過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.11832] 【神奈川】鎌倉文学館/角野栄子の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/17(Sat) 21:43:06

 鎌倉文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=69 で開催中の児童文学の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 子どもたちへ、未来へシリーズ9 
「角野栄子の世界 おばけにゾクゾク魔法でわくわく」 〜9/23(月・祝)
   月曜休館(祝日、8/19(月)は開館)
   開館時間:午前9時〜午後5時
    (かまくら長谷の灯かり夜間特別開館8/19〜8/25は、午後6時30分〜8時30分、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般500円 小中生100円 
 国際アンデルセン賞作家賞、鎌倉市市民栄誉賞受賞を記念し、角野栄子の作品世界を紹介。「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」や13歳の魔女のキキの旅立ちからはじまる「魔女の宅急便」シリーズなどわくわくぞくぞくする物語。
 「ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて」1970年
 「ズボン船長さんの話」1981年
 「ナーダという名の少女」2014年
 「トンネルの森1945」2014年
 「おばけのアッチ スパゲッティ・ノックダウン!」2019年  など

おはなし会:1階講座室にて、定員50名、直接会場へ
 鈴木かゆ氏(演劇集団 円)
  8/23(金)午後7時〜
  9/14(土)午前11時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11831] 【埼玉】さいたま文学館/絵本作家・飯野和好 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/17(Sat) 21:42:09

 桶川のさいたま文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=44
で行われている絵本の展示を紹介します。
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=44
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「絵本作家・飯野和好 おっと、とうげのなかまたちでぃ!」〜9/8(日)
   月曜と8/27(火)休館
    入館料金:一般210円 学生100円
         中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
 「ねぎぼうずのあさたろう」や「みずくみに」といったのびやかな画風でチャンバラ時代劇や股旅ものに想を得た、埼玉と縁のある作品の展示を中心に、埼玉出身の絵本作家・飯野和好氏の直筆原画の展示。


絵本読み語り「おっと、痛快 絵本の読み語りの旅でぃ!〜桶川の宿〜その2」
8/31(土)午後1時30分〜3時、文学ホール(定員200名)にて、飯野 和好氏
 館に電話(048-789-1515)で申込み(先着順・参加費無料)。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11830] 【東京】世田谷文学館/原田治 展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/17(Sat) 19:56:22

 京王線足花公園駅下車の世田谷文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=201で開催されている展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「原田治 展 「かわいい」の発見」〜9/23(月・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般800円 65歳以上、高大生600円
        障害者手帳をお持ちの方400円(介添者1名は無料) 中学生以下無料
        9/16(月・祝)は60歳以上無料
 1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「OSAMU GOODS」の生みの親、原田治(1946-2016)。アメリカのコミックやTVアニメ、ポップアートなどから影響を受け、簡潔な描線と爽やかな色彩で描かれたキャラクターたちは、日本の“かわいい”文化に多大な影響を与えた。本展ではイラストレーターとして活動する端緒となった、1970年代「an・an」の仕事をはじめとして、広告・出版・各種グッズなど多分野にわたる作品を中心に、幼少期〜20代前半の初期資料や、エッセイ集『ぼくの美術帖』関連資料も交えて展示。

活弁付き映画上映会:9/14(土)1階文学サロンにて、午後3時〜、事前申込不要、先着150名
 当日1時より会場前にて入場券販売(1000円、座席の必要な子供は有料)
 『雄呂血(おろち)』1925年(剣戟映画)/阪妻プロ/約80分/サイレント 
  監督:二川文太郎(原田治の祖父) 出演:阪東妻三郎ほか [弁士]澤登翠

OSAMU GOODS見せびらかし交流会:9/15(日)午前11時〜午後5時、1階ロビーにて、無料
 OSAMU GOODSコレクターの土井章史さん(トムズボックス)による、コレクション“見せびらかし”企画
 秘蔵の一品があれば“見せびらかし”にきて可
 手ぶらで参加可
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11827] 【東京】都現代美術館/あそびのじかん 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/17(Sat) 00:19:02

 江東区の東京都現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=158
で開催されている夏休み展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「あそびのじかん」〜10/20(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   開館時間:午前10時〜午後6時(8/23、8/30は9時まで、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般1200円 大学生・専門学校生・65歳以上850円 中高生600円 小学生以下無料 
      9/16(月・祝)敬老の日は65歳以上の方無料(要年齢証明)
      8/23、8/30(金)の午後5〜9時はサマーナイトミュージアム割引(学生は無料、一般・65歳以上は団体料金)
 「遊んでないで○○しなさい!」と言われ、不真面目で非生産的なものだと思われる一方で、遊びは従来の考えやルールを外れて新しい価値や法則を発見するきっかけにもなる。本展では6組の作家による、こどももおとなも楽しめる作品を紹介します。触ることが出来る作品や、ゲームのような参加型作品で様々な体験をし、遊び心に満ちた作品たちが、そんな束縛をユーモラスにほどく。

開発好明(かいはつ よしあき)
 本展入り口で、受験競争のプレッシャーを表現した巨大なタンス壁《受験の壁》

野村和弘(のむら かずひろ)
 《笑う祭壇》は、台座に向かってボタンを投げ、見事のせることができたら「成功」となる参加型の作品。
ハンバーグ隊:SNSのグループチャットを遊び場に、脈絡のないやり取りの中から∞のキーワードを引き出し、編集したり破壊して作品を展開。
タノタイガ:作家の顔のお面が壁一面にズラリと並ぶ《タノニマス》に来場者が思い思いにデコレーション。
TOLTA(トルタ):言葉が書かれたつみきを自由に組み合わせて、奇妙な文章を作って遊べる参加型作品《ポジティブな呪いのつみき》
うしお:選択肢によってエンディングが複数存在するゲームに着想を得た新作インスタレーションを発表。分

野村和弘 トークパフォーマンス:9/15(日)
      午後1時〜10分「私の仕事、古さと未熟さについて」
      午後3時〜10分「赤のコルパー」

TOLTA「この宇宙以外の場所」朗読とパフォーマンスを行います。
 9/28(土)午後3〜4時 定員30名(先着順) 要入館券

オトナのための遊び講座 「遊び×仕事」(レクチャー)8/23(金)午後7〜8時 定員200名(先着順)手話通訳付
 服部泰宏氏(経営学者)

オトナのための遊び講座「遊び×美術史」(レクチャー)9/29(日)午後3〜5時 定員200名(先着順)
 中尾拓哉氏(美術評論家)、うしお氏(出品作家)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11826] 【広島】市現代美術館/山口啓介/ある心の風景/フィールド・オブ・ドリームス 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/17(Sat) 00:18:18

 比治山公園の広島市現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=9で開催中の展示を3つ紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「山口啓介 後ろむきに前に歩く」〜9/4(水)
   月曜休館
   入館料金:一般1000円 大学生700円 高校生・65歳以上500円 中学生以下無料
 方舟を描いた大型の銅版画作品でデビューした美術家 山口啓介(1962-)は花や種子、心臓、人体とモチーフを変化させ、絵画や立体などの作品を生みだした。 一方、東日本大震災が起きた3日後から山口は、後に《震災後ノート》と名付ける「日記」をつけはじめ、今現実の流れに抗して自分の足で歩こうとする山口の意志の現れといえるでしょう。 「人は未来を見ることはできず、見えるのは過去か、今という瞬間だけだから、後ろむきに前に進んでいるようなものだ。」と語る山口は現在、重なる顔をモチーフにした大型絵画の制作に力を注ぐ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2019-I コレクション・ハイライト+特集「ある心の風景I―風景と記憶」〜10/6(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般300円 大学生200円 高校生・65歳以上150円 中学生以下無料
「コレクション・ハイライト」では、イギリスの作家を中心に、自然との関わりの中で制作を行ってきた作家の作品を展示。
 デニス・オッペンハイム、リチャード・ロング、ロジャー・アックリング、デイヴィッド・ナッシュ、戸谷成雄、甲斐雅之
 特集「ある心の風景I―風景と記憶」では、環境の変化によって変貌する風景の美術家の表現方法を見る。戦前の広島の風景から、ヒロシマ以後の世界を描いた絵画、風景の変化を記録にとどめた写真など。
 失われた風景/山路商、山口長男、上永井正、灰谷正夫、土屋幸夫、駒井哲郎、長谷川潔、浜口陽三
 もう一つの風景/吉田穂高、井上覚造、司修、松本英一郎、大岩オスカール、エイドリアン・バーグ、山本正道、会田誠、福田美蘭、クリスト
 記録された風景/河原温、野村仁、小沢剛、宮本隆司、土田ヒロミ、下道基行、松江泰治、米田知子

アートナビ・ツアー:毎週土日祝日:午前11時45分〜12時15分および午後2時45分〜3時15分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆オープン・プログラム夏のオープンラボ:タイルとホコラとツーリズム season6
《もうひとつの広島(フィールド・オブ・ドリームス)》〜9/29(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料
 京都市内に点在する路傍祠のリサーチをきっかけに、美術家の谷本研と中村裕太が2014年より展開するプロジェクト「タイルとホコラとツーリズム」は、祠にまつわる土着の信仰や人々の営みに向き合い、観光のまなざしと独自のユーモアを交えて作品を生み出した。
 今回は、比治山のふもとに位置する段原地区でのリサーチを出発点とし、明治期に同地区出身の和田郁次郎(1847-1928)率いる多くの広島県人が、北海道の現・北広島市に開拓移民として入植したことに着目。1984年に広島市内のデパートで開催された「北海道移住100年記念展」を糸口に、当時の記録資料や、現在の北広島市民の手で制作された映像コンテンツなどを交えて、野球場に見立てた会場に展示を構成。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11825] 【山口】香月泰男美術館/香月動物園 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/16(Fri) 23:36:16

 長門市三隅の香月泰男美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=29で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「香月動物園」〜9/23(月・祝)
    火曜休館
    入館料金:一般500円 小中高生200円 

 故郷三隅を「ここが〈私の〉地球」そして「モチーフ天国」と称した香月泰男が描いた生き物に着目。自宅で飼っていた鳩や犬をはじめ、牛、山羊、羊、かたつむり、てんとう虫な。油彩の表現は初期の明るい色彩から、晩年には黄土色と黒の色使いに変化するが、同じ対象を描いても油彩と素描では印象が異なるので、その方法を選択した理由を考えると、何を表現したかったのかが見えてくる。
 
1970年の上野動物園
「黒豹」1970 「しなひょう」1970 
目下、生態研究中
「てんとう虫」1969 「蜻蛉」1954 「蟷螂」不詳
わたしの家の小さな動物たち
「犬」不詳 「幼鳩」1965 「九官鳥(カンチャン)」1966-70 など 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11824] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館/イタリア・ボローニャ国際絵本原画展[8/17(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/16(Fri) 23:18:15

 阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=67では、恒例のイタリア・ボローニャ国際絵本原画展が8/17から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2019「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」8/17(土)〜9/23(月・祝)
    水曜休館
    開館時間:午前10時〜午後5時(緊要な7時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般800円 高大生600円 小中生400円
        西宮市在住65歳以上の方は一般料金の半額(要証明書呈示)
         心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)
 イタリア北部の都市ボローニャで、子どものための本の見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」で行われる絵本原画のコンクールには、世界各地から多くのイラストレーターが作品を応募。このコンクールでの入選をきっかけに、作家としての一歩を踏み出す人も。本展では、62カ国2901作品の応募作のなかから選ばれた、日本人10名を含む27カ国76作家全ての入選作を展示。
 特別展示では、昨年第9回ボローニャSM出版賞を受賞したクロアチアのヴェンディ・ヴェルニッチの受賞記念絵本「動物園」の原画約20点と、今年のブックフェア会場のパネルやリーフレットのデザインに採用された、ロシアのマーシャ・チトワ(2018年入選者)の原画8点を紹介。
  ガイア・ステッラ(イタリア)「すばらしいオーケストラ」
  ちとせちとせ(日本)「ごちそう」
  チェン・ヨンカイ(台湾)「木」など

たかいよしかずサイン会:9/8(日)午後2時〜
 当日、ミュージアムショップにて絵本買い上げの方、先着70名(整理券配布)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.11816] 【大阪】市立美術館/メアリー・エインズワース浮世絵コレクション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/15(Thu) 22:47:41

 天王寺公園の大阪市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=10で開催中の浮世絵里帰り展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆オーバリン大学アレン・メモリアル美術館所蔵
 「メアリー・エインズワース浮世絵コレクション−初期浮世絵から北斎・広重まで」〜9/29(日)
    月曜休館(祝休日の場合は翌日)
    入館料金:一般1400円 高大生1000円
         中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方と介護者1名は無料(要証明)
 昭和13年(1938)に出された番付表「古今東西浮世絵数寄者総番付」にもその名が見られるアメリカ人女性メアリー・エインズワースが寄贈した1500点以上の浮世絵版画のコレクション。初期から幕末まで浮世絵の歴史を辿り、初期の浮世絵版画や、質・量共に優れた葛飾北斎、歌川広重の作品から珠玉の200点を選りすぐり紹介する。
  菱川師宣「低唱の後」延宝(1673〜81)後期
  鈴木春信「六玉川 調布の玉川」明和4年(1767)頃
  鳥居清長「洗濯と張り物」天明(1781〜89)後期
  喜多川歌麿「婦人相学十躰 面白キ相」寛政4〜5年(1792〜93)頃
  東洲斎写楽「二代目小佐川常世の一平姉おさん」寛政6年(1794)
  葛飾北斎「冨嶽三十六景 凱風快晴」天保2〜4年(1831〜33)頃
  歌川国芳「二十四孝童子鑑 大舜」天保14〜弘化元年(1843〜44)頃
  歌川広重「名所江戸百景 亀戸梅屋舗」安政4年(1857)など


講演会:1階講演会室にて、午後2〜3時30分、申込不要、当日先着順定員150名、入館券のみ
8/24(土)「初期浮世絵から黄金期へ −エインズワース・コレクションに見る浮世絵の展開」
       田辺 昌子氏(千葉市美術館 副館長兼学芸課長)
9/7(土)「エインズワースの集めた北斎」秋田 達也氏(主任学芸員)

摺り体験「摺師に挑戦!広重の浮世絵を摺ろう」8/25(日)午後1〜4時
 1階講演会室にて、定員100名(1人1枚限り、持ち帰り可)
 申込不要、当日先着順、体験無料(要入館券)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


  [No.11815] 【大阪】国立民族学博物館/サウジアラビア、オアシスに生きる女性 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/15(Thu) 22:45:46

 万博公園の国立民族学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=91で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年 ―「みられる私」より「みる私」」〜9/10(火)
   水曜休館
   入館料金:一般580円 大学生250円 高校生以下無料 詳細はこちら

 1960年代末、急激な社会変化をむかえるサウジアラビア西部のオアシスで、当時ほとんど不可能と思われた長期調査をおこなった文化人類学者の片倉もとこが気づいたサウジ女性の姿。本展では、片倉が現地で撮影した写真を手がかりに、半世紀後に実施した最新の追跡調査の成果を加え、飾面や民族衣装など個性的で色鮮やかな物質文化をとおして、「みられる私」ではなく「みる私」としてのサウジ女性の生活世界の変遷をたどる。

みんぱくゼミナール:8/17(土)セミナー室(本館2階)にて、無料、申込不要、定員200名
  午後1時30分〜3時(1時開場、0時30分から参加券をインフォメーション前(本館1階)にて配布)
「文化人類学者・片倉もとこの見たサウジアラビア」
    菅瀬晶子氏(准教授)
    片倉邦雄氏(片倉もとこ記念沙漠文化財団評議員会議長、元駐UAE・駐イラク・駐エジプト大使)
    藤本悠子氏(片倉もとこ記念沙漠文化財団事務局主事)

ギャラリートーク:9/1(日)午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


  [No.11814] 【宮崎】県立西都原考古博物館/埴輪のある風景 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/15(Thu) 22:44:17

 宮崎県立西都原考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=45&c=14で開催されている特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「埴輪のある風景〜日本遺産「古代宮崎の古墳景観」と埴輪〜」〜9/8(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     観覧無料
 日本遺産に認定された宮崎の古墳から出土した埴輪を中心に取り上げ、畿内地方や関東地方の埴輪との比較を通して、埴輪の役割やそれらが樹立された古墳の景観について考える。
「聖域を画する結界」吉備の王墓に備えられた壺や器台をモデルにして奈良盆地で誕生した円筒埴輪。これが古墳の上に立て並べられて聖域を画する結界として使われた。4世紀の南九州でも使われた壺形土器。
  壺形土器(生目5号墳)宮崎市
「王陵系埴輪の展開とヤマト王権の動向」4世紀前半から奈良盆地や大阪平野の巨大古墳で配置された器財埴輪。これが各地の大型前方後円墳に普及した、王権と地方有力者との関係を見る。
  重要文化財 埴輪船レプリカ(西都原170号墳)
「埴輪群像に込められた物語」5世紀後半に動物・人物埴輪が多数出現し、古墳の外縁付近に並べられて埴輪祭祀がヤマト王権の大王墓で行われたこと、その共通のストーリーを探る。
  埴輪 盾持人(百足塚古墳)新富町
  埴輪 力士(今城塚古墳)高槻市 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー