、出版物、映像など多数の資料を加えて構成。

 シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ(ル・コルビュジエ)
   《多数のオブジェのある静物》1923年 油彩、カンヴァス
   《エスプリ・ヌーヴォー館の静物》1924年 油彩、カンヴァス 
   《開いた本、パイプ、グラス、マッチ箱のある静物》1918年頃 鉛筆・グアッシュ、紙
 アメデ・オザンファン《和音》 1922年 油彩、カンヴァス
 ジョルジュ・ブラック《食卓》 1920年 油彩、カンヴァス
 フェルナン・レジェ《サイフォン》1924年 油彩、カンヴァス
 ジャック・リプシッツ《ギターを持つ水夫》 1917-18年 ブロンズ 

 ル・コルビュジエ、シャルロット・ペリアン、ピエール・ジャンヌレ《寝椅子(シェーズ・ロング)》1928-29年デザイン

スイス カルチャー トーク:3/17(日)午後2〜3時30分、講堂にて、当日先着130名、要入館券、
 当日正午より館内インフォメーションにて本展観覧券を持つ人1人1枚の聴講券を配布
「ル・コルビュジエの遺産:スイスの建築設計事務所 クリスト&ガンテンバインの解釈」同時通訳付き
 第一部 エマニュエル・クリスト(クリスト&ガンテンバイン 代表)レクチャー
 第二部 エマニュエル・クリスト×長田 年伸 (デザイナー/編集者) 対談

記念講演会:講堂(地下2階) にて、午後2〜3時30分、講堂にて、当日先着130名、要入館券、
 当日正午より館内インフォメーションにて本展観覧券を持つ人1人1枚の聴講券を配布
3/9(土) 「ル・コルビュジエとラウル・ラ・ロシュ ―ピュリスムの戦友」村上博哉氏(副館長・学芸課長)
4/6(土) 「建築=芸術へ ―アクロポリス、初めてのタブロー
    《暖炉》、《ドミノ住宅》に遡行する『建築へ』の体系的読解」加藤道夫氏(東京大学大学院教授)
4/20(土) 「『ピュリスムの時代』の先 ―ル・コルビュジエの絵画の変遷」林美佐氏(大成建設ギャルリー・タイセイ 学芸員)
5/18(土)「建築へ ―絵画の平面性からの透明性の探求」山名善之氏(東京理科大学教授)

特別建築ツアー:ボランティアスタッフによる建築ツアーを普段は入ることのできない旧館長室を見学コースに
 3/3(日)〜5/19(日)の第2・4水曜日および毎週日曜日 午後3時〜(約50分)
 定員20名(本展の当日観覧券要、10歳以上)  館サイトから要事前申込

スライドトーク:3/22(金)4/5(金)4/19(金)午後6時から約30分
  久保田有寿氏(特定研究員)  講堂にて、 先着130名(要本展の観覧券(半券可))
  直接講堂へ(開場は開演30分前)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11582] 【京都】芸術センター/逡巡のための風景[2/19(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 22:22:33

 四条烏丸に近い京都芸術センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=46
で2/19(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆KAC Curatorial Research Program vol.01「逡巡のための風景」
    会期中無休
    午前10時〜午後8時
    入館無料
 「逡巡のための風景」は困難な状況に出会ったとき、異なる考えや価値観の中に揺らぎ、戸惑いながらもじっくりと自分の言葉を探ってみるための場所。
 自身が直面した制度への違和感や閉塞感を周囲の人々を巻き込みながら対話によって越境することを試みるイシワタマリ。 約40年前に無住集落となった村を舞台に現代の暮らし方を考察する大見新村プロジェクト。 農業、医療、福祉など様々な領域へのフィールドワークを通して人が生きることの根源を問う八幡亜樹。食べる、住む、労わるなど暮らしの中の出来事に近い活動は、私たちの日常にはアートと共鳴する臨界面があることを教える。

ギャラリーツアー:出展アーティスト・キュレーター:2/23(土)午後1時:ギャラリー南にて

オープニングパーティ:2/23(土)午後4時:ミーティングルーム2にて
   入場無料・事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11580] 【大阪】湯木美術館/湯木吉兆庵の雛道具[2/19(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 21:31:02

 淀屋橋の湯木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=51では、湯木家の雛道具の展示が明日2/19(火)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成31年 特別展「湯木吉兆庵の雛道具
          ―ひな祭りのしつらえと茶道具―」2/19(火)〜3/24(日)
    月曜休館
    午前10時〜午後4時30分(3/1(金)は7時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般700円 大学生400円 高校生300円
 訪れた人々の目を料理と共に楽しませる、季節を意識した飾りつけは、料亭「吉兆」の魅力の一つ。
 本展のひな人形は、京都の人形屋・丸屋大木平蔵により製作された有職雛で、元は公家の装束の流れを汲む装いであったが、平成改元時に、男雛に黄褐色の袍を着せるなどの衣替えをした。同じ丸屋の金銀糸で刺繍が施された華やかな着物を着た男女の市松人形とともに美しく彩られる。人形の他にも、酒井抱一(1761〜1829)が描いた「立雛に桜図」、円山応挙(1733〜95)が描いた「桜花図」などの掛物や、3月によく使われる茶道具などもあわせて約60点を陳列。

 立雛に桜図 酒井抱一筆
 古清水源氏物語香炉
 穂貝桶茶器 伝土佐光起下絵
 御所丸茶碗 銘由貴
 本手黄伊羅保茶碗 銘松の花
 立雛と桜図 田中訥言筆
 雛の図 狩野伊川院栄信筆
 藤蒔絵金輪寺
 色絵鶏の絵茶碗 保全作
 市松人形   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.11579] 【大阪】グランフロント大阪/グラフィックトライアル2018 -PASSION-[2/21(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 00:10:49

大阪駅前のグランフロント大阪ナレッジキャピタルhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=42で、今週2/21(木)から始まる展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「グラフィックトライアル2018 -PASSION-
   グラフィックの可能性を印刷で探るポスター展」2/21(木)〜2/25(月)
      午前10時〜午後7時
      入館無料
 グラフィックデザインと印刷表現の関係を深く追求し、 新しい表現を模索獲得するための試みの今年のテーマは〈Passion〉。
 理性と対比された愛、欲望、怒り、憎しみ、悲しみ、喜びなどの感情、あるいは物事に対する愛着や熱中は、創作の源とされてきたものだが、そのクリエイターの〈Passion〉を凸版印刷のプリンティングディレクターが受け止めてつくりあげた多彩な表現の世界。
  宇野亞喜良「pasjo」
  八木義博(鉄と,トルク,)
  サンティ・ロウラチャウィ「MIND」
  鈴木晴之「Changing」

特別講演:2/24(日)午後3〜4時30分 グランフロント大阪 北館 タワーB 10階
 ナレッジキャピタル カンファレンスルーム タワーB RoomB05+06 定員100名
 館サイトの予約フォームより事前予約(定員になれば申込締切)
「広告写真の撮影現場」馬場道浩氏(フォトグラファー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


  [No.11578] 【長崎】県美術館/青木野枝 ふりそそぐものたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 00:10:02

 長崎市の長崎県美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=42&c=17で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「青木野枝 ふりそそぐものたち」〜3/24(日)
    2/25(月)3/11(月) 休館
    開館時間:午前10時〜午後8時(入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1200円 大学生・70歳以上1000円 高校生以下無料
          障害者手帳保持者及び介護者1名までは5割減額。

 大学在学中より一貫して鉄を素材に作品を制作してきた彫刻家・青木野枝は、工業用の鉄板を溶断し切り抜いた持ち運び可能なピースの一つ一つを、まるで空間に置いて行くように溶接し、つなぎ合わせることで作品を生み出す。まるで空中に描かれたドローイングのように展開し、見る者と空間を共有する。近作および新作のインスタレーションによって構成し、石鹸や石膏など近年青木が鉄とともに用いてきた素材に加え、色ガラスという新たな素材を使用した作品も公開。
 本展は、会場内の撮影(動画含む、フラッシュ不可)が可能(他の鑑賞者への要配慮)
    《ふりそそぐもの/赤》2018年 鉄・ガラス
    《Untitled》1992年 鉄、卵、銅線 
    《水のとどまるところIV》2007年 ブロンズ(鋳造)、水 
    《立山/2012》2012年 鉄、石鹸 
    《空の水》2018年 鉄、石鹸   など

学芸員によるギャラリートーク:2/24(日)3/10(日)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー