過去ログ [ 0018 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.12079] 【東京】国立能楽堂資料展示室/神戸女子大学能狂言絵コレクション[11/6(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/06(Wed) 00:02:51

 千駄ヶ谷の国立能楽堂資料展示室http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=229で本日11/6(水)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆国立能楽堂令和元年度特別展 神戸女子大学古典芸能研究センター・神戸女子大学図書館所蔵
 「能狂言絵コレクション」 11/6(水)〜令和2年1/17(金)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28〜令和2年1/3)
    開館時間:午前10時〜午後5時
        夜公演の観客は、開場から休憩時間終了時まで展示観覧可(11/22・28、12/20、1/17)
    入館無料

 平成13年に開設され、古典芸能に関する総合的な研究拠点として活動してきた神戸女子大学古典芸能研究センターと神戸女子大学図書館が所蔵する資料の中から、貴重な能狂言絵の優品を、外部で初めて展示紹介。室町末期の謡本の表紙絵、江戸前期の絵入謡本、舞台の場面を描いた絵巻・画帖など、能狂言絵の数々を展示。
  堀池宗叱識語本 室町末期 16世紀
  絵入謡本 江戸前期 17世紀
  能狂言絵巻 江戸前期 17世紀
  能狂言画帖 江戸前期 17世紀 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12078] 【ほっとミュージアム】11月改訂されました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/04(Mon) 23:35:05

 11月データの編集中にとんでもない映像が飛び込んできました。それはパリ・ノートルダム大聖堂を思い起こさせる衝撃でした。
 すでに、罹災した首里城再建に向けての募金が数億円にものぼっているそうですね。被災の内容が違うけれども、熊本城がようやく復元の姿が公開され始めたところというのに… 沖縄の王宮、というさらに高い意識が多くの人々の嘆きの心、支援の心につながっているのかもしれません。首里城に収蔵されていた文化財の大半は無事だったという報せは、少し救われるものでした。

 近くは長野県、千葉県などの台風15号、19号による水害、さらには東日本大震災から立ち直れていない史跡やミュージアムもまだまだ残っているはずです。もちろん、それらを支えてゆく人々の生活も、まだまだ戻さないといけないところがあるでしょう。

 10月末までに談話室にアップされた情報をもとに、三ッ木さんにデータ編集を、ほりうちさんにサイト作成を担当して頂き、データベース「ほっとミュージアム」の今月の改訂がされています。
 こうして多難な秋になった今年ですが、人間の知恵、文化遺産を伝えてゆくために、ミュージアムはますます欠かせないものかと感じています。どうぞ、皆様もミュージアム観覧をお楽しみいただき、文化をまもり、ひろげることにご参加ください。また、ミュージアム訪問が各地への激励になれば、とも考えています。

 ご訪問されて、ミュージアムや周辺の現状、データ変更にお気づきの点など、この談話室へ書き込んでください。

              本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


  [No.12077] 【全国】鉄道関係企画展 19年11月以降 その2 投稿者:かずや  投稿日:2019/11/04(Mon) 22:40:11

おじゃまします。

11月以降開催の内容をまとめて直してみました。
ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。

                  かずや:渡辺 和也

注:紹介件数が多くなったため、2つに分割します。
  北海道〜神奈川、富山〜福岡
------------------------------------------------------------------------
【富山】
・富山市郷土博物館
 企画展 街の中心 富山駅(仮称)
 2020年2月22日〜4月19日
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/nenkan/nenkanhaku.html

【石川】
・石川県立尾小屋鉱山資料館
 尾小屋鉄道開業100年企画展 「追憶 尾小屋鉄道」
 7月13日(土)〜11月26日(火)
https://www.city.komatsu.lg.jp/kanko_bunka/4/8306.html

【静岡】
・静岡市東海道広重美術館
 由比本陣公園開館25周年記念 今昔東海道ステヰシヨン
 同時開催:静鉄グループ創立100周年 しずおか昔鉄道
 8月20日(火)〜11月24日(日)
http://tokaido-hiroshige.jp/schedule/

・磐田市歴史文書館
 第23回歴史文書館企画展
 JR磐田駅開業130周年・JR御厨駅開業記念「鉄道と磐田ー駅・東西路と南北路の交差ー」
 11月5日(火)〜12月20日(金)
 注:1.平日のみ開館(土曜日、日曜日、祝日は休館)
2.20年1月11日(土)〜1月19日(日)には磐田市立中央図書館で展示。
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/event/tenji_kanshou_concert/1007472.html

【滋賀】
・大津市歴史博物館
 第155回ミニ企画展「江若鉄道 −思い出の品々−」
 10月1日(火)〜12月1日(日)
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/news/1908.html

【京都】
・宇治市歴史資料館
 特別展「宇治の電車・京都の電車−「観光」の時代−」
 9月28日(土)〜12月1日(日)
http://www.city.uji.kyoto.jp/0000022688.html

【大阪】
・いずみの国歴史館
令和元年度秋季企画展「阪和電鉄開通90周年記念 一阪和電気鉄道からJR阪和線へ―」
 10月12日(土)〜12月11日(水)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/bunkasinkou/sisetu/rekisikan/event/1569912784690.html

【兵庫】
・伊丹市立博物館
 秋季企画展「収蔵品展第2期〜絵はがきや鳥瞰図に見る旅の魅力〜」
 10月5日(土)〜11月24日(日)
http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDMUSEUM/ehagaki/1566975733776.html

【奈良】
・天理大学附属天理参考館
 第85回企画展 Osaka Metro開業1年「大阪市営交通114年の軌跡」
 10月9日(水)〜12月2日(月)
https://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/sp085.html

【福岡】
・田川市石炭・歴史博物館
 山本作兵衛コレクション原画企画展 2019
 「運べ石炭!燃やせ黒ダイヤ!〜線路は続くよ港まで〜」
 10月29日(火)〜11月24日(日)
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji0036383/index.html

・直方市石炭記念館
 秋の企画展 -石炭輸送の歴史-
 10月10日(木)〜12月8日(日)
http://yumenity.jp/sekitan/index.html

・九州歴史資料館
 パネル展「福岡鉄道遺産ものがたり7−筑豊地区編−」
 9月18日(水)〜12月15日(日)まで
http://www.fsg.pref.fukuoka.jp/kyureki/exhibition/index.html#p17

以上です。


  [No.12076] 【全国】鉄道関係企画展 19年11月以降 投稿者:かずや  投稿日:2019/11/04(Mon) 22:33:22

おじゃまします。

11月以降開催の内容をまとめて直してみました。
ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。

                  かずや:渡辺 和也

注:紹介件数が多くなったため、2つに分割します。
  北海道〜神奈川、富山〜福岡
------------------------------------------------------------------------
【北海道】
・釧路市立博物館
 写真展「太平洋石炭販売輸送 臨港線」
 11月2日(土)〜2020年1月12日(日)
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/kikaku/2019/coaltrain.html

【秋田】
・小坂町立総合博物館「郷土館」
企画展 時代を越えて走り抜けた110年 小坂鉄道の歴史展
10月4日(金)〜12月19日(木)
https://www.town.kosaka.akita.jp/kanko_rekishi/sogohakubutsukan/goriyoannai/792.html

【千葉】
・館山市立博物館
 館山駅開業100周年記念展「鉄道がまちにやってきた」
 同時開催:市制施行80周年記念展「館山の昭和と平成」
 7月6日(土)〜11月24日(日)
https://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page100114.html

・船橋市郷土資料館
 企画展「船橋と新京成」
 11月1日(金)〜12月15日(日)
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0005/0003/p073468.html

【東京】
・府中市郷土の森博物館
 でんしゃであそぼう!! 武蔵府中鉄道模型博2019
 11月2日(土)〜11月17日(日)
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/event/1003901.html

・昭和女子大学光葉博物館
 秋の特別展「羽化する渋谷 ―渋谷駅135年の時系列模型から見る2020年」
 10月15日(火)〜12月14日(土)
https://museum.swu.ac.jp/schedule

・立川市歴史民俗資料館
 企画展「立川てんしゃば物語〜立川駅と立川の近代化〜」
 10月22日(火)〜12月15日(日)
https://www.city.tachikawa.lg.jp/shogaigakushu/kosodate/kyoiku/iinkai/shiryokan/rekishiminzoku/oshirase.html

・ニコンミュージアム
 企画展「鉄道の記録 1969-1976 名古屋レール・アーカイブス」
 10月1日(火)〜12月26日(木)
https://www.nikon.co.jp/corporate/museum/events/index.htm#railway

・江東区中川船番所資料館
 特別展「路面電車と江東」
 10月9日(水)〜20年2月16日(日)
https://www.kcf.or.jp/nakagawa/kikaku/detail/?id=44

・森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー
 特別展「天空ノ鉄道物語」
 12月3日(火)〜2020年3月22日(日)
https://macg.roppongihills.com/jp/news/2019/06/3229/index.html
http://www.tentetsuten.com/

【神奈川】
・箱根町郷土資料館
 秋の企画展 100周年記念 箱根登山鉄道の歩み
 9月14日(土)〜11月24日(日)
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/6,17223,14,99,html


  [No.12075] 【奈良】博:第71回 正倉院展 行きました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/04(Mon) 22:11:08

 奈良国立博物館で開催中の恒例の正倉院展に今年も行きました。ここ数年は、ほぼ夜間の延長時に入館していましたが、今年は家族の予定が合わず、休日の昼間に行くことになってしまいました。さぞ、混んでいるだろうなぁと館のサイトで確認しますと、現在45分待ちの表示がありましたが、実際には20分ぐらい並んで入れました。もっとも、館内は大混みでしたが。いつものように奈良の街の中は外国人で一杯でしたが、意外に館内は日本人ばかりな感じでしたね。
 
 展示は、象牙のものさしである紅牙撥鏤尺・緑牙撥鏤尺から入ります。小さいがしっかり花鳥のデザインの入った逸品です。もちろん初見ではないが、きらびやかなものではないので、見直した感じでしたね。
 今回、初見に近かったのは、金銀飾りの琴・金銀平文琴で、琴は他の宝物にも有名なものがあるので…これは、それほど大きくないものの金銀装飾が鮮やかで、貼るのではなく貼った金銀を研ぎ出す方法で線描されたものなので、うなずけます。描かれた楽人も細やかでしたね。
 鳥毛立女屏風の六面。これを並べられるメインスペースはここしかないでしょう、という場所。広い場所なので前後して眺めきることができます。メイン展示物の最前列を制限して並ばせる必要はなかったようです。6面の天平美女は、樹下に佇むことは同じだが、向きも顔立ちも服装も違うのです。女性の服にヤマドリの毛が植わっていたと言い、そのために宝物の名があるのですが、肌の彩色以外は素になってしまっているので、元の想像がつきません。今度復元品展もあるようですので、毛の植わったこの屏風、見てみたいですね。
 後半では、衣類で、袈裟付木蘭染羅衣。鑑真像が着ているものに似ているので「袈裟」と名付けられたが、用途の判らない上衣。非常に保存状態が良く、「羅」という織物の折り方が良く判る品でした。地味だがこれを見られたのは収穫。
 今回展は、金属やガラスのきらびやかなものは少なかったのですが、また、いくつか知ることができた回でした。正倉院展、毎年行き続けてもう50年近くなるんですけれどね…
 
 今年の正倉院展は、11/14(木)まで無休で、金土日祝は8時までの夜間開館があります。

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.12074] 【兵庫】竹中大工道具館/木組 分解してみました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/04(Mon) 00:07:54

 新神戸駅近くの竹中大工道具館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=26で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館35周年記念巡回展「木組 分解してみました」〜12/15(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般500円 高大生300円 中学生以下無料 65歳以上の方200円

 「木と木を」隙間なく「組み合わせる」ことで、木材は最も力強くかつ美しく表現することができる木組の精神。いろいろな木組を分解して見えづらい木組の技術や美意識をみる。接着したり、金物で接合するのではない木組の技を、見るだけではなくハンズオンや体験型イベントで実際に組んでみることで体感できる。

1. 継手仕口ってなに?:木造建築には欠かせない木組から、基本のカタチを紹介
   腰掛け鎌継ぎ  台輪留め
2. 木組はどのように変わってきたのでしょうか?
   杉丸太の捻子組 円覚寺舎利殿組物原寸模型
3. 西洋の木組はどんなもの? 、三次元の曲面どうしを組み合わせるフランス建築の木組
   フランス式架台  フランス式庇
4. 繊細なる木組 :熟練の技術を必要とする組子と指物に着目し、日本屈指の職人による作品を展示
   組子細工 梻嵌装長方箱 指物  指物:<水組>と<石畳千枚組接>
5. 橋をつくる木組:木によるアーチ構造錦帯橋の1/2.5模型
6. 不思議な木組たち:立体木組パズル
   木組パズル129本組  木組パズル 市松組
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12072] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/ヤマト王権とその拠点ー政治拠点と経済拠点ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/03(Sun) 22:52:19

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=174で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和元年度秋季企画展
「ヤマト王権とその拠点ー政治拠点と経済拠点ー」〜12/1(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般430円 65歳以上・高大生330円 中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名無料

 ヤマト政権の成立や展開は、古墳を中心に研究が進められ、奈良盆地東南部から盆地北部、さらに大阪平野に移動し、古墳時代の王墓は単なる墓でなく、権力の象徴であることがわかった。もう一つの政治拠点として、大王の宮が文献史学で多くのアプローチがなされたが、考古学的には王宮の遺跡遺構は充分に明らかにされていない。一方、王権の経済活動に深く関わったと考えられる生産拠点や流通拠点といえる集落遺跡や生産遺跡は明らかになりつつあり、それに注目し、ヤマト王権の拠点について考える。
 車輪石・管玉・ガラス玉・石釧・緑色凝灰岩未製品:菅原東遺跡(奈良市)
 人形・馬形土製品とミニチュア土器:奈良井遺跡(四條畷市)
 鞴羽口・棒状土製品・ガラス小玉鋳型・漆壺・砥石:船橋遺跡(藤井寺市・柏原市)など

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時(入場1時より)、定員200名、当日10時より受付にて整理券配布
11/17(日)「日本古代のミヤコ−動く宮から動かぬ京へ−」舘野 和己氏(館長)

土曜講座(オーサカ発 調査研究最前線)地階ホールにて、午後2〜3時、定員200名、入館券または200円
第128回11/23(土・祝)「王権の政治変動と経済拠点」廣瀬 時習氏(副館長兼学芸課長)

学芸員による展示解説:午後2時〜30分 11/4(月・振)11/24(日)12/1(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12068] 【広島】県立美術館/印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション[11/2(土)〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/01(Fri) 00:01:23

 縮景園隣の広島県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=3で11/2(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション」11/2(土)〜令和2年1/26(日)
    年末年始(12/25(水)〜1/1(水))のみ休館
    開館時間:午前9時〜午後5時(金曜は7時まで、入場は閉館30分前まで)
                  (11/2は午前10時開場)
    入館料金:一般1400円 高大生1000円 小中生600円
          身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び戦傷病者手帳の所持者と介助者1名は半額
          県美×現美×ひろ美 相互割引あり
 英国随一の港湾都市・グラスゴー出身の海運王ウィリアム・バレル(1861〜1958)。9000点を超えるコレクションを形成した、彼の旧蔵品を中心に、バルビゾン派や印象派などのフランス絵画、その影響を受けたスコットランドやオランダの画家たちによる名品、写実主義から印象派への流れをクールベやドガ、ゴッホらの傑作を通じて辿る。
   ウジェ−ヌ・ブーダン《ドーヴィル、波止場》1891年
   エドガー・ドガ《リハーサル》1874年頃
   ピエール・オーギュスト・ルノワール《画家の庭》1903年頃
   マテイス・マリス《蝶》1874年
   フィンセント・ファン・ゴッホ《アレクサンダー・リードの肖像》1887年
   エドゥアール・マネ《シャンパングラスのバラ》1882年
   フランソワ・ボンヴァン《スピネットを弾く女》1862年
   ポール・セザンヌ《倒れた果物かご》1877年
   ウジェーヌ・ブーダン《トゥルーヴィルの海岸の皇后ウジェニー》1863年
   ギュスターヴ・クールベ《マドモワゼル・オーブ・ドゥ・ラ・オルド》1865年
   アンリ・ル・シダネル《月明かりの入り江》1928年 など

講演会:11/10(日)地階講堂にて、午後1時30分〜3時(開場1時、先着200名、事前申込不要)無料
「バレル・コレクションにおけるレアリスムと印象派―フランス近代美術のコレクターをめぐって−」山下寿水氏(学芸員)

記念シンポジウム:1/12(日)、午後1時30分〜3時30分(開場1時、先着200名、事前申込不要)無料
「印象派をめぐる都市の夢 グラスゴー、パリ、ハーグ」 
  古谷可由氏(ひろしま美術館学芸部長)川口佳子氏(長崎県美術館学芸員)山下寿水氏(学芸員)

美術講座:地階講堂にて、午後1時30分〜3時(開場1時、先着200名、事前申込不要)無料
12/21(土)「夢のコレクション―オランダ、スコットランドの画家たち」山下寿水氏(学芸員)
1/11(金) 「フランス近代絵画の旅―コローからセザンヌへ」森万由子氏(学芸員)

学芸員によるギャラリートーク:11/15、29、12/6、20、1/10、24(金)
午前11時〜、午後6時〜、3階会場入口付近に集合

ロビーコンサート:12/22(日)正午〜 1階ロビーにて、事前申込不要、無料
「音で巡る印象派」木村紗綾氏(ヴァイオリン)

謎解きゲーム「Message from Glasgow」11/2(土)〜12/24(火)参加費(キット代):500円
キット販売場所:1階総合受付

託児サービス(有料)11/16(土) (1)午前10時〜 (2)正午〜 (3)午後2時〜
受付:3階ロビーにて、 料金1,000円(託児2時間、保険含む)
 要電話予約 (082-221-6246)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12067] 【京都】国立近代美術館/円山応挙から近代京都画壇へ[11/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/11/01(Fri) 00:00:28

 岡崎公園の京都国立近代美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=21で11/2(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「円山応挙から近代京都画壇へ」前期:11/2(土)〜11/24(日)
                後期:11/26(火)〜12/15(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    開館時間:午前9時30分〜午後5時(金土は午後8時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1500円 大学生1100円 高校生600円 中学生以下は無料。
         心身に障がいのある方と付添者1名は無料(要証明)。

 18世紀の京都において、実物写生の精神に基づいた写生画を切り開いた円山応挙は、爆発的な人気を博し、円山派を形成した。応挙の写生画に蕪村の瀟洒な情趣を加味した画風を確立した四条派の祖・呉春。応挙、呉春を源泉とする円山・四条派は、塩川文麟、森寛斎、幸野楳嶺等を経て、近代京都画壇を牽引した竹内栖鳳、山元春挙、上村松園等を輩出した。本展では、応挙、呉春から近代へいたる系譜を追い、京都画壇の様相の一端を明らかにする。
[通期展示]
  重要文化財 円山応挙《郭子儀図》天明8(1788)年、兵庫・大乗寺蔵 
            《松に孔雀図》寛政7(1795)年、兵庫・大乗寺蔵 
            《山水図》天明7(1787)年、兵庫・大乗寺蔵 
        円山応瑞《蓮池図》、兵庫・大乗寺蔵 
[前期展示]
        菊池芳文《小雨ふる吉野》大正3(1914)年 東京国立近代美術館蔵
  重要文化財 円山応挙《写生図巻(乙巻)》明和7―安永元(1770〜72)年、株式会社千總蔵
        上村松園《娘深雪》大正3(1914)年
[後期展示]
  重要文化財 円山応挙《保津川図》寛政7(1795)年、株式会社千總蔵
  重要文化財 円山応挙《写生図巻(甲巻)》明和8―安永元(1771〜72)年、兵庫・大乗寺蔵 
  重要文化財 円山応挙《牡丹孔雀図》明和8(1771)年、京都・相国寺蔵
        長沢芦雪《薔薇蝶狗子図》寛政後期(1794〜99)頃、愛知県美術館蔵
        呉春《山中採薬図》公益財団法人阪急文化財団 逸翁美術館蔵
        岸竹堂《猛虎図》明治23(1890)年、兵庫・大乗寺蔵 など
       
講演会:1階講堂にて、午後2時〜3時30分、定員先着100名(当日午前11時より1階受付にて、1人1枚整理券配布)入館料のみ
11/2(土)「近代京都画壇―美術と産業―」並木誠士氏(京都工芸繊維大学教授、同美術工芸資料館館長)
11/9(土)「京都画壇と千總―岸竹堂を中心に―」加藤結理子氏(千總文化研究所所長)
11/30(土)「空を描く」山岨眞應氏(大乗寺副住職)

担当学芸員による解説 11/15(金)12/6(金)午後6時〜 平井啓修氏(研究員)
     先着20名(当日午後5時より1階受付にて1人1枚整理券配布)

ファミリープログラム「びじゅつかんで いきものさがし」11/17(日)午前8時30分〜9時30分
対象:小学生以下の子どもと保護者 定員先着50組(1組につき最大3名)
 事前申込制・先着順(館サイトへ) 参加費:子ども無料、大人は入館券要

日本博関連イベント
VRと日本画技法体験プロジェクト:12/1(日)
(1)午前10〜12時、(2)午後1時30分〜3時30分 要入館券
  東京藝術大学大学院美術研究科 文化財保存学保存修復日本画研究室 1階講堂にて
  対象:日本画を初めて見る方、外国人の方などを対象にした入門的な内容(小学生以上)
  英語・中国語・韓国語の通訳付き
  定員:各回20名(事前申込制・先着順)館サイトへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.12066] 【兵庫】大阪青山歴史文学博物館/天皇の書−宸翰[11/1(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2019/10/31(Thu) 23:59:31

 能勢電鉄一の鳥居下車の、大阪青山歴史文学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=117で明日11/1(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆所蔵品展「天皇の書 ー宸翰 SHINKANー 」11/1(金)〜11/30(土)
   月火休館
   入館料金:一般300円 65歳以上250円 高大生200円 中学生以下無料

「宸翰(しんかん)」と呼ばれ、帝王ならではの独特の風韻を持つ、天皇の直筆の書は、気品で他の追随を許さない。新天皇のご即位をお祝いし、中世から近代にいたる当館屈指の宸翰コレクションを展示。
  光厳天皇宸翰消息 (重要美術品)
  後醍醐天皇宸翰消息(重要文化財)
  孝明天皇宸翰和歌懐紙
  後水尾天皇宸翰和歌賛『後水尾天皇画像』
  伏見天皇宸翰『源氏物語抜書』
  大正天皇宸翰『仁智明達』
  特別展示 国宝「土左日記」11/1(金)〜16(土)

展示解説:11/6(水)20(水)午後2時より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー