一括表示

[No.11464] 【考古】2019年に見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/12/31(Mon) 19:46:28

 年始から見られる、考古学の展覧会を紹介します。この発言を2019年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立埋蔵文化財センター
 ☆平成30年度企画展示 
  「北海道遺跡百選11 写真でたどる北海道埋蔵文化財センターの調査成果」〜2019年2/24(日)

【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館,☆企画展「埼玉の官衙ー律令時代のお役所ー」1/2(水)〜2/17(日)

【東京】
古代オリエント博物館
 ☆クローズアップ展「ベツレヘム聖誕教会モザイク壁画の発見」2019年1/4(金)〜2/4(月)
 ☆クローズアップ展「西アジア調査報告2018:南インドの巨石文化を掘る」2019年2/9(土)〜3/31(日)

【神奈川】
神奈川県立歴史博物館
 ☆遺跡展「平成30年度かながわの遺跡展 潮風と砂の考古学」2019年1/19(土)〜2/17(日)
川崎市市民ミュージアム,☆「発掘された日本列島2018 新発見考古速報」 2019年1/8(火)〜2/17(日)

【大阪】
大阪市立美術館,☆コレクション展「啓蟄! 考古遺物コレクション」2019年2/16(土)〜3/24(日)

【山口】
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
 ☆平成30年度 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム 第2回企画展
   「国境の島 壱岐展 魏志倭人伝に記された一支国の世界」〜2019年1/20(日)

【鹿児島】
上野原縄文の森,☆第53回企画展「弥生もスゴイ!かごしま」〜2019年3/21(木・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11515] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/02(Sat) 18:57:24

 考古学の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【青森】
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館,☆パネル展「伝える」〜3/21(木・祝)

【盛岡】
盛岡市遺跡の学び館
 ☆埋蔵文化財調査資料展「盛岡を発掘する 平成30年度調査速報」2/2(土)〜5/19(日)

【埼玉】
川越市立博物館,☆第46回企画展「古墳の終焉と山王塚古墳(仮題)」3/16 (土)〜5/12(日)

【千葉】
木更津市郷土博物館金のすず,☆特別展「金のすずー10th Anniversaryー」〜3/31(日)

【東京】
板橋区立郷土資料館
 ☆企画展「再発見!いたばしの遺跡〜いたばしの旧石器時代・縄文時代〜」〜3/24(日)

【新潟】
新潟県埋蔵文化財センター
 ☆巡回展 「縄文の造形美−六反田南遺跡と火焔型土器−」〜3/24(日) 
十日町市博物館,☆巡回展「子ども縄文研究展2018」〜2/17(日)

【富山】
富山市北代縄文広場 北代縄文館
 ☆ミニ企画展「縄文人の食生活−小竹貝塚出土の鳥類−」〜6/2(日)

【愛知】
豊橋市美術博物館,☆企画展示「壕に囲まれた弥生時代のムラ展」〜2/17(日)

【滋賀】
滋賀県立安土城考古博物館
 ☆第59回企画展「近江の考古学黎明期−近江風土記の丘50周年キックオフ企画―」2/8(金)〜4/7(日)

【京都】
京都市考古資料館
 ☆速報展示「如意ヶ嶽山中の幻の山林寺院−京都女子大学生たちが見つけた檜尾古寺」〜2/17(日)

【大阪】
今城塚古代歴史館,☆冬季企画展「安満遺跡と高槻城二の丸跡」〜2/24(日)
茨木市立文化財資料館,☆コーナー展「新庄遺跡の平安時代」〜3/4(月)
八尾市立埋蔵文化財調査センター,☆秋季企画展「やおの弥生時代(前期〜中期)」〜2/15(金)
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ☆平成30年度冬季企画展
  「歴史発掘おおさか2017-2018―大阪府発掘最新情報―」〜3/17(日)

【奈良】
奈良市埋蔵文化財調査センター,☆平成30年度 ミニ展示『奈良を掘る』第6回「播磨国から来た瓦」〜2/8(金)
歴史に憩う橿原市博物館,☆博学連携企画展「この線、かけるかな?」2/2(土)〜3/24(日)
桜井市立埋蔵文化財センター,☆平成30年度企画展「桜井の墨書土器」〜4/14(日)
奈良文化財研究所飛鳥資料館,☆冬期企画展「飛鳥の考古学2018」〜3/17(日)

【岡山】
BIZEN中南米美術館,☆「ペッカリーとホセ艦長のさえずる文明展」〜3/17(日)

【徳島】
徳島県立鳥居記念博物館,☆企画展「鳥居龍蔵と小金井良精―日本人の起源を求めて―」〜3/3(日)

【福岡】
福岡市博物館
 ☆「海と遺跡−古墳時代−」〜3/31(日)
 ☆「ふくおか発掘図鑑9」〜4/7(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11535] 【大阪】歴史博物館/はにわ大行進 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/07(Thu) 23:44:26

 大阪城近くの大阪歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=59では、はにわの特別展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「はにわ大行進―長原古墳群と長原遺跡―」〜3/17(日)
    火曜休館
    午前9時30分〜午後5時(金曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金: 特別展のみ  常設展+特別展
        大人  1000円     1500円
        高大生  700円     1030円
        中学生以下、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)
           障がい者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料。
 旧石器時代から始まる大阪市平野区の長原遺跡の、200基を超す規模の長原古墳群や、多彩なモノ作りを行った集落跡を紹介し、百舌鳥・古市古墳群などの大古墳群と同時期に営まれた古墳時代の先進地・大阪を紹介。
  重要文化財 船形埴輪 古墳時代中期初頭(4世紀後葉〜末)長原高廻り2号墳出土
  重要文化財 短甲形埴輪 草摺形埴輪 古墳時代中期初頭(4世紀後葉〜末)長原高廻り2号墳出土
  大阪市指定 剣菱形杏葉 長原七ノ坪古墳(長原130号墳)
  船形埴輪 新開4号墳(滋賀県栗東市)
  船形埴輪 池田古墳(兵庫県朝来市)
  玉作関係資料 古墳時代中期(5世紀) 長原遺跡出土 など

記念講演会「発掘45周年 長原古墳群と長原遺跡」2/23(土)午後1〜4時(受付は12時30分から)
   4階講堂にて、定員250名、当日先着順、300円(特別展の観覧券もしくは半券提示の方は無料)
「集落から探る長原古墳群の被葬者像」大庭重信氏(大阪文化財研究所 学芸員)
「長原古墳群と政権」高橋 工氏(大阪文化財研究所 学芸員)

学芸員による展示解説:2/16(土)、3/2(土)午後2時〜30分程度
  松本百合子氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11536] 【奈良】歴史に憩う橿原市博物館/この線、かけるかな? 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/07(Thu) 23:45:15

 歴史に憩う橿原市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=43では、高校生と企画した考古学の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成30年度博学連携企画展 奈良県立橿原高等学校×歴史に憩う橿原市博物館
 「この線、かけるかな?」〜3/24(日)
     月曜休館(2/11は開館、翌12日休館)
     入館料金:大人300円 小中生100円    
           2/11(月・祝)は「歴史に憩う橿原市博物館メモリアルウィーク」(建国記念の日 神武天皇即位日)のため無料
 今回はちょっとマニアックに、美しい土器の文様を描く方法を、観察と実験を通して、迫る。イベントにも参加して、楽しみながら身近な技術を知る。

ワークショップ1「もようであそぼう」3/23(土)午前10時〜午後2時
 (展示解説は午前10時・11時・午後1時より20分程度、
  カラー拓本は午前10時・11時・午後1時より各回20名(整理券配布))
  費用:200円(入館料は別途)
  申込不要、当日、当館受付にて参加費を支払

ワークショップ2「陶宝見聞録」参加者が土器の調書作成を行い、土器を探し出すゲーム
 (1)2/23(土)(小学3年生〜中学生対象) (2)3/2(土)(高校生以上対象)午後1時30分〜3時
 各回15名(定員超過の場合は抽選) 無料
 申込:往復はがきに参加希望者全員の住所・氏名・年齢・連絡先・参加日((1)か(2))を記入し
 館まで郵送、2/18(月)必着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11540] 【滋賀】県立安土城考古博物館/近江の考古学黎明期 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/09(Sat) 12:41:31

 滋賀県立安土城考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=22で開催中の展覧会を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第59回企画展「近江の考古学黎明期−近江風土記の丘50周年キックオフ企画―」〜4/7(日)
     月曜休館(祝日の場合には翌日)
     入館料金:大人500円 高大生300円
          小中生、県内高齢者、障害のある方は無料
 近江風土記の丘が昭和45年(1970)に開設された、近江の考古学黎明期とも言えるこの時期に地元の郷土史家たちが採集した遺物や、高度経済成長の頃の発掘調査による出土資料などを展示し、滋賀県における考古学と埋蔵文化財行政の歩みをたどる。
(1)プロローグ
   雲根志
   長浜市山階遺跡出土両頭石斧
(2)近代の発掘・発見史
   県指定 米原市山津照神社古墳出土資料
   大津市南滋賀廃寺出土資料
   彦根市屋中寺廃寺出土資料
   近江八幡市安土城跡出土資料
   大正6年の古墳発掘届(写し)
(3)戦後考古学の幕開け
   近江八幡市安土(弁天島)遺跡出土資料
   大津市石山貝塚出土資料
(4)高度経済成長による大規模発掘の始まり
   重文 野洲市大岩山遺跡出土銅鐸
   重文 栗東市新開古墳出土資料
   大津市近江国府跡出土資料
   県指定 近江八幡市大中の湖南遺跡出土資料
(5)エピローグ
   近江八幡市観音寺城跡出土資料 など

講座:NPSセミナールームにて 午後1時30分〜3時(受付は1時〜)定員140名(当日先着順)参加費200円
2/11(月・祝)「近江の考古学黎明期」田井中洋介氏(学芸課長)
2/16(土)第1回「安土城跡」木戸雅寿氏(滋賀県教育委員会)
2/23(土)第2回「紫香楽宮関連遺跡群」鈴木良章氏(甲賀市教育委員会)
3/2(土)第3回「近江大津宮関連遺跡群」宮崎幹也氏(米原市)
3/23(土)第4回「鴨稲荷山古墳」白井忠雄氏(高島歴史民俗資料館)
3/30(土)第5回「石山貝塚」福西貴彦氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11541] 【東京】タイムドーム明石/お酒と遺跡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/09(Sat) 16:59:36

 築地のタイムドーム明石 (中央区立郷土天文館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=43で開催中の展示を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「お酒と遺跡〜中央区の出土遺物から〜」〜3/24(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   午前10時〜午後7時(土日祝は5時、入館は閉館30分前まで)
   入館無料
 発掘すると徳利や盃が必ず出土する、江戸時代の遺跡から、酒に関する遺物を紹介。火事や日常生活の中で壊れたり使い捨てられたものの他、酒問屋跡も発掘されている。本展では主に区内の武家地や町人地、牢屋跡などから出土した徳利や盃等の酒器を展示し、酒をめぐる江戸時代の文化を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11545] 【大阪】府立弥生文化博物館/弥生時代の高地性集落とは 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/09(Sat) 18:58:37

 和泉市信太山の大阪府立弥生文化博物館http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/で開催中の、考古学の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆平成30年度冬季企画展「弥生時代の高地性集落とは−大阪における特徴と性質−」〜3/31(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般430円 65歳以上・高大生330円
         中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名無料
 コメ作りに便利な平地を離れ、高台に成立したムラゆえ軍事的な機能が推測され「倭国大乱」と結びつける意見が多い高地性集落。ただし、年代や出土遺物の分析や弥生時代の戦いの内容の検討から、高地性集落の用語や意味付けが再検討されている。
本展では、大阪府内の高地性集落にスポットをあて、検証する。
 (1)弥生時代の武器は実際に使われた? 成合遺跡出土 石鏃
 (2)山でタコを獲る? 観音寺山遺跡出土 マダコ壺・イイダコ壺
 (3)弥生戦士の魂? 美園遺跡・苽生堂遺跡出土 石剣
 (4)高地性集落は戦いに備えたムラ? 観音寺山遺跡出土 石鏃・石槍
 (5)高台のムラの生活は?    

学芸員による展示解説:2/23(土)3/9(土) 3/30(土)午前11時〜約1時間
考古学セミナー:午後2〜4時、ホールにて、定員170名、開館時より整理券配布、入館料のみ
第2回2/23(土)「和泉市の高地性集落と池上曽根遺跡」上田裕人氏(和泉市教育委員会文化財振興課主事)
第3回3/9(土)「弥生時代における戦いの本質と高地性集落」藤原哲氏(大阪市教育委員会文化財保護課学芸員)
第4回3/30(土)「高地性集落からみた弥生社会」若林邦彦氏(同志社大学歴史資料館教授)

平成30年度弥生フェスティバル 連続講演会「弥生の拠点集落とその周辺」
 午後2時30分〜4時、ホールにて、定員170名、開館時より整理券配布、入館料のみ
3/21(木・祝)「大和の弥生ムラ」藤田三郎氏(田原本町埋蔵文化財センター センター長)
3/22(金)「摂津の弥生ムラ」森田克行氏(高槻市立今城塚古代歴史館 特別館長)
3/26(火)「河内の弥生ムラ」三好孝一氏(大阪府文化財センター調査課長)
3/27(水)「和泉の弥生ムラ」黒崎 直氏(館長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11561] 【兵庫】たつの市立埋蔵文化財センター/中世のみほとけといのり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/13(Wed) 23:45:55

 播磨新宮のたつの市立埋蔵文化財センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=155で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「中世のみほとけといのり」〜3/8(金)
   火曜と2/28(木、館内整理日)休館
   入館料金:高校生以上200円、小中学生100円(ココロンカード提示で無料)

 たつの市新宮町の白山神社に伝わる、焼き物の三尊仏(せん仏)と同じ型で作られたものが西播磨で多く見つかっており、最近石川県や岩手県でも確認されている。経塚と考えられていた佐用町の石積遺構が仏塔である可能性が見られるなど、新たな発見が。本展では、このような西播磨における中世の仏教関連の遺物や遺跡などを紹介し、当時の人々の信仰のあり方を探る。
   豊田城跡のせん仏(岩手県奥州市)
   光顕寺のせん仏(石川県)
   山吹山経塚の経筒(たつの市小宅神社)など

講演会:3/2(土)午後2〜3時30分、定員40名(当日受付順)1時30分から受付開始、無料
「播磨の経塚−経筒と埋納品が語る世界−」森内秀造氏(元兵庫県立考古博物館)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11567] 【奈良】文化財研究所飛鳥資料館/飛鳥の考古学2018 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/15(Fri) 00:05:25

 明日香村の奈良文化財研究所飛鳥資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=74で開催されている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬期企画展「飛鳥の考古学2018」〜3/17(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般270円 大学生130円
    高校生及び18歳未満、65歳以上無料(要年齢証明)
      2/24(日)は無料入館日
 近年でも発掘調査が盛んな飛鳥中枢部では、小山田遺跡(小山田古墳)で石舞台古墳に匹敵する横穴式石室の痕跡を調査。飛鳥寺西方遺跡でみつかった飛鳥時代の石組溝や建物跡で、「槻木の広場」推定地における土地利用の具体的状況がわかる。山田寺の西で行われた山田道の調査では、古墳時代後期に造られた池を確認。飛鳥寺北部域での大量の軒瓦など飛鳥寺に投入された物的資源の膨大さを示す。
 飛鳥の周辺部では、1987年に検出された四条1号墳の再調査、与楽古墳群にある与楽イモリ1号墳で見つかった渡来系氏族の痕跡。本展では、これらの遺跡を中心に、2017年度に飛鳥藤原地域で行われた発掘調査の成果を紹介し、近年、調査分析の進展がみられた石神遺跡などから出土した多数の土器も展示。
 四条遺跡  小山田遺跡  与楽イモリ1号墳   山田道
 飛鳥寺西方遺跡   飛鳥寺北方  石神遺跡  坂田寺跡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11568] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/歴史発掘おおさか2017-2018 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/15(Fri) 00:05:58

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=173で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成30年度冬季企画展「歴史発掘おおさか2017-2018―大阪府発掘最新情報―」〜3/17(日)
     月曜休館
     入館料金:一般430円 65歳以上・高校・大学生330円
            中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者含む)無料
 大阪府に旧石器時代から近代まで地下に眠り、毎年、多くの発掘調査で出土した資料が一堂に会し、出土品から遺跡を身近に感じ、当時の生活や社会について探ることで、私たちの街、大阪の魅力を再発見する。
 旧石器時代 瓜破北遺跡(大阪市) 後期旧石器時代のナイフ形石器
 縄文時代 西福井遺跡(茨木市)  火葬骨を納めた3500年前の墓
 弥生時代 中野遺跡(四條畷市)  方形周溝墓の可能性のある溝
 古墳時代 ニサンザイ古墳(堺市) 全国初!大王墓の濠に架かる木橋を確認
 古代 吹田操車場遺跡(吹田市)  平安時代初期の貴人の邸宅か?
 中世 上清滝遺跡・清滝街道(四條畷市)  中世の街道と銅鏡のまつり
 近世 大深町遺跡(大阪市)  大坂七墓のひとつ、梅田墓
 近代 禁野本町遺跡(枚方市)   土塁が物語る陸軍弾薬庫  など

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時、定員200名、当日10時より入場整理券配布
2/3(日)「枚方市船橋遺跡出土木簡を読む」 舘野和己氏 (館長)
3/17(日)「渡来人の集落と古墳−5世紀を中心に」 森本 徹氏(副館長兼学芸課長)


おおさかを掘る−最新発掘調査の成果−(調査成果報告会)2/17(日)
  地階ホールにて、午後1〜4時、定員200名、当日10時より入場整理券配布
報告1「北摂弥生集落の絵画土器―茨木市中河原遺跡」高村勇士氏(茨木市教育委員会)
報告2「法王道鏡の寺―八尾市由義寺跡」樋口 薫 氏(公益財団法人八尾市文化財調査研究会)
報告3「三好長慶の山城―大東市飯盛城跡」李 聖子 氏(大東市教育委員会)

学芸員による展示解説:午後2時〜30分、特別展示室にて
 2/24(日)3/3(日)3/16(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11574] 【神奈川】鎌倉歴史文化交流館/鎌倉Disaster 災害と復興 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/18(Mon) 00:06:36

 鎌倉歴史文化交流館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=78
で開催中の展示を紹介します。月曜日も開館です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季企画展「鎌倉Disaster 災害と復興」〜5/18(土)
   日祝日休館
   入館料金:一般300円 小中生100円
         鎌倉市内の小・中学生と、市内の65歳以上の方、
         障がい者手帳等の交付を受けた方と付添1名は無料(要手帳提示)

 大正12年(1923)9月1日の大正関東地震は、発生から昨年で95年が経過したが、鎌倉は震源域に近く、激震や津波で全域がほぼ壊滅した。中世の一時期政権都市であった鎌倉は『吾妻鏡』文治4年(1188)の火災、建久2年(1191)以降地震に関する記述が散見するなど、くり返し災害や戦乱に遭遇し、その都度復興されてきた。文献史料や発掘調査の事例などで、過去の火災や地震の痕跡が確認されている。本展では、市内の発掘調査で得られた中世鎌倉の災害痕跡を紹介し、あわせて近代に発生した大地震の写真や被災資料などを展覧して、当地における災害痕跡や被災状況等を辿る。
 鎌倉時代の地震の痕跡と思われる遺構の写真
   (長谷小路周辺遺跡・名越ヶ谷遺跡・若宮大路周辺遺跡群・無量寺跡・天神山城遺跡
 鎌倉時代の火災痕跡ほかの写真
  (米町遺跡・今小路西遺跡・国指定史跡東勝寺跡・国指定史跡永福寺跡・国指定史跡建長寺境内)
 大正関東地震の津波到達推定位置と被災状況古写真
 日蓮聖人註画讃 江戸時代 当館
 鎌倉時代の災害痕跡から.今小路遺跡出土品
                 永福寺跡出土品
                 仏法寺跡出土柿経
 大正関東地震関係 寺社からの被災状況等報告書
              .義援金など寄附者に関する資料
 大正関東地震の被災物品
 大正・昭和初期に使われた写真機
 地震の被害状況などを撮ったガラス乾板   など

学芸員による列品解説(ギャラリートーク):毎週土曜日午前11時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11593] 【兵庫】姫路市埋蔵文化財センター/白鷺飛翔 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/19(Tue) 23:50:57

 御着に近い姫路市埋蔵文化財センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=47で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆姫路城世界遺産登録25周年記念「白鷺飛翔−姫路城築城前夜−」〜3/31(日)
    月曜休館
    入館無料
 世界遺産に登録された別名「白鷺城」は、400年前の築城当時、どのように人びとの目に映り、当時の人が生活していた姫路の風景はどんなだったか。
 本展は姫路城昭和の大修理時に発見された大天守地下の資料、近年の城下町の発掘調査による考古学的知見をもとに、置塩城や御着城など播磨の拠点城郭の資料を含めて、姫路城の築城前夜から出現までを描き、中世から近世にかけての姫路の原風景に迫る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


[No.11594] 【兵庫】県立考古博物館/ひょうごの遺跡2019 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/19(Tue) 23:52:11

 播磨町土山の兵庫県立考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=159で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ひょうごの遺跡2019−調査研究速報−」〜3/24(日)
    月曜休館
    入館料金:大人200円 大学生150円 高校生以下無料
           障害者手帳提示で本人は半額、介護者1名無料
           70歳以上は半額
 兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理による最新の調査成果を一堂に公開。
   平成29年度発掘調査報告書刊行遺跡
     摂津 猪名川町 観音寺跡 広根遺跡
         川西市 石道才谷・堂ノ後遺跡
         神戸市北区 日下部遺跡
  但馬 豊岡市 西垣古墳群
  淡路 南あわじ市 井手田遺跡
30年度速報遺跡
  竹貫遺跡(豊岡市日高町)
  前田遺跡(姫路市網干区)
  宗佐遺跡(加古川市)
  耳谷・草山古墳群(豊岡市日高町)
  明石城下町遺跡(明石市)

講演会:3/2(土)午後1時30分〜3時(12:50開場)講堂にて、定員120名、無料
 「庭園と考古学」平田博幸氏(館事業部長)

発掘調査速報会:3/10(日)午後1時30分〜4時(12:50開場)講堂にて、定員120名、無料
公益財団法人兵庫県まちづくり技術センターの調査担当者が最新の発掘成果を報告
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11610] 【鳥取】県立博物館/発掘!因幡の遺跡展[2/23(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/23(Sat) 00:00:19

 鳥取市の鳥取県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=31&c=1では考古学の展示が明日2/23(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「発掘!因幡の遺跡展」2/23(土)〜3/17(日)
    月曜休館
    入館料金:一般180円 企画展チケットで入場可
         大学生以下、70歳以上の方、
         障がいのある方・難病患者の方・要介護者と介護者

近年、鳥取県東部の発掘調査(鳥取西道路等)で出土した膨大な出土品の中から逸品を一挙公開。
  鳥取市 下坂本清合遺跡出土の漆器椀
  鳥取市 青谷横木遺跡出土の腰掛
  鳥取市 松原田中遺跡出土のさじ
  鳥取市 乙亥正屋敷廻遺跡出土の銅のやじり
  鳥取市 下坂本清合遺跡出土の古代の銅印
  鳥取市 高住井手添遺跡出土の縄文時代のカゴ
  鳥取市 松原田中遺跡出土の田下駄
  鳥取市 高住牛輪谷遺跡出土の古墳時代のかまど
  鳥取市 乙亥正屋敷廻遺跡出土の腰掛  など

「発掘担当者が語る 因幡の遺跡の実像」2/23(土)午後1〜4時30分
  第3特別展示室集合→講堂  申し込み不要、入館料のみ

ギャラリートーク:2/23(土)午前9時〜 3/3(日)午前10時〜 3/10(日)午後1時〜 40分

流しびなづくり体験:3/3(日)午後2〜3時30分、第3特別展示室集合の後、2階会議室、要入館料
  鳥取県埋蔵文化財センター0857-27-6711 へ電話にて受付、平日のみ、 定員20名

「行って見て体感!探訪 因幡の遺跡」3/17(日)午後1〜4時30分
  鳥取県埋蔵文化財センター0857-27-6711 へ電話にて受付、平日のみ、 定員25名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11652] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/02/28(Thu) 23:17:38

 考古学の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示 第2室「東北の土偶」〜4/7(日)

【山形】
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館,☆テーマ展「古墳時代から中世の考古資料展」〜3/31(日)

【福島】
福島県立博物館,☆テーマ展「うるわしのうるしのうつわ〜土の中から」〜5/19(日)

【茨城】
日立市郷土博物館
 ☆収蔵資料展「長者山遺跡の時代―発掘された奈良時代〜平安時代の遺跡―」〜4/21(日)
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
 ☆テーマ展 「土浦の遺跡24 平成29年度遺跡調査の成果―古代のむらと中世寺院―」3/19(火)〜5/6(月)

【栃木】
大田原市なす風土記の丘 湯津上資料館
 ☆3館連携テーマ展「今年は古墳」「那須の前方後円墳」〜3/31(日)
那珂川町なす風土記の丘資料館
 ☆平成30年度3館連携テーマ展「今年は古墳」「那須の前方後円墳」〜3/31(日)

【群馬】
かみつけの里博物館,☆第27回特別展「太子塚古墳を考える」〜3/24(日)
群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館,☆最新情報展第3期 「古代の装身具展」 〜5/12(日)
岩宿博物館
 ☆第67回企画展「地中からのメッセージ−遺跡から読み解く”みどり市”の歴史−」〜3/17(日)

【東京】
タイムドーム明石 (中央区立歴史天文館),☆企画展「お酒と遺跡〜中央区の出土遺物から〜」〜3/24(日)

【兵庫】
尼崎市立田能資料館
 ☆平成30年度 後期企画展「田能遺跡人骨調査レポートPart 1−第2号・7号人骨を中心に−」〜4/7(日)
南あわじ市滝川記念美術館玉青館
 ☆「造る展 −product  最先端技術で作られた銅鐸 ー」〜4/7(日) 
たつの市立埋蔵文化財センター,☆特別展「中世のみほとけといのり」〜3/8(金)

【鹿児島】
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 ☆春季企画展「古墳時代の鹿児島市 食ウ寝ル処ニ住ム処
 鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2019」〜6/16(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11687] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/04/07(Sun) 19:50:05

 これから見られる考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用下さい。

【東京】
新宿区立佐伯祐三アトリエ記念館,☆ミニギャラリー展示 「落合の遺跡」4/2(火)〜6/30(日)
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館
 ☆ペルー日本人移住120周年・2019年日本ペルー交流年・2018年 日本・コロンビア修好110周年・
   2018年 日エクアドル外交関係樹立100周年・日本アンデス調査団60周年記念
  「文字なき文明の名もなき名工たち―古代アンデス研究の新展開」〜6/30(日)
古代オリエント博物館
 ☆コレクション展「タイムスリップ!古代オリエントの世界」4/13(土)〜7/7(日)
 ☆春の特別企画「オリ博スペシャルウィーク:おもしろオリエント」4/26(金)〜5/6(月・振)

【神奈川】
横浜市歴史博物館,☆企画展「君も今日から考古学者! 横浜発掘物語2019」4/6(土)〜6/2(日)

【石川】
金沢市埋蔵文化財センター,☆企画展名「石川中央都市圏考古資料展−中世編−」〜6/16(日)

【長野】
松本市立考古博物館
 ☆春季展「わが地区の逸品〜岡田地区の遺跡〜」4/27(土)〜6/23(日)
 ☆秋季展「考古学から探る奈良・平安時代の松本平」10/5(土)〜12/1(日)
長野県立歴史館,☆企画展2019年巡回展「長野県の考古学−時代を映す匠の技」〜6/23(日)

【静岡】
静岡県立美術館,☆企画展「古代アンデス文明展」5/18(土)〜7/15(月・祝)
静岡市立登呂博物館,☆「石をつかった、土器をつくった。」〜6/16(日)

【三重】
斎宮歴史博物館
 ☆エントランス無料企画展示「逸品」
     「第6回 みやこの土器のコピー〜平安後期の京都系土師器〜」〜5/19(日)
【滋賀】
大津市歴史博物館
 ☆第157回ミニ企画展「古墳づくりの終焉−大津の終末期古墳−」2020年1/21(火)〜3/1(日)

【京都】
京都市考古資料館,☆企画陳列「室町殿跡の調査−平成 30年度調査を中心に−」〜5/19(日)
樂美術館,☆春期特別展「樂歴代 富士を見る」〜6/30(日)
京都府立山城郷土資料館
 ☆企画展「木津川流域の首長墳−最新の研究成果から−」 4/27(土)〜6/16(日)

【大阪】
今城塚古代歴史館,☆春季特別展「継体大王と紀氏ー今城塚と紀伊の古墳ー」〜5/12(日)
茨木市立文化財資料館
 ☆コーナー展「掘りたてホヤホヤー発掘速報展いばらき2018−」〜5/27(月)
寝屋川市立埋蔵文化財資料館
 ☆企画展「古墳出現期の寝屋川市−小路土地区画整理事業に伴う発掘調査成果を中心に−」〜7/1(日)
柏原市立歴史資料館,☆春季企画展「安宿郡の古墳と寺院 ー 7・8世紀の近つ飛鳥 ー」〜6/16(日)
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ☆平成31年度春季企画展 「寛弘寺古墳群と紺口県主−古墳時代の地域と王権−」4/27(土)〜7/7(日)

【兵庫】
兵庫県立考古博物館加西分館 古代鏡展示館
 ☆春季企画展「発掘された銅鏡 兵庫に伝わった鏡と文化」〜9/10(火)
兵庫県立考古博物館,☆特別展「縄文土器とその世界−兵庫の1万年−」4/20(土)〜6/23(日)
天理大学附属天理参考館
 ☆第84回企画展「祈りの考古学―土偶・銅鐸・古墳時代のまつり―」7/3(水)〜9/9(月)
奈良文化財研究所飛鳥資料館
 ☆春期特別展 「骨ものがたり―環境考古学研究室のお仕事」4/23(火)〜6/30(日)

【愛媛】
松山市考古館
 ☆企画展 四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展
   「四国の風土と暮らし」4/27(土)〜7/7(日)
【福岡】
福岡市埋蔵文化財センター
 ☆保存処理成果展「甦る出土遺物展 ―平成29年度の保存処理成果から―」〜5/5(日)

【佐賀】
吉野ヶ里歴史公園,☆「吉野ヶ里遺跡で発見された石硯・研石の展示」〜2019年4月上旬(予定)

【熊本】
熊本県立装飾古墳館,☆企画展「古代と ぶ・ぶ・ぶ展」〜5/31(金)(まなぶ・しのぶ・あそぶ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                         明日香 光二/馬場 英明


[No.11716] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/05/02(Thu) 23:02:05

 考古学の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【福島】
福島県文化財センター白河館「まほろん」,☆「子どものための特集展」〜5/12(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館
 ☆開館40周年記念・第99回企画展「集まれ!ぐんまのはにわたち〜日本一の埴輪県〜」7/13(土)〜9/1(日)
 ☆開館40周年記念・第100回企画展「ハート形土偶 大集合!!
      〜縄文のかたち・美、そして岡本太郎〜」9/28(土)〜12/1(日)
高崎市観音塚考古資料館,☆ミニ企画展「八幡台地の遺跡」〜9/29(日)
藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)
☆平成30年度 春季企画展「開館15周年記念 平井地区1号古墳とその時代2」〜5/12(日)

【埼玉】
川越市立博物館,☆第46回企画展「山王塚古墳―上円下方墳の謎に迫る―」〜5/12(日)<タイトル変更>

【東京】
明治大学博物館
 ☆「素晴らしき古墳との出会い― 大塚初重スケッチ絵画展」5/11(土)〜6/16(日)
 ☆「今、甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳展」10/4(金)〜10/27(日)

【大阪】
大阪府立弥生文化博物館
 ☆令和元年度夏季特別展「白兎のクニへ−発掘された因幡のあけぼの−」7/21(日)〜10/6(日)
 ☆令和元年度秋季特別展「北陸の弥生世界−わざとこころ−」10/19(土)〜12/15(日)

【兵庫】
神戸市埋蔵文化財センター
 ☆春季企画展「海を見つめて〜コウベの海と考古学〜」〜5/26(日)
 ☆夏季企画展「木を視て 森を観る〜植物利用の考古学〜」7/13(土)〜9/23(月)
 ☆冬季企画展「昭和のくらし・昔のくらし14」2020年1/11(土)〜3/8(日)
姫路市埋蔵文化財センター,☆兵庫県史跡指定記念展「見野古墳群」〜9/16(月・祝)
尼崎市立田能資料館
 ☆平成31年度 尼崎市立田能資料館前期企画展「弥生時代のくらし」5/1(水)〜9/1(日)

【島根】
島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館
 ☆平成30年度「風土記の丘地内発掘調査速報展」〜5/12(日)
 ☆「新元号記念〜出土品・古文書に見る元号〜」〜5/12(日)



【岡山】
岡山県立博物館,☆企画展「物見遊山 ―江戸の旅模様―」8/29(木)〜10/6(日)

【福岡】
九州歴史資料館
 ☆企画展「きゅうおにとタイムトラベル−大昔のくらしと国づくり−」〜7/15(月・祝)
 ☆パネル展「古賀市船原古墳遺物埋納坑調査の最前線2018-2019」〜6/16(日)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11722] 【奈良】文化財研究所飛鳥資料館/骨ものがたり―環境考古学研究室のお仕事 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/05/03(Fri) 22:37:15

 明日香村の奈良文化財研究所飛鳥資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=74で開催中の考古学の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春期特別展「骨ものがたり―環境考古学研究室のお仕事」〜6/30(日)
   月曜休館(祝日は開館、5/7(火)は休館)
   入館料金:一般270円 大学生130円
   高校生及び18歳未満、65歳以上は無料
 遺跡から出土する獣や魚、鳥など色々な動物の骨は、土の中で色が変わっていたり破片になっており、たいてい細かい傷や変形した部分などが見つかる。その痕からは昔の人が動物をさばいた様子や、人々と共に働く動物たちの姿がよみがえり、動物と人の関わり方、そして、かつての人々の暮らしを知る上で重要な情報を持っている。
 奈良文化財研究所の環境考古学研究室が行っている動物の骨に関わる調査研究のうち、東日本大震災の復興調査支援で分析している縄文時代の巨大マグロの骨や、飛鳥時代や奈良時代の遺跡で見つかった骨にスポットを当てて、古代の人々と動物との関わりを紹介。

イベント1「研究員を展示!」(事前申込不要)研究員が調査する姿を、展示室で間近に見る
5/10(金)17(金)午後1時30分〜4時 特別展示室(地下)にて

イベント2「体験!研究員のお仕事」(事前申込制)実物の骨を使った調査研究を体験、午後1時30分〜 講堂にて
6/9(日)子供向け:小学生以上対象(小学生は保護者同伴)
6/21(金)大人向け
 各日とも、要事前申込(多数の場合は抽選)、定員20名、参加無料(要入館料)。
 申込方法:E-mailまたは往復はがきに以下の必要項目をご記入の上、「春展イベント参加希望」と明記して、5/26(日)までに申込み(往復はがきの場合は、当日消印有効)。
 (1)参加希望日(2)代表者の氏名・年齢 (3)代表者の郵便番号・住所 (4)代表者の電話番号
 (2)その他の参加者全員の氏名・年齢(1回の申込で2名まで申込可)
    申込締切から、2週間程度で返信が届かない場合は、要連絡
    メール申込の方は、@nabunken.go.jpからのメールを受信可にすること
  〒634-0102 高市郡明日香村奥山601 E-mail:info.shiryokan@nabunken.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11746] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/06/04(Tue) 20:46:13

 考古学の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【岩手】
岩手県立博物館
 ☆テーマ展「古・岩手のクロガネ−発掘から見えてきた古代〜中世の鉄文化−」6/8(土)〜8/18(日)

【宮城】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館),☆第88回企画展「仙台の遺跡めぐり 古代びとの道具箱」〜6/16(日)

【東京】
東京都埋蔵文化財センター,☆平成31年度企画展示「ひと×いきもの」〜令和2年3/8(日)
横須賀市自然・人文博物館
 ☆トピックス展示「時代を越える器のかたち―ちょっと似てる?かなり似てる?―」〜7/28(日)
 ☆企画展示「掘り出された横須賀の歴史」令和2年3/14(土) 〜5/31(日)

【新潟】
新潟県埋蔵文化財センター,☆春季企画展 「佐渡の王−蔵王遺跡−」〜8/25(日)

【奈良】
葛城市歴史博物館
 ☆春季企画展「発掘 葛城山麓の古墳
 ー奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵品 里帰り展ー」〜6/30(日)

【島根】
島根県立古代出雲歴史博物館
 ☆企画展「古墳文化の珠玉−玉は語る出雲の煌めき−」〜6/17(月)
 ☆企画展「たたら 鉄の国 出雲の実像」7/12(金)〜9/1(日)

【岡山】
岡山市立オリエント美術館
 ☆小企画展「王の肖像でたどるオリエントの歴史」〜6/30(日)
 ☆特別展「ミイラと神々−エジプトの来世、メソポタミアの現世−」7/13(土)〜9/16(月・祝)
BIZEN中南米美術館,☆「ペッカリーとホセ艦長のさえずる文明展 Advance」〜10/6(日)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11768] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/07/15(Mon) 22:03:18

 7月も半ばを過ぎましたが、これ以降開催の考古学の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに既に改訂済みですので、ミュージアム巡りの参考にしてください。

【北海道】
北海道大学総合博物館
 ☆夏季企画展示「K39:考古学からみた北大キャンパスの5,000年」〜9/29(日)

【栃木】
大田原市なす風土記の丘 湯津上資料館
 ☆夏季ミニ企画展「探検!大田原の遺跡 不動院裏遺跡」8/3(土)〜9/8(日)
 ☆第27回特別展「那須の古代窯業 瓦・須恵器の生産と流通」9/14(土)〜11/17(日)
 ☆3館連携テーマ展「今年は「食」」令和2年2/8(土)〜4/5(日)
那須野が原博物館,☆企画展「縄文クロスロード・槻沢 」令和2年2/1(土)〜4/12(日)
那珂川町なす風土記の丘資料館
 ☆第27回特別展 那須の歴史をひもとくV「那須の古代窯業−瓦・須恵器の生産と流通−」9/14(土)〜11/17(日)第2会場 
 ☆特別陳列「えと展」12/7(土)〜令和2年1/13(月・祝)
 ☆3館連携テーマ展「今年は「食」」令和2年2/8(土)〜4/5(日)

【群馬】
前橋市粕川歴史民俗資料館,☆春期企画展「赤城山南麓の製鉄遺跡」〜9/22(日)
岩宿博物館
 ☆夏休み子ども向け展示「岩宿人のくらしをさぐる」8/4(日)〜9/23(月・祝)  
 ☆岩宿遺跡発掘70周年記念特別展(2)(第69回企画展)「岩宿遺跡と日本の近代考古学」10/5(土)〜11/24(日)  
 ☆第23回友の会展示「サークル活動展2019」 12/15(日)〜令和2年1/19(日)
 ☆岩宿遺跡発掘70周年記念特別展(3)(第70回企画展)「岩宿遺跡と群馬の考古学」令和2年2/1(土)〜3/15(日) 
 ☆みどり市内体験学習作品展「岩宿人になろう」令和2年3/21(土)〜4/12(日) 

【東京】
天理ギャラリー,☆第168回展「古代中国―墳墓の護り手―」10/5(土)〜11/30(土)
東京都江戸東京博物館,☆企画展 「発掘された日本列島2019」〜7/21(日)
駒澤大学禅文化歴史博物館,☆企画展「東日本の須恵器ー駒澤大学の考古学ー」〜8/4(日)
古代オリエント博物館
 ☆夏の特別展「ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち」〜9/23(月・祝)

【兵庫】
辰馬考古資料館,☆令和元年度夏季教室展「縄文人の技術と心」〜9/1(日)

【山口】
下関市立考古博物館,☆山口県埋蔵文化財センター巡回展「発掘された山口」〜8/25(日)
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
 ☆第1回企画展「土井ヶ浜遺跡をめぐる謎」〜9/23(月・祝)
山口県立山口博物館
 ☆連携テーマ展「弥生時代と米作り―食生活の革命!―」11/26(火)〜令和2年1/13(月・祝)
山陽小野田市歴史民俗資料館,☆企画展「発掘された山口巡回展」11/1(金)〜12/15(日)

【徳島】
徳島市立考古資料館,☆令和元年度夏季企画展「ナゾとき考古学6 」7/17(水)〜9/1(日)
徳島県立鳥居記念博物館
 ☆トピックコーナー「徳島市城山貝塚をめぐる論争と鳥居龍蔵」〜7/28(日)

【愛媛】
今治市村上水軍博物館
 ☆開館 15 周年記念企画展「海道の中世〜遺跡にみる南北交流史」〜8/18(日)

【福岡】
福岡市埋蔵文化財センター
 ☆「庚寅銘大刀展―国重要文化財指定記念―」〜10/27(日)(大刀実物の展示は〜8/11(日))
春日市奴国の丘歴史資料館,☆考古企画展「小水城を発掘する」9/14(土)〜10/27(日)

【沖縄】
首里城公園,☆「首里城跡出土品展」11/15(金)〜令和2年2/6(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11787] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/07/31(Wed) 23:48:01

 考古学の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【北海道】
北海道立埋蔵文化財センター,☆「北の縄文―縄文探訪と縄文工房―展」〜9/29(日)

【青森】
三内丸山遺跡,☆夏期特別展「あおもり土偶展」〜9/1(日)
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
 ☆特別展「北の縄文世界ー北海道・北東北の縄文遺跡群ー」〜9/8(日)

【岩手】
花巻市博物館,☆「発掘された日本列島2019」8/2(金)〜9/10(火)
花巻市総合文化財センター ,☆企画展「豊沢川流域のエミシ展」〜9/23(月・祝)

【宮城】
仙台市縄文の森広場,☆コーナー展示「東北の縄文遺跡(1)山形県尾花沢市漆坊遺跡」〜10/20(日)
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館),☆特別企画展「センダイ 遺跡の記憶」〜9/23(月・祝)
東北歴史博物館
 ☆開館20周年・宮城県多賀城跡調査研究所設立50周年記念特別展
 「蝦夷−古代エミシと律令国家−」9/21(土)〜11/24(日)

【東京】
港区立郷土歴史館,☆特別展「港区と考古学 −未来へ続く、遺跡からのメッセージ−」〜9/23(月・祝)
八王子市郷土資料館,☆特別展「こども考古学教室 見てみよう!ずっと昔の八王子」〜9/1(日)
立川市歴史民俗資料館,☆企画展「立川の遺跡2019」〜9/1(日)
日野市郷土資料館,☆どっき土器展2019「大昔の多摩平」〜11/10(日)

【新潟】
史跡古津八幡山 弥生の丘展示館
 ☆企画展2「弥生時代から古墳時代の大形建物 古津八幡山遺跡の大形竪穴住居と掘立柱建物を考える」〜10/27(日)
新潟県立歴史博物館,☆特別展「はにわ、どぐう、かえんどきの昭和平成」9/14(土)〜11/4(月・振)
十日町市博物館,☆HAKKAKE展示「十日町市最古の狩猟具」〜8/5(月)

【富山】
富山県埋蔵文化財センター,☆企画展「古代へのとびら2019」〜9/19(木)

【石川】
金沢市埋蔵文化財センター,☆企画展「古代のくらしと今のくらし」〜9/16(月・祝)

【愛知】
名古屋市博物館,☆特別展「発掘された日本列島2019」11/16(土)〜12/28(土)
瀬戸蔵
 ☆企画展「新出土品展 古代TOWN(タウン)わかみや
  〜古墳時代に栄えた矢田川流域の集落〜」〜 8/25(日)

【三重】
松阪市文化財センター,☆夏季企画展 「 みえの古墳−こんな古墳もあるんです!−」〜9/8(日)
本居宣長記念館,☆夏の特別展「古代のおと 古を見る、古を聞く」〜9/8(日)
鈴鹿市考古博物館,☆特別展「塩をつくり,運ぶ 〜伊勢湾をめぐって〜」10/12(土)〜12/15(日)
斎宮歴史博物館
 ☆第38回埋蔵文化財展〜センター設立30周年記念展〜
 「ありがとう「平成」〜平成の発掘セレクト30〜」8/4(土)〜9/23(月・祝)

【大阪】
茨木市立文化財資料館,☆第21回企画展「タコも!カキも!やよいじんのグルメなしょくたく」〜9/2(月)

【奈良】
平城宮跡資料館・遺構展示館,☆2019年度 夏のこども展示「ならのみやこのしょくぶつえん 土の中の花鳥風月」〜9/1(日)

【島根】
島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館,☆「風ちゃんとドッキー博士のどきどき考古学 展示室を探検しよう」〜9/2(月)
松江市立出雲玉作資料館,☆夏のミニ企画展「本船木窯跡発掘調査速報展」〜9/1(日)
出雲弥生の森博物館
 ☆ギャラリー展「出雲の赤ー縄文・弥生時代編ー」〜 8/26(月)
 ☆夏季企画展「出雲の発掘350年史 ー江戸〜平成 発見の歴史ー」〜9/30(月)
荒神谷博物館,☆令和元年度特別展 魏志倭人伝シリーズ外伝I「ムナカタ 海の民のクニ」〜8/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11813] 【静岡】市立登呂博物館/FIRE 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/15(Thu) 22:43:36

 静岡市立登呂博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=6で開催されている企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏季企画展「FIRE〜火から生まれた文化〜」〜9/8(日)
     月曜日、祝日の翌日休館
     入館料金:一般300円 高大生200円 小中生50円

 人間しか起こすことのできない「火」を使って、文化をもたらし、夜の闇から身を守り、ひかりと安全をもたらした。住居の炉で薪をくべて生活に利用したり、獣に襲われないために焚いたりした火は神聖視されたか、縄文時代には「火焔形土器」も作られた。古代から生活に欠かせない「火」の役割を振り返る。
  火焔形土器(芹沢けい介美術館所蔵)
  火きり臼(登呂遺跡)
  台付甕形土器(登呂遺跡)
  吊手土器(三島市教育委員会蔵)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


[No.11814] 【宮崎】県立西都原考古博物館/埴輪のある風景 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/15(Thu) 22:44:17

 宮崎県立西都原考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=45&c=14で開催されている特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「埴輪のある風景〜日本遺産「古代宮崎の古墳景観」と埴輪〜」〜9/8(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     観覧無料
 日本遺産に認定された宮崎の古墳から出土した埴輪を中心に取り上げ、畿内地方や関東地方の埴輪との比較を通して、埴輪の役割やそれらが樹立された古墳の景観について考える。
「聖域を画する結界」吉備の王墓に備えられた壺や器台をモデルにして奈良盆地で誕生した円筒埴輪。これが古墳の上に立て並べられて聖域を画する結界として使われた。4世紀の南九州でも使われた壺形土器。
  壺形土器(生目5号墳)宮崎市
「王陵系埴輪の展開とヤマト王権の動向」4世紀前半から奈良盆地や大阪平野の巨大古墳で配置された器財埴輪。これが各地の大型前方後円墳に普及した、王権と地方有力者との関係を見る。
  重要文化財 埴輪船レプリカ(西都原170号墳)
「埴輪群像に込められた物語」5世紀後半に動物・人物埴輪が多数出現し、古墳の外縁付近に並べられて埴輪祭祀がヤマト王権の大王墓で行われたこと、その共通のストーリーを探る。
  埴輪 盾持人(百足塚古墳)新富町
  埴輪 力士(今城塚古墳)高槻市 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


[No.11835] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/百舌鳥・古市古墳群と土師氏 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/17(Sat) 22:23:19

今が旬の百舌鳥・古市古墳群http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=174に関する特別展が河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館で開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和元年度夏季特別展「百舌鳥・古市古墳群と土師氏」〜9/29(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般650円 65歳以上・高大生450円 
         中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名無料
 世界文化遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群で、古墳の築造に大きくかかわったという「土師氏」の活躍を発掘調査が明らかにし、文献史料でも土師氏の軌跡を裏付ける研究成果もみられる。本展では最新の調査、研究成果に基づき、古代において土師氏が果たした役割について考える。
  羽曳野市茶山遺跡円筒埴輪(埴輪棺)
  柏原市玉手山東横穴群陶棺
  藤井寺市土師の里遺跡(土師寺跡)単弁蓮華文軒丸瓦
  奈良市赤田横穴群5号墓 玉類
  奈良市赤田横穴群9号墓 円筒形陶棺
  堺市土塔 文字瓦  など

学芸員による展示解説:午後2時〜30分 8/31(土)9/7(土)9/21(土)

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時、定員200名、午前10時より1階受付にて入場整理券を配布
    入館料のみ
8/25(日)「古代の土師氏とその後」舘野和己氏(館長)
9/8(日)「埴輪伝承と土師氏」辰巳和弘氏(元同志社大学教授)
9/22(日)「土師氏の埴輪生産と王権、そして地域豪族」高橋克壽氏(花園大学文学部教授)

ミニシンポジウム「百舌鳥・古市古墳群と土師氏」:9/16(月・祝)入館料のみ
地階ホールにて、午後1〜4時20分、定員200名、午前10時より1階受付にて入場整理券を配布
「古市古墳群の土師氏」上田 睦氏(藤井寺市政策企画部世界遺産登録推進室 参事)
「奈良市菅原・秋篠地域における土師氏の動向 −埴輪と陶棺の検討から−」
     鐘方正樹氏(奈良市埋蔵文化財調査センター 所長補佐)
「文字資料からみた土師氏の動態」溝口優樹氏(大阪大学大学院文学研究科 助教)

土曜講座(オーサカ発 調査研究最前線)地階ホールにて、午後2〜3時、定員200名
 参加費200円、当日の入館のリーフレットまたは年間パスポートの提示で無料
第125回 8/24(土) 
「奈良北部の土師氏伝承と考古学」市村慎太郎氏(総括学芸員)
第126回 9/28(土) 
「古墳時代の職能集団と土師氏」廣瀬時習氏(副館長兼学芸課長)


現地見学会「奈良北部、秋篠・菅原の地に土師氏を求めて」9/15(日)
定員45名(要事前申込 応募者多数の場合は抽選。)
参加費300円(資料代・保険代) 
集合:近鉄京都線平城駅(10時より受付開始) 解散:近鉄橿原線 尼ヶ辻駅 行程約8km
 阿弥陀谷廃寺・赤田横穴群・西大寺奥の院・菅原東遺跡埴輪窯跡群
  ・菅原天満宮・宝来山古墳(垂仁天皇陵古墳)ほか〔予定〕

申込方法:往復ハガキにて、往信ハガキに代表者の住所、氏名、年齢、電話番号
 返信ハガキに 返信用宛名を記入、1通につき3名まで、必ず参加者全員の名前を記入
〒585-0051 南河内郡河南町大字東山299番地
大阪府立近つ飛鳥博物館「現地見学会」係   8/30(金)必着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11837] 【奈良】吉野歴史資料館/発掘 古代の宮滝遺跡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/19(Mon) 23:28:09

 昨今、日を限定しての開館になっていた吉野歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=80ですが、現在、企画展開催中で、予約なしで毎日見られる状況のようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆橿原考古学研究所附属博物館出張企画展「発掘 古代の宮滝遺跡 理想郷、吉野宮」〜9/16(月・祝)
   木曜休館
    入館料金:一般200円 高校生以下100円
 およそ1300年前に斉明天皇が造営し、持統天皇が頻繁に行幸した宮殿・吉野宮や奈良時代の聖武天皇の吉野離宮のから跡とされる宮滝遺跡が確認されている。90年前に行われた発掘調査に加え、平成27年度吉野町が整備にむけて行っている発掘調査の中で、吉野宮の構造復原を行う中で、大きな成果が上がっている。本展では、およそ90年前に行われた宮滝遺跡の発掘調査成果と、最近の宮滝遺跡の調査成果について紹介。
[第一次調査の様子と出土品」調査風景の写真、須恵器・土師器一括
[近年の調査成果からみる宮滝遺跡]園池出土の土器・土管
     69・70次出土の土器・瓦

調査報告会と展示・遺跡解説:8/31(土)午前10時〜午後1時30分 中東洋行氏(吉野町文化観光交流課)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11842] 【奈良】吉野歴史資料館のバス便 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/20(Tue) 20:25:23

 先に吉野歴史資料館の企画展を書き込みましたが、この館への公共交通アクセスが大きく変わっていますのでお伝えしておきます。今回の展示へ行ったわけではないのですが、宮滝へのハイキングを企画してあっと驚いた次第。
 奈良交通の路線バスが、この地域でずいぶん整理され、路線が無くなっているのです!
 吉野町コミュニティバス(スマイルバス)になって、湯盛温泉・杉の湯行、ただし、近鉄大和上市駅から1日5本、休日は4本。あくまで地元の高齢者用、通院などの目的なので、近鉄電車との接続も良くないです。

 ここは、観光バスなどではなく、個人のハイキングでも訪れたい場所なんですけれどね。

                明日香 光二/馬場 英明


[No.11889] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/31(Sat) 22:15:24

 新たな考古学の展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、ご訪問にご利用ください。

【北海道】
札幌市埋蔵文化財センター,☆平成31年度速報展「発掘された札幌の遺跡」〜10/31(木)
江別市郷土資料館,☆令和元年度ロビー展「発掘!高砂遺跡〜平成30年度発掘調査成果展〜」〜9/23(月・祝)

【山形】
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
 ☆2019年特別テーマ展「花沢A遺跡と置賜の縄文時代中期後半の世界」〜9/8(日)

【福島】
福島県立博物館,☆企画展「あにまるず −どうぶつの考古学−」9/7(土)〜11/17(日)

【茨城】
古河歴史博物館,☆企画展「古代のものづくり ー川戸台遺跡を中心にー」11/23(土・祝)〜12/25(水)

【群馬】
群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館,☆令和元年 第1期最新情報展「八ッ場の縄文時代」〜10/20(日)
藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)
 ☆夏季企画展「埴輪の匠、藤岡にあらわる−埴輪づくりの窯をさぐるー」〜9/16(月・祝)

【千葉】
千葉県立房総のむら,☆「eco生活事始め−考古資料から見た上手な資源の使い方−」〜9/23(月・祝)

【新潟】
十日町市博物館
 ☆HAKKAKE展示「十日町市最古の文字」〜10/4(金)
 ☆HAKKAKE展示「国宝・火焔形土器」10/6(日)〜12/9(月)

【山梨】
山梨県立考古博物館,☆第37回特別展「縄文文化の頂点」10/2(水)〜11/24(日)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館,☆企画展「縄文人のくらしと心ー岐阜県の発掘調査からー」〜9/23(月・祝)
土岐市美濃陶磁歴史館
 ☆企画展「東美濃の縄文土器−東と西の文化が出会う場所−」〜9/8(日)
 ☆企画展「土岐市の古窯−郷ノ木古窯跡群−」9/14(土)〜11/24(日)

【静岡】
静岡県立美術館,☆企画展「古代への情熱―18世紀イタリア・考古学と芸術の出会い」10/2(水)〜11/17(日)

【愛知】
豊橋市美術博物館,☆「遺跡でブラトヨハシ展」11/23(土)〜令和2年1/26(日)
西尾市岩瀬文庫
 ☆『新編西尾市史 資料編1 考古』刊行記念「考古遺物の美と謎(ミステリー)」〜10/6(日)

【京都】
京都市考古資料館
 ☆創立40周年・ICOM京都大会開催記念・令和元年度前期特別展示
 「御土居 洛中洛外のはざま−御土居跡(西九条周辺)出土品を中心として−」〜11/24(日)
城陽市歴史民俗資料館
 ☆帝塚山大学付属博物館・城陽市歴史民俗資料館共催 JOYOエコミュージアム令和元年度夏季特別展
  「自瓦自賛−瓦を解き明かすー」〜9/8(日)
向日市文化資料館,☆「調査成果研究展」9/7(土)〜10/14(月・祝)
京都府立山城郷土資料館,☆巡回展「発掘された京都の歴史2019」9/28(土)〜10/14(月・祝)

【大阪】
堺市博物館,☆特別展「百舌鳥古墳群ー巨大墓の時代ー」〜9/23(月・祝)

【兵庫】
三木市立みき歴史資料館,☆企画展「細川・口吉川の遺跡」〜9/23(月・祝)
小野市立好古館,☆企画展「知られざる小野市の弥生時代!」〜9/16(月・祝)
たつの市立龍野歴史文化資料館,☆「はじめての里帰り 西宮山古墳の御宝」〜10/27(日)

【奈良】
奈良市埋蔵文化財調査センター,☆令和元年度 特別展「平城京の市と商売」〜10/11(金)
奈良大学博物館,☆令和元年度 特別展「平城京の市と商売」10/27(日)〜12/21(土)
名勝大乗院庭園文化館,☆「発掘された庭園−つちに埋もれた古の庭」資料展(再)9/12(木)〜10/9(水)
桜井市立埋蔵文化財センター,☆発掘調査速報展25「50cm下の桜井」〜9/29(日)
葛城市歴史博物館,☆令和元年度特別展「葛城と磯長谷の終末期古墳」10/12(土)〜12/8(日)

【徳島】
徳島市立考古資料館
 ☆令和元年度 特別企画展「宮谷古墳の時代」9/28(土)〜12/1(日)
 ☆冬季企画展「徳島市の遺跡VI 庄・蔵本遺跡」令和2年1/21(火)〜3/22(日)

徳島県立鳥居記念博物館
 ☆トピックコーナー「大正6年 大阪府国府(こう)遺跡発掘調査「余録」 −鳥居龍蔵宛 本山彦一書簡より−」〜11/10(日)

【福岡】
春日市奴国の丘歴史資料館,☆考古企画展 「小水城を発掘する」9/14(土)〜10/27(日)
九州歴史資料館,☆企画展 発掘成果展2019 「三沢遺跡と三国丘陵周辺の遺跡」〜10/6(日)
伊都国歴史博物館
 ☆夏季企画展「伊都国発掘『令和元年』〜最新発掘情報と平成の発掘総まくり」〜9/16(月・祝)

【佐賀】
吉野ヶ里歴史公園,☆企画展「むかしむかしの文房具」〜9/20(金)

【宮崎】
宮崎県立西都原考古博物館
 ☆国際交流展「台湾 宜蘭 淇武蘭遺跡〜海路が交わるところ〜」10/5(土)〜12/8(日)
 ☆企画展II「漆黒の輝き 赤の祈り〜ウルシの考古学〜」令和2年1/11(土)〜3/15(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11908] 【福島】県立博物館/どうぶつの考古学[9/7(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/05(Thu) 00:05:32

 会津若松市の福島県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=5で9/7(土)から始まる展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋の企画展「あにまるず ANIMAL × Zoo ―どうぶつの考古学―」9/7(土)〜11/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日、9/24(火)は開館)
    入館料金:一般・大学生700円 高校生以下無料
 人は動物の命をもらいながら、憧れや恐れも抱いて生き、時代によって地域によってそのような人と動物との関係は変化し、動物とのかかわりを示す様々なカタチの考古資料が全国から見つかる。本展では縄文時代から古墳時代の動物造形品や角や骨でつくった道具、アクセサリー等を集め、大昔のモノにこめられた意味や人と動物の関係を探る。
   彫刻されたシカの角 青森県寺下遺跡 縄文時代
   イノシシの顔の付いた縄文土器 東京都多聞寺前遺跡 縄文時代
   イルカの顎の骨で作った腰飾り 千葉県有吉南貝塚 縄文時代
   貝製の腕輪 茨城県広畑貝塚 縄文時代
   はにわのムササビ 千葉県南羽鳥正福寺遺跡 古墳時代
   鳥を冠するはにわ人 埼玉県岩鼻古墳群 古墳時代
   土器になったクマ 岩手県野原III遺跡 弥生時代
   人面装飾付き縄文土器 埼玉県西原大塚遺跡  など

講演会(申込不要、無料)講堂にて

9/14(土)「同位体人類学−ふくしま縄文人の食にせまる」米田穣 氏(東京大学総合博物館教授)午後1時30分〜3時30分
10/12(土)「はにわの鳥から考える鳥と人とのつながり」賀来孝代氏((有)毛野文化財研究所 調査研究員)午後1時30分〜3時

縄文笛コンサート(申込不要、参加無料)9/29(日)講堂にて、午後1時30分〜2時30分

企画展記念×けんぱく映画会(申込不要、参加無料)10/20(日)講堂にて、午後1時30分〜3時30分
「縄文にハマる人々」(山岡信貴 監督作品)

ミニ講演会&実演(申込不要、参加無料)11/3(日・祝)講堂・中庭にて、午後1時30分〜3時
「会津の空に鷹が舞う〜鷹狩りの歴史と鷹匠の技」みちのく愛鷹(はしたか)の会

体験(要企画展チケット、申込不要)
国史跡「清戸&#24313;横穴」3次元クラウドデータアーカイブ VR体験
11/1(金)〜11/10(日)午前9時30分〜午後5時(最終入場は4時30分)企画展示室 特設ブース

展示解説会:9/7(土)21(土)10/6(日)22(火・祝)27(日)11/17(日)午後1時30分〜2時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11911] 【兵庫】龍野歴史文化資料館/西宮山古墳の御宝  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/05(Thu) 00:10:34

 たつの市立龍野歴史文化資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=152で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「はじめての里帰り 西宮山古墳の御宝」〜10/27(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日と翌々日)
    入館料金:一般200円 65歳以上100円 学生100円
         「関西文化の日」のため9/23(月・祝)は無料
 西宮山古墳(龍野町日山)は全長35m、6世紀中頃に築かれた前方後円墳で、昭和29年に龍野高校の運動場拡張に伴う発掘調査で、高校生も加わった発掘作業で横穴式石室から出土した遺物は、京都国立博物館が収蔵した。鏡や装飾付き須恵器、金製品、馬具、装身具、武器などの、揖保川流域の古墳を代表する豊富な出土品をはじめて一括公開。
   金の耳飾り
   須恵器の装飾人形「力士と行司」
   装飾付き須恵器
   ガラス製丸玉   など
   
展示解説9/14(土)「黄泉の国ー姥塚古墳と西宮山古墳ー」午後2時〜

ミュージアムトーク:9/21(土)午後2時〜 申込不要
 「西宮山古墳の出土品」古谷 毅 氏(京都国立博物館学芸部主任研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11913] 【京都】市考古資料館/御土居 洛中洛外のはざま 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/06(Fri) 00:05:11

 今出川大宮の京都市考古資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=12で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆京都市考古資料館創立 40周年記念・ICOM 京都大会開催記念 特別展示
「御土居 洛中洛外のはざまー御土居跡(西九条周辺)出土品を中心としてー」〜11/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料
 天下統一を果たした豊臣秀吉が、天正19年(1591)に築造させた、京都を囲う土塁と堀による大規模な惣構を御土居と言い小土肥です。北は上賀茂から鷹峯、南は東寺、東は鴨川、西は紙屋川(天神川)におよび総延長は約22.5kmという一大土木事業。
 市有形文化財に選定された6世紀末から17世紀後半の西九条周辺出土品は、この周辺(東寺の東側)に住んだ人々の生活の一端を示す資料で、洛中・洛外のはざまである御土居周辺の人々の暮らしのようすを紹介。

10倍!!愉しむためのミニ講演会:3階旧貴賓室にて、午後2〜3時(1時30分開場)
9/21(土)「御土居出土の漆器からみた京都」北野信彦氏(龍谷大学文学部教授)
10/19(土)「御土居からあらわれた木簡」井上幸治氏(京都市歴史資料館)
11/9(土)「出土資料からみた京都の紡織」黒須亜希子氏(京都市文化財保護課)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11972] 【和歌山】県立紀伊風土記の丘/開かれた棺―紀伊の横穴式石室と黄泉の世界[9/28(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/28(Sat) 00:12:05

 和歌山県立紀伊風土記の丘http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=30&c=4で9/28(土)から開催される特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋期特別展「開かれた棺―紀伊の横穴式石室と黄泉の世界」9/28(土)〜12/1(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般360円 大学生220円 高校生、65歳以上、障害者および県内在学の留学生は無料
 一昨年、発掘調査が行われた紀伊最大の前方後円墳・天王塚古墳の、高さ5.9mに及ぶ壮大な「岩橋型横穴式石室」は、石棺や木棺を持たない「開かれた棺」で、「畿内型横穴式石室」とは違う構造を持っていた。「九州型横穴式石室」も含め、県内で見られる多様な石室の差異は、主張や集団の出自、政治動向や交流範囲などを反映する。本展では紀伊の横穴式石室の導入から終焉まで、構造の変化に注目して古墳時代後期の紀伊の集団関係や他界観をひもとく。  
 神人龍虎画像鏡 高井田山古墳
 女良古墳(海南市)天満1号墳(有田川町)上ミ山古墳(すさみ町)出土品
 ガラス玉・魚型歩揺 天皇塚古墳 など

特別展関連シンポジウム:午後1時〜
10/20(日)第1回「紀伊の横穴式石室と古墳時代後期の社会」
 「横穴式石室構築技術の伝播からみた古墳時代社会〜畿内地域を中心として〜」太田宏明氏
 「岩橋型横穴式石室からみた群集墳と首長墓」荻野谷正宏氏
 「『開かれた棺』が示すつながりー横穴式石室から読み解く「火君」と「紀氏」ー」蔵富士寛氏
 「あの世の糧か、この世の祈りかー古墳に残された飲食器と貯蔵具・調理具の意味〜」寺前直人氏
 討論司会:黒石哲夫氏(和歌山県教育庁)

11/17(日)第2回「副葬品から天王塚古墳を考える」
 「発掘された天王塚古墳とその遺物」瀬谷今日子氏
 「玉からみた天王塚古墳と古墳時代の紀伊」大賀克彦氏
 「天王塚古墳出土の金銅製品とその意義」土屋隆史氏
 「紀伊の首長と装飾付須恵器」仲辻慧大氏
 討論

特別展講座:午後1時30分〜3時30分、参加費:資料代100円+入館料
第1回10/5(土)「伊都・那賀の開かれた棺と黄泉の世界観」河内一浩氏(羽曳野市)
     「吉野の横穴式石室ー大和と紀伊のはざまでー」松田度氏(大淀町教育委員会)
第2回11/2(土)「紀伊南部における横穴式石室について」佐藤純一氏(白浜町教育委員会)
     「岩陰に葬られた人々ー田辺湾沿岸の岩陰遺跡についてー」田中元浩氏(和歌山県教育庁)
 電話申込:第1回申込開始   第2回10/18(金)午後1時〜

「ビーズアクセサリーをつくろう」11/24(日)午後1時30分〜3時30分
材料費300円 定員30名先着順、電話申込11/8(金)午後1時〜

学芸員による展示解説:10/6(日)10/19(土)11/16(土)11/30(土)午後1時30分〜2時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11975] 【大阪】法楽寺リーヴスギャラリー小坂奇石記念館/アンコール・ワット 拓本の世界[10/16(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/30(Mon) 00:05:32

 阪和線南田辺の法楽寺リーヴスギャラリー小坂奇石記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=23
で、10/16(水)から行われる展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「アンコール・ワット 拓本の世界展」10/16(水)〜10/29(火)
     会期中無休
     午前10時〜午後4時30分
     入館料:300円
 12世紀の前半に古代クメール王朝の王・スールヤヴァルマン二世によって建立された世界最大の石像寺院で世界遺産アンコール・ワットには、回廊の壁面にヒンドゥー教の神々と王たちの物語が浮彫で表され、その荘厳な建築と浮彫はクメールの至宝といわれる。原寸のまま紙に写し取り石造美を細部まで見ることができる拓本作品で、遺跡の浮彫の数々を紹介。また、更紗芸術家・青木寿恵氏(1926〜2010)の手描きの手法で制作された更紗のアンコール・ワット作品も併せて展示。

講演会:10/20(日)午後1時30分〜3時
 「アンコール・ワットと女神像の魅力」
  中尾芳治氏(元帝塚山学院大学教授・上智大学アンコール遺跡国際調査団メンバー)

拓本体験:10/26(土)午後1〜3時(時間内随時受付)
 アンコールワット拓本保存会
 講演会と拓本体験は入館料のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11996] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/04(Fri) 22:20:52

 新たな考古学の展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、ご訪問にご利用ください。

【青森】
三内丸山遺跡,☆秋季特別展「発掘された日本列島2019展」〜11/4(月・祝)

【岩手】
盛岡市遺跡の学び館,☆企画展「安倍氏最後の拠点・厨川」10/5(土)〜令和2年1/19(日)

【山形】
酒田市松山文化伝承館,☆「縄文時代の庄内展」〜11/17(日)
最上徳内記念館,☆「河島山の謎に迫る展(仮題)」10/17(木)〜11/26(火)考古

【福島】
福島県文化財センター白河館「まほろん」,☆令和元年度企画展「渦文―時を超える文様―」〜12/15(日)

【群馬】
高崎市観音塚考古資料館,☆令和元年度企画展「群馬に古墳が造られ始めたころ」10/5(土)〜12/1(日)

【埼玉】
埼玉県立さきたま史跡の博物館,☆企画展「徹底解剖!埼玉古墳群〜副葬品から探る被葬者像〜」〜11/14(木)
狭山市立博物館,☆秋企画展「縄文時代のさやまとつなん展〜5千年前の人と自然〜」 〜11/24(日) 
朝霞市博物館,☆第34回企画展「朝霞から見る古墳の出現 ー方形周溝墓から古墳へー」11/9(土)〜12/15(日)

【千葉】
市川考古博物館,☆小企画展「下総に咲いた華 −下総国分寺と宝相華文−」〜令和2年6/14(日)
船橋市飛ノ台史跡公園博物館,☆「千葉県北西部地区文化財展」 11/2(土)〜12/15(日)
松戸市立博物館,☆館蔵資料展「縄文貝塚貝の花遺跡展」10/5(土)〜11/24(日)
千葉県立房総のむら,☆企画展「龍角寺古墳群とその時代」10/12(土)〜12/8(日)

【東京】
古代オリエント博物館
 ☆秋の特別展「しきしまの大和へ ?アジア文華往来?」10/5(土)〜12/1(日)
 ☆クローズアップ展「祈りの聖地・エルサレム ?中野晴生写真展?」 12/7(土)〜令和2年1/13(月・祝)<年末年始休館12/26〜1/3)
 ☆新春コーナー展示「干支:子」 令和2年1/4(土)〜1/31(金)

【神奈川】
岡田美術館
 ☆「DOKI土器!土偶に青銅器展 ―はにわもいっしょに古代のパレード―」10/5(土)〜令和2年3/29(日)

【新潟】
新潟県埋蔵文化財センター,☆秋季企画展 「海をわたったヒスイ」〜12/8(日) (期間中休館日無し) 

【福井】
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館,☆「日本遺産認定記念展」〜11/12(火)
福井市立郷土歴史博物館,☆<館蔵品ギャラリー>ミニテーマ展「平野を見下ろす古墳たち」〜10/8(火)

【長野】
飯田市美術博物館,☆長野県立歴史館巡回展「長野県の考古学−時代を映す‘匠’の技ー」10/5(土)〜11/10(日)
塩尻市立平出博物館,☆企画展「塩尻の出土品大集合−洗馬地区の考古学調査−」令和2年2/23(日)〜3/31(火)
長野県立歴史館
 ☆長野県立歴史館開館25周年記念 特別企画 『土偶展』
   「国宝土偶〜縄文文化の多様な個性」10/26(土)〜11/10(日)
 ☆長野県立歴史館開館25周年記念 特別企画 『土偶展』
  「中部高地の土偶〜暮らしに寄り添う小さな女神」11/23(土・祝)〜令和2年2/2(日)
野尻湖ナウマンゾウ博物館
 ☆第34回特別展「運ばれてきた黒曜石Part2−黒曜石の石器からヒトの動きをさぐる−」〜12/1(日)

【三重】
本居宣長記念館,☆「宣長の京とりっぷ」〜12/8(日)

【滋賀】
市立長浜城歴史博物館(長浜城)
 ☆常設展「長浜の埋蔵文化財展2」特別陳列「新指定文化財展」〜10/20(日)<9/30(月)全館休館>
 ☆企画展「塩津港遺跡展」10/26(土) 〜12/15(日)<11/25(月)全館休館>

【京都】
宇治市歴史資料館
 ☆同時開催:企画コーナー「発掘ものがたり宇治・2020」12/21(土)〜令和2年2/16(日)
 ☆同時開催:企画コーナー「発掘ものがたり宇治・2020」令和2年2/22(土)〜4/19(日)

【大阪】
八尾市立埋蔵文化財調査センター
 ☆秋季企画展「やおの弥生時代(後期)−邪馬台国時代前夜のようす−」〜令和2年2/14(金)
八尾市立歴史民俗資料館,☆特別展「由義寺 発見!ー国史跡指定記念ー」10/5(土)〜11/25(月)
四條畷市立歴史民俗資料館,☆特別展「雁屋遺跡の弥生時代出土遺物」10/1(火)〜12/8(日)
大阪府立狭山池博物館,☆令和元年度特別展「樹木年輪と古代の気候変動」〜11/24(日)
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ☆令和元年度秋季企画展「ヤマト王権とその拠点ー政治拠点と経済拠点ー」10/12(土)〜12/1(日)

【兵庫】
兵庫県立考古博物館
 ☆池田古墳出土品重要文化財特別展「埴輪の世界ー埴輪から古墳を読みとくー」10/5(土)〜12/1(日)

【奈良】
平城宮跡資料館・遺構展示館
 ☆2019年度 秋期特別展 「地下の正倉院展 −年号と木簡−」10/12(土)〜11/24(日)
歴史に憩う橿原市博物館
 ☆唐古・鍵考古学ミュージアム×歴史に憩う橿原市博物館 連携特別展
  「ならの史跡に行こう(飛鳥ー江戸時代)」〜12/15(日)
唐古・鍵考古学ミュージアム
 ☆令和元年度秋季企画展「ならの史跡に行こう(縄文−古墳時代)」〜12/1(日)
奈良文化財研究所飛鳥資料館,☆秋期特別展 「飛鳥−自然と人と−」10/11(金)〜12/1(日)

【鳥取】
米子市福市考古資料館,☆企画展「古代の米子」10/2(水)〜12/2(月)

【島根】
島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館,☆企画展「水辺の祭祀と出雲」10/5(土)〜12/2(月)
荒神谷博物館,☆常設展示「出雲の原郷展」〜11/11(月)

【岡山】
岡山シティミュージアム
 ☆常設展 「岡山の歴史と文化 」
  「岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展」令和2年2/15(土)〜4/5(日)
岡山市立オリエント美術館
 ☆小企画展「ペルシア陶器をめぐる、収集家二人の眼」 12/10(火)〜令和2年3/8(日)
BIZEN中南米美術館,☆「ペッカリーとホセ艦長のさえずる文明展 Final Stage」〜10/20(日) 

【山口】
下関市立考古博物館,☆令和元年度特別展「至宝しものせきー梶栗浜遺跡と弥生の墓制ー」〜11/17(日)

【愛媛】
松山市考古館,☆愛媛県・松山市連携事業 古代いよ発掘まつり「いにしへのえひめ」〜10/20(日)

【高知】
高知県立埋蔵文化財センター,☆企画展「鎌倉時代の土佐」10/13(日)〜令和2年4/5(日)

【福岡】
小郡市埋蔵文化財センター,☆令和元年度特別展「動物の考古学」〜12/1(日)
伊都国歴史博物館,☆秋季特別展「玄界灘の交易要衝「一支国」」10/5(土)〜11/24(日)

【佐賀】
小城市立歴史資料館,☆小城市内遺跡発掘調査成果展「小城を掘るXIII」〜10/20(日)
吉野ヶ里歴史公園
 ☆特別企画展「よみがえる邪馬台国」倭人伝のクニを探る[I]「邪馬台国と豊の国 豊前」〜11/10(日)

【鹿児島】
上野原縄文の森,☆第55回企画展「新発見!かごしまの遺跡2019〜発掘調査速報展〜」〜11/10(日)

【沖縄】
沖縄県立博物館・美術館
 ☆令和元(2019)年度 沖縄県内埋蔵文化財公開活用合同企画展
  「シマのムラ−掘り出された八重山の近世集落ー」令和2年1/7(火)〜1/26(日)
那覇市立壷屋焼物博物館
 ☆令和元(2019)年度 沖縄県内埋蔵文化財公開活用合同企画展
  「掘り出された戦前の那覇〜最新の発掘調査成果を通して〜」10/11(金)〜10/20(日) 
うるま市立石川歴史民俗資料館
 ☆令和元(2019)年度 沖縄県内埋蔵文化財公開活用合同企画展
  「掘り出された戦前のうるま市ー楚南村跡ー」11/1(金)〜令和2年1/30(木)
宜野座村立博物館
 ☆令和元(2019)年度 沖縄県内埋蔵文化財公開活用合同企画展
  「掘り出された戦前の那覇」10/23(水)〜12/1(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11999] 【兵庫】県立考古博物館/埴輪の世界−埴輪から古墳を読みとく−[10/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/04(Fri) 23:56:52

 播磨町の兵庫県立考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=160で10/5(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「埴輪の世界−埴輪から古墳を読みとく−」10/5(土)〜12/1(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    午前9時30分〜午後5時(5日は10時から、入館は4時30分まで)
    入館料金:大人500円 大学生400円 高校生以下無料
         障害者手帳提示で本人は75%減免、介助者1名は無料
         満70歳以上の方は大人料金の半額
 古墳の墳丘や壕の内堤などに並べられた家、動物、人物などを模した土製品・埴輪は、古墳時代の人々の考え方や生活の様子を現代に伝える。本展では、重文指定の池田古墳出土埴輪を中心に、各地の埴輪の変遷や役割、中国の墳墓とも対比で、古墳時代の人々の死生観を考える。
   池田古墳の埴輪たち
   台付家形土器(倉敷市 女男岩遺跡)
   鶏形埴輪、女子埴輪、牛形埴輪(高槻市 今城塚古墳)など

講演会:講堂にて、午後1時30分〜3時(正午開場)先着120人(当日受付)無料
10/19(土)「但馬の王墓、池田古墳出土品を読みとく」横須賀 倫達氏(文化庁文化財調査官)
10/27(日)「古墳時代の船」中村 弘氏(学芸課長)
11/16(土)「埴輪の源流−古代中国と日本−」和田 晴吾氏(館長)

特別展解説:10/20(日)11/3(日祝)12/1(日)午後1時30分〜2時
 時 間:各日13:30〜14:00

紙芝居(ひょうご考古楽倶楽部による創作紙芝居)日曜日午後1時〜20分、10/13(日)は休み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12058] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/30(Wed) 21:54:51

 新たな考古学の展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、ご訪問にご利用ください。

【青森】
青森県立郷土館,☆企画展「縄文遺跡群と県立郷土館ー発掘調査の軌跡ー」12/7(土)〜令和2年1/30(木)

【岩手】
花巻市総合文化財センター  ,☆企画展「遺跡のモノがたり展」〜11/17(日)


【東京】
旧新橋停車場 鉄道歴史展示室
 ☆第52回企画展「古代文字瓦の世界−住田コレクションを中心として−」〜令和2年1/26(日)


【神奈川】
鎌倉歴史文化交流館,☆市制80周年企画展「和鏡〜水鑑から魔鏡まで」〜令和2年1/11(土)


【富山】
富山県埋蔵文化財センター
 ☆特別展 「標式土器 HYOUSHIKI
 〜私たち研究者の縄文時代の編み上げ方〜」第I 期:〜12/23(月)
              第II期:令和2年1/6(月)〜3/8(日)

【石川】
小松市埋蔵文化財センター,☆秋季特別展「水の郷こまつ〜2500年の記憶〜」〜12/1(日)
白山市立博物館,☆企画展「石川中央都市圏考古資料展 中世編」〜12/1(日)

【大阪】
東大阪市郷土博物館
 ☆令和元年度 特別展示「トライ人との共生ー古墳時代から明治時代の渡来人と東大阪ー」〜12/1(日)

【兵庫】
辰馬考古資料館,☆秋季展「鋳造技術と銅鐸・銅鏃」〜12/1(日)

【奈良】
桜井市立埋蔵文化財センター,☆特別展「王権の地、桜井」〜12/8(日)

【福岡】
九州国立博物館,☆文化交流展 特集展示「縄文王国やまなし」〜12/22(日)

【佐賀】
末盧館,☆唐津の歴史文化企画展「戦時中の大発見ー桜馬場遺跡のナゾを探るー」〜12/8(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.12063] 【東京】国立博物館/人、神、自然−ザ・アール・サーニ・コレクション[11/6(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/31(Thu) 00:15:17

 上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=130で開催される、国際的なコレクションの展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「人、神、自然−ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界−」/東洋館 3室
        11/6(水) 〜 令和2年2/9(日)
    月曜休館(1/13(月・祝)は開館)、12/26(木)〜1/1(水・祝)、1/14(火)休館
    開館時間 午前9時30分〜午後5時(金土は9時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金 :一般620円 大学生410円
        総合文化展観覧料および特別展「正倉院の世界」(〜11/24(日))
        特別展「出雲と大和」(令和2年1/15(水)〜3/8(日))で観覧可
        障がい者と介護者1名無料(要障がい者手帳提示)
        高校生以下および満18歳未満,満70歳以上の方は無料(要年齢証明)

 古代の人々が、人をどう表現したか、神々や死後の世界、自然界をどう認識したか。本展は、カタール国の王族であるシェイク・ハマド・ビン・アブドラ・アール・サーニ殿下が収集されたザ・アール・サーニ・コレクションから、世界各地の古代文化が生み出した工芸品117件を紹介。
 第1章「人」各地の古代社会を統治していた王や有力者にまつわる工芸品
  理想化されたファラオの姿「王像頭部」赤碧玉 エジプト 前1473〜前1292年頃
  高貴な女性の立ち姿 人物像「バクトリアの王女」エレクトラム、石、貝 中央アジア 前2300〜前1800年頃
  冥界の太陽を表すギザギザ眉毛「仮面」翡翠、貝 グアテマラ 3〜6 世紀
  抱き合うふたり「飾り板」金、カーネリアン、瑪瑙 中央アジア 前2千年紀中頃
  王室工房が誇る金細工「ブレスレット」金、赤碧玉、ガラスほか エジプト 前1044〜前994年

 第2章「神」各地の古代文化が生み出した神像や精霊像、聖なる儀式に関連する作品
  巨石からこんにちは「浮彫」アラバスタ―、金、貴石、青銅ほか アラビア半島南部 100年頃
  星を見つめる女神? 女性像「スターゲイザー」大理石ほか アナトリア半島西部 前3300〜前2500年頃
  英雄神ヘラクレスとキューピッドたち「瓶」瑪瑙 地中海地域 150年頃
  遺灰を入れた? 「人形容器」金 コロンビア 5〜6 世紀
  宗教儀礼にのぞむミュージシャン「タンバリン奏者像」アラバスタ―、カーネリアン、凍石 メソポタミア 前2500年頃

 第3章「自然」主に動物の形を模した工芸品を展示
  自然界の力強さを体現「アイベックス」青銅 アラビア半島南部 前1千年紀後半
  戦場で威嚇!「鼻飾り」金、ラピスラズリ/ソーダ石ほか ペルー 2〜4世紀
  液体が口から出るユニークな器「リュトン」金、カーネリアン、石 アナトリア半島 前2千年紀前半
  一味違ったゆるい熊 「クマ」金銅 中国 前206〜後25年
  セレブが好んだサルのモティーフ「化粧用壺」水晶 エジプト 前15〜前13世紀頃  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12080] 【神奈川】鎌倉歴史文化交流館/和鏡〜水鑑から魔鏡まで〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/06(Wed) 00:04:13

 鎌倉歴史文化交流館で開催中の展示を紹介します。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/rekibun/koryukan.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆市制80周年企画展「和鏡〜水鑑から魔鏡まで〜」〜令和2年1/11(土)
  日祝日休館
    入館料金:一般300円 小中生100円 
      鎌倉市内の小・中学生と、市内の65歳以上の方、
      障がい者手帳等の交付を受けた方と付添1名は無料(要手帳等呈示)
 ガラス鏡が普及したのは明治時代以降で、それ以前の鏡は銅鏡で、背面に動植物や風景など様々な文様が施された。また、円形で光を反射させる鏡は、太陽や神の憑代として、後に化粧道具として実用的なものに変化する。本展では、鎌倉で発見された和鏡や、鎌倉の寺院に伝世した古鏡を展観し、中世の鎌倉に住んだ人々の嗜好性に迫り、館長青木豊が長年にわたり蒐集した平安〜江戸時代までの和鏡も合わせて展観し、その形式的な移り変わりや多彩な文様表現の変遷から、当時の人々の美的感覚やそれぞれの時代背景を探る。っていきます。
   牡丹蝶鳥文鏡(報国寺所蔵) 鎌倉時代
   浮線綾文蝶鳥鏡(長谷寺所蔵) 長谷寺境内
   千鳥蓬莱鏡 大倉幕府周辺遺跡群
   源氏物語絵柄鏡 江戸時代前期
   内行花文鏡 漢時代
   三角縁神獣鏡(模造) 現代  など

学芸員による列品解説(ギャラリートーク):土曜日午前11時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12083] 【新潟】県埋蔵文化財センター/海をわたったヒスイ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/06(Wed) 00:13:15

 新津地区の新潟県埋蔵文化財センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=14で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2019年度秋季企画展「海をわたったヒスイ」〜12/8(日)
    会期中休館日なし
    開館時間:午前9時〜午後5時
    入館無料
 日本国内にヒスイの産地は10か所以上あるが、新潟県糸魚川市のヒスイは質・量とも日本一で、ヒスイを利用した約6,500年前の世界最古の石器が糸魚川市大角地遺跡から発見されている。糸魚川産のヒスイは、縄文時代中期に北海道奥尻島へ、縄文時代後期に鹿児島県種子島へ運ばれ、弥生・古墳時代にはヒスイの勾玉が権威を示す役割を果たした。本展では、新潟県のほか、北海道、青森県、鹿児島県のヒスイを展示。
   ヒスイ製勾玉 見附市耳原遺跡 縄文時代中期
   ヒスイを含む首飾り 青森県六ヶ所村上尾駮(1)遺跡
   ヒスイ製大珠 北海道奥尻町青苗遺跡 縄文時代中期
   ヒスイ製大珠 鹿児島県西之表市現和巣遺跡 縄文時代後期
   結晶片岩様緑岩製獣形勾玉 鹿児島県南さつま市上加世田遺跡 縄文時代後期  など

展示解説:11/17(日)12/8(日)午前11時〜正午

講演会:午後1時50分〜3時20分、申込不要、定員80名(当日定員になり次第締切)
第8回 11/10(日)「新潟県における弥生ヒスイ製勾玉 の生産と周辺地域との交流」笹澤 正史氏(株式会社吉田建設)
第9回 12/8(日)「ヒスイ製装身具の終焉と 石製模造品の出現」金田 拓也氏(新潟市歴史文化課)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12088] 【奈良】桜井市立埋蔵文化財センター/王権の地、桜井 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/08(Fri) 00:01:48

 三輪の桜井市立埋蔵文化財センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=48で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「王権の地、桜井」〜12/8(日)
     月火曜休館(祝日の場合は開館)
     開館時間:午前9時〜午後4時30分(入館は4時まで)
     入館料金:一般400円 小中生200円

 奈良盆地の東南部に位置する桜井市で、特に3〜4世紀の古墳時代前期に関して、出現期の纒向石塚古墳・勝山古墳、矢塚古墳などの纒向古墳群や、箸墓古墳・桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳などの古墳時代前期の大型前方後円墳や、3世紀代に最大の掘立柱建物が見つかった纒向遺跡があり、これらの古墳や掘立柱建物は王権を示し、桜井の地がヤマト王権成立の地であると考えられる。
 また市内には第10代崇神天皇の磯城瑞籬宮をはじめに、第32代崇峻天皇の倉梯宮までの12代にわたる天皇の宮跡伝承地があり、特に第21代雄略天皇の泊瀬朝倉宮伝承地付近にある脇本遺跡の発掘調査で、5世紀代の掘立柱建物や壕状遺構が見つかり、宮跡の可能性が注目されている。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館との共同企画で、桜井市、博物館、橿原考古学研究所所蔵遺物を合わせて陳列し、「王権の地、桜井」を知る。

関連講演会「王権の地、桜井を語る 〜纒向遺跡と脇本遺跡〜」
11/24(日)桜井市立図書館第1研修室にて、午後1時30分〜4時(開場は1時)定員270名(要申込)入場無料
 「脇本遺跡の調査とその成果」北井利幸氏(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館)
 「雄略天皇の泊瀬朝倉宮を考える」前園実知雄氏(奈良芸術短期大学教授)

申込方法
往復ハガキに聴講希望日・住所・氏名・連絡先を明記の上、
〒633-0074 奈良県桜井市大字芝58番地の2
公益財団法人桜井市文化財協会「特別展関連講演会」係まで(ハガキ1枚につき1名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ
   
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.12151] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/28(Thu) 23:09:13

 新たな考古学の展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、ご訪問にご利用ください。

【北海道】
札幌市埋蔵文化財センター,☆企画展「学校の下には何があった?」〜令和2年3/31(火)
北海道立埋蔵文化財センター
 ☆企画展示・北海道遺跡百選12北海道埋蔵文化財センター四十年の調査成果
  「赤い土器・緑の玉・土器つくりの謎」12/7(土)〜令和2年2/23(日) 

【宮城】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館),☆企画展「土器の“ヒミツ”」〜12/15(日)

【山形】
山形県立博物館,☆令和元年度特別展「やまがたの城―発掘調査から見える近世城郭の形成―」〜12/27(金)

【福島】
福島県文化財センター白河館「まほろん」
 ☆コーナー展示「法正尻遺跡 国指定重要文化財」〜令和2年3月
 ☆企画展「ふくしま鉄ものがたり」令和2年2/1(土)〜3/29(日)

【茨城】
日立市郷土博物館
 ☆特別展示 国史跡「長者山官衙遺跡及び常陸国海道跡」指定記念
 「長者山遺跡がつなぐ古代の道と常陸国風土記の世界」12/21(土)〜令和2年2/24(月・振)

【群馬】
群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館,☆写真展「八ッ場ダム26年の発掘調査」〜令和2年3/8(日)

【埼玉】
埼玉県立さきたま史跡の博物館,☆「ほるたま展2019」12/7(土)〜令和2年2/9(日)
毛呂山町歴史民俗資料館
 ☆後期企画展「毛呂山町 遺跡調査60年のあゆみ〜明かされてきた遥かなもろやま〜」〜令和2年3/1(日)

【千葉】
千葉市埋蔵文化財調査センター
 ☆令和元年度 埋蔵文化財ロビー巡回展「環状石器展」12/18(水)〜令和2年1/15(水)
千葉市立加曽利貝塚博物館
 ☆令和元年度企画展「あれもE これもEー加曽利E式土器(印旛地域編)ー」〜令和2年3/1(日)

【東京】
帝京大学総合博物館,☆企画展「古代多摩に生きたエミシの謎を追え」〜令和2年1/14(火)

【神奈川】
神奈川県立歴史博物館
 ☆令和元年度 かながわの遺跡展「縄文と弥生−時代と文化の転機を生きた人々−」〜12/22(日)

【新潟】
史跡古津八幡山 弥生の丘展示館
 ☆企画展3「邪馬台国の時代7 弥生時代後期の北越と北陸・長野との交流 天王山式土器から考える」〜令和2年3/29(日)
新潟県埋蔵文化財センター,☆冬季企画展「発掘!新潟の遺跡2019」令和2年1/10(金)〜3/22(日)
新潟市文化財センター(まいぶんポート)
 ☆企画展3「成熟した狩猟・採集社会−縄文時代晩期の角田山麓 御井戸遺跡から−」〜令和2年3/15(日)
金沢市埋蔵文化財センター,☆企画展「新潟と金沢の縄文土器」〜12/15(日)

【福井】
若狭国吉城歴史資料館,☆開館10周年連続企画展「国吉城址史跡調査20年の軌跡(3)」〜12/28(土)

【山梨】
山梨県立考古博物館
 ☆令和元年度冬季企画展「山梨市の出土品II─山梨誕生─」12/7(土)〜令和2年1/26(日)

山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆山梨ジュエリーの今 「クラフツマンの表現」〜令和2年3/2(月)

【岐阜】
飛騨高山まちの博物館,☆企画展「高山市の縄文時代」〜令和2年1/12(日)

【静岡】
富士山かぐや姫ミュージアム
 ☆富士山かぐや姫ミュージアム・静岡市立登呂博物館連携企画 
第57回企画展「東海の軍を発す―伝法 東平1号墳とヒミツの武器」令和2年1/4(土)〜3/8(日)

【大阪】
大阪市立美術館,☆コレクション展「明器 ― 古代中国 墳墓のやきもの ―」 12/18(水)〜令和2年2/9(日)
大阪歴史博物館,☆特集展示「新発見!なにわの考古学2019」〜令和2年1/6(月)

【兵庫】
姫路市埋蔵文化財センター
 ☆企画展「TSUBOHORI−発掘調査速報展2019−」 〜令和2年3/29(日)
 ☆企画展「震災と考古学」 令和2年1/12(日)〜5/10(日)
明石市立文化博物館,☆明石市制施行100周年記念 企画展「発掘された明石の至宝」〜12/8(日)
洲本市立淡路文化史料館,☆淡路島日本遺産展「古代淡路島の海人と交流−青銅・鉄・朱・塩−」〜令和2年3/1(日)

【島根】
出雲弥生の森博物館 
 ☆ミニ企画展「出雲の縄文文化と交流ー京田遺跡をひも解くー」〜令和2年1/27(月)
 ☆ギャラリー展「出雲の赤 古墳時代編」〜令和2年2/24(月・振)

【山口】
梅光学院大学博物館
 ☆2019年度山口県大学ML連携特別展 共通テーマ「はじまるーBeginーはじめる」
  「博物館協働のカタチ〜面縄貝塚、初公開!〜」〜令和2年1/31(金)
山口大学埋蔵文化財資料館
 ☆山口県大学ML連携特別展「ここから始まる〜山口大学発掘調査速報展〜」〜令和2年1/31(金)

【愛媛】
松山市考古館 
 ☆松山市埋蔵文化財センター・松山市考古館30周年記念
  令和元年度 特別展「えっ?まつやまに前方後円墳?」〜令和2年1/19(日)

【福岡】
福岡市博物館,☆企画展示「ふくおか発掘図鑑10〜ミクロの考古学〜」〜令和2年1/19(日)

【鹿児島】
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 ☆特別企画展「磯の地で挑んだ技術革新(イノベーション)〜集成館事業の発掘調査事業展〜」〜令和2年1/13(月・祝)
上野原縄文の森
 ☆ 第56回企画展「戦国武将 島津義弘の武と雅〜考古資料に見るかごしまの戦国時代〜」〜令和2年3/8(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.12065] 【奈良】飛鳥資料館/飛鳥−自然と人とー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/31(Thu) 23:58:42

 明日香村の奈良文化財研究所飛鳥資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=74で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋期特別展 「飛鳥−自然と人とー」〜12/1(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日) 11/3(日・祝)は無料入館日

    入館料金:一般270円 大学生130円 高校生及び18歳未満、65歳以上は無料(要年齢証明)

 飛鳥の都で、人々は自然とどのように向き合ってきたのでしょう?飛鳥の都は、

 山地と丘陵地が間近にせまり、平坦地は狭く、中心部を横切るように川が流れる飛鳥の自然環境は、その後の日本の都・奈良や京都とは、あきらかに異なるが、100年近く都がおかれてきた。
 1300年が過ぎ去った今も飛鳥に広がる農村景観−山・川・棚田、時代の流れと共に少しずつ姿を変えながらも、いつも人々の暮らしの側にあった自然。本特別展では、飛鳥における自然と人との関わりを、写真コンテストに寄せられた写真と、文化財研究の成果の様々な角度から考える。

「ふるさと飛鳥を語る」(事前申込不要)11/15(金)午後1時30分〜3時30分、特別展示室にて
 地元のおじいちゃん、おばあちゃんが語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12072] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/ヤマト王権とその拠点ー政治拠点と経済拠点ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/03(Sun) 22:52:19

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=174で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和元年度秋季企画展
「ヤマト王権とその拠点ー政治拠点と経済拠点ー」〜12/1(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般430円 65歳以上・高大生330円 中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名無料

 ヤマト政権の成立や展開は、古墳を中心に研究が進められ、奈良盆地東南部から盆地北部、さらに大阪平野に移動し、古墳時代の王墓は単なる墓でなく、権力の象徴であることがわかった。もう一つの政治拠点として、大王の宮が文献史学で多くのアプローチがなされたが、考古学的には王宮の遺跡遺構は充分に明らかにされていない。一方、王権の経済活動に深く関わったと考えられる生産拠点や流通拠点といえる集落遺跡や生産遺跡は明らかになりつつあり、それに注目し、ヤマト王権の拠点について考える。
 車輪石・管玉・ガラス玉・石釧・緑色凝灰岩未製品:菅原東遺跡(奈良市)
 人形・馬形土製品とミニチュア土器:奈良井遺跡(四條畷市)
 鞴羽口・棒状土製品・ガラス小玉鋳型・漆壺・砥石:船橋遺跡(藤井寺市・柏原市)など

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時(入場1時より)、定員200名、当日10時より受付にて整理券配布
11/17(日)「日本古代のミヤコ−動く宮から動かぬ京へ−」舘野 和己氏(館長)

土曜講座(オーサカ発 調査研究最前線)地階ホールにて、午後2〜3時、定員200名、入館券または200円
第128回11/23(土・祝)「王権の政治変動と経済拠点」廣瀬 時習氏(副館長兼学芸課長)

学芸員による展示解説:午後2時〜30分 11/4(月・振)11/24(日)12/1(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.12089] 【奈良】唐古・鍵考古学ミュージアム/ならの史跡に行こう(縄文−古墳時代) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/08(Fri) 00:03:04

 唐古・鍵考古学ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=71で開催中の展示を紹介します。歴史に憩う橿原市博物館との連携特別展です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和元年度秋季企画展「ならの史跡に行こう(縄文−古墳時代)」〜12/1(日)
   月曜休館

 全国1,823件の国指定「史跡」のうち、奈良県には全国最多118件(うち特別史跡10件含む)あり、田原本町では1999年に、弥生時代の大集落である唐古・鍵遺跡の中心部が国の史跡に指定された。本展では、県内にある縄文時代から古墳時代の史跡を取りあげ、出土遺物を紹介する。
(縄文時代) 大川遺跡(山添村)縄文土器、石器
(縄文・弥生時代) 宮滝遺跡(吉野町)縄文土器、弥生土器、石器
(古墳時代)纒向遺跡(桜井市)仮面、鎌柄、木製盾(複製)
      佐味田宝塚古墳(河合町)銅鏡片、車輪石片
      赤土山古墳(天理市)形象埴輪、滑石製・緑色凝灰岩製玉類
      巣山古墳(広陵町)水鳥形埴輪
      ナガレ山古墳(河合町)滑石製玉類、土製小型模造品
      乙女山古墳(河合町)円筒埴輪、小型丸底壷
      宮山古墳(御所市)船形陶質土器

関連講演会:午後3時〜4時30分、1階 視聴覚室
11/9(土)「ヤマトの夜明け〜縄文時代の奈良」平岩欣太 氏(橿原市教育委員会事務局)
11/23(土)「ヤマト国形成と倭国の成立と確立」岸本直文 氏(大阪市立大学)
12/1(日)「5世紀のヤマト」坂靖 氏(奈良県)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ
   
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.12090] 【奈良】歴史に憩う橿原市博物館/ならの史跡に行こう(飛鳥ー江戸時代) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/08(Fri) 00:03:52

 新沢千塚にある歴史に憩う橿原市博物館で開催中の展示を紹介します。唐古・鍵考古学ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=43との連携特別展です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆連携特別展「ならの史跡に行こう(飛鳥ー江戸時代)」〜12/15(日)
   月曜休館
   入館料金:大人300円 高大生200円 小中生100円
    橿原市内在住または市内学校に通学する小中学生は毎週土曜無料
    11/10(日)は「千塚KoFunフェスタ2019」 
    11/16(土)17(日)は「関西文化の日」
    12/3(火)〜8(日)は「歴史に憩う橿原市博物館メモリアルウィーク」のため無料
 本展は、記念物100年展参加事業・第54回全国史跡整備市町村協議会大会開催記念事業として、奈良県の史跡をテーマにその魅力を紹介。当館では飛鳥時代〜江戸時代の史跡を展示し、奈良県の歴史の奥深さを楽しむ。
 (飛鳥時代)本薬師寺、藤原宮跡、牽午子塚古墳
       川原寺跡、川原寺裏山遺跡、マルコ山古墳
 (奈良時代)大安寺旧境内、宮滝遺跡
 (江戸時代)郡山城跡

講演会「シルクの杜」教室3(橿原市川西町855-1 博物館東隣)
   定員70名(先着順)午前10時〜11時30分(午前9時開場)無料
11/9(土)「古代の都に行こう」松井 一晃氏(当市教育委員会事務局文化財課 統括調整員兼学芸係長)
11/23(土・祝)「キトラ・高松塚古墳壁画の統一的理解」泉 武 氏(高松塚壁画館 学芸員)
12/1(日)「古代寺院の特質と魅力」大西 貴夫 氏(奈良県立橿原考古学研究所 指導研究員)
12/7(土)「大和における近世城郭の成立‐「大和三城」の成立と変遷を中心に」
          十文字 健 氏(大和郡山市都市計画課 文化財保存活用係 主任)
 講演会終了後、博物館にて学芸員が特別展の解説を行う

ワークショップ「カラー拓本にチャレンジ!」
 毎週土日祝日の10時・午後2時より1時間程度(先着15名)
 費用300円(入館料別)当日申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ
   
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.11848] 【東京】古代オリエント博物館/ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/20(Tue) 23:23:26

 池袋サンシャインシティの古代オリエント博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=238で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏の特別展「ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち」〜9/23(月・祝)
    会期中無休
    開館時間:午前10時〜午後5時(8/23(金)9/20(金)は開館30分前まで)
    入館料金:一般800円 高大生600円 小中生300円
 「人類最古の文学」と称され、友情、生と死、信仰、英雄による冒険譚など、古代メソポタミアの英雄を扱った『ギルガメシュ叙事詩』。
 英雄ギルガメシュが王として君臨し、考古学的には「世界最古の都市」と呼ばれ、世界最古の文字(楔形文字)が発明されたウルク遺跡(イラク)。本展では5000年前当時の生活の様子、英雄ギルガメシュをはじめとする古代オリエントの英雄や神々の世界、そしてこの英雄叙事詩の後世への影響など考古資料や古代美術品、再現模型を展示して解説。
   円筒印章「イシュタル女神謁見図」
   ギルガメシュ叙事詩粘土板破片
   ギルガメシュ浮彫像
   英雄と有翼牡牛形容器
   アガメムノン銘入り黒像式陶片 など
 
ナイト講座:午後7〜8時、事前申込制、参加費500円、定員150名
8/23(金)「メソポタミアの洪水伝説とその系譜」山田重郎氏(筑波大学人文社会系教授)
9/20(金)「最古の都市ウルクの現状」小泉龍人氏(メソポタミア考古学教育研究所代表)

製作体験教室「自分だけの円筒印章を作ってみよう!」&#12316;9/1(日)午後1時30分〜4時
  参加費 100円(要入館料)

「子どもも大人も!ギャラリーツアー 古代オリエントの英雄を見つけよう! 」
9/22(日)午前10時30分&#12316;正午 事前申込制  先着20名 

フォトスポット「古代メソポタミアの王に変身してみよう!」午前10時30分〜午後4時30分

☆同時開催「司 修 ラピスラズリ版原画展 ギルガメシュ王の物語」〜9/23(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明 


[No.11855] 【大阪】府立弥生文化博物館/発掘された因幡のあけぼの 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/08/22(Thu) 23:15:12

 和泉市信太山の大阪府立弥生文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=141で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和元年度夏季特別展「白兎のクニへ−発掘された因幡のあけぼの−」〜10/6(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般650円 65歳以上・高大生450円
         中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名無料
 「因幡の白うさぎ」の神話の舞台となった鳥取県東部地域(因幡)は、日本海沿岸地域の古代史を考える上で大きな意味を持つ。本展では、最近に鳥取市内で行われた大規模な発掘調査によって縄文時代早期から古代にいたる発掘・研究成果を紹介し、土器圧痕レプリカや人骨DNAなど最新科学や分析方法も加えて、新しい因幡の歴史を掘り下げる。
  花弁高杯 乙亥正屋敷南遺跡 弥生時代後期
  有舌尖頭器 大桷遺跡 縄文時代草創期
  編みカゴ 高住井手添遺跡 縄文時代晩期
  ニホンノウサギ剥製
  スミツキザメ剥製 など
    
学芸員による展示解説:8/31、9/21、10/5(土)午前11時〜正午

聴く古事記「稲羽之素菟」古事記で知る「白兎神話」朗読者:安西なをみ氏 午後0時40分〜1時20分

講演会:1階ホールにて、午後2〜4時(午後1時30分より受付)定員170名、当日先着順、開館時より整理券配付
    入館料のみ
第3回 8/31(土)「比較神話学が解き明かす「因幡の白兎」」門田眞知子氏(鳥取大学名誉教授)
第4回 9/21(土)「発掘された「倭人」たちとDNA分析−青谷上寺地遺跡の最新研究−」
          篠田謙一氏(国立科学博物館) 濱田竜彦氏(鳥取県埋蔵文化財センター)
第5回 10/5(土)「鳥取藩主池田家とその墓所」
          伊藤康晴氏(鳥取市歴史博物館)高橋章司氏(鳥取県文化財課)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 8/18(日)に訪れています。地域ごとの弥生文化を掘り下げる、というのはこの館の特別展のひとつの方針、シリーズでたのしみです。鳥取県では、西部の妻木晩田(むきばんだ)遺跡、鳥取市西部で青谷上寺地遺跡というスターな遺跡がありますから、過去、展示したことがあるはずです。
 今回、鳥取県の東部に絞り、近年、道路開発が進んだことで多く発見された遺跡群について展示されていたと思います。
 まさに「サメを描いた土器」など、まさに日本海岸の文化は青谷上寺地のものが多く出品されていましたが、東部の内陸部の代表として「智頭枕田遺跡」という私は初めて目にする遺跡から多く出品されていました。土器の形式など、畿内方面からのものの最西端だとのこと。江戸時代の智頭宿場町の写真も掲げられ、畿内ー因幡間のメインルートが、古代からこの道筋だった、と言えるようで。うん、現代の智頭急行は間違いじゃないのね、と。土器や骨そのものをじっくり見ても、面白いとは言えないのですが、ストーリーをうまく構築するのは、考古学の展示の見せ所だと思います。まだまだこれからも親しんでいきたい館です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ、8/18の訪問

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11974] 【東京】明治大学博物館/雪野山古墳[10/4(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/09/30(Mon) 00:04:29

 御茶の水の明治大学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=8
で、10/4(金)から始まる展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆雪野山古墳発掘30周年記念展示「今 甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」10/4(金)〜10/27(日)
     会期中無休
     入館無料
 今から約1,700年前、琵琶湖から鈴鹿山脈まで見晴らす雪野山山頂に築かれた前方後円墳「雪野山古墳」。発掘30周年を記念して、未盗掘で埋葬当時そのままの姿で見つかった副葬品(重要文化財)を一挙公開します銅鏡、鉄刀などの武器武具、玉類など豊富な副葬品から、近江に中央政権と関係した武人の墓といわれ、古墳時代の考古資料の編年研究を進展させたことで、重要文化財に指定されている。卑弥呼の鏡といわれる「三角縁神獣鏡」をはじめ、大陸製の鉄製「小札冑(こざねかぶと)」、関東初出展となる漆製品の矢筒「靫(ゆき)」など、古墳時代前期前半の宝器を網羅した、被葬者の権力を象徴する出土品から、その時代背景を読み解く。

記念講演会:10/4(金)明治大学駿河台キャンパスグローバルホールにて、午後3〜4時30分、定員190名、無料 埋蔵文化財センターのサイトのフォームより申込。https://e-omi-muse.com/maibun/index.html

ギャラリートーク:毎日11時、午後3時に20分程度
  東近江市埋蔵文化財センター職員による
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.11723] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/寛弘寺古墳群と紺口県主−古墳時代の地域と王権− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/05/03(Fri) 22:38:54

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=174で開催中の企画展の紹介をします。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成31年度春季企画展「寛弘寺古墳群と紺口県主−古墳時代の地域と王権−」〜7/7(日)
   月曜休館(祝日は開館、ただし5/7(火)と5/8(水)は休館)
   入館料金:一般430円 65歳以上・高大生330円
        障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名含む)無料
 「記紀」「風土記」の伝承では、「大化の改新」以前に天皇の直轄地の首長、国造(くにのみやつこ)の下の地域首長として 「県主(あがたぬし)」が表現される。大阪府内では、摂津の高槻市・茨木市に三島県主(みしまのあがたぬし)、 河内の八尾市に三野県主(みののあがたぬし)、柏原市に大県主(おおのあがたぬし)、藤井寺市に志貴県主(しきのあがたぬし)、 富田林市に紺口県主(こむくのあがたぬし)、和泉(当時は河内)の国に茅渟県主(ちぬのあがたぬし)の6首長が知られ、神の霊をとどめ、託宣を聞くなど宗教的な性格を帯び、祭祀にかかわった。
 本展では、現在の南河内付近を治めたとされる「紺口県主」の領域と考えられる地域の中で 河南町西部、千早川西側の丘陵上に位置する寛弘寺古墳群を取り上げ、周辺の古墳などとの比較から、古墳時代の地域首長の姿を考える。
   水晶製切子玉(寛弘寺75号墳)衝角付冑(寛弘寺75号墳)
   半円方形帯二神二獣鏡(寛弘寺10号墳)巫女形埴輪(寛弘寺17号墳)勾玉・管玉・石釧(寛弘寺12号墳)

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜午後3時(入場1時より) 定員200名 整理券は当日10時より受付にて配布
  入館手続きをお済ませの上、整理券をお取りください。

5/12(日)「三島県主と摂津の古墳」森田 克行氏(高槻市立今城塚古代歴史館 特別館長)
6/2(日)「群集墳の展開とヤマト王権」右島 和夫氏(群馬県立歴史博物館 館長)
6/16(日)「紺口県主と「県主」研究の現在」舘野 和己氏(館長)

土曜講座(オーサカ発 調査研究最前線)
 地階ホールにて、午後2〜午後3時(入場1時より) 定員200名
 参加費200円(当日の入館のリーフレットまたは年間パスポートの提示で無料)
第122回5/25(土)「百舌鳥・古市古墳群の時代と寛弘寺古墳群」廣瀬 時習氏(総括学芸員)
第123回6/22(土)「寛弘寺古墳群の後期古墳」森本 徹氏(副館長兼学芸課長)

現地見学会「三野県主と生駒西麓の古墳」6/1(土)午前10時〜午後4時ごろ 
定員45名(要事前申込。応募者多数の場合は抽選。)
参加費300円(資料代・保険代)近鉄大阪線 河内山本駅集合〜近鉄信貴線 服部川駅解散 行程約8km(坂道多い)
申込方法:往復ハガキにて
 往信ハガキに代表者の住所、氏名、年齢、電話番号
 返信ハガキに 返信用宛名  1通につき3名様まで申込可(必ず参加者全員の名前を記入)
〒585−0001 南河内郡河南町大字東山299番地 大阪府立近つ飛鳥博物館「現地見学会」係 5/21(火)必着

学芸員による展示解説:午後2時〜30分
5/6(月・振) 5/26(日) 6/15(土)6/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明